| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,604物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 49件
2021年6月9日 11:51 [1452299-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
三兄弟の中ではこちらが気に入ったので購入を決意。
リアは見分けがつかないくらいですが、フロントは1番高級感が出てる気がしました。
【インテリア】
ブラックテーラードでしたので、内装も高級感はあります。知人のガソリン車に乗ったことがありましたが、明らかに差はありました。
【エンジン性能】
お世辞にも良いとは言えないですね笑
車体が重いという事があるので仕方がないですが、高速の合流や加速では物凄い音がなります。ちょっと恥ずかしくて追い越しを頻繁には出来ないです。
150系プラドにも乗っているので余計そう思うのかも知れないですが、、
軽自動車に慣れた方ならパワフルに感じるかも知れません。
ただ、パワーモードのエスクァイアは一味違います!
音はすごいですが、スポーツカー並みの加速が体感できます笑
山などの登りのワインディングはこのモード無くしては登れません。
【走行性能】
ロールはややきつめな感じです。
車幅が少ないのと背が高いので仕方がありませんが、
優しくしないと同乗者が辛いかも知れないですね。
あとはリアスライドドアのカタカタ音、、これには悩まされました。。80系の宿命と言えばそうなんですが、精神的に参りました。今はもうさすがに対策されてるのかな?
【乗り心地】
フロントガラスが広いので見晴らしはいいです。
走行音は半端ないので車内の会話はままなりません。
プラドが静かすぎるのでそう感じると思いますが、にしても静寂性ってどこかに置いてきたのかな?と思います笑
ロードノイズや道路のデコボコ感もキチンと感じ取れてしまいます。
【燃費】
カタログ燃費はなかなか良いのですが、実際は14〜17キロくらい。ガソリン車とそんなに変わらないんじゃないですかね?
発進の時の数メートルと徐行の時くらいしかハイブリッドの恩恵は受けません。
ゆっくりゆっくり発進して、出来るだけEV走行しようとしてもすぐにバッテリーが無くなるので、結局充電するまではエンジン使うし、始動時もしばらくはエンジン使うしで、、
【価格】
うーん、やはりちょっと高いかな?
この価格だったらアルファードやプラドのベースグレードは買えてしまうし、燃費もそこまで良くはないしで、、
良かった事はハイブリッドの減税は恩恵を受けました。初回の車検も、自動車税も激安でしたので助かりました。
【総評】
ハイブリッド車のミニバンで400万以下で、まあまあ高級感がある車の選択肢としてはアリだと思います。
維持費はかなり抑えられるので助かりますね。
私は4年未満で乗り換えてしまいましたが、買取価格もなかなかのものでした。
次はもうミニバンに乗ることはないと思いますが、初にして最後のミニバンで良かったと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
2020年10月9日 14:32 [1375739-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エスティマがあと半年で13年目を迎えるにあたり、税金の問題と車齢によるへたりなどを加味し試乗する事になり、選ばれたのがエスクァイアです。基本的にはノアやヴォクシーと同じという事ですが、外装や内装がどちらかといえばフォーマルで上品という印象です。エンジンは、1.8リッターのハイブリッドです。試乗の時に、色々な道を走ってみたところ坂道を上る際、力不足を感じました。車両が重いからだと思いますが、2リッターのエンジンだったら少しは違うのかなと思いました。荷物を積む時は、3列シートを左右に跳ね上げる方式を採用。そこそこ荷物も積めます。エスティマは床下に収納する方式だったので荷室が広く使いやすかったです。この方式の車両は、ホンダのステップワゴンで採用されています。ハイブリッド車のオプションでどうしても付けたかったのがアクセサリーコンセントでした。キャンプをやっている事と台風などで停電になった経験をしたので便利だと考えました。エスクァイアを試乗した結果、気に入ったので購入を決めました。あと半月したら納車予定ですが、引き換えにエスティマとお別れしなければなりません。エスティマからエスクァイアへバトンを渡しますが、家族でまたたくさん思い出を作っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 06:30 [1353718-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とにかく顔つき、特にフロントグリルの縦のスリットが気に入って購入しました。
【インテリア】
Giプレミアムパッケージは高級感ありいい。
