| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (554物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月12日 23:54 [1173798-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
大きなボディとルーフが低いスタイルは
軽とは思えません、いいデザインと思います。
【インテリア】
前席に座って驚き。広い
目の前に大きな空間があり、すごく広く感じます。
2人乗りとしてならば、十分過ぎる。
ただ、女性の体型に合わせてあるようで、パワーウィンドのスイッチは手元にあり、ボトルホルダーは遠く、エアコンの表示は小さな文字は見にくく
若い女性がターゲットですね。
各表示はもっと大きい方が、中年には嬉しい。
N-VANと同じインストには、かなりガッカリ。
運転席、助手席のドリンクホルダー遠くて
運転中は危なくて使えない。
視界を遮る場面多くなり、危ない。
【エンジン性能】
街中、郊外で特に不満は出ないし、アベレージ20キロを越えるのは凄い!
2600回転までを上手く使うと十分です。
【走行性能】
アイドルストップは、停止の直前にカックン防止で緩めると再スタート。スズキとおんなじや〜ん。
アクセラレベルまでアップするか、カスタマイズ出来ると嬉しい。
電動パーキング 良いです。
オートライト 感度上げてもらいました。
【乗り心地】
悪い。
ピッチングが常にあり、まだ馴染んでないからか硬い。シートヒーターは嬉しい
【燃費】
15から20km/Lで変化してます
【価格】
この値段なら、もう一歩
【総評】
広い室内、ヒンジドアの使い易さ
燃費、それぞれがいい路線いってます。
ホンダのナビ
3D表示にして欲しい。
このクルマ
全体の完成度は100点満点で60点
減点内の20点はホンダの開発者の努力次第かな。
残りは…社長、役員の判断で
挽回できる。
幅広い年齢に受け入れられるクルマこそ
軽自動車
運転しながら、ドリンク置こうとすると
ウィンカーレバーに邪魔される。
これは危ない
こういう細かいところを詰めて
いいクルマにしてください
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 82件
2016年2月2日 18:32 [900955-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とにかくかわいー
購入してから段々良さがわかります。
【インテリア】
天井まで黒で統一されてすごく綺麗
サウンドマッピングシステムも思った以上でした。
シートヒーターやハンドルヒーターは今の時期すごくいいです。
【エンジン性能】
3000回転まではすごくいいです。
それ以降は軽だから仕方ないかってレベルですが。
【走行性能】
街乗りにはまったく問題なし
一言で言えばめっちゃ楽しい。
【乗り心地】
包まれた感じがして落ち着きます。
サスペンションの硬さもいい感じ。
【燃費】
16くらいです。
軽にしたら物足りないのかもしれませんが
自分的には大満足です。
【価格】
これは少し高い気がしますが
かわいーので良しとします。
【総評】
とにかく可愛くて楽しい車
かって良かったです(≧∇≦)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年2月1日 11:40 [854635-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
大分県 九重 |
-1℃ |
2回目のレビューですが、インテリア、エクステリアの印象については「こここすけ」さんのレビューと寸分違わぬ感じです。2回目となる今回のレビューでは6000?を走行し、初めて冬を迎えた今、気づいたことを書いてみます。
【シートヒーター】
アコードと比べると、効きが緩やかという印象があります。それでも十分に温かく、エアコンで室内が暖まる前に力を発揮してくれます。プライムスムースというシート素材自体が、見かけよりはヒヤッとしないので、外気温が5℃以下でも、始動後数分以内にはいい感じになります。
【ステアリングヒーター】
こちらは即効性抜群で、外気温がマイナスの時でも、数十秒以内に温かさを感じさせてくれます。ただし、最初に温かくなるのは、アナログ時計でいう10時と2時の方向、そして8時と4時の方向だけです。そこに熱源となるヒーターが仕込まれているようです。冷却水の温度が低く暖房が効かない始動直後の数分間、このヒーターは非常にありがたいです。ちなみに、on/off の非常にはっきりしたサーモスタットのため、時々「あれっ?」という感じにはなりますが、室内の温度が上がる前の運転は、格段に楽になりました。
【外板の素材とプレスライン】
