| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,622物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 21:03 [1020724-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
メーターが綺麗 |
質感の良いシート |
※写真追加しました。
【エクステリア】
ノア、VOXYも良いがエスクァイアの縦ライン、結構良い。
【インテリア】
ノアよりも内張ステッチなどが高級感を感じられる。シートも合成皮革で質感高い。
【エンジン性能】
良い。ハイブリッドでなくてもこれなら十分。
【走行性能】
ハンドルがやや軽い。ママさんドライバーも意識してなのだろうか。ロールも大きい。
【乗り心地】
シートのホールド感は良いが、カーブでの不安定感が気になる。走行性能とともにここはタイヤのインチアップで向上するかと。デフォルトは低速&街乗り向け。
【価格】
ナビ、4点コーナーセンサー、バイザーなど含めて約300万。まあまあ。
【総評】
仕事の関係で車両を買うことになり、ノアかエスクァイアか、そして7人乗りにするか8人乗りにするかかなり悩みました。セレナ、ステップワゴンも中古車、新古車含め入念に調査し、今回は最終的にエスクァイアを選択しました。ノアのハイブリッドに乗ったときの印象が良く、しかもエスクァイアは内装が豪華になっていること、メーターの上下が切れておらず綺麗な円(下はちょっと切れている)のメーターだったこと、あと店舗でキャンペーンをしていてノアの価格とほぼ同じで購入できた、というのが決め手になりました。実際の使用感はノアと同じで馴れていたのも大きいです。
セレナは新型の値引きが渋く、またオプションをいろいろつけると結構な値段になった点、ステップワゴンはかなり未練が残りましたが上質感はエスクァイアが勝っていたことで諦めました。
7人乗りにするか8人乗りにするかずいぶん悩んだのですがセカンドシートのホールド感を求めるならやはりセパレート7人でしょうか。奥様などがおられてお子さん挟んでいろいろされたいとなると8人乗りのほうが良いのかもしれません。7人乗りのほうが3万高かったです。
走行性能としてはゆったり乗る感じ。ガソリン車でモッサリするかと思ったのですが意外とそうでもなかったので良かったです。ただ、ロールは大きめですし、段差乗り越え時の車体の沈み込みも上下大きめです。路面からのインフォメーションがわかりやすいように設計してあるのかな、という感じがしました。女性が運転する機会が多いということを想定しているんでしょうね、男性で運転を楽しみたい方にはかなり物足りなさはあると思います。タイヤとホイールを大きいものへ替えてやれば改善しそうです。まあ、ミニバンですから仕方ないですね。
Xiでいいかなと思ってたんですけど、結果Giになりました。あれが欲しいこれが欲しいとしていくと、結局Giでいいじゃないか、という感じになってしまいました。
値引きも大きく、そして内装も良いGi。悩んだ甲斐がありました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 10件
2016年9月20日 10:02 [952059-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
LED |
ソケット増設 |
ベット |
![]() |
||
助手席ドリンクフォルダー |
購入時 コムテックのドライブレコーダーとGPSレーダーを持ち込みでディーラーでつけてもらい(サービスで)ましたが。 なんか自分で車内をいじりたいなと思い
車内電球をLEDに変え ソケット増設 ドリンクフォルダー パネルのリング ベットを取り付けてみました。
LED電球を取り付け時 ショートさせてしまいヒューズが切れ ディラー休日のため、近くのカーショップで修理
ドリンクフォルダーは 助手席側は 少し加工が必要で カッターで削り装着 あとは 説明書通りに取り付けて完了。
車内が こんな風になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 329万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2016年5月24日 23:03 [932787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
