| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
861
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜415 万円 (2,358物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月27日 08:20 [1143045-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
振り返って思う事を追記します。
このクルマを2年前に下取りに出して乗り出し価格が同価格帯なのと家族での乗車スタイルが変わったので現在はコンパクトサイズに乗り換えて(10系シエンタZのhev)の比較になります。
都内23区がメインなので普段は12キロ以下の燃費で真夏は8キロとかザラに有りオドメーターが300キロ過ぎるとガソリンスタンドが気になるのな唯一の不満点でした。
あと、90系が書き換えを検討した時点で最大18ヶ月とか言われたのと、hevでそれなりの装備を見積りしたら乗り出し500に届きそうな勢いで、ほぼ2人乗りでは後方は空気運ぶのにコスト掛かり過ぎなのと3ヶ月で納車可能なシエンタにして、高額下取りでドナドナしました。
ノアの話に戻して、2列目ロングスライドは乗り心地は最高で高速移動時の安眠が約束されていました。
リアエアコンの効きも抜群で燃費はボロボロでしたが、サスもしなやかで回せば心が高揚するエンジン音とかDIYでデッドニングしたドアとスピーカーも組合せが良かったと思います。
不満ではないけど狭い道で全長が少し長く曲がれない路地に何度か出会い引き換えした事や下町のスーパーの駐車場で前がはみ出るとかあった。
24.年現在でも80系のWxBを良く見かけるので乗り換えが良かったのかたまに疑問に思うが運転して楽しい部類の最後のミドルクラスかもと思います。(今のクルマは電子制御が良すぎなので)
以下使用中だった頃のコメント
70後期型からの乗り換えです。
【エクステリア】
ブラキッシのWxBですので、エアロとのバランスがバッグンに感じます
【インテリア】
WxBのお陰で少し上級で落ちつき感がある内装です。
但し70ノアと比較すると収納ポケットの容量が半減している感じで少し残念です。乗り換え時に乗せていた小物が入らなくて処分しました。シート下の空間に小物入れを設置して対処しました。暖房時の吹き出しがあるので、冬までには工夫したいです。
【エンジン性能】
この車体には丁度良いエンジンとパワーです。
最後まで比較したハイブリッドが少し言い過ぎかも知れませんがモッサリな制御?フィーリングだった為、違う車かと勘違いする位に雲泥の差に感じました。
【走行性能】
軽快なハンドリングと高速走行でもしっかり踏ん張りが効いて、70ノアでの高速コーナーでのフラツキ不安要素が嘘のように消えて安心ドライブになりました。
【乗り心地】
二列目のリラックス感なロングスライドが他社には無い良さと落ち着きのあるサスもちょっとした山道でも船酔い?せずに楽しめます。
【燃費】
まだ、満タン給油してないのでカタログ値の8掛け程度だと思う
【価格】
10インチナビとかフル装備で400万で出されましたが、買い換え残価有り70ノアを下取りし値引き含めて支払い320万に収まり満足です
【総評】
同じグレードのハイブリッドがほぼ同じ条件で350
万強でしたが、ホイールと燃費しか利点を感じられなく10年乗る車では無い出来に感じ却下しました、次のFMCでの2Lハイブリッド化や次世代安全装備ならば無理してでも買ったのですが、とりあえず最初の車検の時に乗り換え検討する考えで三年はエンジン車で楽しみます。結構首都高を通り遠出するのですが、煽られずに流れに乗れる様になり安心を感じました。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 01:18 [1120056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