N/のように、外板の曲率が小さい車は、どうしても強度が保てず、外圧でプレスラインが崩れがちです。ダーク系を選んだ場合、夜の駐車場などで遠くから眺めると、映り込んだ景色が歪み「凹んでるんじゃないか」と錯覚することがあります。逆に言えば、その危険を冒してまで、曲率の小さいスタイルにこだわったのでしょうから、不満はありません。鋼板も、N/から新しい規格のものになったとも聞いています。ただ、ドアパネルに物を立てかけたりもたれかかるなどは、しない方が無難だと思います。
【電車の運転席のような視界】
高速道路では、この視界が非常に助かるのですが、街中で路地を行く場合には、右斜め前方の死角に要注意です。ダッシュボードのデザインがほぼ同じの N box と比べても、この方向は見づらいです。自転車がすっぽり隠れることがあります。シートの位置を前後させて対応しています。セッションスタイルの場合、Aピラーの内装が白っぽいので、日没直後が特に見づらくなります。
【気になる燃費】
購入時から満タン法で燃費を計測していますが、渋滞時に通勤し、ターボで結構走って14.0?/lです。休日のドライブでは、16から17?/lくらい。ただ、燃費計の表示は、満タン法による実燃費と、約1?/lの誤差が確実に発生します。表示から「1」を引くと、ほぼ正確な燃費が得られています。
【唯一無二を楽しみ続ける】
小ちゃ過ぎるリアワイパー、不思議な位置のルームミラー、きちんと見えない左サイドの安全ミラーなど、基本設計が N box だからこその不便さもありますが、そんなこんなを工夫しながら乗りこなすのも、楽しみの一つなのかも。とにかくこのクルマ、やっぱり大好きです。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2015年4月2日 17:49 [812136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3,000km走行後のレビューです。
モビリオスパイクからの乗り換えです。
【エクステリア】
デザインに惹かれて購入を決定しました。
くせのあるデザインなので万人受けするものではないと思いますが、
ハマる人にはハマるでしょう。
ただ、個人的にフロントのデザインがN-BOXからほぼ変更が
ないというところが少し残念です。
メッキグリルがどうにも受け入れがたかったので、別売のグリルと交換しました。
デザインにこだわって設計されたとのことですが、中途半端な感じがしてなりません。
ホットロッドというからにはもうちょっとレトロ感を追求したほうが
よかったのではないでしょうか。
【インテリア】
フロントパネルはほぼN-BOXと同じですが、
サイドドアの内張のデザインが変更されており、
N/のエクステリアとマッチしています。
内装はベースのストリートロッドを選択しました。
他の内装もデザインはいいのですが、合皮であるという点が
選択肢から外した理由です。
メンテナンス性は合皮の方が高いと思いますが、
合皮は経年変化が楽しめません。
本革だったら少し考えたかもしれません。
そうなったら値段も200万では収まらないと思いますが。
ダイナースタイルを選ぶ方ならビンテージ感を楽しみたいでしょうから、
本革だったらよかったのにと思う人もいるのではないでしょうか。
売りであるサウンドマッピングですが、ウーファーの存在感はすごいです。
ただ、音質設定が細かいところまでできないため、性能を活かしきれません。
【エンジン性能・走行性能】
モビリオスパイク(1,500CC)からの乗り換えですが、特に不満はありません。
コーナリングの安定感は確実にモビリオスパイクを超えています。
【乗り心地】
シートはふかふかで快適です。
ステアリングヒーターのおかげで冬はぬくぬくで運転できました。
走行中の突き上げ感は多少ありますが、問題ないレベルです。
【燃費】
100kmほど連続走行しましたが、冬タイヤで28km/Lでした。
街乗りなら17.5km/Lほどです。
このサイズでこの燃費なら文句なしです。
【価格】
総額180万ほどでしたが、これだけの装備なので仕方ないと考えます。
ただ、ピュアサウンドブースが標準装備でないのには疑問を感じます。
音にこだわっているというのが売りなのですから、この施工内容が
オプションになっているというのは納得できません。
【感想】
エクステリア、インテリア、走行性能
のどれをとっても特に不満のない、バランスのとれた
いい車だと思います。
もしこのN/のCMがハスラーのCMのような
キャッチーさがあったら、もしかしたら
爆発的なヒット製品となっていたかもしれません。
かぶるのは少し嫌ですが、もっと多くの人に
乗ってもらえたらなと思わせる車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年3月20日 23:03 [808095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
8年2か月乗っていたエリシオン2.4Gエアロからの乗り換えです。これまで家族の為にミニバンばかりでしたが、子供も社会人になり 現在単身赴任中で殆ど一人でしか乗らなくなったのと 元々コンパクトカーが好きだったので 最新の軽に乗ってにたいと思い、昨年12月初旬に発表前の未だ実車を見た事も無いN/を先行注文し 年明け1/16に納車されました。
