| Kakaku |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルレビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
98
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 92〜153 万円 2010年8月17日発売〜2021年12月販売終了
ハイゼットカーゴ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペシャル SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ | 2015年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャルクリーン | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII ハイルーフ 4WD | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス ハイルーフ (MT) | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| クルーズ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ 4WD (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.06 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.53 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 19:15 [1264796-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
エブリイの商業バンのターボ車からの乗り換えです。
外観内装はエブリイより品が良く良く出来ていると思います。
ただ非常に残念なのは、エブリイの13年前の車でもサイドブレーキはフットブレーキなのに、
ハイゼットは手で引くタイプ残念だね。
エンジンが一番残念。エブリイは4WDのターボでも俊敏な加速でしたが、ハイゼットは2駆のターボでも非常に加速悪し!
ホント4WDにしてたら、どんだけ遅くなったかと思うと2WDで正解と言うか諦めています。
加速の悪さはディーラーに聞いたらスロットルが電子制御の為仕方無いと言う事です。
燃費は昔のエンジンだけに特別良くは無いです。夏場で11キロ/L位です。
乗り心地は計の箱バンは大差無いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 12:08 [1238502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
我が戦友(笑) |
【エクステリア】
仕事(宅内工事)で出向する際、自己主張もなく、悪目立ちすることのない佇まいは、止むを得ず短時間の路駐を強いられたときに安心出来るデザインだと思います。
これは日常的なことなので、結構重要なポイントです。
【インテリア】
質実剛健という点で問題ありませんでしたが、2018年の大幅マイナーチェンジのインテリア、もっと早く欲しかった。
使い勝手良さそうで、嫉妬しています。
ちなみに、この9年での目立つヘタリは、運転席シートくらいです。
【エンジン性能】
ターボエンジンだったからなのか、納車時は、とにかくガサつくような回転フィーリングにイラつきました。
しかし、1年あまりで解消。いわゆる慣らし期間だったからか、自分がそれに慣れてしまったからか、今では不明です。
4WDかつ日常的貨物満載なので、ゼロ発進のモタつきの苛立ちは、この9年間継続してます。軽だし無理ないんですけどね。
しかし耐久性は凄いと思います。12万キロ走りました。
ターボであること、軽なのでオイルパンが小さいこと、業務においてアイドリングが多いことなどから、夏場は3000キロ毎の交換。それ以外の季節では4000キロ前での交換を心がけていたからかもしれませんが、燃費は購入時のままを保っています。
ちなみに故障経験は一切ありません。これは同業者たちも共通の認識で、この耐久性においては明らかに他社をしのいでいるとの結論に至りました。
【走行性能】
4WDです。
いきさつは、自営になる前に、元請け会社から、軽貨物車両をレンタルしていたのですが、たまたま借りていたエブリィに材料やら工具やらを満載にして、都内の急な坂を登ろうとしたとき、タイヤが滑って登らなかったのです。
スズキさんの名誉のために捕捉しますが、これは明らかにチープな商用タイヤが丸坊主状態、加えて尋常ではない過積載であったことが起因しております。
ちなみに、バックギヤで後ろ向きで坂を上ることで、難を逃れておりました。いま考えても相当危険な行為でした。
そんなことで、頻繁に起こったこの現象は、私にトラウマを植えつけることになり、4WDのチョイスとなりました。
さらにスズキさんへの補足ですが、あるとき空荷のエブリィのターボのMTを運転する機会がありましたが、ビックリしました。
大げさですが、スポーツカーに乗っているかと思った。
昔、ホンダのビートを7年所有したことがありましたが、そのときのフィーリングを思い出しました。ちょっと欲しくなりました。
