| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,449物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 16:56 [1773849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流石良く売れている車で素敵な外観です。
【インテリア】
9年前くらいのヴェルファイアからの乗り換えでインテリアも上質になっていました。
【エンジン性能】
新車なのでエンジンの音も静かです。前のクルマも2.4だったので満足してます。
【走行性能】
オートでできる部分が増えたので楽になりました。坂等は力が足りないところがありますが常時ではないので問題ありません。
【乗り心地】
以前のヴェルファイアより乗り心地は良いです。
【燃費】
街乗りで10.3程度
【価格】
今回Sグレードの購入で新型が出る前に最後のチャンスということで新車を安く買えました。新型なら300万円台で買えないのでとても満足してます。
【総評】
今年4月購入、値段も安くまた欲しいグレードで購入できましたので満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
2023年4月3日 23:08 [1700137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アルファードといえば登場から8年が経ち、後継の40系の準備が進んでいるそうですが、一度町に出れば見かけない日はまずありません。これぞまさしくトヨタのフラッグシップというべきクルマですが、今までレビューしてきませんでした。
しかし、まもなく40系が登場します。そこで、ここでは僕なりの視点でのレビューを残しておくことで、今もたくさんいらっしゃるであろうアルファード検討中の方々が、40系が登場してきた時に比較できる素材になればと思います。
レンタカー屋で仕事をしていた時、たまに乗る機会がありました。1度の乗車は短いものでしたが、回数は多いのである程度クルマを分かってはいるつもりです。
【エクステリア】
デビュー当初から賛否の分かれたところだが、僕もこれはこれがアルファードだぞと手放しでは喜べない。というのも、高級車とはもっと品があっていいものだと思うのだ。しかし、このクルマを見れば、フロントグリルなんかメッキギラギラでお世辞にも品があるとは言えない。
【インテリア】
車内は流石にベースグレードでも高級車の雰囲気が漂う。天下のトヨタがお金をかけて作っただけある。
高級車と言うからにはインテリアアクセサリーにも質の高さが求められるが、まずはシート。縞模様はともかく、大事なのは座り心地。素材はファブリックだが、上質な柔らかいものになっているので、座り心地は良い。サイドサポートはもう少ししっかりしても良さそうだが、トヨタ車のシートで全体的に弱い傾向にある背中から腰にかけてのサポートは比較的良い。
運転席まわりだが、ステアリングはウレタンで少しザラザラ感が気になる。もう少しこん感触が和らげば良いのだが。それ以外はほぼ必要十分と言いたいが、惜しいところがある。
1つはエアコンの操作パネル。タッチ式なのだが、これが微妙に扱いにくい。しかも、夜になると細かく書かれた文字が見えにくく、どれを押したら良いのか分からなくなるという問題が起こる。…これは僕の視力にも問題があるかもしれないが。
もう1つはディスプレイオーディオ。正直これの方が問題だ。操作性については普通といった感じで別に言うことはないのだが、この画質はなんだ。ヤリス用などと大して変わらない粗っぽいもので、これならAftermarketナビが欲しくなる。しかし、これがデフォルトで着いている以上、後から外すのにはそれ相応の手間と費用がかかるのが痛いところだ。
後席の居住性だが、ここは流石に大型ミニバンだけあって文句のつけどころはないが、こんな高級車でも内張りは樹脂なのね…。これがベースグレードだからか。ちょっと残念。
【エンジン性能】
2.5L4気筒の2AR-FE型はパワー182馬力でトルクが24kgf・mとのことだが、感覚的にはもう少し欲しい。僕個人の理想としては、パワーは220か230馬力ぐらい、トルクは30kgf・mぐらいあると過不足なく使えると思う。
ただ、このエンジン自体も決して悪いことばかりではない。というのも、まず扱いやすい。パワーもトルクもフラットな感じで街乗りには寧ろ丁度いい。強いて言えば2500回転辺りの少し回したぐらいのトルクが細いので、この辺りは少々かったるく感じる。それと静粛性は遮音材の効果も相まって、エンジンさえ回さなければそれは静かなものだ。
【走行性能】
まず、僕はクルマの走行性能を見る時にボディ剛性から見るのだが、この大きさでこれだけしっかりしていれば充分だと思う。プラットフォームは旧型の20系と同じものだが、特に剛性が足りない感じはない。恐らく旧型よりもかなりスポット増しなどをして剛性は上がっているのだろう。
サスペンションは程良くソフトな印象だが、タイヤが高偏平(215/65R16)なので、ロールが少し大きい。上下方向のピッチングはある程度抑えられているが、ブレーキをかけた時のリヤの接地感が薄まる感じがあるので、もう少しリヤはストロークを減らすかカタくしてリフトを減らす方向でもいい気はする。あるいは、タイヤのトレッド幅を広げて接地面積を増やす意味で17インチも考えてみて良いと思う。
