| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,449物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年12月15日 15:13 [1744382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
40zガソリンへ乗り換える事になったので一年半ぐらい乗ったレビューをしようと思います。結論はめちゃくちゃ良い車ですw
【エクステリア】
最高!でも、40が出てきてフロントリア共に若干古臭く感じてきたのは否めません。夜はいまだにカッコ良過ぎと思っています!
【インテリア】
メーターとナビ以外は若干古臭さもありますが、高級感もあり良いと思います。
メーターとナビは流石に年式の古さを感じてしまいます。特にメーターは軽自動車と同じ液晶サイズなのでキツイ(汗
【エンジン性能】
ベタ踏みだと早いです!
SUVとかではないので満足。
【走行性能】
ミニバン特有のフラつきが少ないので高速でも安心感があります。これが一番Mクラスミニバンとの差かなと思います。
【乗り心地】
しっとりしているので硬いのがイマイチな方はおすすめです。柔らかいけど子供2人後ろに乗せていますが酔った事はありません。
【燃費】
リッター7.8から8ぐらいです。
高速と一般道半々ぐらいになります。
【価格】
私はコミコミ600万だったので結構しました泣
【総評】
めちゃくちゃ良いですが、今買うならメーターとか安全装備とか考えると40系にした方が自分はおすすめです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 15:40 [1809928-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くはないです。
【インテリア】
ソフトパッドが使われてる部分が多く高級感があります。
【エンジン性能】
2.5リッターNAではしょうがないですね。もし7人乗ったらだいぶ遅いと思います。
【走行性能】
スポーツカーではないのでこんなもんでしょう。
【乗り心地】
背が高いのでよくはない。リヤがダブルウィッシュボーンになったからといってそんなに乗り心地に効果はないかとトーションビームで安くしてもらった方がいい。
【燃費】
重いので街乗りでは悪い。
【価格】
Xでは装備からして安く感じるが、S−Cパケ以上は装備の割には高い。
【総評】
スライドドアの車が便利なので、他にはシエンタ、ノアヴォクがあります。サイズ的にはシエンタがいいのですが静粛性を考えるとアルヴェルになりました。小さな高級車があればいいのですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年12月19日 23:40 [1793313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初代を11年乗り、7年ぶりに30系に戻りました。22年6月の受注締切ギリギリに予約して23年3月納車でした。
【エクステリア】
斜め前からのアングルが最高!サイドのプレスラインも綺麗に見えて大満足。
【インテリア】
シンプルで使い勝手良いです。
【エンジン性能】
NA2.5でやや物足りなさがありますが、この巨体ですからね。街中でゆったり運転する分には十分。
【走行性能】
オプションのパフォダン装着済み。街中での運転がシャッキっとして、高速ではどっしり感が増してさらに運転しやすくなりました。
【乗り心地】
パフォダン装着で後席に乗る家族が快適さを実感して喜んでます。
【燃費】
初代モデルから1km良くなってます笑
【価格】
高い!けど装備はミニバンとしての絶対王者のディテールがあり納得できる。
【総評】
もう慣れてしまってますが、巨大なボディーなのに取り回しのし易さ、視界の広さは感動ものです。同乗者皆が快適さに喜んでもらえるのも嬉しい限りです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 01:09 [1747459-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
30系ハイブリッドを4年乗ってみての感想です。
