| Kakaku |
日産 NV200バネット バン 商用車レビュー・評価
NV200バネット バン 商用車の新車
新車価格: 234〜301 万円 2012年6月8日発売
NV200バネット バン 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NV200バネット バン 商用車 2009年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NV200バネット バン 商用車 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.65 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.74 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年5月19日 01:17 [1961997-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2009年5月にそれまで仕事で使っていた軽バンが壊れて、登場直後のNV200を購入。それから15年、今でも仕事の相棒として関東一円を走り回り、頑張ってくれてます。
【エクステリア】
欧州で売ることを第一に考えた車らしく当時の欧州車っぽいデザインで、今見ても商用車随一の色っぽさだと思います。
当時軽バンの次はカングーも考えてたので、和製カングーの様なこの車、けっこう気に入ってます。
フロントのボリュームがやや過剰でカピバラっぽいですが、それもまた愛嬌でしょう。ちょっとでも鈍臭さを軽減したくフロントスポイラーを付けました。今はオプションリストから無くなっちゃった様ですが、なんででしょうね。
過剰なまでに大きなフロントサイドウィンドウと、荷室が見えないよう配慮したのか過剰に小さなリアサイドウィンドウのバランスが気になりますが、取り回しなど実用性を重んじたのでしょう。
ストレッチした4No.フルサイズくらいのロングボディがあったら、頭でっかち感が薄れてカッコ良いだろうなぁと妄想します。
【インテリア】
ダッシュボードは、こちらもちょっと欧州を意識したような有機的な造形です。使い勝手は可もなく不可もなく。小物入れはやや不足気味かな。
ただダッシュ中央上部の書類置きみたいな窪みは重宝します。紙類を置くと窓に映り込むので黒いファイルを1番上に載せてます。
ちょっと物が当たるとすぐに落下するルームミラーは困りものです。ベースの部品を何回買ったことか。
スライドドア窓の餌やり小窓みたいな形状は何なんでしょうか?後席に乗ると外が見え辛く薄暗く護送車の様で理不尽です。
商用車なので頑丈に作ったのかAピラーがやたら太いです。自宅近くの交差点で角度的にちょうど横断歩道の歩行者が隠れるところがあり、何度かヒヤッとしました。
荷室は鉄板剥き出しで化粧が無いぶん広いので、荷物がたくさん載ります。棚が作りやすいです。上部の絞り込みが少なくスクエアなのは良いですね。
ただノーズがあるので全長の割に荷室長が短く、繰り返しになりますが荷室を25cmくらいストレッチしたロングボディがあったらなぁと思います。米国版はそうでしたよね。あのボディをナロー化して出してくれたら即買い替えます。
【エンジン性能】
これも欧州向けあるあるで、向こうでは普通だけど日本では中途半端な1.6Lエンジンなのがご愛嬌。ただそのおかげか車重が軽いのも相まって、荷物を満載してもそこそこ走ります。
【走行性能】
ロングホイールベースなので意外に走安性は良いです。実はハイエースよりもホイールベース長いんですよね。FFで低床なおかげで商用車としては低重心、ロールはボディ形状の割には少ないです。
なので首都高4号線の新宿直角カーブをノーブレーキで駆け抜けられます。荷崩れしなければ。
もちろん最新の乗用ミニバンと比較すれば前時代的な乗り味ですけど。
【乗り心地】
前輪よりも後ろに座るので、商用車の割には乗り心地が良いです。一昔前のミニバンの様な印象です。ハイエースよりは断然良いです。
商用車なので空荷だとリアがポンポン跳ねますが、満載だと乗用車っぽい落ち着きになります。
タイヤが商用なのもありロードノイズは盛大です。街中では気になる程では無いですが、荒れた首都高などではとてもうるさいです。タイヤハウスやバルクヘッドの鉄板を厚くするとか遮音材を貼るとかしてくれると良いのでしょうが、商用車なのでね。
【燃費】
可もなく不可もなくです。
荷物満載、首都高メインで12km/Lくらい。都心一般道メインだと8-9くらいです。ハイブリッドが欲しいです。
【価格】
15年前は安かったです。GXにいろいろオプションも付けてコミコミ190万しなかった記憶。エコカー減税とかもあった様な。良い時代でした。今は1.5倍くらいでしょうか。収入も1.5倍になれば良いのですが・・
【総評】
15年乗ってもいまだに現行型。中身はいろいろ変わってる様ですが、見た目はひとつも変わらないので古い車に乗ってるという自覚がまったくありません。
欧州では後継のタウンスターが出てますが、カングーと同一ボディなので日本に持ってくると幅が広くて1ナンバーになってしまいますね。今の日産に日本市場の為だけに新型を開発する体力は無いでしょうから、もうこのまま売り続けるのでしょうか?