【エンジン性能】
パワーがある方ではないがハイブリッドを選んだので当然と考えます。高速等でも必要十分なパワーでフィーリングもスムーズです。
【走行性能】
取り回しも良く、高速安定性も十分です。
【乗り心地】
前車ステップワゴンが突き上げが凄かったですが、乗り心地が良くこの車に変えて良かったと思える点の一つです。
【燃費】
夏期で18、冬期で12と言ったところで、3年で8万km乗り平均17km/Lで満足です。
【価格】
定価は適正な額と思いますが、出費を抑えるためオプションをほとんど付けずカー用品店で新車購入時に付く特典を使いナビ、冬タイヤ、床マット等オプションは定価の半額程度で購入できました。
【総評】
動力性能はさすがトヨタ卒がなく申し分ありません。購入の決め手はフロントの顔付きと燃費です。正直四輪駆動が選べなく、省エネを考えハイブリッドを選択しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 22:56 [1276651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
はじめて投稿します。
納車から、半年程度ですが、11月に入ってから、ブレーキを踏んだ時に、異音がするようになりました。
車の始動時が多く、ほぼ毎回発生しています。走行中にも、強めににブレーキを踏むと鳴ることがあります。
大概は、一回か二回、音がすれば収まります。
ディーラーに相談に行きますが、同じような症状や、原因が分かる方は、いらっしゃいますか??
よろしくお願いします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 22:39 [1100522-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
父が購入しました。ハイブリットはこの車に乗るまではアクアしか乗った(助手席に)ことがなく、音が静かでいいのだろうと勝手思っていた私がバカでした。
正直いって個人的に購入してほしくなかった…納車した日の「何じゃこのエンジン音!?下品でしかもうるさい!」が第一印象。ハイブリットのエンジンって静かなのかと思っていたらこんなにうるさいのですね…予想を遥かに越えるうるささ、しかも家の中まで聴こえるとは…正直ひきました。
追記・・・約1万8キロ(一年)乗りました。この車の良し悪しが分かってきましたので、各項目ごとに新しくレビューしたいと思います。
【エクステリア】
塗装や質感は大変よい。ボディはホワイトパールで、汚れが目立ちません(近くで見ると汚いですけどね)。洗車も2、3週間くらいで、たまに汚いところを水で洗い流しクロスで拭き取るくらいです。
ただ、全体的にルックスが好み出はないです(特にフロントがおっさんくさい)。私みたいな若者はVOXYの方が多分人気だと思います。
【インテリア】
黒のレザーです。全体的に兄弟車のNOAH、VOXYとは、使われてる素材がすこし違うだけで全くと言っていいほど変わりません。ここら辺はガッツリ変えた方が良いと思います。特にインパネやメーター回りだけでも変えればかなり違いが出ると思う。
車種が違うのにここまで同じだと、いくら高級車とうたっても意味がないと思います。
【エンジン性能】
ここが最も悪いところ、正直いってアイドリング時のエンジン音に限っては最近のクリーンディーゼルよりうるさい近所迷惑。
平地ではモーターのトルクがあるので発進はスムーズだが、幹線道路や合流はアクセルを半分以上踏まないと軽並みの加速で逆の意味でビックリする本当に1800cc?。坂道ではエンジンが大きく唸り高級感がなくなる。慣れの問題もあるでしょうが、いいところを挙げろって言われたら安全運転がしやすいというくらいですかね…悪い意味でね
また、気になるほどではないが、アクセルを抜いてから再度踏み直すとカクンとなる。恐らく回生ブレーキ(モーター)からエンジンにチェンジする時に起こるのでエンジンブレーキを掛けるか、ゆっくり踏むと良いです。
ざっとこのくらいですか、これは車好きは買わないでしょうね。
【走行性能】
面白くない、長距離疲れる、足は固いがボディがそれに付いていけてない。右と左の曲がる感覚が違う、ステアがフラフラ。
市街地がメイン又はしか走らない方はわからないと思う(はっきり言ってそういう方向けの車)
高速では、ハンドル修正舵の嵐、ステアが軽すぎるためだ。1時間もすれば神経を使うため目が疲れはじめる。クッションが硬いためなのか、私が日頃乗っているデミオがオルガン式のアクセルに慣れているからなのか分からないが、右足がしびれて危ない時があった…こんなの初めて。
峠道では、アクセルをほぼベタ踏みにしないとパワー不足で、バッテリーが無くなればエンジンの大きな唸りとともに全く加速しなくなる。この時はやむ終えずスポーツモード。少し良くなる程度ではあるが、ecoモードやノーマルモードで加速しないよりは遥かにまし。
大きなカーブではロールが激しいので、思っている以上に減速しないと積み荷が傾いたり、3列目に座っている人は大きく揺さぶられる。