とにかく大きくて広くて家族には評判のいい車です。
我が家は6人家族で、子供たちもある程度大きくなってきたので、3列目もちゃんと使えて燃費がそこそこ良くて4WDでと絞ったらこの車種のハイブリッドしか残りませんでした。
特に2列目は快適なようで(自分では乗ったことないので)、娘たちは気に入ってるようです。以前は車酔いが酷かったのにアルファードにしてからあまり酔わなくなったようです。
スライドドアの幅も長さも十分なので大量の買い物した時に2列目への積み下ろしが楽です。ちょっと床面までの高さがあるのでそこは難点ですが。お年寄は乗り降りがちと辛そうです。
あと燃費は期待したほどは良くなかったですね。最高で15km、最悪は冬場の5.8km。ハイブリッドとは思えない燃費の悪さです。
さて、ドライバー目線で見た場合は、ホントに面白くもなんともない車です。一時期Fun to Driveを標榜してたトヨタとは思えないぐらい運転しててつまんない車ですね。
まぁドライバーズカーではないので仕方ない事ではありますが、子供たちが巣立っていったら、今度はロードスターのようなドライバーズカーに乗りたいです。それまでの辛抱ですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
2023年8月12日 08:14 [1681692-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
前回は後席(2列目、3列目)のレビューでしたが、今回は実際に初試乗した感想となります。
個体はR4登録、1万キロちょい
タイヤは純正装着の18インチのTOYO トランパスです。
大人6人と一泊分の荷物積載状態となります。
試乗コースは郊外の国道バイパス、高速上り(1区間)、狭い抜け道(大渋滞)、
運転走行距離は約70km
運転時間は連続2時間半ほど
【インテリア】
内装は人工皮革をシート、メーターバイザー等ふんだんに使い応接間のよう。
ウッドと本革を併用したハンドル、シフトノブ等みた目につくところの質感は高い。
●残念ポイント
●ナビのスイッチ名称が独特で操作性が悪い。
●タッチパネルの操作ボタンのブルー照明が暗く昼間は見えづらい。
●ベンチレーションのスイッチのダイヤルツマミは昭和風。
●電パ等のスイッチはデザイン、加飾無しはトヨタ車共通で安っぽい。
●荷室は3列使用で荷物積み込んでみるとMクラスミニバン並みの容量で溢れました。よって各シート間の床に置きました。
●車体大きくとも各イスがデカいので各パーソナルスペースが広いだけでトランク容量は以外に少ない。
床下もあるが3列シートの下で上げないと使えない。
【乗降性】
▲運転席はどっこらせとMクラスより一段高い着座位置なので、乗り降りにインナーハンドルを使ってしまいます。
●フロントボンネットは見えず、ベルトライン(ウィンドウの下端)が高いので手前の死角は大きいです。
●パノラマビューは付いてるけど画角、画質はイマイチ。
○デジタルインナーミラーは見易い。
人、荷物満載するミニバンには必須。
●残念なのはドア閉めた時の音です。軽自動車並にパシャと安っぽいの興醒めポイント。
【乗り心地、視界】
○視点はMクラスミニバンより高いので見晴らしは抜群
○他車を見下ろせるので、偉くなったような感じに浸れる。
○運転席は後列より乗り心地は良く感じる。
助手席もオットマン付で、厚みある分掛け心地もよい。
【走行性能】
○Mクラスより10cmも大きい全幅1850mm、全長も5m近くにもあるが意外にも取り回しは然程苦にならなかった。
但し広い駐車場しか使用してません。
○タッチ、効きとも重たい車重に見合っており安心感高い。
また踏力に応じて減速Gだせるのでカックンになりにくい。
車重が2トン超えの為、重厚で外乱の影響を受けにくい。
●2台がすれ違えない抜け道等は周りにひんしゅく買ってたと思う。
●車体の近くは死角が多いので、寄せるにはセンサーやカメラが必要。
キノコの補助ミラーは小さくて映してる範囲が判りづらいので役に立たなかった。
●左のサイドミラーも遠く真横に顔向けないといけない位置にあり、目を離す時間が多く必要。
▲パワステは軽めで滑らかだが、遊びが多いので素早い切返しが必要なワインディングで曲がり始めるタイムラグが大きく、スローな為ハンドル操作が慌しい。
以外に良かったのはブレーキ