サテチ Bluetoothメディアボタン |
【エクステリア】
はじめはイカツイなーと思ったけどいつの間にか好きになりました。むしろフロントグリルの重厚な感じがたまらないですね。
ちなみにエアロなどは一切つけておらずデフォルトのままです。カラーはホワイトパールにしましたが、やはり白は洗車が楽ですね。
【インテリア】
バーガンディ&ブラックに即決。合皮の手触りと雰囲気がとても良いですね。エスクァイアを見る前にノアとヴォクシーを見てシートの感じがちょっと好みではなかったので余計に良く見えます。ステッチも高級感があって良い。
前の車(日産ノート・autechエアロスタイル)はファブリックシートだったので、合皮は少し熱い感じがするけど、全然許容範囲内です。
あとステアリングが本皮巻きなのですごく手に馴染みます。やっぱり本皮巻きは最高ですね。木目調なのも良いですね。運転しながら本皮巻き部分と木目調部分で気分転換できます。
フロアマットはラグジュアリータイプではなくデラックスタイプにしたのですが、思ったよりも生地が厚くしっかりとしているため全然問題ないです。
【付属品】
コーナーセンサー(ボイス4)、フロアマットデラックスタイプ、サイドバイザー、LEDランプセット、T-Connectナビ「NSZN-W64T」マイク付き、バックガイドモニター、ETC車載器(ビルトインタイプ)ボイスタイプ
【付属品で付けて良かったもの】
やはりコーナーセンサーですね。普段結構色んな狭くて暗い駐車場に停めることがあるため、コーナーセンサーに何度も助けられてます(まだミニバンに慣れてないというのが大きいとは思いますが。。。)。前後左右にセンサーが付いているわけなのですが、意外とセンサーの反応範囲が広く、車のおしり側の側面でも反応してくれるので、駐車場の柱などに車体の側面をこすってしまうような時も知らせてくれます。もし次に車を買う時もコーナーセンサーは絶対につけます。
バックガイドモニターは最近ようやく慣れてきましたがやはりあると安心しますね。前のノートにはバックモニターがついておらず、後ろを振り返りながら(直接見ながら)バックしていたので、エスクァイアになってからはモニターばかり見てバックしてしまい、なかなか真っ直ぐバック駐車することができなかったのですが、あまりこだわらずにバックガイドモニターの黄色線だけを見て少し練習した所感覚が掴めました。結局慣れということですね。
【走行性能】
ECOモードでも以外とパワーがあるので街乗りなら全然問題ないですね。普段はいつもECOモードです。高速に乗る時などはちょっと飛ばしたいのでECOモードを切ってます。
あと信号待ちなどの停車状態からの発進もECOモードでも全然問題無いですね。乗り始めた頃は「(ノートに比べて)出足が遅くなったかなー」と思いましたがすぐ慣れました。というよりもコンパクトカーと比べちゃダメですね。
ステアリングがとても軽いのも気持ちが良いですね。大柄な車両だから力いっぱい回すなんてことはもうないんですね。。。前のノートよりもハンドルは軽いです。
【乗り心地】
普段は毎日街乗りばかり(3kmから10kmくらい)なのですがゆったり乗れて良いですね。初めてのミニバンだったのでもっともっさり走るのかと思ったら全然そんなことなく、とても機敏に走ってくれます。330kmほど家族で高速道路&長距離移動をしたのですが、セカンドシートに座っていた妻と3歳の子供も、全然揺れなくて快適だったと言ってました。
当たり前ですが車高が高いので、高速などで強い風が吹くとちょっと煽られる感じがあります。しかし地面に食いついて走る感じがあるため、ハンドルをとられたり恐怖感を感じるようなこともなく走れました。
【快適な所】
7人乗り構成にした理由として、セカンドシートのロングスライドがしたかったというのがあるのですが、これはやはり大正解でした。車内でのオムツ替えや着替えなど、子供の世話が格段に楽になりました。最初からセカンドシートをロングスライドで一番後ろまで下げて3列目シートは荷物置き場にする予定だったので、街乗りでも旅行でもシート配置を返ることはありません。セカンドシートに座る人も足元や手前が広々としていて開放的で良いと皆が言いますね。