と、このように挙げだしたらキリがないが、ミニバンなのだから重いし悪しからずお願いします。
【乗り心地】
かなり良い方だと思います。特に市街地は揺ったりくつろげて楽です。高速は許容範囲。
ただ、座席のホールド感がない、クッションが硬すぎるからだと思う。カーブの多い峠道や舗装の悪い道は、同じくクッションが硬いからだと思うが、腰が痛くなる(人によりけり)。この点は座布団など間に敷くものがあれば改善するかも。ただレザーの意味がなくなりますが。
乗り心地は運転席助手席>2列目>3列目の順で悪くなるいつものパターン。
【燃費】
最高走行距離 754km
最高実燃費 18.82km
燃費 12〜18km
ハイブリットははっきりいって価格が高いだけですね。普通に購入するならガソリンの方がよいと思います。
それも季節によって大きく変わります。夏場はもちろん特に冬場はエンジンがなかなか暖まらないし、暖房を付けると3〜5kmは落ちます。
それでもガソリン車よりは良いとは思うが、元は到底とれないと思います。
【価格】
高い、350万もする車には到底見えない。これだけあればまだ選択肢は沢山あるし、この車を候補にいれている方はもっと考えて、他も試乗して欲しい。
ていうか、エスクァイアを購入するのであれば絶対ガソリンの方が良い。エンジンがうるさいのでハイブリット特有のメリットが燃費しかないし…
それでもこれでいいのであれば構いませんが…
【総評】
個人的には、ひどいの一言です。だってこんな車が売れてるんですよ。今のトレンドなも知れないですが、私の所有しているデミオXDと比べて室内空間や収納以外、安全装備もなにもかも負けてる。
室内が広い?荷物がたくさん載る?そんなの使いこなしている人って何%位なんでしょうか…これで収納が少ないなんて言う方もいますが、いったい何を載せるのだろうか…想像がつかない。
この車の良いところは乗り心地と室内の広さ、そして視界の広さまさにファミリーカーだと思います。毎日のように家族を乗せたり、仕事の関係で沢山の荷物や人多く乗せる人にはおすすめ出来ますが、それに当てはまらない人は後悔でしかない車だと思います。
ここまで、ありがとうございました。
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Xi
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 06:32 [1099587-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3人乗車中(運転者含む)に27インチのマウンテンバイク2台楽に乗せられました。家庭用送迎車としてはインテリアもエクステリアも完璧。
他車との大きな違いはリアに暖房が無いこと。寒冷地仕様オートヒーターの付いたGiをオススメします。
シートは埃が付きやすいのでGiの革製をオススメします。
コンセントは付いていると安心です。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月25日 22:35 [1089799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色は黒です。窓下にあるメッキ調のlineとドアハンドルのメッキ調がとてもよくカッコよくいいです。黒だととても映えるので高級感upな感じです。
【インテリア】
HONDAステップワゴンと2列目を比べるとステップワゴンは1番後ろまで下げても窮屈さをとても感じました。後席モニターをつけると後に下がらない分見づらくエスクァイヤ(ヴォクシーとノア)は超ロングスライド(810mm)がありとても開放感がありとてもいいです。シートも
【エンジン性能】
街乗りは問題なくエンジン音も静かで静粛性◎
【走行性能】
ロードノイズも特にきになりません。坂道は少しパワー感のなさがあります。
【乗り心地】
視界もよく2列目の広さにはお部屋で過ごしてるようなrelaxがとてもできます。シートもブランノーブ+合成皮革でとても肌触りがよく滑りもなくエスクァイヤ専用の使用でとても満足です。
【燃費】
この時期1100?で17.8〜18.0?です。
【価格】
オプションつけると結構な高級車のお値段に…でも満足のいくクルマです
【総評】
ヴォクシーと迷ったのですがアクセサリーコンセント(100v1500w)がエスクァイヤには装着できヴォクシーはVグレードにしかできなかったのとハンドルヒーターとコーナーリングランプ(夜間曲がる時にその方向を照らしてくれる、めっちゃ明るくて障害物、人などとても見やすい)がエスクァイヤにしか設定がないのが決め手でめっちゃどの機能も重宝してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月16日 10:59 [1040134-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】【インテリア】