通勤・買い物・月に2回 片道12Okm程 自宅への帰宅でこでまで3000km弱使用。
ただ何分あまりにもこれまでの車と操作性・フィーリングが違い、車だけで無く自分自身の馴らし中でのレビューです。
【エクステリア】
好みの問題でしょうから他人の意見は重要ではないでしょう。
ただ 初めは最上級グレードを購入したのに他のグレードとはタイヤサイズとホイールデザインでしか差が無く、グレードのエンブレムすら無いのが寂しいかな?とも思おましたが、今は自分は小さな人間だなと思っています。 別に自分が気に行っていればいいじゃん と思って感じています。
ルームランプはLEDなのにポジションランプは通常のウェッジ球でヘッドライトとの色合い違いが気になり即ポラーグのLEDに交換しました。
【インテリア・装備で気になった所】
1、ステアリングヒーター:カタログで記載されていた時、別に無くてもいいと思っていましたが、 いやー冬の朝の出勤時には必需品です。 これはいい、次の車にも絶対欲しい装備です。
ただ、SWの位置が悪い。低く見づらい所にある為 車内が温まって来て切りたい時 走行中のSW操作危ない!
2、ルームミラー:N-BOXよりルーフが100mm低いのにN-BOXと同じ物が付いていて、低く・手前の位置にあり前方視界の妨げとなっていてどうにも我慢出来なかった。
中古のN-ONE用(安全ブレーキ非装備車用)ルームミラーを\1,000で購入し比べて見ましたがそのままでは取り付けNGで、ナットプレートを手持ちの工具と端材で自作し交換しました。
高さで20〜30mm高くFR側へ100mm程位置が変わりスッキリとなりました。
いくらN-BOXと共用と言っても視界を遮り安全性を犠牲にするのはどうなのよ、と言いたい。
3、パワステ重さ切り替えSWがあるですが、標準・軽くとの切り替え。標準でも十分な軽さなのに更に軽い設定って誰が求めるのか判らない。 むしろ標準とやや重くとの設定にして欲しい。
4、パドルシフト:当方初めてのパドルシフト装備車。取説を殆ど見ておらず、最初はSモード用と思っており 試にSモードで走ってみましたが ATの方がいいやとその後使う事も無かったのですが、Dモードでも使えると判り 下り坂やエンジンブレーキで減速したい時に便利、運転が楽しくなります。
5、前席足元を照らすLEDフットライトが標準で装備されているが暗い。あれじゃ無くても変わらない。もう少し明るくしてもいいのではと思う。
【エンジン性能・走行性能】
いやー、30〜40年前の軽しか知らなかったので あのターボパワーには感動すら感じます。
【乗り心地】
エリシオンからの乗り換えでも何も不満を感じません。
【燃費】
ずーっとe-con ON(イグニッションONで勝手にe-conもONになる)で通勤・買い物で15km/Lぐらいでしたが、先週GASを入れた際 試に毎回e-con OFFで計ってみたら 同じ使い方で17km/L程にアップ、一般道で自宅に帰る時20.8km/L(e-conOFF)でした。
e-con OFFの方がスムーズでパワフル、しかも燃費もいいなら アイドルストップをむしろマニュアルで操作出来る様にして欲しいと思いました。
【価格】
まっ、装備も軽レベルじゃ無いけど価格もね。オプションは8インチプレミアムナビとドライブレコーダーに廉価版フロアーカーペットのみで諸経費込の215万。FitのGAS車よりも高い車になってしまったが仕方ないのかな。
【総評】
一言でいえば 実用性を兼ね備えたホビーって感じですが、大変気に入っています。
又 初めからあれや これやと装備されているので自分でDIYする部分があまり思い付かないけど、これから皆さんの色んな投稿を見て参考にしホビーとしても楽しんで行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 16:24 [803882-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
納車されてまだ間もないので燃費については【なし】と言う事でご了承下さいませ。
※文中の「N/」はN-BOX SLASH、「Nボ」はN-BOXの事です。
【エクステリア】
屋根周りのメッキーモール、N/専用のメッキグリルが良い具合のレトロ感を感じさせつつも、Nボと同じシンプルなヘッドライト、Nボカスタムのクリアテールランプが違和感なく自然に溶け込み全体的にとても良いデザインに仕上がっていると思います☆
また、私にとって14インチスチールホイール+カラードディッシュホイールは「このホイールじゃなきゃN/買わない!」とまで思わせる秀逸なデザインで、ターボ車をわざわざ選択候補から外したぐらい気に入ってしまってます(笑)
【インテリア】
インパネはNボと共通ですが、特にN/との違和感は全く感じません。
ドアの内張りですがここはN/専用のデザインになっていて、従来の軽自動車のようなペタッと薄いぺらなドア内張りではなく、しっかりと厚みがあり直線的かつ立体的な張り出しがN/の外観と非常にマッチ☆
しかしながら、その厚みが室内空間を犠牲にしている感覚は一切なく、Nボより10cm下がっている頭上空間も閉塞感なく非常に広々!