だとしたら、何度も書いてますがせめてロングボディ版を出して欲しいものです。キャラバンは対ハイエースの関係で絶対に鼻は付けられないでしょうから、鼻付きの4ナンバーフルサイズ商用車として独自のポジションを確立出来るかも。他社はすぐには出せないですよね。
正直、もう少し荷室が広い(長い)とありがたいので、もしNV200がこのままなら次はステップワゴンとかロングベルランゴ、フィアットドブロマキシなども候補ですかね。ハイエースは好きじゃない天邪鬼なもので。乗用なら車検も隔年になるし。
とは言えとりあえず大きな故障も無いので、もうしばらくは乗り続けるでしょう。商用車なので耐久性は期待出来そうですしね。
と書いているところへ生産終了か、とのニュース。どうなる日産
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル > DX (2/5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月10日 20:15 [1643626-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
趣向でいうと普通。
機能的に言うとガソリン口が運転席側のドアの下にあり、入れるときに中腰になるため苛つく。
【インテリア】
商用車として痒いところに手が届かない。
プロボックスは小物入れなども多く、使いやすかった。
【エンジン性能】
普通。
高速で困らないので問題なし。
【走行性能】
サスがだめ。
常に縦揺れが酷い。
【乗り心地】
無評価でもいいけど助手席の位置調整もできないのはどうなんだ。
【燃費】
普通だと思います。
今乗ってるのが12.3km/l
【価格】
会社の車なのでわかりません。
【総評】
各ドアがきちっと閉まらない、特にスライドドアと貨物側のドアはちゃんと閉まる方が珍しいくらい。
ガソリン口の位置も不満。
バンなんだから荷物が乗るのは当たり前。
あと日産の安全センサーだめすぎてリコールモノだよこれ。
60kmで普通に走ってたら突然衝突防止ブレーキ発動してむち打ちになりかけた。
仕事だから使わざるを得ないけどもはや日産車すらNGのレベル。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 209万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 07:43 [1355015-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
市街地ではパワステの感じが変だと感じた。(止めてタイヤの状態を確認したほど)
ところが高速で往復470km走ったら 逆に凄く安定していてなかなか好印象だった。慣れの問題だ。
4速オートマのFFでリアサスはリーフスプリングみたいだがバンバン飛ばしても(前席は)快適で全く問題なかった。
アウトバーンでの使用も想定して開発したのかと思う程だ。(後席はオマケ程度)
極太超扁平タイヤでウン百馬力の海外製高級セダンがバ○みたいに見えた。
ガソリンが沢山入るのでFit2(cvt)の1.3倍、ハイゼットカーゴ(4AT)の1.5倍の航続距離があるのも大きな利点だ。
ただ、
3速にホールドする方法がわかりずらい(3速ホールドできない?)のは気になった。
【追記】
シフトレバーのOD-OFFボタンで3速ホールド出来ました。
後席の乗り心地は悪い。シートベルトも装備されていない。ただ、まっ平らなので寝易い。クッションの良い枕を準備すると良いかも。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜369万円
-
42〜749万円
-
58〜1433万円
-
45〜370万円
-
32〜873万円
-
28〜614万円
-
43〜503万円