好きなデザイン。かっこいい。
【エンジン性能】【走行性能】
アクアからなので走りやすい。
アクアよりも運転しやすい。
【乗り心地】
音楽の音量大きめなので外の風切り音なんかはしませんが、乗り心地は静かだしいいと思う。
【燃費】
いい時は20切らない。
【価格】
ローンにすると少し高いかなあ
【総評】
運転しやすくなったので買ってよかった。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年6月6日 01:01 [1034762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノア、ヴォクシーのようなエアロ仕様が無いのが不満です。モデリスタ、TRDのを付ければいいだけの話ですが。
メッキのグリルは賛否分かれそうです。私もTRDのグリルにしようか迷いましたが、ノアと見分けがつかなくなるのでノーマルのまま保留にしました。
【インテリア】
高級感があって満足。
また、2列目のロングスライドが便利すぎます。脚を組んでも余裕なので、仕事の昼休みにクルマで仮眠するのも快適です。
保育園の送り迎えもかなりラクになりました。子供を抱っこしたまま乗り込んで、チャイルドシートに乗せられるので雨や炎天下も快適です。着替えバックや昼寝布団も足元に置けるので、前車でトランクに回り込んでたわずらわしさが無く、時間がない朝もラクになりました。
【エンジン性能】
ハイブリッドは非力だというコメントも見かけますが、こんなもんではないでしょうか。ECOスイッチを押したら確かに非力ですが、スイッチ使わなければいいだけの話。ノーマルが一番いいです。
具体的には、発進で前のクルマに離されないように心がけると、数秒でエンジンがかかるので、そのまま加速&充電をして、定速になったら一瞬だけアクセルを緩めてEV走行に切り替えて走ると、燃費が向上します。
唯一の不満は、60km/h前後で定速EV走行ができず、少しずつ速度低下すること。車間がひらいたらエンジンをかけて加速&充電をして、前のクルマに追いついたらEV走行…と繰り返しになってしまうことがストレスです。
【走行性能】
元々、ハッチバックに乗っていたので、比べるとロール量やふわふわ感が気になります。ミニバンとしてはレベルの高い仕上がりなんだとは思いますが。
インチアップして205/50-17を履いたら安定感が増しました。燃費が3%くらい犠牲になりましたが。
【乗り心地】
おおむね快適です。
唯一、2列目のチャイルドシートが、子供を乗せてない時、カタカタ鳴って気になります。子供が乗ってるとき、変に揺すられてないか心配です。
試乗レポでも2列目の振動を挙げているのを目にしたことがあるので、機会があれば(妻が運転してくれれば)自分で確かめたいと思います。
【燃費】
混雑きみの郊外の通勤(片道約15km 30分)で19〜20km/Lです。以前乗っていたマツダアクセラ2000ccで12〜13km/Lだったので、ほぼ1.5倍。ハイブリッドの元は取れそうです。
【価格】
新古車で購入しました。走行距離2桁、半年落ちでトヨタホームページのシミュレーションと比べて80万近く安かったです。マイチェン直前らしいので新車も値崩れしてるかもしれませんね。
【総評】
おおむね満足です。子育て世代には、スライドドア、ロングスライドシートはおすすめです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 08:26 [1006445-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車が旧型のノアでした。ステップワゴンやセレナ、ノア“W×B”を候補にして比較した結果購入に至りました。
【エクステリア】
Black-Tailoredのグリルはダーククロム調でシックな感じで良いと思います。
ユーロホーンをオプションで付けましたが、グリルの隙間から見えて、ちょっとかっこいいです。
ただ、やはりステップワゴンやセレナのような“未来感”があるようなデザイン的要素も欲しかったかなとも感じます。全体的に“箱”という感じであまり面白みがなく、機能一点張りで様々な要素の継ぎ足し感があり、統一感が今ひとつという印象です。
【インテリア】
Black-Tailoredの黒張りの人工皮皮シートや天井はちょっとした高級感があります。
前車よりもスイッチ類の一つひとつの操作性も、クリック感が増していたり、シーソー式になっていたりして、良くなっています。
超ロング・スライドは子どもたちにも大好評です。天井も高くなり、何事においても扱いやすくなりました。
ただ、メーターの情報表示は今ひとつですね。メーター周りはステップワゴンのようなデジタル表示のほうが視認性は良いと思います。
あとインフォメーションディスプレイについてはハイブリッドはカラーなのですが、ガソリンは白黒...。ステップワゴンもセレナもカラーなのに、身内でハイブリッドとガソリンでそんな差別化して何か意味があるんでしょうか?