そしてセカンドシートを下げて空いた空間には買い物袋が2つ・3つほど収まる大きめのカゴを足元に置いてます。運転席の後ろ(シートの後ろ)に買い物袋を吊るすフックがありますが、それは使わずにカゴに入れるようにしており、家族での買い物がとても楽になりました。
あと意外とエアコンが効きます。ECOモードでも十分ですね。
あとフロントガラス面が広く、安心感があります。ミニバンなので左折時に左前・左側面がちょっと気になる感じはありますが、リモコンでサイドミラーの角度が下げられる(下に向けられる)のとサイドミラー自体が大きいので意外といけます。
あと、基本的に車ではiPhoneの中に入っている曲を聴くようにしていたのですが、Bluetoothで接続した状態でエンジンをかけると自動で曲が再生されるのにはとても感動しました。ただステアリングリモコンでは曲の送り/戻しができないので、Bluetoothのメディアリモコンをステアリング右側の空いている空間に両面テープで貼り付けして、このリモコンで送り/戻しを出来るようにしました。とても快適です。
電話もハンズフリーでとてもクリアな音で会話ができるのも素晴らしいです。
【燃費】
街乗りで8.5kmから10.5km/1リットルという感じですかね。高速道路&長距離移動では14.8km/1リットルだったので驚きました。
【価格】
こんなに色々な機能がついて快適な環境が300万ほどで手に入るのは素晴らしいです。
【総評】
これまで5・6種類くらい主にコンパクトカーとセダンには乗ってきましたが、エスクァイアは最もしっくり来る良い車だと思いました。
車体が大きいので洗車が大変ですが大事に乗っていこうと思います。
次に車を買い換える時、コレ以上にいい車があるのか(価格相応という意味も含め)心配になりますね(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 21:52 [914134-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
初めて見たときは正直好きでは好きではありませんでした。
その後車購入を検討しふらっと寄ったトヨペットでモデリスタを見てカッコいいと思いました。
モデリスタが良かったのですが下を擦りそうで断念。ボクシーZSも良かったのですが見た目より内装重視で決めました。
侍のパーツを付けたのでロー&ワイド感が出て個人で大満足してます。
リヤスポイラーを付けたので後姿も締まりました。
ダークバイオレットの実車を見ずに決めましたが綺麗な色で良いです。
【インテリア】
一番の決め手です。前車によると思いますが、自分的に2ランク車格が上がったように思います。
コンソールボックスをどうしようか検討中です。
シートが滑りやすいと見かけましたが確かに滑りやすいです。でもわかっていれば滑りづらくなるかな?
【エンジン性能】
街乗り・郊外で乗る分には必要十分です。基本エコ運転ですがちょっと飛ばしたいときはパワーモードで楽しんでます。
高速はまだ乗ってませんがそこがちょっと不安です。2.5L。せめて2Lハイブリだったら☆5以上です。
【走行性能】
2台目の車なのでよくわかりませんが問題ないのではないでしょうか。
【乗り心地】
トヨタはふわふわしている。という先入観があったのでそう感じてしまいます。
でもそれが滑らかに走行しているようでまあまあ好きです。
【燃費】
埼玉の地方都市に住んでます。
自宅近くの路地なんかはEV走行になりガソリンを消費しないことに感動してます。
エコ運転で郊外をドライブしたら21.5km/Lの表示が出ました。驚きです。
流れに乗ってアクセルを緩めてEV走行すると良いと思いました。
もちろん迷惑が掛からないように流れにのったままです。
【価格】
MOP
SRSエアバッグ
DOP
グラスシーラント
リヤスポイラー
カットフィルム
バイザー
リバース連動ミラー
下取りで9万KM走行ウィングロード(買い取り専門査定0〜34000円)を10万
以上で
TOTAL値引き36万の支払合計328万です。
ナビやエアロなど付けてないのにも関わらず相当頑張っていただきました。
DOP無料?と思ってしまします。
去年の11月に担当に「来年3月に競合せずに買います」と言ったのが良かったのかな?