CVTは滑ったような感覚も少なく、マニュアルモードもちゃんと使えるもので良い。カローラなどに付いているのはオタンコなので、あんなのだったらどうしようかと思ったが。
ブレーキは少し甘い。というより、やはり2トン近い車重がきいて、ブレーキをかけても距離が食われていく感じ。これはブレーキのキャパを上げるしかない。
【乗り心地】
先述のソフトなサスと高偏平なタイヤのおかげで乗り心地は随分と柔らかく、ボディも船のようなゆったりとした動きをする。道の悪いところでもそこまで気にもならないので、このアシは本当に優秀なんだと思う。1クラス下のノアとかもこういうの見習って欲しいな…。あのアシ、街乗りでもカタいんだもん…。
【燃費】
1回の乗車が短距離でこれは計れなかったので無評価。ただ、あの重い車重で燃費が良いとは思えない…。
【価格】
このベースグレードが新車で約360万円ということだが、これで充分だと思う。後述するが、700万も800万もかける必要は恐らくない。
【総評】
今回はもうすぐモデルチェンジというタイミングでのアルファードのレビューだったが、このパフォーマンスなら僕は買いだと思う。それも、このベースグレードをね。
というのも、これだけ素性が良いのなら、エンジンパワーと低画質のナビにさえ目を瞑れば、これ以上何を求めるのか。シートを電動にしても運転する時にはドラポジ合わせるのにムダに時間がかかるし、革シートにしてもカタいし滑りやすくなるし、エンジンを3.5Lにしたら速くはなるんだろうけど燃費なんか多分あったもんじゃない。
それならもうこれで充分じゃね?というのが、今回の結論にして僕の思うアルファードの極意である。700万、800万かけて最上級グレードを買ったところで、要はこれの電気仕掛けをモリモリにした仕様とでも言えばそれまでなのだから、それなら360万円でこの素性の良さを余すことなく堪能することがこのクルマにおける最高の贅沢だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 06:36 [1675399-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
ヴェルファイア ハイブリッド(X)を3年、アルファードタイプゴールドを2年半乗り、この度ミニバンを卒業しましたので、レビューを。
7年間売られている型ですので、さすがに古い感じが随所にあります。細いですが時計をマニュアルで合わせる必要があったり、ディスプレイの解像度や色合いが何世代も前の感じだったり。しかしエクステリアの良さは色褪せないです。私は横から見タイプとかのアルファードが大好きでした。家族が乗ってどこかへ出掛けていくのを見送るときに1番所有欲が満たされました。
運転席周りは、大型コンソールの有無で満足度が大きく変わります。コンソールは後で変えることができませんので、中古車などで探す方は試乗してよく考えた方がいいですよ。
ハイブリッドを買えるのであればハイブリッドをお勧めします。うちの家内はハイブリッドの方が、走り出しがスムーズ静かで全然良かった〜と振り返っています。子供の送り迎えなど、ストップアンドゴーの連続だと、特に気になると思います。
逆に中長距離の場合には巡航速度まで加速してしまえば、ゆったりまったり走れるのでそれほど違いはないように思います。どちらにしても優雅な気持ちで安全運転できます。
アルファードの運転手に奥様方が多いのは、運転のしやすさによるのだと思います。アイポイントが絶妙で、360度モニターなどなくても見切りがいいので、ある程度細い路地でも怖くないです。
この度、買取専門店に売却しましたが、所有2年半、距離35000キロで95パーセントと脅威的でした(買値、売値比)。これからのフルモデルチェンジで大きく変わるかもしれません。
私の子育てを支えてくれた愛車を見送る時は目頭が熱くなりました。広いし、乗りやすいし、かっこいいし、子育て世代の方にはおすすめします。燃費は悪いので、それを受け入れることができれば、ですが。
皆さんの車選びの手助けになれば嬉しいです。失礼しました。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 09:02 [1582126-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型のアルファードはミニバンで買うならこれしかないなと思えるデザインです。
正直ミニバンなんて一生乗らないものだと思ってました。
ただこのエクステリアなら買ってもいいかと思えるほど良いデザインだったので購入。
男女共に受けも良いです。
【インテリア】
Sグレードだと後部座席から助手席、運転席への移動が可能です。
少しセンターコンソールを跨ぎますが、室内高が高いこととセンターコンソールが低いので可能となっています。
上級グレードになるとセンターコンソールが大きくなるため席の移動は出来ません。
子育て世代だとここは本当に助かります。
また、静粛性や上質な乗り心地など考えると、全てのミニバンの中でベストバイ・ベストグレードと感じています。
なお、子供に必要な両側電動スライドドアはオプションで付けました。