都内での業務ですが、年に1、2回の降雪においては無敵です。大量に降雪しませんのでノーマルタイヤで困ったことなど一度もありません。多少な坂でも、スタックしている普通車を置いてけぼりにするのは快感でした。もちろんブレーキや低速走行に気をつけた上ですが。
いや、これも本当は危ないです。反省してます。冬季タイヤを買うべきでした。いい気になってました。
ちなみに、この車になってからは後輪駆動だけで登れなかったことはありません。使用頻度を考えると、降雪時の稼働が止まったころでの減収を踏まえても4WDは高い買い物でした。次回は4WDにしないと思います。
以上の条件なので、その重さゆえ、ブレーキ利きません。事故に至るほどではありませんが、気を使います。空荷であれば必要にして十分。軽自動車として普通だと思います。
【乗り心地】
これは4WDであるため、車重が重たいことも関係していると思いますが、整った舗装道路の直線であれば、普通車のような乗り心地です。
曲がったり、悪路だったりで馬脚が出ます。都内の道路だけで言えば、快適です。
ちなみに意外ですが、高速道路での乗り心地、直進安定性にも大満足です。軽とは思えない。でもエンジンうるさい。音楽はアウト。結果的にポイントはプラマイゼロですね。
【燃費】
購入時はリッター10キロを切って、死ぬほどビックリしました。ナラシ前から、いきなり貨物満載でしたからね。
本当に、軽自動車における重量が、それに及ぼす影響を思い知りました。
いろいろ試した結果、タイヤはJOBに交換、気圧を前2.9、後ろ3.9と、高めにすることで、街乗りリッター11キロをキープしてます。高速は、時速100キロ維持でリッター17キロ程度。イラッとして追い越したり、自制が甘くなるとリッター15キロ程度です。
以上の条件で、ちょっとタイヤの減りが早い気がします。パンクがからんだりして、なんだかんだで一年ごとにタイヤを交換してます。
軽貨物なんで、全部で2万円程度ですが。
【価格】
相場が分からなかったので何とも言えません。
ハイゼットでは、4WDターボを選ぶ人は珍しいそうで、納車には3ヶ月以上かかりました。
自営が始まっても元請けからのレンタルを続けたため、減収をディーラーに訴えたところ、Aftermarket品のナビ取り付けを無料にしてくれたり、ETC装置をサービスしてくれたりしました。ありがたかった。申し訳ないことをしました。
なので、乗り出したとき、ナビをのぞいて全体で170万円程度でした。
【総評】
このほど自営を廃業いたしました。もう、この車を工事に使うことはないと思います。
今では、家内の送迎、買い物、近郊への旅行(都内から、群馬、茨城、長野など、静岡では富士山にも登ったこともありました)に使ってます。
9年の使用、12万キロの走行で、よく耐えてくれました。
荷物満載でいらつくことから、下り坂道のエンジンブレーキや、ゼロ発進において、新車時からオーバードライブのボタンを頻繁にオンオフを繰り返す運転をしておりましたが、まったくの故障知らずです。
上記の通り、いまだにエンジン快調なので、愛着もあって買い替えのタイミングを測れず、本当に困っています。
加えて、大蔵大臣の家内を説得する理由がなく、しばらく乗ることになりそうです。来年の車検で10年となることから、それまでにはと考えていますが。
日常的に使う軽自動車の燃費としてはいかがなものかと思いますが、減価償却を考えると納得もできますね。
いや、困ったものです(笑)。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 01:22 [1117066-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
後側はいかにも商用車という感じがしますが、フロントライトのデザインは旧モデルより洗練され近代化したイメージがあります。
オプションでフォグランプを取り付けましたが、よりクールなイメージになりました。フォグは標準でLEDなので結構明るいです。
【インテリア】
内装は実用性重視のため、物を置くスペースも豊富でとても便利です。
スピードメーターは昔ながらのアナログメーターです。ただ、旧モデルでは存在したらしいタコメーターは
今回のモデルチェンジでは無くなったみたいです…
【エンジン性能】
今は現行車としては選択肢が少なくなりましたが、MTのターボを選択しました。
加速はAT車のほうが早いかもしれませんが、ターボと相まって上り坂などでは力強いパワーを発揮してくれます。バイクなど100kgを超える重い荷物を積んだ場合でも普通に法定速度巡行する分には十分すぎるほどの力があります。
【走行性能】
下道、高速ともに使用しましたが、そこそこ安定した走りをしてくれます。
ただ、風の強い日の横風には非常に弱いです。高速道路の関門海峡を走っていた時、無風の日は問題ありませんでしたが、横風注意60km/h規制となっていた時はその速度で走っても左右に揺れて恐いと感じるほどでした…。
【乗り心地】
貨物車だけあってやはり空荷よりも多少重くしたほうが、発進やギアチェンジ、カーブ走行などスムーズに行える印象です。
貨物用にサスペンションが固いだけあって、乗用グレードの車と一緒に考えてしまうと、段差でのショックの大きさはかなりあると感じるかと思います。
エンジン音ですが、ターボ車はノンターボと比較すると静かなエンジン音らしいのですが、やはり高速走行の域になるとそれなりにはうるさいと思います。
100km/h巡行の場合、高回転で回しているノンターボのミライースよりもターボのハイゼットカーゴのほうが音が大きいんじゃないでしょうか?