【エンジン性能】
○バイパス、高速、山間部等オールシーン運転しましたが6人乗っても、高速追越し、登坂路を苦しげな音、振動も無くスムーズな加速感が心地よい。
2t超えの車体だが、パワー的には必要十分だと思う。
全般にアクセル踏み込んでもいつものトヨタエンジンらしいノイジーなエンジン侵入してこないのは流石アルファード。
【燃費】
全行程244km( ほぼ下道)走って31.4L入ったので満タン法7.7km/Lでした。
メータ7.9km/Lでした。
冬は10超えましたが、した道で平均速度低い夏場の燃費としては妥当な線でしょう。
【総評】
大柄な車体で躊躇したがBOX形状で視点高いので車両感覚は掴みやすい。
また運転フィーリングは正直期待してなかったところでしたが、鈍重ではありつつもドライバーとしての運転する愉しみもあり、さすがトヨタの肝入り人気車種だけあり、造りこみはしっかりしてるなと思いました。
バブリー時代を彷彿させるインテリアに車重をいかした重厚感のある乗り心地、高い視点から気分良くまったり乗りたい人には受けるでしょう。
長時間運転して見た目の迫力だけでは無い事が判りました。
但し乗り降りの不便、積載量から4人以下の運用に限りますけど、だとすると移動手段としては贅沢ですね。燃費悪いので…
個人的には淡々とした乗り心地とフロントノーズの軽さ、車体サイズ、贅沢すぎない内装からMクラスのミニバンの方が気兼ねなく運転して楽ですけどね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった68人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 91件
2023年4月22日 12:37 [1705527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
30系アルファード ヴェルファイアを数台リセール良くコロガシ乗り継ぎました
この車は超ハリボテドンガメだけど
そんな細かいことはどうでもいい
かなり満足できました
満点ポイントは「大きな車でゆったりクルーズ」
これにつきますね
車内はとてもくつろげます
しかし
乗り心地は悪くはないんですけど
バタバタ安っぽいサスペンションやタイヤの動きや
ガラス面積の大きさからくるユルイボディーによりだるく安っぽいです
ヴォクシーよりはマシ
ドアを閉めるとバァァァーンっと
もろ中空洞の軽自動車みたいな音がして安っぽいです
人前で閉めたくなくなるほどです
こっそりドア締めてます
シフトレバーもダダダダっと音がにぎやかに鳴って笑えます
(でも、最近のエレクトロシフトの無機質さに違和感を覚えているので、このくらいのほうがリズムつかめて良いかもです)
パワーはありませんが
普段50キロ(高速道路85キロ)くらいしか出さないので何も問題なし
車はただ移動できる喜びがあるだけでいいと思っています
(ですが緊急回避時等の急加速は全く役立たずです)
cパッケージのリアシートはくつろげますし
一泊くらいの車中泊なら二人でウトウトできます
問題はリアシートにシートヒーターが無いのがイタイです
運転席のシートはダルイです
エアベンチレーションが付いているだけマシなのですが
コシのない座面 腰部分によってとても疲れます
このシートは救いようのないだめシートです
よってレカロシートに換装しました
おかげで良い姿勢が保たれ
常にサイドや臀部をサポート(整体師さんが居るみたい??)されているような快感が得られ
アップライトなポジションと相まって
最高のアルファードに仕上がりました
サンルーフは気持ちいい!!
燃費は街中で7
下道長距離クルーズで13辺りです
(あまり参考にはなりませんが高速道路距離200キロ速度85キロでメーター読み17でしたよ)
外観はまぁ僕は概ね好みで好きですが
下品ですね
ノーマルで十分下品(そうは言っても風格みたいなのはあるかも)なので
モデリスタとかアイラインとかメッキモールとかヒカリモノとか笑っちゃうパーツは付けません
フルオプション全部のせって笑えるね
お神輿みたい
引きの美学も何もない(笑)
困るのはどこへ行っても
やたら駐車場で隣に止めてくるアルファードの多いこと
白ばっかり
なんなの??
トモダチになりたいの?
オプションパーツの差異に気付いてほしいの??
シンパシー??