【エンジン性能】
ミニバンのエンジンとして不足はありません。
ノーマルモードでアクセルを踏み込めば高速合流も不安なしです。
【走行性能】
カーブでもそこまで大きくロールすることがないことに驚きました。
足回りの開発にけっこうお金がかかっているのではないかと感じます。
なお、ハイブリッドモデルで同じカーブを同じスピードで走ってみましたが、重いためか外側に持っていかれる時がありました。
少しでも走りを楽しみたい方はガソリンモデルをお勧めします。
【乗り心地】
この価格で本当に最高の乗り心地だと思います。
マンホールや道路の継ぎ目を踏んだ時も車内への音と振動の侵入はとてもマイルドです。
【燃費】
高速:10.5-11.0km前後
街乗り:8.0-10.0km前後
【価格】
総額450万ぐらい
【総評】
ミニバン嫌いを納得させた最高のミニバン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 25件
2021年9月5日 20:44 [1195561-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
後期Xグレードからの乗り換えになります。
初回車検が近づいたことにより査定をしたところ車両本体のリセールが約90パーセントと驚異的だった為、乗り換えを検討しました。
前回はベンチシートが良かったのでXグレードにしたのですが、今回は子供も大きくなってきたので7人乗りを検討しました。
子育て世代にはSで十分と考えたのですが、ついついタイプゴールド2で商談をしてしまい下取り関係なく300万円台で購入出来るならと営業に伝えたところ契約に進んでしまいました笑っ
値引きは現金支払いでしたがとても良かったです。
ちなみにオプションはETCのみです。
マットは前の車から引き継ぎ(適合してないところがありますが)
ドラレコ、後席ヘッドレストデュアルモニターはネットで購入し自分で取り付けています。
最低限の装備を格安でつけてトータルで400万はこえていません。
車の評価
良い
あまり触れられませんが、グレードがたくさんあることはそれぞれのニーズに合わせていてとても良いと思います。
ネットでは価格が上のグレードじゃないと無理して乗っているとか言う人がいますがとてもナンセンスだと思います。
本気で購入を考えた時に必要なものをしっかり考える力があればアルファードは素晴らしい車だということに気付くと思います。
悪い
個人的にこの車の1番良くないのはハンドル操作性だと思います。
ゆるゆるガバガバでハンドルを切ってもワンテンポ遅れて曲がりはじめます。
エンジン性能はまだ許容できるのですが、ハンドル操作性は完全に許容外です。
車体が大きく仕方ないのかもしれませんが、次期アルファードには改善を望みます。
【総評】
コストパフォーマンスにとても優れています。
ライバルは不在だと思います。
参考になった45人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 12:57 [1443701-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2021/03購入 グレードS 価格415万
メーカーOP
・両サイド電動スライドドア
ディーラーOP
・コーティング
・ドラレコ
・tcナビ
・ETC
追記)ネット購入したもの
・フロアマット(4.7万)
・ラグマット2列3列目(2.6万)
・ラゲッジステンレスカバー
・跳ね上げした後のレールカバー
・車内ランプLEDセット
・ドアプロテクター
・ドアモール
・ドアガード
・ゴミ箱二種類
他含めて10万以上
予算400万。久しぶりに車を買い替えたので、知らない事が多過ぎて間違いだらけの購入だったと後悔。車には満足でも、無知な自分に後悔しています。これから買う人が後悔しないように注意点をまとめました。
先ず自分の場合はSタイプゴールドにすべきでした。Sとの違いは、
・シーケンシャル
・パワーバックドア
・両サイド電動スライドドア
・コンソールボックス
・シート
細かくは他にもありますが、全てメーカーOPなので後から追加不可。この差で30万程度なら間違いなくゴールドを買うべき。また絶対に付けた方が良いメーカーOPは「インナーミラー」。ナビと連動するので、後からだと取付出来ません。Aftermarket品も連動しません。
インナーミラーのススメ
車が大きいので、サイドやバックが見えるのはかなり助かると思います。自分は付けないせいで狭い駐車場でかなり苦労しています。しかし無くてもセンサーが優秀ですので、十分だという方もいるかもしれなません。
ディーラーOP不要
コーティングやマット、ドラレコやETCなどはAftermarket品でも十分です。兎に角、最初にしか選べないメーカーOPだけは、後悔しないように慎重に選びましょう。
アルファードはSCパケから価格もグレードもかなり変わります。ここを超えるかどうかが最初の検討材料です。また普段から走行距離が少ない人ならハイブリッドも不必要。私の場合は年間3000kmなので、元を取るには7年くらい乗らなければなりません。予算が十分な方には関係ありませんが、ぎりぎりで購入する方は是非参考にして下さい。
追記)選んだ理由と性能について