60系ノアからの買い替えです。
14年乗った前車から乗換えました。
購入後4000キロ程走りましたのでレビューしたいと思います。
購入にあたって、GRスポーツが欲しかったのですが、我が家の財務大臣から却下され SI W?BにオプションでTRDのドアスタビライザーを付けて購入しました。
オプションは、ドアスタビライザー、9インチナビ、センターコンソール、バックカメラ、ETC(2.0)です。
60系ノアで、ボデー剛性の無さが気になっていたので評判の良かったドアスタビライザーを付けて購入しました。
これから、ドアスタビライザーの取り付けを悩んでいる方の参考なれば幸いです。
【エクステリア】
前期型よりフロントマスク、リアエンド共に気に入ってます。
特にライト回りが精悍になったので満足しています。
【インテリア】
W?B以外はチープな印象でしたが、W?Bは かなり良くなっています。これが、W?Bにした理由の一つです。60系と較べて収納は かなり少なくなってます。それを補う為にセンターコンソールを追加しました。これまで、ワンボックス、ミニバンを3台乗ってウォークスルーは殆ど使わなかったので不便はありません。2列目のロングスライドシート、助手席側シートバックテーブル、ワンタッチスペースアップシートは非常に嬉しい装備です。
【エンジン性能】
必要十分。トルキ感は、60系の方があった気がしますがCVTなので定かではありません。
【走行性能】
多分、ドアスタビライザーの影響が大きいと思いますが 回頭性が非常に良くなっています。直進性もよくなっています。強風の高速道路で前を走っていた80系ノアが相当煽られている状況でも若干の修正舵で済みました。コーナリングが楽しいクルマになってます。これなら、GRでなくても良いかなと感じてます。
【乗り心地】
一般的な路面ならフラット感があります。サス綺麗に動いている印象。荒れた路面では やはり突き上げ感が あります。ただ、一度、サスでいなしてから突き上げって感じで不快ではありません。60系より相当良いです。
静粛性も、充分です。60系と比較にならないです。シートも愛知から八王子まで往復しても疲れを感じません でした。
【燃費】
渋滞路メインの走行で11.5Km/L、高速は、クルーズコントロールOFF 15Km/L ON 13.5Km/L 60系より3割位良くなりました。
【価格】
リアオートエアコンと両側電動スラドドアが欲しいなら断然買い得。インテリアの質感やLEDルームランプ等 価格以上に差があると思います。
【その他】
純正ナビだと、ステアリングスイッチで操作可能なのもうれしいですね。リアエアコンも操作可能なのもうれしいですね。
【総評】
買って良かったと思ってます。ドアスタビライザーですが個人的には大正解ですが 操縦性については操作にダイレクトに反応しますので丁寧な運転をしないと同乗者から運転が荒いと思われるかもです。でも、ミニバン で こんなに運転が楽しくなるなら大いに有り。ドアを閉める音も高級感あります。家族もみんな満足してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年7月4日 21:28 [814748-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前回のレビューが少し曖昧だったので一から書き直します。
ちなみに私の車ではなく家族の車ですのでこの車で毎日出かけているわけではありません。
【エクステリア】
こっちは優しい顔つきで、三兄弟の中で一番だと思います。
ヴォクシーは中途半端な顔で優しさ重視なのかかっこよさ重視なのかわかりにくいし、
エスクァイアは5ナンバー枠に無理やりアルファードの顔をつけたようでアンバランス。
今となってはハイブリッドモデルにもエアロタイプが出たのでヴォクシーZSが一番かもしれませんが・・・
標準モデルを考えているならノアが一番ですよ。
仮にエスクァイア顔に変えたくなってもすぐに変えられます。ヴォクシーじゃ無理。