邪魔です
まあ概ねというか
かなり満足な車ですよ
新型が出てきますが買い換える必要はないかなー
新型はいろいろ小さな不満が改善されてるかな
大きな飛び道具でもない限り買い替えは無いかな
いや買い換えないと
また隣に新型並んできてみせびらかされるんだろうな
どうしよう
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (8人乗り)
2023年4月8日 15:37 [1701502-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】無評価です。個人的には可もなく不可もなく。
【インテリア】
チープですが、大衆車ならこんなもんでしょう。
【エンジン性能】
これもごく普通の実用車なので、レビューするに値しないと思います。
【走行性能】
エンジン性能と同様
【乗り心地】
悪くはないです。3列目までしっかり座れます。風切音、ロードノイズはひどいですので、疲れます。普段乗っている車との比較で評価は代わるでしょうね。
【燃費】
これは仕方ないかと。
【価格】
非常に安いと思います。
【総評】
レンタカーで2日ずっと運転しました。新車下ろしたてでした。割り切って安いファミリーカーならありでしょう。どこにでも走っていて、THE大衆車って感じが好きになれませんが、売れる理由はあると思いました。
普段はBMW 3,X3等からの比較になります。
気になったのはステアリングアシストの不正確さです。これは要改善でしょう。車線内でピンポン玉のような動きでした。BMWは完全に信頼できますよ。日本メーカーこういう所頑張って欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
2023年4月3日 23:08 [1700137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アルファードといえば登場から8年が経ち、後継の40系の準備が進んでいるそうですが、一度町に出れば見かけない日はまずありません。これぞまさしくトヨタのフラッグシップというべきクルマですが、今までレビューしてきませんでした。
しかし、まもなく40系が登場します。そこで、ここでは僕なりの視点でのレビューを残しておくことで、今もたくさんいらっしゃるであろうアルファード検討中の方々が、40系が登場してきた時に比較できる素材になればと思います。
レンタカー屋で仕事をしていた時、たまに乗る機会がありました。1度の乗車は短いものでしたが、回数は多いのである程度クルマを分かってはいるつもりです。
【エクステリア】
デビュー当初から賛否の分かれたところだが、僕もこれはこれがアルファードだぞと手放しでは喜べない。というのも、高級車とはもっと品があっていいものだと思うのだ。しかし、このクルマを見れば、フロントグリルなんかメッキギラギラでお世辞にも品があるとは言えない。
【インテリア】
車内は流石にベースグレードでも高級車の雰囲気が漂う。天下のトヨタがお金をかけて作っただけある。
高級車と言うからにはインテリアアクセサリーにも質の高さが求められるが、まずはシート。縞模様はともかく、大事なのは座り心地。素材はファブリックだが、上質な柔らかいものになっているので、座り心地は良い。サイドサポートはもう少ししっかりしても良さそうだが、トヨタ車のシートで全体的に弱い傾向にある背中から腰にかけてのサポートは比較的良い。
運転席まわりだが、ステアリングはウレタンで少しザラザラ感が気になる。もう少しこん感触が和らげば良いのだが。それ以外はほぼ必要十分と言いたいが、惜しいところがある。
1つはエアコンの操作パネル。タッチ式なのだが、これが微妙に扱いにくい。しかも、夜になると細かく書かれた文字が見えにくく、どれを押したら良いのか分からなくなるという問題が起こる。…これは僕の視力にも問題があるかもしれないが。
もう1つはディスプレイオーディオ。正直これの方が問題だ。操作性については普通といった感じで別に言うことはないのだが、この画質はなんだ。ヤリス用などと大して変わらない粗っぽいもので、これならAftermarketナビが欲しくなる。しかし、これがデフォルトで着いている以上、後から外すのにはそれ相応の手間と費用がかかるのが痛いところだ。
後席の居住性だが、ここは流石に大型ミニバンだけあって文句のつけどころはないが、こんな高級車でも内張りは樹脂なのね…。これがベースグレードだからか。ちょっと残念。
【エンジン性能】
2.5L4気筒の2AR-FE型はパワー182馬力でトルクが24kgf・mとのことだが、感覚的にはもう少し欲しい。僕個人の理想としては、パワーは220か230馬力ぐらい、トルクは30kgf・mぐらいあると過不足なく使えると思う。
ただ、このエンジン自体も決して悪いことばかりではない。というのも、まず扱いやすい。パワーもトルクもフラットな感じで街乗りには寧ろ丁度いい。強いて言えば2500回転辺りの少し回したぐらいのトルクが細いので、この辺りは少々かったるく感じる。それと静粛性は遮音材の効果も相まって、エンジンさえ回さなければそれは静かなものだ。
【走行性能】
まず、僕はクルマの走行性能を見る時にボディ剛性から見るのだが、この大きさでこれだけしっかりしていれば充分だと思う。プラットフォームは旧型の20系と同じものだが、特に剛性が足りない感じはない。恐らく旧型よりもかなりスポット増しなどをして剛性は上がっているのだろう。