あと収納がとても少なくて困っています。前車で収まっていたもの(マニュアルや小物類)が、エスクァイアでは入り切りませんでした。助手席のオープントレイの分、容量が少なくなってしまっています。運転席右下のETCの下のボックスなんて、免許証すら入りません!何に使うのか、よく分からない。仕方が無いのでオプションのコンソールを付けてもらうことにしました。
あとやはり後席用のトレイ類もあると、ファミリーには便利だったのになと思います。
【エンジン性能】
前車のノアよりも滑らかです。特に40〜50km/hあたりはスルスルと走って行きます。初動がノロノロのセレナとは大違いです。エンジンは基本的に先代と同じなので、ギア等の設定なのでしょうけど。
高速も走りましたが、加速も十分で余裕をもって走れます。
ハイブリッドと少し迷いましたが、エンジンに余裕のあるガソリンにして良かったと思います。
【走行性能】
前車よりもスムーズに曲がります。後輪がドラム式ということで心配しましたが、全体的なブレーキ性能も格段に上がっていて、吸い付くように止まって、安心感があります。
走りについてはステップワゴンほど楽しいわけではないですが、セレナよりははるかにマシだと思います。
オートクルーズもACCではありませんが、通常はこれで十分です。新型プリウスも所有していますが、結局のところ、車速追従式の自動ブレーキは感覚が合わなくて怖くて使えません。
【乗り心地】
まだ200kmほどしか走っていないからかもしれませんが、やや固いかなと思います。
最初は合皮シートが滑り気味で、違和感がありましたが、身体が慣れたのか、それともコーティングが落ちたのか、最近ではあまり気にならなくなりました。
全体的に前車よりも静かになったように思いますが、後輪ホイール付近の遮音が今ひとつですね。雨の時など、後ろからバシャ、カシャといった音が漏れてきます。そこがちょっと残念です。遮音性は、ステップワゴンが一番かなと思いました。
【燃費】
アイドリングストップも付いたので、ガソリン消費も減りました。
ただ、燃費表示については、もう少しなんとかできなかったのかなとも思います。正直、見づらいです。
【価格】
ノア“W×B”とも比較しましたが、快適温熱シート、6スピーカー、合皮シート、スーパーUVガラスなどが付くことを考えるとお得な特別仕様車だと思います。
セレナは余計な機能がたくさん付いていて、あまりに高すぎますし、ステップワゴンは安いのですが、高級感が今ひとつ。エスクァイアは値引きも40〜50万円程度まで大きくなっていることを考えれば、お得だと感じました。
【総評】
いろいろとマイナス点も書きましたが、総合で考えるとエスクァイアということになりました。
・セレナ…床が高すぎる(子どもや高齢者に不親切)/プロパイロットは信用できない/シートアレンジや床のレールの多さなど、インテリアで納得がいかない点がある/3列目は座ってみると意外に狭い(足の収まりが良くない)し、使い勝手が今ひとつ→(見た目は新しそうだが、中身は旧態依然)
・ステップワゴン…3列目シートが貧弱/後席のシートベルトがピラー出しで不便/機能的だが、高級感はない/デザインが大人しすぎる/シートが小ぶりで窮屈→(走りは素晴らしいが、シートに難あり)
・ノア“W×B”…快適温熱シート設定がない/スピーカーが4つだけ/スーパーUVがない/内装が今ひとつ→(価格の優位性が感じられない)
不満点はいくつかありますが、全体的な満足度は高いです。足りないところは、少しずつオプションなどで対応していくのも楽しいところでしょう。
(2,000km走っての再レビューです)
【走行性能】
・圏央道を八王子から成田まで走りましたが、やはり横風にはかなり煽られます。女性(妻)が運転するのは危ないかなと思います。
【機能】
・前車(ノア60型)は、バックドアにオートクロージャーがあって便利でした。今回はこれもカットされたので、たびたび半ドアになって、運転席との往復を余儀なくされています...。
【オプション】
・エンラージ商事の「TSSC対応! トヨタ・エスクエイア切り替え機能付き・車速連動ドアロック&バックハザード 5機能搭載」を付けました。時速12km/h〜18km/hで自動ロック、Pに入れると自動アンロックします。ブレーキやドアを開けるとハザードも自動点滅。お子さんがいる家庭には便利だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/enlarge/voxy002/