ただ、エクステリア系のAftermarket品パーツを見ていると「ヴォクシー専用」というのが多くて残念。
全体の形としてはよくある箱型。
【インテリア】
よくよく見ると安っぽい。新車の時は気にならなかったが先日腕時計で表面がえぐれた。
この素材の安さにはびっくり。傷じゃなくてえぐれるんですよ。
シートの作りはまぁまぁいいしポケットも必要最低限はありますが三列目のシートは地獄。
ちなみに、助手席前のトレー?的なやつはヤフオク等で購入すれば
エスクァイアの革巻きトレーに交換できます。
【エンジン性能】
よくよく運転してみると結構ノイジーです。特にエンジン走行時の音はうるさい。
EVモードだと静かなのに少しアクセルを踏むとグワーーとうなりだす。
でも加速とかに不満はないです。V6とかでもないことを考えると十分です。
でも高速メインの方とかはレンタカーなどでも借りて高速を試してください。
うるさいですよ〜、ナビの音量も50分の40くらいまで上げないと聞こえないよ〜。
なお、ハイブリッドシステムはプリウスαの7人乗りバージョンからの移植なので、
トヨタ十八番のE-fourではないです。でも、事故ったりスタックしたりなんてことはありませんでした。
30cmくらい積もった雪に突っ込んでも全然進める・・・力はあるのですが低床化の影響で下を擦ってたので退散。
【走行性能】
箱型にしては悪くない。これも低床化の恩恵でしょう。ハンドルを切ると軽い力ですーっと曲がる。
高速での若干の頼りなさは感じるものの一昔前の箱型ミニバンに比べればかなりマシ。
でも風が吹いていたら相当気をつかわないと流されますよ、ご注意を。
運転席は高めで運転しやすいですが、シートがすごく疲れやすいです。
何か工夫しないといけませんね。
あと、フォグランプはあったほうが絶対いい。ないとすごく暗いです。
最近の車は明るいから〜なんて思っているあなた、後悔します。
(X以外には標準装備されています)
【乗り心地】
悪い。うるさい上にシートが小刻みに揺れている。振動の伝わりが大きい。
段差などに差し掛かるとルーフが「バコバコン」と音を立てて振動する。どんだけ薄っぺらいんだ。
3列目もひどく長時間移動はキツイ。
【燃費】
これだけが唯一の取柄。夏場は平均19km/L、冬は雪国であるにも関わらず平均15km/Lくらいだったそうです。
エコ運転を気にしなくてもこれくらいですから、皆さんはもっといい燃費になるかも?
【価格】
これが本当にネック。高い。ガソリンモデルも少し高いような気がするけど。
インテリアの安っぽさとか完全に200万円前半クラスのイメージなんだけど300万超えるし。
ガソリン車のと差額を埋めるには12万キロ程走らないといけないそうですが、納車から1年と半年ほどでまだ9000キロ。
差額が埋まることはなさそうです。
ただハイブリッドのおかげで皆安全運転になったり、車での待ち時間もガソリンを使わなくて済むなど、
価格以上の恩恵は我が家にとってはあったようです。
ちなみに、今考えるとエスクァイアを買っておいて、後からノアの顔にしておけば、
インテリアは最高にかっこいいし顔も満足、ってことになってたんだなと後悔。
【総評】
この価格のハイブリッドカーだと少々お金に余裕のある家族が買うのだろうか?
いやいや、お金があるならもうちょっと出してアル/ヴェルに乗る。
本当に低予算なのであればシエンタに乗る。
では、この車の位置づけは何だ?
この車のハイブリッドを選ぶ理由がいまいちわからない。荷物が載るハイブリッドが良かったの?
どうぜ見積もり出すと350万くらいになっちゃうんだからもうちょっと出してワンランク上のハイブリッド買った方がいいよ。
自転車とか載せたいなら別だけど。
ファミリー層でも最近はアル/ヴェルに乗っている人が多いし、そんな大きいの乗れないっていうママさんも
シエンタとかいう小型ミニバンが出たんだからそれでいいじゃん。ハイブリッドがいいなら。
シエンタとかのハイブリッドの方がコスパはいいよ。
だから、この車のハイブリッドを選ぶメリットは薄い。
結論が出たので解散〜!