サスペンションは程良くソフトな印象だが、タイヤが高偏平(215/65R16)なので、ロールが少し大きい。上下方向のピッチングはある程度抑えられているが、ブレーキをかけた時のリヤの接地感が薄まる感じがあるので、もう少しリヤはストロークを減らすかカタくしてリフトを減らす方向でもいい気はする。あるいは、タイヤのトレッド幅を広げて接地面積を増やす意味で17インチも考えてみて良いと思う。
CVTは滑ったような感覚も少なく、マニュアルモードもちゃんと使えるもので良い。カローラなどに付いているのはオタンコなので、あんなのだったらどうしようかと思ったが。
ブレーキは少し甘い。というより、やはり2トン近い車重がきいて、ブレーキをかけても距離が食われていく感じ。これはブレーキのキャパを上げるしかない。
【乗り心地】
先述のソフトなサスと高偏平なタイヤのおかげで乗り心地は随分と柔らかく、ボディも船のようなゆったりとした動きをする。道の悪いところでもそこまで気にもならないので、このアシは本当に優秀なんだと思う。1クラス下のノアとかもこういうの見習って欲しいな…。あのアシ、街乗りでもカタいんだもん…。
【燃費】
1回の乗車が短距離でこれは計れなかったので無評価。ただ、あの重い車重で燃費が良いとは思えない…。
【価格】
このベースグレードが新車で約360万円ということだが、これで充分だと思う。後述するが、700万も800万もかける必要は恐らくない。
【総評】
今回はもうすぐモデルチェンジというタイミングでのアルファードのレビューだったが、このパフォーマンスなら僕は買いだと思う。それも、このベースグレードをね。
というのも、これだけ素性が良いのなら、エンジンパワーと低画質のナビにさえ目を瞑れば、これ以上何を求めるのか。シートを電動にしても運転する時にはドラポジ合わせるのにムダに時間がかかるし、革シートにしてもカタいし滑りやすくなるし、エンジンを3.5Lにしたら速くはなるんだろうけど燃費なんか多分あったもんじゃない。
それならもうこれで充分じゃね?というのが、今回の結論にして僕の思うアルファードの極意である。700万、800万かけて最上級グレードを買ったところで、要はこれの電気仕掛けをモリモリにした仕様とでも言えばそれまでなのだから、それなら360万円でこの素性の良さを余すことなく堪能することがこのクルマにおける最高の贅沢だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S TYPE GOLD ?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 06:20 [1693381-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
色々拘りましたが、結局自己満足。
広い道では快適、狭い道では地獄。盗難が心配。
【エクステリア】ハイブリッド S タイプゴールドII
特別仕様車です。それにアドバンストフェイススタイルを付けています。
・・・が気が付く人居るんでしょうか?自己満足ですよね〜
【インテリア】好みじゃない所も多いのですが、いじると高そうなのでそのまま使っています。
ゴールドスパッタリングの色合いの好みが分かれそう。
シートカバーを付けたらバイブレーションが弱くなって涙目です。
【エンジン性能】初動がやはり重量のせいか重く感じますが、走り出したら早い。
ノーマルはもっと重いのだろうか?慣れたら悪くはないです。
【走行性能】車体の割に小回り?が効く。ただ根本的に大きいので切り替えしが必要な場面が多い。
【乗り心地】素晴らしい。・・・が、乗せている人より乗ってる人の方が快適なんだろうなと思いながら乗ってます。加速感が思っていたよりも良いですが、減速性能は重量の関係もあり気を使ってます。思っていたよりカーブは安定します。
【燃費】ハイブリッドでもまぁ軽く地獄。
【価格】考えたくもない。自分で豪華なオプション付けまくりなので自業自得。
内容に見合うとは思えないが、ディーラーオプやメーカーオプはそんなものかと思います。
【総評】自分のは特別仕様車で希少なんやで〜と思いながら乗ってます。
ノーマルエンジン車に乗った事がないので、どの程度違うのか興味があります。
まぁでも多人数で乗る時のみ出す車になってしまってます。
やっぱり燃費が気になります。セコいですが、リセールも考えてしまう性格なので身の丈に合っていないのでしょう。
アルファードは20系とか30系とかまでは分かりますが、グレードとか所有者でも分かりません。
たぶん私のアルファードもどんな内容か分かっていらっしゃる方は少ないでしょう。
繰り返しになりますが、自己満足です。
やはり死角も多く、アドバンスドセーフティー系装備はすべて付けました。
かなりの額になりましたが、無いとちょっと不安です。
今の自分なら実用的なグレードを選んで、安全装備を充実させますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 06:36 [1675399-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
ヴェルファイア ハイブリッド(X)を3年、アルファードタイプゴールドを2年半乗り、この度ミニバンを卒業しましたので、レビューを。