【収納】
私は特に収納が少ないとは感じませんでしたけど、多分Nボと遜色ないと思うのでここでは省きますね。
ちなみに私のお気に入りは「ささやかながらあると嬉しい」天井の先端部にあるサングラスの収納スペースです☆
【快適装備】
<オートエアコン:リアヒーターダクト付き>
リアヒーターダクトのお陰で広々した空間でも後席まで滞り無く暖まり非常に快適です☆
<自動パーキングブレーキシステム>
この装備は非常に楽ちんですね〜。Pブレーキ作動時に「ギュィーン。」という音が聞こえ最初は驚きますが、今はその音が鳴ることでPブレーキかかったなと安心するので問題なしです♪
もちろん手動でPブレーキのボタンをON/OFFできるので余計な力は一切必要ありません。
※自動Pブレーキが作動する流れはサイト等でご確認くださいませ。
<シートヒーター / ステアリングヒーター>
シートヒーターも良好ですが、イチオシはハンドルヒーター☆
エンジンかけてちょっとしたらハンドルがすぐに温まるので冬場はハンドルから両手を離すことができなくなります!
この装備知らない人からは「真面目かっ!」…とツッコまれそうですね…笑。
<後席スライドシート>
チップアップ、ダイブダウンもちろんの事、さらに広くなるスライド機構は素晴らしいの一言!
<サウンドマッピングシステム と ディスプレイオーディオ>
なんとですね、、、高性能サウンドマッピングシステムなのに、オーディオの音域設定が「BASS」と「TREBLE」「サブウーファー」しかありません!・・・別意味で驚き!
おそらく「混じりけの無い生の音楽を聴いてくれ!」って事なのでしょうけど、やはり自分好みの音を出したいって人も居ると思うんですよね。私みたいに。
・・・と言う訳で、ホンダさん!これだけは言わせて下さい!
今度このような仕様の車を出すことがあったら、せめてオーディオには7バンドグライコとサラウンド機能ぐらい付けてください!
・・・と言いつつも、本当はですね、、、サウンドマッピングの有無に関わらずディスプレイオーディオ(純正ナビ含む)で音楽を思いっきり楽しむ事ができる裏ワザを先日発見したんです♪
その方法は私の趣味で【みんカラ】というサイトでブログ書いていますので、ご興味ある方は下記URLからご覧になってくださいね☆(なんか自分のブログの宣伝してるみたいですね…笑)
みんカラURL : http://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
なお、Dオプションで【ピュアサウンドブース】は付けていないのですが、ボリュームを上げまくっても全くどこからもビビリ音が聞こえません!
この制振クオリティの高さには本当に驚きました☆(車内の優れた静粛性にも頷けます!)