※前回のレビューで、車両本体値引き10万円、オプション値引き35万円となっておりましたが、逆の
車両本体値引き35万円、オプション値引き10万円でした。申し訳ありませんでした。
(オプション15万円分しかつけていないのに35万も値引きされる訳がないww)
参考になった37人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月27日 00:59 [933234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノアだけどノアらしくないを求めていたので満足してます
【インテリア】
ジーズ専用で統一されており満足してます
【エンジン性能】
他グレードと差別化してほしかった…
【走行性能】
曲がるときは運転が上手くなったかと錯覚します(笑)
【乗り心地】
硬いので段差が少しつらい
【燃費】
本日1日街乗りで10なのでこんなもんでしょう
【価格】
無評価
【総評】
ジーズが欲しかったので満足してます
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月29日 06:37 [862314-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
はじめてのミニバンです。よろしくお願いします。
【エクステリア・インテリア】
ロングスライドは乗車人数に合わせて、気分良く乗れるし、質感もちゃちくないし、お値段以上な感じがここにあります。
気になるのは、荷台のフタに乗るとメコるので、もう少し厚くしてほしいのと、エアコンパネルと変なエコ?インジケータなど、電装類の統一感されていないので使いにくいこと。
あと、収納が少ないですね。センターコンソールを買いました。
【エンジン性能・走行性能】
はじめてのCVTでしたが、まあまあです。可もなく不可もなく。
足回りもトヨタにしては固め(一般的には普通)で、それは良かった点。
ただオーバーステアが結構きつくでるシーンがあるので、乗車人数や上り下りを意識しないといけないですね。
あと気になるのは、アイドリングオフの機能がいらないのに、乗るたびに解除しないといけないのが×
【乗り心地・燃費】
燃費は、街乗りのみで10程度。期待してなかったけどやっぱり燃費がいいのは嬉しいです。
乗り心地も10年ほどまえのノアは、まさに商用バンにシートを付けただけでしたが、完全に別の車。乗用車になってます。
床も低くて室内空間があり、しっかりしたシートにアームレストもついてるし、うちのバアちゃんが文句言ってないので、後ろの乗り心地も悪くないんだと思います。
【その他・感想】
自分が一番驚いたのはオーディオの音漏れでした。
スピーカーの音が、漏れるというより丸聞こえなので、ちょっとBluetoothで電話とかははばかられます。
そんなわけで、買ってすぐに制振材・吸音材を買ってデッドニングしました。 ムービーを付けておくので興味のある方はどうぞ。
この車の必須作業だと思うんですが、まったく話題にのぼりませんが、みなさん、あまり気にされないのでしょうか?
あとは、室内灯が暗いのでLEDにして、現在、いろいろと楽しみ終わったところであります。
車としては、快適さと燃費、乗り心地もよく、ないのは運転の楽しみだけと、ミニバンとしてはよくまとまっており、その辺がお買得感につながっていると思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 01:17 [808126-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
以前、初代ヴォクシー煌きに乗っていたので、それとの比較になります。
【エクステリア】
他の兄弟カーも検討しましたがノアが一番好みでした。
siの黒にモデリスタのスポイラーを付けました。
ノーマルのsiもカッコよいですが、街で出会う事が
多いので差別化をはかるため付けました。
かなりのボリュームアップで見た目もイカつくなり
気に入ってます。
【インテリア】
室内の広さは家族に好評です。
特にセカンドシートをサードシートまで下げられ
るのはよいです。子供も広さに満足して乗ってい
ます。
以下、頂けない点もあります。
ルームランプ暗い
スピーカーがこもる
運転席でエアコンとギヤが出っ張っているため
左足がぶつかる、狭く感じる
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
十分走るし満足。加速も悪くない。
静かで硬さもちょうどよい。
助手席のサイドミラーで下方が見れるようになって
いるのと、開放感があるため運転席からの視界は
良好です。特に後方は大分見やすくなっている感じです。
【燃費】
横浜市内の信号や渋滞の多いところがメインで
11キロ出ているのでよいと思います。
満足です。
アイドリングストップの機能は好きではなかったの
ですが、節約ガソリンの量を画面で確認すると使う気になります。
【価格】
決して安くはないが、こんなもんだと思います。
【総評】
○レナと○テップワゴンのいいとこ取りの用な
感じとよく聞きますが、いいとこ取りだから
決して悪くはないと思います。
画像で見るよりも実物を見た方がカッコよさが
伝わると思います。特にsiは。
インテリアに不満のあるところはありますが、
その他は概ね気に入ってます。
シートアレンジと室内の広さは子供や妻にも好評で
満足しています。
家族で長く乗れる車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月17日 15:57 [755226-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
色々悩んだ挙句、ノアに決定しました。
やはり決めては、41万の値引きですね。(オプション総額36万)
13年落ちの13万キロの下取り車を5万円、本体で36万ほど値引きしてくださいました。
正直ボクシーにしようと思いましたが、営業マンが非常に良い人で、ノアに決定しました。
ステップワゴンに決定するつもりで、ホンダに行き、総額51万の値引きを提示されましたが、ノアSiとの価格差が、数十万程度、、、この差で半年後には旧型になる。。。少し考え様と思い、トヨタカローラ○○の○○営業所に電話、頑張りますよ! との一言に、押され訪問。予想以上に頑張ってくれたので、即決でした。
ボクシーも良いですが、Siの場合、ノアのほうが品が有って良いと思います。
派手すぎず。ジェントルな感じがしたし、更に、営業マンが非常に良い方だったので、決めました!