7年間売られている型ですので、さすがに古い感じが随所にあります。細いですが時計をマニュアルで合わせる必要があったり、ディスプレイの解像度や色合いが何世代も前の感じだったり。しかしエクステリアの良さは色褪せないです。私は横から見タイプとかのアルファードが大好きでした。家族が乗ってどこかへ出掛けていくのを見送るときに1番所有欲が満たされました。
運転席周りは、大型コンソールの有無で満足度が大きく変わります。コンソールは後で変えることができませんので、中古車などで探す方は試乗してよく考えた方がいいですよ。
ハイブリッドを買えるのであればハイブリッドをお勧めします。うちの家内はハイブリッドの方が、走り出しがスムーズ静かで全然良かった〜と振り返っています。子供の送り迎えなど、ストップアンドゴーの連続だと、特に気になると思います。
逆に中長距離の場合には巡航速度まで加速してしまえば、ゆったりまったり走れるのでそれほど違いはないように思います。どちらにしても優雅な気持ちで安全運転できます。
アルファードの運転手に奥様方が多いのは、運転のしやすさによるのだと思います。アイポイントが絶妙で、360度モニターなどなくても見切りがいいので、ある程度細い路地でも怖くないです。
この度、買取専門店に売却しましたが、所有2年半、距離35000キロで95パーセントと脅威的でした(買値、売値比)。これからのフルモデルチェンジで大きく変わるかもしれません。
私の子育てを支えてくれた愛車を見送る時は目頭が熱くなりました。広いし、乗りやすいし、かっこいいし、子育て世代の方にはおすすめします。燃費は悪いので、それを受け入れることができれば、ですが。
皆さんの車選びの手助けになれば嬉しいです。失礼しました。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 08:56 [1674275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感があって良いと思います。今ではフルモデルチェンジからかれこれ7年位経過し見慣れた感がありますが、それでも売れ続けているという事はデザイン的にも優れていると思いま す。
【インテリア】
流石に7年前から大きくは変わっていませんので最新のデザインとまでは言いませんが、十分及第点が与えられるレベルだと思います。シート表皮からパネルの使い方などは素晴らしと思います。高級車にありがちなオットマンなどが備わっているのも高級感を醸し出していますね(使いませんが)
【エンジン性能】
あまり気にしたことがありませんが十分走るレベルです。高速道路走行で力不足と感じたことはありません。そもそもこの車に何を求めるかです。走りを求めるならこの車ではないと思います。
【走行性能】
曲がる、止まる、真っ直ぐ走る、どれをとっても普通だと思います
【乗り心地】
エアロパーツが装着されているSCパッケージですがサスペンションは比較的柔らか目だと思います。ただ柔らかすぎると感じた事もありませんが、人それぞれ感覚が違うので気になる方は試乗してみてください。
【燃費】
車重が重いので決して良いとは言えません。高速で10km前後 街乗りで7km前後でしょうか。乗り方や走り方によっても変わると思いますが・・・
【価格】
安くはないです(^^; でもリセールを考えるとトータルでは高くはないと思います
【総評】
モデル末期ではありますが乗っていても十分満足感が得られる車だと思います。価格も安くはないですがリセールの高さから考えると決して高くないと思います(売却時にそう思えます)。室内も十分豪華ですので家族や友人等が乗車しても満足感は得られるでしょう。ただ安全装備的な物は変わっていないので今年発売されると言われている次期モデルに期待ですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 61件
2022年11月28日 20:56 [1650883-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
30系後期になって格好良くなったと思います。
前期までは、ヴェルファイアが好きでした。
【インテリア】
30前期ヴェルファイアに乗ってたのでそんなに変化ありません。
【エンジン性能】
これも前車と変化無いです。
【走行性能】
前車は、グリルを変えていたので安全装備無しでしたがやっぱり安全装備があると安心感があります。
【乗り心地】
前車は、ダウンサス装着しましたがいいと思ってました。今回は、パーフェクトダンパーっていうDampers装着しました。ダウンサス同様かなり乗り心地は、いいと思います。
【燃費】
前車の時からわかっていますが燃費は、期待していません。
【価格】
サラリーマンの私には、かなり高価な買い物でした。
【総評】
契約から約8ヶ月かかってやっと納車になりました。ヴェルファイアを早く売却して代車の軽四生活が長かったためデカすぎて少し怖いです。
でもやっぱりアルヴェルは、私にとって最高の車です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 07:56 [1601938-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
存在感が有ってカッコ良いと思う。
ジャパニーズスタンダードと言うかファミリーカーのリファレンス、
多くの国産車の模範になったんじゃないかな?