当初、デリカ・オデッセイ・アルファードから悩んでいたが、価格は横一線に見えて機能の少ないデリカの方が結果高くつく。安全性能はアルファードが頭抜けており、オプションではなく最初から装備されているものが多い。燃費はデリカ。オデッセイはモデルチェンジした事で、ミニバンに寄せた車高高はビジュアルがNO。最終ジャッジはやはり古過ぎるベースのデリカの、安全性能に見合わない価格と機能。街乗り時の乗り心地。しかしアウトドア好きならデリカを選択したかもしれません。
アルファードを1ヶ月乗ってみて、やはり室内空間は飛び抜けて良い。ナビゲーションは70万近くするJBLサウンドでなくとも、9インチの標準で十分過ぎる。しかし5年後の有料会費はどうなるか?大した金額では無いが有料は困る。Bluetoothでの電話や音楽も満足。メーター類センターに表示されて視認性も高い。家族5人なので、3列目シートの片方は跳ね上げたまま。空いたスペースにはキャディバックを積んでいます。2.5リットルのエンジンは、5人の大人が乗るとパワー不足は否めない。燃費が悪いのは分かっていたので特に気にしません。フワフワとした乗り心地と表現する方が多いですが、高級車にありがちな柔らかいサスの影響であり、こんなもんでしょう。ブラックを購入しカッコイイが、イオンデポジットに悩まされる。ブラック故に目立つのが難点。嫌ならオプションのホワイトを選択すべき。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 14:04 [1425601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
4WDアルファードハマる |
80ヴォクシー4WDから、荷物をたくさん積みたいのと、レーダークルーズコントロールに惹かれ購入しました。
アルヴェルはオラオラしている乗り方の方が多く、あまり好きな車ではありませんでしたが、やられました。
レーダークルーズコントロールはここまで来たかという安定ぶりです。ただ、対面通行の高速の場合は私の感覚よりもセンターによりたがるようで、レーンキープを解除してクルコンだけで走っています。片側2車線以上はイメージ通りです。
乗り心地は極めていいですね。ヴォクシーと比べ圧倒的な違いを感じます。
4WDにしましたが、もちろんいいのですが、今年の豪雪にやられました。出張帰りに午前5時に家の近所ではまりました。車高はそれほど高くは無いので、無理は禁物です。トラクションコントロールをオフにして何とか脱出できました。2WDで雪道を走るのはとにかく無理をしないことをおすすめします。
かなり割引きしてもらい、オプションはほとんどつけなかったので、3百万中盤で購入しましたが、これだとヴォクシーのオプションをそれなりに付けると買える価格であることから考えると、この大きさが大きすぎなければ、ヴォクシークラスから一番安いXグレードにするのもありだと思います。
ヴォクシーもリセールは強いですが、アルファードは最強クラスで、3-5年のリセールを考えるとアルファードの方が得かもしれません。私はそう思ったので、購入に至りました。
不満はいいところと紙一重で、大きすぎることと重すぎることです。私は妻と3台田舎なので使いまわしているので、必要に応じて車種を替えますが、スーパーの買い物や小規模な食堂に行くときにはとても使い勝手が良くないです。
でも、よく売れている理由は実際に乗るとよく分かります。これ以上望むものはありません。
ヴォクシーは7人乗りを選択したのですが、5人家族の我が家だと2列目に3人乗れた方が使い勝手が良く、荷物も十二分に積むことができます。
30になってからオラオラした感じの車も減りました。みんなでグットドライブができるといいですね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月18日 07:52 [1422626-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
アルベルの違いも知らずに某県でふらっと立ち寄りトヨタ自動車でアルファード30系後期を即決購入しました(^^)
外観カッコいいけど試乗したら購入しないと思ったのでそのまま契約しました。
担当者の熱意に惚れました(^^)
納車後の感想は試乗してたらやっぱり買わなかったわと思いました^^;
30系後期2.5ガソリンSCパッケージ
1月前半契約
2021年1月登録
トヨタ自動車付き合い無し
初来店で購入
関西地域
現金支払い
オプション30万ぐらい
値引き前乗り出し価格は525万ぐらいでした。
やっぱ、30系後期も末期なんですかね…
購入地域は適当です(^^)
参考になった39人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 23:10 [1351163-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
前期に比べ、グリルのデザインがスッキリしていて迫力があるのが良いですね。
ノーマルでも良かったのですが、モデリスタ?のエアロを装着させました。
見た目が引き締まり、高級感の中にスポーティーさが加わりました。
※モデリスタのエアロを着けるなら、マフラーカッターではなく、絶対にスポーツマフラーを選ぶべきです!!