用品店でナビ・モニター・バックカメラ等つけて
かかったお金は355万です。
【総評】
初ハイブリッドで初ミニバンです。
本当はエクストレイル、シャトル、新型フリード、新型プレマシーが候補でしたが
ミニバンの広さを嫁が気に入ってしまいエスクァイアにたどり着きました。
検討当初は若干箱型に抵抗がありましたが家族を後ろに乗せてのんびり走るのも幸せなのかなと思い決心しました。
今ではそれがよかったと思います。
10年は乗れるかなと思います。
※侍パーツを付けた写真UPします。
なかなか良いですよ(*^▽^*)
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 21:49 [910802-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
この角度が格好いいと思います。 |
アルファード、エスティマ、セレナ、ステップワゴン、ヴォクシー、ノアの中で検討しました。
妻が買い物などの普段乗り、たまに大人3人+子供2人(チャイルドシート2個)でお出かけ、そんな感じの用途です。
アルファードは広くて高級感があるけど、デカすぎ、高すぎ、顔がイカツすぎで却下。嫁が乗る車なんで。
エスティマは広くてカッコ良いけど、設計が古すぎ、高すぎ、燃費がイマイチで却下。
セレナは安いけど、設計が古すぎ、燃費がイマイチで却下。
ステップワゴンはシートアレンジが気に入らなくて却下。スパーダも高すぎ。見た目も最近のホンダは嫌いです。
結局、シートアレンジ、価格、燃費、快適性、安全性能のバランスが一番いいと感じたヴォクシー、ノア、エスクァイア3兄弟の中で選ぶことに。
まずヴォクシー、これは顔がイカツすぎで嫁が生理的に受け付けず却下。ちょっと若い男性向けかな、と思いました。
ノア、これは見た目が一番気に入り、最後まで迷ったのですが、内装がちゃちすぎでオプションを色々検討したものの、結果的にエスクァイア以上の価格に。
で、エスクァイア。最初は見た目に抵抗があって候補から外してたんですが、いつの間にか慣れてきて。不思議です。
で、この特別仕様を見に行ったんですが、これがスゴく良かった。
フロントグリルのギラギラ感がスモークメッキになって緩和し、落ち着きと高級感が併存してる。
内装が天井、随所パーツがブラック一色になって渋みが増した。合成皮革のブラックシートも素敵。ドアミラーのメッキもアクセントになって格好いい。
性能的には定評のあるノア兄弟なんで間違いなし。走り、安全性能、快適性、燃費。全て私の家族にとっては90点以上です。
ハイブリッドのミニバンがこの装備で300万円台は本当にお買い得だと思います。
妻も子供もすごく気に入っています
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 18:05 [902824-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雨の峠越え |
愛知県からの帰路(新東名)の燃費 |
トヨタ・セーフティセンスCについての使用感を加えて再レビューします。
納車後一ヶ月を過ぎたので採点ポイントも変わりました。
ノア4WD→アルファード4WD→と乗り継ぎました。
前車がアルファードなので、どうしても渋目の点数になりますが、良くできた車と思います。
70%は一人で乗り、25%は助手席にも乗せ、それ以上乗せる事は5%ほどです。
【エクステリア】
フロントデザインはすぐに慣れました(むしろ買う前よりも好きになりました)。
見積もり段階でエアロも入れましたが、ノーマルで正解だったと思います。
今はよくても10年乗ると自分の歳でノアやヴォクシーのデザインではちょっと辛いのでこちらにしました。
4WDで車高が数センチ高いので余計なのですけど、後輪のタイヤハウスは確かにスカスカです。
【インテリア】
とくにセンスは感じません。万民向けな印象です。
コンソールボックスは大型のものを付けました。それでも物を置くスペースは足りない感じ。
座席の合皮シートは滑ります。できればファブリックの方が良かったですね。
助手席に物を置くと滑って落ちます。カメラなど高価な精密機器を置く場合は気を遣って下さい。
ステアリングも滑り気味です。
個人的には右肘をウインドウの所に置けないのが残念です。
女房にはシートヒーターが好評でした。
2列目は娘曰わく「いいんじゃない」とのことです。
3列目シートは残念な感じです。アルファードが3列目まで座り心地が変わらない車だったこともありますけど‥。
特別な場合以外は跳ね上げたままでいいように思います。
コーナーを回る時に左ヒザが当たる感触が不快です(体型によると思います)。
床下収納はとても便利です。
【エンジン性能】
エコモードにしているとモタモタします。
でもエコモード切った時にいつもの調子で踏んだら思ったよりフケ上がりました。
飛ばす車ではないのでこれで十分と思います。
エンジンは思ったよりも静かですが、おそらく経年で雑音は増すでしょう。
【走行性能】