【インテリア】
高級な素材ではないがそつなくまとまってる。
使い勝手も良い。
インパネとかレイアウトも使いやすい。
【エンジン性能】
カタログスペックだと期待できないが意外とキビキビ走る。
日本の速度規制内であれば十分。
【走行性能】
見た目に似合わずハンドリングも楽しめるレベル、
旧型はダメだったがこのモデルからは高さや重心の割にとても良い。
【乗り心地】
車重が効いるのか良いと思う。
雨の日や荒れた舗装路でも安定してる。
ただワインディングロードじゃ同乗者が疲れるみたい。
セダンが売れなくなったのが納得できる。
【燃費】
大きさや車重を考えると良いと思う。
年間1万〜2万キロ走行だと燃費以外の費用の方が遥かに大きい。
【価格】
相対的なコスパは良いと思うが、
今の日本車は全てべらぼうに高すぎる。
【総評】
ハイエースとGT-Rとランクルを見習え!!!
完成度が高いのでモデルチェンジせずにあと5〜6年作っても良いのではないか?
利益を出すためにモデルチェンジして劣化版を高価格にはしないでほしい。
3年弱乗って買取査定に出したら購入価格の9割近くて驚きました、
ランクルに乗り換え予定ですが来年中に納車されるかどうかと言った感じです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 07:11 [1570818-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期SCを2021年10月中旬に契約して、納車日2022年3月24日でした。
エスティマからの買い換えです。大きさはかなり大きくなりました。エスティマと比べると、乗り心地は良いです。メーカーオプションナビ、モデリスタフル装備オプション購入しました。値引きも70万ほどして貰いました。エスティマと比べて不満点は、小物入れが少なく、カップホルダーの数が多い事が不満でした。燃費はエスティマと殆ど変わりません。思っていたよりも、燃費良くて良かったです。
メーカーのガラスコーティングをエスティマは施工しましたが、余り良くなかったので、今回はキーパーラボのEXキーパープレミアムを施工しました。トヨタのガラスコーティングの2.6倍の価格でしたが、とても良いです。次元が違いました。耐久性は分かりませんが、2年毎にメンテ出せば良いみたいです。
標準装備のタイヤが【TOYO】タイヤでした、エスティマは横浜タイアでした。走行時の音は横浜タイアの方が静かでした。【TOYO】タイヤはうるさいと思いました。
性能の違いは、そんなに変わらないかも?しかしBSか横浜が良かったかな。
フロントガラスが広いので洗車時は洗いにくいです。キーパーラボに洗車も出した方が良いかも?
運転のしやすさは、がたいの割に運転しやすいです。追従自動運転(レーダークルーズコントロール)は良いのですが、中央線に近すぎるので対向車が大型の場合は怖いです。キープレフトの概念は有りません。カローラにも標準装備のT-Connect.は窓ガラスを閉め忘れたり、カギを閉め忘れた場合にお知らせがスマホにメールがきますが、アルファードはそんな機能は有りません。エスティマと同じです。残念です。次回のモデルチェンジではその辺の改善もお願いしたいです。
しかし、何を言っても良い車です。
モデルチェンジが来年7月頃までには有ると思います。
今度は車内Wi-Fiも使える様になる事を期待します。6月19日受注停止になりました。納車も10ヶ月位はかかる見たいです。
参考になった28人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,816物件)
-
- 支払総額
- 410.5万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円