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年2月10日 23:45 [1002840-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ぶっちゃけ購入前は、新型セレナ>ヴォクシー>エスクァイア>ノア>ステップワゴンといった感じでした。
しかし、妻にはエスクァイアの方が格好いいと言ってもらえました。
私も今となっては、街中ですれ違う新型セレナと比べても、こっちで良かったなと思っています。
【インテリア】
試乗で乗って、すぐに気に入りました。ハンドル、シート、インパネ等、他社を圧倒する質感で、今でも大満足です。
【エンジン性能】
【走行性能】
燃費を意識した運転をしているせいか、特に不満もなく、快適そのものです。
【乗り心地】
私は大満足ですが、妻は合皮シートが滑る、オットマンもイマイチと後部座席からうるさいです。
【燃費】
片道1時間超の遠出だと、渋滞していても18km〜21km/Lでした。
ちょっとした買い物等だと、当然燃費は落ちますが、総合すると16km/L程でしょうか。
十分満足です。
【価格】
満足いく値引きをしていただき、ガソリン車の新型セレナHSと同価格となりましたので、十分満足です。
【総評】
エスクァイアの知名度は、恐ろしい程なく、車名を言っただけでは、ほぼ全ての人に分かってもらえません。
写真を見せると、あぁと言った感じになります。そして、車名を教えても、皆さん覚えてくださらないし、上手く発音もできません。
そんな方達の車格イメージは、アル・ヴェル>エスクァイア>ヴォク・ノアといった感じのようです(ノア・ヴォクと一緒ですよと訂正しています(^o^))。
しかし、街中であふれかえっているノア・ヴォクよりも、たまにしか見れないエスクァイアを見ると、愛おしく感じます。
そして、そんな愛車に乗って出かけることが、楽しみでなりません。
見た目がよく、程良い大きさで、内装も綺麗、燃費が良くて、値段も納得、本当に買って良かったと思える1台です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 16:30 [996900-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特別仕様車の外観はダークメッキ調でメッキ部品が結構目立って鮮やかです。
妻も乗るので5サイズだけど少し大きいかなと思いましたが運転していても大きさを感じません。
後ろのデザインはおとなしい印象ですがうまく5サイズに纏めるたと思います。
また随所に工夫がされミラがー意外と大きく、特に左のミラーは広く見渡せるので安心さを感じました。
【インテリア】
インテリアは見た瞬間、プラスチック感のないフロントパネル、人工皮シートの高級感・ラグジュアリーが漂っていましたのでこの車を気に入りました。
ちょうど良いサイズ、価格、質感がありコストパフォーマンスの高い印象です。
なお肘掛けの微調整ができないのは、パッドのクッションを挟めて対応しています。
8人乗りですが、通常2人で乗るため2列目は、荷物置きにしています。
両側スライドドアを重宝しており乗り降りに手すりがあり安心です。
【エンジン性能】
ガソリン車で性能はそれほど気にしていませんでした。トルクやパワー、滑らかさも十分ですし 通常エコモードで、街乗りメインで特に不満を感じません。
ただ急にアクセルを踏むとエンジンが過度に回転する印象受け、この部分はエコでない印象を受けています。
【走行性能】
特に問題はありません。視界が広くなり運転しやすく、心理的に楽ですです。
特に時速50-70km走りの時にステアリングのフィーリングは及び操作性は、しっかりして非常に良く、またドライブしたいと感じます。
高速での初めてのクルーズコントロールは楽で運転し易いです。
【乗り心地】
通常運転席、助手席がメインなので、快適性乗り心地のフィーリングは抜群です。
2列目は8人乗りで3列シートかなり広くできますし、フィーリングも悪くなく重宝します。
3列目は、少しかたい感じがし、リクライニングは出来ません。
【燃費】
ガソリン車のエコモードで12〜13キロ程度です。ミニバンクラスでかなり良い印象を受けます。
また一度高速で14キロが有りました。
【価格】
5ナンバークラスのミニバンでトヨタセーフティセンスCも標準装備と
高級感・ラグジュアリーな特別仕様車の”Black-tailored”のインテリアはとても満足しておりコストパフォーマンス高いと思います。