【走行性能・エンジン性能】
エンジンはN-WGNからかなり改良されているようで前車N-ONEプレミアムツアラーのターボ車と同等かそれ以上に静かな上に、無理にアクセルを踏み込まなくてもスムーズに加速し快適に走行してくれます。
音に関してはCVTのお陰でエンジン回転があまり上がらないので静かですが、追い越し等の加速時に3,000回転付近になるとブーンというエンジン音が車内に入ってきちゃいますね。なので山坂道はちょっとブンブンいってます(笑)
【乗り心地】
タイヤはNAモデル用の14インチタイヤのお陰で柔らかい乗り心地なので、舗装の悪い路面でも乗り心地が悪いとは全く感じませんでした☆
【価格との価値ギャップ】
値段相応どころか、サウンドマッピングが付いたXグレードは逆に価格が安いと感じています。
デザイン◎、走り○、ボディー剛性◎、静粛性◎、快適空間◎、てんこ盛りな豪華装備◎、ツボにはまるスチールホイールデザイン◎◎◎!
他のメーカーでN/と同じ装備の車を作るともっと高くなるような気がします。
【総評】
正直言いますと初めて雑誌でN/を見た時は「Nボの派生車ね」程度の興味しかありませんでした。初見でもチラ見程度でしたし。
そして点検やら洗車でホンダを行き来して何度となくN/を見ていくうちに「もしかしてこれって良い車なんじゃないの?」と思いはじめたところにタイミングよく担当の営業マンさんから「N/凄く良いですよ!」とアプローチされ、そこから徐々に話が進みだした次第です。
なんと言うか、ジワジワ〜っと良さが分かってくる車って良いですよね☆
特にN/のようなコンセプトの車は今のところN/しかないですし、そういう意味でもプレミア感あってかなりオススメです☆
旧ビートルや旧MINIのようなレトロ感を演出しつつ、豪華装備と静粛性を手に入れた現代のモダンでオシャレな車なので私は非常に満足しております☆
以上ですが、最後までお読み下さり大変有難うございましたm(__)m
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
2015年2月11日 20:54 [789411-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
|
|
やっと、N-BOXで再生した音を録音したデータを静止画に貼り付けて、動画投稿できました。
お聞き比べください。
The Modern Jazz Quartetより
---------------------------------------
オーディオの追加レビューです。
CDソースをもって行き、イコライザーOFFとONで サンプル録音しました。
機材:LS−20、24bit/96KHz
軽自動車とは思えない、いい音だと思います。
趣味の世界なのと音は、聞いた人それぞれで聞こえ方が違うので、ちょっとした短いサンプルを参考までにデータ投稿しようとしましたが、音声データは貼り付けできないため、断念。
代わりに、車体写真、ダイナーとオーディオ設定画面を貼り付けました。
音は、別途リンク先を作ってからにしたいと思います。すんません。(ToT)/~~~
---------------------------------------------
N-BOX SLASH Xグレード(ターボ無しモデル)
本当は、ターボ試乗したかった。けどN-ONEで試乗していて、凄かったの知ってるし、
今回は、NA試乗。
[エクステリア ]
N-BOX、WGNよりかっこいい。
顔つきがNボより断然いい。
ルーフ形状と相まって、一見すると2ドアに見えて、スポーティでかっこいいのが○。
嫌味なく上品にまとめています。
[インテリア]
高級感あります。
インパネの3眼メータの立体的に見せるのは、どうかと、もう少し見やすいほうが好みです。
上級グレードは、フル装備であることを考えると凄い。
[エンジン性能]
Xグレードなので、ターボなしですが、普通に乗るには十分です。
エコモードオフすれば、全く問題ない加速感あります。
エコだと少し出足が鈍く感じます。
個人的には、ターボモデルがGood。
[走行性能 ]
1.ふらつき感もなく、変な突き上げ感もなく、安定感有りいいと思います。
2.自動パーキングブレーキ解除の使用感は、普通に使う分には十分便利、エンジンかけて、アクセル踏めば、
自動で解除されるのは、便利の一言。しかも、停止してエンジン切ったらパーキングかかってた。のかな?