4WDなので、FFとは違うかも知れませんが思ったよりはイイと感じています。
この車で大きくロールするほどスピード出そうとも思いませんので、こんなもので十分。
直進安定性でアルファードに較べると少しフラフラする感じを持ちました。
また、4WDのせいかもしれませんが、ややアンダー気味かなとも思います。ステアリングを切った時のレスポンスがクイックでないために、そう感じるのかも知れません。
【乗り心地】
凹凸を拾って突き上げる感じがあります。
そのぶんロールが少なくなっているのかと思います。
正直言って10年前のアルファードの方が乗り心地がいいですが、許容範囲です。
購入後のロングドライブで、2日間で790km走りましたが、思ったより疲れませんでした。
【トヨタ・セーフティセンスCについて】
プリクラッシュ・セーフティシステム(ブレーキ補助)については、いまのところ発動する場面に遭遇していないので不明です。
レーンディパーチャーアラートについては勤勉に働いているようで、的確に報せてくれます。
50km/h以下やウインカーを出すと鳴らないのですが、違法駐車の車を避ける時など、ついウインカーを面倒臭がり鳴ってしまいます。
普段はいいのですが、好きな音楽で気分が良い時に鳴るとイラッっとします(ウインカーを出さない運転者が悪いのですけどね)。
先行車発進告知機能も的確に報せてくれます。
信号停止中に前車から視線をそらしても、後ろのドライバーを苛つかせる前に発進できます。
オートマチックハイビームは、今のところあまり使っていません。
ハイビームが必要な機会もそれほど無いので、手動でもいいかなという感じ(今後使う可能性はあり)。
【燃費】
気にせずに乗って10〜11km位じゃないかと思います。前のアルファードが悪すぎたのでこれで十分です。
※ 追加
「リセット間平均燃費」があるので、どれくらい燃費を延ばせるか遊んでみました。
関東〜愛知往復で、往路は圏央道と中央道&山道で13.5km/L。
帰路は一般道&新東名と圏央道、30分ほどの渋滞で14.7km/Lでした。
4WDの数字ですからFFならばもう少し良いのではと思います。
下り坂や、赤信号を予測してアクセルオフをすると燃費が良くなります。
町中でも2000回転を越えないように加速してゆくと、かなり改善します。
登りの坂道は少しの角度でも思ったよりもネガティヴに反応します。
同じ距離の下りがあっても埋めきれない感じです。
たぶん中央道と新東名で、1km/Lは差が出たかも。
でもコツを掴めば街乗りでも12km/Lを超える感触はありました。
クルーズコントロールは登り坂で無理にスピードを維持しようとしたり、
下り坂ではエンジンブレーキをけっこう使うので燃費にはマイナスです。
【価格】
妥当な線ではないでしょうか。
【その他】
音響は残念です。
すぐにフロントだけ安いセパレートのスピーカーに換えました。
安物でも純正に比べると格段に違います。
最初から見積もりでステアリング・スイッチも入れてもらいました。曲送りができないのはとてもツライのでお勧めです。
私は目線の高い車に乗ってきたので、個人的には乗り心地を多少犠牲にしてでも、もう少し高い目線になる方が良かったですね。
取材旅行で一度に1000km以上乗る事も度々あるので、その時にどれくらい疲れるかが気になります。
当然の事ながら、このクラスの車として気に入ったから買ったので、納得しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 22:06 [800876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
純正エアロ+リアスポ+黒パールの組み合わせです。正面アングルはお気に入り。横アングルはのっぺりしていてイマイチ。
【インテリア】
バーガンディーに惚れてGiにしました。内装に関しては概ね満足しています。前席ドリンクホルダーは使いにくいため、追加購入しました。
【エンジン性能】
必要十分です。踏めばそれなりに走りますし、とても静かです。
【走行性能】
5ナンバーミニバンに期待していません。前車と比較すれば正直物足りないですが、特に不満無し。
【乗り心地】
合皮シートがかっちりして好みです。欲を言えばランバーサポートが欲しかった。シートヒーターは予想以上に心地よく、運転が楽になりました。
【燃費】
通勤に使用。シートヒーター全開で、市街地メイン。燃費は16前後で想定内でした。
【価格】
高い。純正エアロの顔で最初から売って欲しかった。
【総評】
ミニバンデビューは妥協せず、出来るだけ後悔のない買い物を…と考え、HV.Giを選択しました。不満は価格くらい。幼い子供2人が成長するまで長い付き合いになりますが、この車なら大丈夫かな。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,623物件)
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円

