モデリスタのフロントグリルカバー・ヘッドライトガーニッシュ・フェンダーガーニッシュ
・ミラーガーニッシュ・バックドアガーニッシュを装着させてます。
純正ホイールも切削加工&ブラックペイントで格好いいと思います。
※汚れが目立ちやすいのでお手入れが大変です!!
コーティングすれば汚れ方がましになります。
【インテリア】
まず、車内が広いので、6人まででしたらゆったり座れます!!
全てLEDと思いきや、バニティーランプとラゲッジランプは、電球でした(;^_^A
それでも、内装は豪華で人を乗せる喜びが味わえます。
助手席、セカンドシートに電動オットマンが有るのが良いですね。
運転席と助手席には温熱シートヒーター&シートクーラー(送風)が付いておりますし、ステアリングヒータが装着されており冬の冷たいハンドルからオサラバできます!!
フットランプやカーテシランプが標準装備なのも良いですね!
カーテシランプは、純正オプションのALPHARDのロゴのものを着けました。
ディスプレーオーディオ&TーConnectナビキットですが、使い慣れると凄く便利です!!
※外品ですがディスプレーオーディオを活用出来る後付けの「360システム」と言う全周囲カメラが装着できます。
工賃込みで16万くらいとのこと!!
【エンジン性能】
2.5Lですが、素直な加速をしてくれますし、エルグランドと比べて少し速い様な気がします。
低速は静かでスーっと言う感じでスピードが上がり、中速域は、トルクを感じれますし加速(ふけあがり)が凄く良いように思われます。
出だしが物足りないと言う方は、スロコン等を装着すると良いと思います。
レスポンスが良くなります!!
(ブリッツ製で17,000〜36,000円程度で手に入ります。)
※馬力が上がるわけではないので、燃費は悪くなります!!
【走行性能】
純正ホイール&タイヤでもしっかりグリップしますし、粘りが有ります。
ハンドリングは、ワンテンポ遅れるような感じでグイっと来る感じなので、
オーバーステアに注意かな(;^_^A
レーンキープアシスト&レーダークルーズですが、高速道路での長距離運転には、最高の機能で、
運転がもの凄く楽です!!
【乗り心地】
クラウンなどの高級セダンみたいな乗り心地ではないですが、ミニバンの中では、最上位ではないでしょうか?
フワフワし過ぎず良い感じだと思います。
※2020年9月5日現在245/40/21ホイール&Dampers ブリッツZZ-R DSC Plus装着させているのですが、乗り心地がさらに良くなったように感じます。
補強パーツとして、クスコのパワーブレースのフロント・フロントサイド・フロアサイド
河合製作所のリアピラーバー・ブリッツのストラットタワーバー・NANIWAYAの調整式スタビリンク
TRDのドアスタビライザーを装着させております。
【燃費】
普段乗り:坂道の多い所に住んでいるので6.3キロ/Lです。
エルグランドの時は、3.2キロ/Lでしたww
高速走行:12.4キロ/Lで、結構伸びます。
理由としては、車重が重いので一度スピードに乗るとアクセルを踏まなくてもよく転がるからだと思われます!!
【価格】
昔に比べて高額だとおもわれますが、技術、装備や性能等を考えると妥当な金額だと思います。
クラウンよりも安いですしね!!
【総評】
ミニバンに乗られている又は、乗るのであれば、アルファードを買って間違いないと思います。
トヨタのアル&ヴェルが独り勝ちなのが分かりますww
ボクシー、ノアの最上級グレードを買うのであれば、値段もそれほど変わらないアルファードのベースグレードを購入されたほうが良いと私は、思います。
乗り心地や装備が全然違いますから!!