【燃費】
カタログ燃費17.8km/Lですが、マニュアル車のためか通勤使用時では17km/L前後とほぼカタログ通り出ます(平坦路で信号2、3個、渋滞なし10km程度)。
信号や渋滞の多い都会へ行くと13〜15km/Lに落ち込みます。
最も良い条件は流れの良い空いた道を50〜60km/hで遠乗りしていた時に21km/L前後の燃費が出ました。
高速道路では燃費がガタ落ちします。
自専道など80km/h巡行で15km/L前後、100km/h巡行で13〜4km/Lくらいでした。
かなり良いペースで回していると12km/Lまで燃費が落ちたことがあります。
このハイゼットカーゴにはマニュアル車でもアイドリングストップ機能があるみたいです(ニュートラルに入れてブレーキ踏んで停車してる時に止まり、クラッチ踏むとエンジンがかかります)。ただ、個人的には高速も走る事が多く、ターボの冷却等を考えて基本的にはエコアイドル機能をOFFにしてます。
【価格】
パートタイム4WDとターボまでついて、新車の車体価格130万円台ならば非常に魅力的な価格と思います!
【総評】
グレードは4駆、5速マニュアル、クルーズターボ、オプションでフォグ付、AC電源取り付け、ビジネスシート(後席が低グレードと同じ折りたたみでフルフラットになるタイプ)です。
バイクのトランポとして使用したくてハイゼットカーゴを購入しました。200kmオーバーの大型バイクやフルサイズオフロード車以外なら、そのままでも大体乗せれそうです。
もちろん後席がフルフラットになるので、寝袋とシートなんか持ち込めば簡単に2人寝れるスペースも確保出来、車中泊も可能です!
最初MT車買って運転が大変でAT車買っとけばと思う事もありましたが、慣れれば問題ないですし、車体価格は安く、燃費も思ってた以上に悪くはないのでオススメです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 19:28 [1116121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フォグランプのみ点灯。 |
18年式クルーズ |
オプションLEDパック |
初めての軽バンでしたが、昔と比べ乗り心地も大分改善されていてビックリ!ただやはりエンジン音などの遮音性はイマイチかな。
でも知り合いは自分の(ホンダアクティ)車よりはとても静かだと言っていました。
軽だなと感じるところはパワー不足(登坂)。足元が狭い。ただ燃費に関しては前の車よりは全然いいので満足しています。
乗り出して一ヶ月くらいですが、平均リッター13キロくらい。郊外だともう少し伸びるのかな?
装備は素晴らしいの一言。 スマートアシストにリアのコーナーセンサー・オートハイビームにアイドリングストップなど商用車とは思えないような装備ですね。
オプションのLEDパック選択しましたが、予算あれば是非おススメします。
めちゃくちゃ明るくて雨降りの夜は安心できます。
最後に一つだけ不満点あるとすれば、クルーズを購入したのですがシート背もたれ(リクライニング)が少しねてるので慣れるまで運転がしづらい。
試乗車のデラックスでは感じませんでした。シート形状の違いかな?
たしかにグレードの高いクルーズはシートに厚みがありヘッドレストも分割になっています。
なのでこれから購入を考えてる方は自分の購入されるグレードに試乗される事をおススメします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットカーゴの中古車 (4,154物件)
-
ハイゼットカーゴ デッキバン G”SAIII”当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・キーレズ・電格ミラー・LEDライト・LEDフォグ・
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ハイゼットカーゴ クルーズターボ ワンオーナー キーレス エアバッグ オートマ フル装備 バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 375.7万円
- 車両価格
- 364.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 11km
-
ハイゼットカーゴ G SA 1オーナー パートタイム4WD 純正オーディオ AM FM リモコンキー ゴムフロアマット あ井戸リングストップ 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜1433万円
-
15〜265万円
-
15〜1519万円
-
12〜423万円
-
13〜209万円
-
17〜633万円
-
9〜179万円
-
32〜135万円
-
44〜503万円



