ちゃんと確認してないけどパーキングランプ付いてた。
[乗り心地]
軽とは思えない乗り心地です。安心して乗れました。
[オーディオ]
サウンドマッピングって何とも思い調べましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。
実際に聞いて見て感じたのは、音像定位を感じることができた(多分このことだと思います)
のは立派だと思います。
音に高級感あります。ケブラーコーンなので、スピーカー使い込んでいけば、もっと音がなじんでよくなると思います。
自宅からJAZZ「STANGETZ Early Autumn」を持ち込み試乗しました。
臨場感が感じられ、今後の馴染んでいった状態を思うとワクワクします。
因みに、パナソニックの匠シリーズのナビ(32bit DAC)を搭載していると思います。
http://panasonic.jp/car/navi/special/mastersound/engine/
よって、32bitDAC対応のカーナビだとパナのストラーダ CN-R500WD1以上のものや三菱ダイヤトーンナビDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMIなら音的にはいけるかと思いますが、ハンドルリモコンとの相性はパナなのかもしれません。CN-R500WD1が使えれば、6万弱で安く済むのにと考えます。
ディーラーでもその辺りの情報は、掴んでいないようです。
[燃費 無評価]
試乗なので、無評価です。
車体重量は、剛性を高めているので重めでも、まあまあのカタログ燃費値。
[価格]
高めですね。でもいいよ、奥さん!といいたくなります。
[悪い点]
1.価格が高い。
2.サウンドマッピング装着者のオプションでピュアオーディオという更に静穏対策しますよみたいなオプション設定するのはどうかと、最初からそんなものやっていて当たり前のコンセプトのクルマだと考えます。また、G/GAいわゆる営業者向けにはサウンドマッピングが装着内のですか、このクルマの売りなのですから、装着をオプションで選択できればいいのと、オーディオシステムを開示して、リンクアップフリーいらないけどもっと音楽をいい音で楽しみたいという顧客の望みをという願望に応えてもいいのではないかと考えます。
3.電動でいいのか?パーキキングブレーキ
万一マスターシリンダーぶち抜けたらどう済んだと思い、試乗中にちょっと試乗コース外れて馴染みのお店への差し入れに、近くのケーキ屋さんでシュークリーム購入し、駐車場からのスタートで、走りながらパーキングブレーキボタンを「レッツ、コンバイン」よろしく、オン。
ブレーキかかった。でも急やねん。 低速ならOK。アイスバーンや通常速度だったらどうなるんだと思ったが、試乗車なので、実験断念。クルマ関係の雑誌の方にどうなるかやってみて欲しいと、願うばかり。
[総評]
スタイリングが、スポーティでかっこよくまとめられており、内装も軽とは思えない品質と、音楽を楽しめる空間(静粛性)を演出した、ワクワクできる大人の軽自動車でありながら、幅広い年齢層に、それぞれの楽しみ方ができるカラーと内装バリエーションを提供できるクルマである。
ただ、ちょっと高いかも。
おまけ。
安全性比較
あくまでも御参考まで。
正面オフセット
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=IEE7xrfoeJY
某D-ダ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=OTXxDzVV8Lk
側面
N-BOX:https://www.youtube.com/watch?v=SgL-F30H7_s
某S-ハ〜ラ https://www.youtube.com/watch?v=NXy_rzvr778
某D-タ〜ム https://www.youtube.com/watch?v=6dd04GTWbIk
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2015年1月25日 14:17 [791595-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはあまり好みではありませんが、ずっと見ていると慣れてくる何かはありますね。背が低めなのは案外悪くないです。
【インテリア】
内装は良いです。それもかなり。
スピーカーが無駄に多いかと思いきや、ちゃんと仕事してくれます。自分の聴きなれたレファレンス音源を持ち込んでみましたが、上から下まで良い感じで再生してくれてます。
意味もなくクルマの中で音楽聴きながら過ごしたくなります。
【エンジン性能】
低速トルクがしっかり出ているのを実感できます。トルコンの設定もトルク出す側なんで、ハイブリッドより低速は気持ち良かったです。
【走行性能】
曲がるところが、N-BOXの他のタイプより大幅に良くなっていると感じました。かなり快適度合いが上がってます。
【乗り心地】
オーディオにこだわる為にあれこれ改善した感じで、これも良いです。
【燃費】
カタログ燃費からまぁまぁ良いと想像します。
【価格】
ちょい高目ですが、オーディオと静粛性考えたら、まぁそこに価値を見出せる人には適価なのかも。
【総評】
音の良さとドライバビリティの改善にかなり衝撃を受けました。
斜め後方視界にやや難はありそうですが、ルームミラーを大きいのにするので多分対処出来そうです。
あとはリアのドアノブが高過ぎて小さいお子様には届かないのもちょっと難かもしれませんが、小学生くらいなら大丈夫かな。
個人的には欲しい一品ではありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (554物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
15〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
-
25〜250万円



