この車種の専用のアフターパーツが沢山出ておりますので、自分の好きなドレスアップが出来ます。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 12:20 [1403121-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
このたび車の買い替えにあたり3カ月ほど吟味し、最終的にアルファードの2.5Sタイプゴールドとなりました。
コロナ禍の影響もあり、新車・中古車市場ともに販売が落ち込みやっと回復基調となっているそうですが、色々と考えさせられる部分もあり、今回の買い替えは、もしものときでもリセールがあり、損の少ない車選びという自分なりのテーマをもとに気になるディーラーを色々と回りましたので、書き留めたいと思います。
主に価格部分に重点を置いたレビューになりますので興味の無い方はスルーして下さい。(1番損しないのは1年更新のアルファードSCなのは重々承知ですが、5年は乗りたいのと予算400万前後で選んでいます。)
【条件】家族4〜5人が快適に移動できる車、街乗りメイン、年間走行距離5000キロ〜1万キロ、一通りの先進装備
【予算】400万円
以上の条件からMクラス〜Lクラスミニバン、人気のSUVに絞りました。(絞れてない)
トヨタ アルファード Sタイプゴールド
ハリアー G
日産 セレナ e-power ハイウェイスターV
ホンダ ステップワゴン e:HEV GEX
スバル フォレスター Advance
マツダ CX-8 2.5Sプロアクティブ
こちらの6車種の車体価格、車両本体値引き額(▲)、乗り出し額、出荷台数(過去3カ月平均)、3年後のリセール(ネット情報)D含め所感をまとめてみました。
■アルファード Sタイプゴールド
車体価格424万 ▲60万 乗り出し410万(DA、サンルーフ)
出荷台数 1万212台 3年後リセール 77%
価格◎ 乗り心地○ 燃費△ 走行性能○ ユーティリティ◎ 装備コスパ◎
D訪問1回目45万、2回目60万の驚異的値引き 装備のバランスも良く、静粛性も○ 街中を走る分にはエンジンも必要にして十分。内装は古くさくもあるが、装備の充実度でカバー。売れてる理由がよく分かりました。
ハリアー G
車体価格341万 ▲30万 乗り出し365万
出荷台数 9516台 3年後リセール 78%前後
価格◎ 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ○
流石のダイナミックフォース2.0NAの割に良く走る印象。デザインと装備、価格のバランスが◎、内装が微妙な所もありZだと+50万なので迷いどころ。独身なら欲しかった。
セレナ e-power HSV
車体価格382万 ▲12万 乗り出し450万(ナビ1レコツイン)
出荷台数 5031台 3年後リセール 〜69%
価格× 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ◎ 装備コスパ△
コストが安いはずのシリーズHVなのに何故か地元のDは一番強気。1店目は乗り出し470万の提示。
シートアレンジや先進ライトは○。ワンペダルもなかなか面白い。カーテンエアバック、デュアルエアコン、リヤヒーターがセットOPで価格が思いの外上がる。
リミッターは155km/h制限。高速道路は苦手で速度域の高い海外では販売出来ない車。
値引きも叶わず早々にリスト外へ。
ステップワゴン e:HEV GEX
車体価格364万 ▲30万 乗り出し390万(ナビ9型)
出荷台数 2867台 3年後リセール 79%
価格○ 乗り心地○ 燃費◎ 走行性能◎ ユーティリティ○ 装備コスパ○
流石のパラレルHV、走行性能は比較対象の中で随一。静粛性も良好。車内もアルファード並みに広い。しかし何故かオートハイビームすらなく、コーナーリングライトの説明を熱心にされた。それは、90年代に流行った装備では?
2列目のシートアレンジが△、内装も物足りない感がありパワートレインに対して車がチグハグ。リアゲートのデザインも納得いかずリスト外へ。(フロントは好きです。)
フォレスター Advance
車体価格315万 ▲20万 乗り出し420万(ナビ8型、サンルーフ、本革シート)
出荷台数 2058台 3年後リセール 〜80%?