保証延長、サポートプラン等も他社より安く、お得だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X V Package 4WD (7人乗り)
2014年7月29日 22:19 [741261-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2014年7月13日 19:22 [736417-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
SiのスタイリングはGOOD!モデリスタエアロ、フロント&リアガーニッシュ付けました。
インテリア
安っぽさもなく妥当です。
エンジン性能
普段は街乗りはECOモードで充分、高速等はECOモード解除でスピーディーな加速が可能です。大人4人乗っても加速変化は感じられません。
走行性能
アイドリングストップは自分のブレーキの踏み加減で調節出来ます。無論解除すればかかりません。とにかく乗ってて楽しいです。燃費トライアル挑戦中。
乗り心地
前方部の視界が本当に見やすい、運転が楽しくなります。女性にもオススメです。サードシートは格納した後方視界も問題ありません。大きいドアミラーがカバーしてくれますし、十分視認できます。セカンドシートのロングスライドは最も大きな魅力の一つ、我が家はいつもこれです。サードシートも大人が座っても広さを確保してます。
燃費
街乗りはECOモード使用&アイドリングストップで10キロ弱、高速は16キロ前後。
価格
満足してます。良いD担当さんに出会えた事感謝です。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月20日 23:58 [719389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
平成8年式エスティマルシーダから乗り換えて3ヶ月過ぎたのでレビューします。
【エクステリア】
免許を取って乗る予定の息子が黒にして欲しいということで黒にしましたが、ノーマルでもかっこいいです。私的にはエアロ系はボクシーよりも似合っていると思います。ただ、遠近感の疎い私にとってはバードビューをセレナみたいに安価で付けて欲しかったです。いちおうバックモニターを付けていますが、角の感覚がはっきりわかりません。ルシーダの時にはバックミラーがあり助かったのですが、ノアSiにバックミラーは似合いませんね。
ホイールも純正の16インチがかっこいいですが、同じデザインで17インチだったらいいなと思いました。
【インテリア】
運転席まわりは正面にメーターがあるし、常にバックライトが付いているのでとても見やすいです。
ナビにはサイバーナビZX0007を付けていますが、ハンドルスイッチでボリュームが変えられるだけです。その他の操作は画面に触らなければいけないので少々不便です。音声入力については通信代がかかるのでしていません。
サービスで付けてもらったドライブレコーダーも何かの時に安心です。こちらが安全運転しておかなければという気持ちにもなります。
趣味で楽器やPA機材を積むのでその積載量を記入します。
セカンドシートを前に押しやってサードシートを跳ね上げると7人のバンド機材(ドラムセット、ギターアンプ、ベースアンプ、ギター2台、ベース、キーボード3台、パーカッションやそれに関わる小物やスタンド類)が全て載っておつりが来ます。76健のキーボード(M50)は縦に積めるし、スピーカー(SX300)も縦に2段積みできます。ルシーダも同じくらい積めましたが、高さにハンデがありました。サードシートが窓枠に収まるので、縦積みができ便利です。セレナはこれができません。
【エンジン性能】
ルシーダの2400CCガソリンと比較してトルクもそこそこ有りノーマルモードの出足も快調です。ミニバンでこれくらいあればいいのではないでしょうか。ただし機材満載や8人乗車になるととたんに非力になります。
【走行性能】
通常はエコモードで走行していますがもさっとしていて亀モードです。でもノーマルモードにすると別の車みたいにきびきび走ります。私は交通状況に応じて切り替えて乗っています。