【総評満足度】
5ナンバークラスのミニバンでイケている内装・運転し易さは非常に評価しています。
また安全装備はセーフティセンスPだともっと良かったと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 21:50 [996292-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
[エクステリア]
ヴォクシーノアにない大型のマジェスタっぽいグリルがこの車の一番好きなところです。ドアミラーもスタイリッシュな形に変わって、好印象。ドアモールの、シルバーメッキも、ヴォクシーノアにないので、優越感を感じます。リアのランプは今時のラインで出来たLEDランプにして欲しかった。
[インテリア]
バーガンディーの茶色と黒の二色使いが高級感があっていいと思います。ステッチも入ってワンランク上のミニバンにも思える質感です。シートもレザー調で、高級感が出てます。
二列目のロングスライド構造が乗ってる人の満足感を向上させます。
[エンジン性能]
これはEVが効いてないときは、皆さんのおっしゃる通り力不足を感じます。この車の面白さはハイブリッドを出来るだけうまく使い、燃費をあげるのがたのしいです。
[走行性能]
始めてのミニバンなので、ロール感が強く感じますが、きっとトヨタは、うまく押さえて作ってくれてると思います。今、私の運転が、燃費重視なので、のんびり走っているのであまり性能を感じません。
安全装置が、一年前に標準装備になったのも、高評価です。
[乗り心地]
ミニバン初体験なので、分かりにくいですが、EV走行の時や60キロくらいで走ってるときはほとんど音もなく、いい部屋にいる感覚になります。
[燃費]
この車の癖を気を付ければ、今の時期でも、私の出勤経路、約13キロで、リッター19キロを越えます。きっと春先なんかはもう少し延びると思えました。納車した日に愛知県のディーラーから静岡まで、高速道路や一般道、渋滞などをトータルして、約200キロ走行した時の燃費は21.3キロ位でした。
[価額]
私は8年ちょっと乗ったワゴンRスティングレーのターボ車を購入ディーラーに下取りに出して、購入しましたが、担当の営業マンの敏腕さで、凄くお得に買えたので、コストパフォーマンスはとても良いと思います。発売して二年が過ぎたので、値引きもそこそこして貰えたと思えました。
私の購入した金額だと、皆さんにお勧めできる車だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 01:27 [962810-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。フロントグリルの形状が特に。
しかもダークスモークメッキが良い。
【インテリア】
プラスチック感が出てないのでチープ感が無いのがよい。
【エンジン性能】
よく非力だと評価されるようだが、コンパクトカー程度の加速力がある。
特に時速100キロ程度までなら普通に加速。ミニバンでは、体感でセレナと同程度。それ以上への加速も通常使用で問題なく加速してくれる。5ナンバーのミニバンとして見た時十分な性能であり、峠や高速道路をリードして走ろうと考えたりしなければ快適なレベル。
この馬力で非力と言う人やワンクラス上のミニバンと比べてしまう人はあと150万も出せばワンクラス上を買えるのでそちらを買う方が幸せになれるだろう。
メーカーとしてはなるべく高い車を売りたいわけだからワンクラス上と差を付けて売り出していることを忘れてはならない。
パワーモードでは、レスポンスが良すぎるのでアクセルを軽く踏まなくてはいけない場面が増えることにより面倒臭いのであまり使い道がない。エコモードは逆にアクセルを強く踏む場面が増えるのであまり使わなくなった。周りに合わせる必要がなくゆっくり走って景色でも楽しむ時くらいしか使わなくなった。
ネットのどこかで
「モーターアシストは時速80キロ位までで以後はアシストされずエンジンのみで加速になるから加速はしないしうるさいし・・・」と言ってる人がいたが、それは大嘘つきだ。どこで、試したかは省略しますが時速130キロでも十分なモーターアシストがあった。しかし、空気抵抗が強いせいかEV走行は不可。エンジン音は、そこまで出すとブーンと低めの音が聞こえてくるがコンパクトカーより静か。