価格△ 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ△
先進装備のバランスが良く意外と後席が広い。ネット情報のリセールも高く気持が一瞬傾いたが、トヨタの値引きを提示したら「うちでは絶対無理です。勘弁して下さい。」と値引き渋め。
走行性能は普通。マイルドHVなので燃費はご愛敬。運転はしやすく堅実な車作りを感じた。
CX-8 2.5Sプロアクティブ
車体価格344万 ▲20万 乗り出し420万
出荷台数 1152台 3年後リセール 〜75%
価格△ 乗り心地○ 燃費△ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ○
デザイン・内装・先進装備○ 3列目を使用するとリアガラス(ルームミラー)の視界はほぼ無し。
Aftermarketデジタルインナーミラー必須。ディーゼルは素晴らしいが、街乗りでは選択肢になれず。
10月頃来店するも年次改良を待ってほしいの一点張り。年次改良前に事が終わってしまいました。
結果として、値引き、リセール、装備のバランスで私の地元(地方都市)では、トヨタが強すぎました。アルファードの販売台数は法人需要もあるでしょうが、ファミリーカーとしても、旅先のロングツアラーとしても優れており、売れる理由が本当によく分かりました。
各車レビューは、価格コムやYou tubeで見れますので、敢えて価格を中心とした比較レビューとさせて頂きました。車選びは損得だけで選ぶと面白くなくなってしまうかもしれませんが、そこまで懐に余裕がないサラリーマンとしては今回このようなコロナ禍流のクルマ選びとなりました。
追記:友人に頼まれて1月現在商談付き合ってますが、アルファードはモデル末期(22年FMC)ということもあり値引き拡大傾向でした。
エントリーナビキット、ETC、マット、バイザーの乗り出しでSタイプゴールド クリスタルシャイン
ディーラー 415万
大手販売店新車販売 417万
ネット販売店 425万(陸送費、コーティング込み)
契約時はさらに数万はいけそうな気配です。
長々となりましたが、同じような条件で比較されている方の参考になれば幸いです。
参考になった133人(再レビュー後:88人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 23:49 [1400452-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
良くも悪くもトヨタの代表的なワゴンです
先ず、外装はちょっとやりすぎ感がありますが、ヴェルファイアよりもマシかなと思いました
シルバーメッキパーツがブラックメッキだと良いかも
全体的にはゴージャスで良い
内装は、ほとんど文句なく高級感があります
エルグランドはがあまりにも安っぽいので独壇場ですね
コーナリング性能だけはエルグランドの方が優れてました
燃費は頑張れば良いですが、踏み込む人や高速を多用する人はV6の方が良いですね
100km/hを越す走行ではハイブリッドの恩恵は全くありません
一番の不満点はどこを見ても同じ車ばかりでステータス性はありません
時々駐車場で自分の車を探すのは大変です
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 06:05 [1391035-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
押し出しの強いイメージがありましたが、所有して見慣れるとそうでもないような。
フロントグリルのメッキパーツ部分が細かく穴があり、洗車後の拭き取りが大変ですね。
【インテリア】
後期改良型からアルファード、それまではヴェルファイアでしたが、ここは長年あまり変化がありませんね。少々古く感じるような、当たり障りの無いインテリアです。本体価格が改良毎に上がっているので、相応のインテリアの質感にアップグレードして欲しいところ。
【エンジン性能】
インテリア同様ですね。マイナーチェンジでV6が変わった時に、直4エンジンは変わらなかったので、都合5年目に突入するエンジン。改良が必要では?
【走行性能】
ゆったりもっさり。でも高速含めて必要十分です。
【乗り心地】
ミニバンなのにあまりフワフワした感じにならないところが○
【燃費】
街乗り、高速半々くらいでリッター7を切るくらい。これも次回に期待します。
【価格】
やや高めに感じる。マイナーチェンジ、改良毎に金額が上がってはいるものの、相応の改良が加わっていない感じ。
パノラミックビューモニターをつけるのに、高いMOPナビ縛り(リアモニターとセットで90万円越え)は勘弁して欲しい。
【総評】
2020年式を購入したが、よく言えば成熟、悪く言えばそろそろ時代遅れになりつつあるなと。
これから買うには少々割高感のある装備とエンジン性能かと思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2020年9月15日 00:55 [1368084-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
80 NOAHを乗っていましたが、狭いので、ノアからの乗り換えです。
ディスプレイオーディオが嫌いでしたが現行はこれしかなく仕方なしで購入しました。
カロッツェリアを入れたかったんですが…。
それ以外は静寂性や安定性などもあり、大型のミニバンながらハンドリングもよくてびっくりしました。
50エスティマとも乗り比べましたが、エスティマは安定性が最高すぎて、アルファード・ヴェルファイアは勝てないと思いましたが、四角い割にノーマルでも足まわりがしっかりしていて最高です。
ただ、エスティマと比べると室内が若干小さいのが弱点です。
あとは限定車のタイプゴールドにしましたが、ステアリングの一部にウッドが入っているのが嫌いだったので"S,X"の本革ステアリングに交換しました。
20代の営業マンでしたが、車好きで車両本体価格やオプションの元値を知っているということもあり、1発目に相当の値引きしていただきました。
車両はパールとムーンルーフのオプション、その他はエントランス有フロアマットのみ購入です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 11:10 [1363829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期のヴェルファイアから乗り換えですが、ギラギラ感を増して好感もってます。
【インテリア】
内装は、少しずつ2015年に販売を開始した古さを感じるところがあります。
【エンジン性能】
前期と、後期ではエンジンでは、変化は感じません。
【乗り心地】
ハンドルも軽く感じますが、乗り心地は改善されております。あと、運転席のドアはしっくり重くなってます。
【燃費】
はやり9から高速ちょいちょい乗って12でしょうか。
【価格】
安全面が向上されているので、価格に付帯しているとは思いますが、メーカーナビを追加したのでトータルは予算ギリギリでした。ナビは性能差もあるので、色々と選べる形がまだ望ましいと思います。
【総評】
DAでは、物足りないのでメーカーナビを着けました、不満はありませんが、金額からも期待感もあり音質などについては、満足ではありません。
デジタルインナーミラーは、後期型から改良されており夜間の画像は格段に良くなっております。
トータルでは、満足しているので次期新型を気にしつつ後期型が出るぐらいまでは、乗りたいと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 02:03 [1302708-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2019/10契約、2020/1納車
【エクステリア】
程よいスポーツ感で満足してます。
TRDエアロを付けました。
モデリスタより、シュッとしたスポーツ感になり大満足です。
ちなみに個人的にはヴェルファイア20系が同様な理由で好きだったのですが、現行ヴェルファイアは行きすぎた感で、ある意味そこから進化したようなアルファードになりました。
【インテリア】
まず、シートについてです。
2列目シートは豪華なのですが、背もたれに角度をつけると、座面がやや滑りやすいです。(楽な姿勢になるには、座面の足側が少し上がると尚良いのかなと思われます。)
肘掛けにあるドリンクホルダー兼小物置きにはスマホも置けます。開けた蓋部分がやや足にあたりますが…
また、チャイルドシートを使用しています。
そのまま使用するとシートに跡がつくので、市販の1,000円程の座面シートを併用しています。4カ月ほど経ちますが、跡は残っていません。
次に、ルームミラーについてです。
改良前のデジタルルームミラーの画質は悪いです。但し、判断できないようなことはないので安心ください。
そして、屋外はとてもよく見えますが、車内が見れなくなるので、上1/3位はミラー部分であると良いかなと思えます。
私の場合、ルームミラーの両サイドに貼ってつける補助ミラーとカーメイト社製のバイザーに付けるミラーを使用して、社内後方視界を確保しています。
ちなみに、夜間は後ろの車内が見えすぎです。今後は標準化傾向にあるかと思われるので、着いてない方も注意してください(笑)
【エンジン性能】
2.5Lでも十分に走れます。
パワー不足といった意見もありますが、市街地では不満は感じません。
高速道路でも『フル回転になりうるさい!』ということもありません。
【走行性能】
車体の大きさな対して、ブレ等は無いです。
視界も車両感覚さえ掴めれば、高さもあるので狭い道でも大丈夫です。
但し、私の場合AUTBAHNの広角ミラーを使用してます。接近表示等の機能は無効化されますが、視界を広げたいのでアルファードに限らず使用していました。その上での評価です。
【乗り心地】
特別、良くもなく悪くもなくです。
その上で、走行性能評価につながりますが、気に入っています。
【燃費】
現在の平均値は8kmほどです。
基本、買い物などで一回辺り往復8kmなので良い数字ではないですが、このサイズと思うと悪くもないかなと。
【価格】
グレードによりますが、高いとも安いとも思いません。
【総評】
ディスプレイオーディオが嫌で改良前を買いました。
子供と乗ることを踏まえると、とても満足な車です。
セカンドカーならノアとかでもいいでしょうが、メインとするなら出来ればアルファード(ヴェルファイア)のが、公開は少ないと思われます。(燃費差含めてになりますが…(笑))
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,816物件)
-
- 支払総額
- 410.5万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円



