「軽自動車に煽られた」と言ってる人もいるようだが、ターボ車でもなければ簡単には追いつかれない。普通に運転していれば法定速度に先に到達してしまう。
「山道ではバッテリーを使い果たしてエンジン走行になるのでまともに走らない」と言ってる人もいるがそんなことは無い。どんな山道でもカーブでは減速するし、アクセルを緩める場面はある。減速すれば多少なりとも回生するし、緩めの加速場面でエンジンに余力がある時はエンジンの力で充電される。そして必要な時にモーターアシストしてくれる。富士山みたいな山を真っ直ぐ登れる道が存在してアクセルを一定で踏んで登ってくなら使い果たすかもしれないが・・・。
【走行性能】
低重心でありカーブもよく曲がる。
法定速度以内とは言わないが周囲の車に合わせて走りカーブを曲がる分には気持ちよく曲がってくれる。
【乗り心地】
運転席と助手席はかなり快適。
後席は高速道路のツギハギ程度でもブルってお尻をくすぐられる感じ。
【燃費】
地方で普通に走ってリッター20オーバー。
東京周辺でリッター15。
高速道路で80走行で16オーバー。
高速道路で100を超える追い越し車線走行になると1ケタ台。
峠登り9。
峠下り∞。
ちなみに全て大人2+子供3。私のみメタボ体重。
【価格】
この性能なら妥当。
高いならガソリン車を。
性能求めるならワンランク上を。
【総評】
見た目が好みなら走行性能的にも価格的にも買って損はないと思う。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 10:10 [950605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
主に妻が使用します。
妻が選びました。自分の愛車は15年乗っている10系ハリアーです。
以下エスクァイアについて、
アイポイントが高く運転はし易いです。
取り回しも意外に楽です。
エンジンは思いのほか良く動きます。100キロ巡航含め非力さを感じるシーンはほとんどありません。踏み込むとがさつな音はしますが。
普段乗りでコーナリング時のふらつきは少ないほうと思います。
ただ高速巡航時に車線変更するとフロントがそのまま流される感じがあり、戻すハンドルがひどく重く感じます。少し怖いくらい。
アイドリングストップは復帰が1テンポ遅いです。
燃費は運転次第ですが、1000キロ高速巡航でエコ運転を心がけて16.4km/lでした。これがおそらくMAXでしょう。もう少し期待したので残念。
モニターに航続可能距離が表示されるので便利です。計算ではゼロになってからも100キロくらいは走れそう。
初めてですがクルーズコントロールは使いやすかった。長距離での疲れが全然違います。また、坂道でもたいへん有り難い。
シートは合皮です。肌触りが良く滑り過ぎはしない。
2列目はキャプテンシートですが、首の納まりが悪く疲れやすい。どうもヘッドレストが合わないようです。
オプションでフットレストを付けたのですが、シート一体タイプではなく、スツール的な別体のものでした。知らなかった。知ってたら止めてた。すぐ使わなくなる。いい値段するのにもったいない。
荷室の床は低過ぎる感あり。バックドアが大き過ぎる。開く時には注意です。後ろの間合いがないとぶつかります。妻が1回ぶつけました。子供に開けさせる時は事前に説明したほうが良いでしょう。
概ね良いクルマです。高級感が売りのようですが、様々な装備があり、快適なドライブが可能です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスクァイアの中古車 (1,605物件)
-
エスクァイア Gi 本革パワーシート ナビ バックモニター フルセグ フリップダウンモニター 両側電動スライドドア オートエアコン 純正15インチアルミホイール エンジンスターター
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
エスクァイア ハイブリッドGi 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC 両側電動スライド 3列シート LEDヘッドランプ スマートキー 乗車定員7人
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 274.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円




