今回のモデルチェンジでSiからパドルシフトが無くなったのがとても残念です。マイナーチェンジで復活して欲しいと願います。
【乗り心地】
コーナーもカチッとしているし、道路に設けられている速度抑制用の小山を越えても安定しています。荷物をフル積載しても変わりません。このあたりはさすがだと思います。
【燃費】
市街地、他人数乗車、荷物積載時多しの状況で平均10KM/Lくらいです。ルシーダが同条件で5KM/L行かなかったので満足しています。いろいろ試しましたがエコモード1人乗りで80KM〜90KMの範囲で定速走行すれば16KM/L越えていきます。100KM超えるととたんに燃費が落ちます。
【価格】
1月24日契約でキャンセル車に注文を入れたので2月16日納車、総支払額285万円でした。安く買えて早く納車できてラッキーでした。さらに納車日にルシーダのオイル漏れが発覚しご臨終となりました。18年乗ったルシーダが納車を早めてくれたんだと感謝しています。
【総評】
トヨタ車はコロナGTR、エスティマルシーダ、ノアと乗り継いできましたが、18年たつとこんなに便利に変わったんだなと実感しました。特にスマートキーエントリーにはびっくりしました。ICキーを持ってドアに近づくとルームランプが付いて、ドアノブを握るだけで解錠、ボタンでエンジン始動など感動ものでした。
8人での旅行はさすがに難しいですが、6人なら片方のサードシートを上げると全然大丈夫です。荷物を積みたいときは思いっきり積めるし、私のライフスタイルにぴったりの車です。ルシーダの時みたいに長いつきあいにしたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 07:57 [712267-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルだと寂しく感じたので、リアスポイラー、モデリスタのエアロ(Ver.1)を付けてもらいました。
結果大満足の見た目になりました!
【インテリア】
グレード上ベージュ一択なのですが、明るいイメージがあって気に入っています。
このモデルから低床化されたのはとても大きいメリットがあると思います。乗り降りがとても楽です。
小物入れが前車(マツダ アクセラスポーツ)以上にあるので、収納に困りません。至れり尽くせりといった感じです。
【エンジン性能】
エンジン自体はそんなにパワーや音を楽しむといった感じではなく、静粛性を堪能するといった感じです。うるさくて疲れる、そんな事とは無縁かと思います。それよりもどうしたら燃費が良くなるかを楽しんでます。
また、一般道での使用なら充分過ぎるパワーをモーター&エンジンが出してくれるので、過不足ない加速を得られます。
80km以上での走行はまだなのでわかり次第追記します。
【走行性能】
大人しく乗るのにマッチしていると思います。加減速は充分ですし、カーブの時にグラリとするような事もなく安心して曲がっていけます。
【乗り心地】
快適です。トヨタ車には全般的にグニャグニャ感のイメージを持っていましたが、払拭されました。
ハイブリッドの場合、ばね上制震制御機能が付いてきます(確かカタログには乗っていなかった気がします)。それもあって揺れを不快に感じることがないです。2列目に乗った人が思わず寝てしまいそうになるほど。
【燃費】
2日間150km以上走行しましたが、メーター表示で21km!
ミニバン=燃費が良くないというイメージがどこかに行ってしまいますね。
【価格】
エンジンモデル比で30〜40万円高。価格だけで考えるといいお値段です。
【総評】
とても気に入っています。大事に乗っていきます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月25日 15:35 [711306-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当方19歳でお古の60系ノアの調子が一時的に悪くなり、なかなかいろんな部分がへたってきており、尚且つSiのスタイルに惚れたため、200万のローンを組み購入してしまいました。
【エクステリア】
もはやこれ目的で買ったといっても過言ではないですね。
DOPでLEDスタイリッシュビームを取り付けましたが更に良くなりました。
運転していて停車時に前の車に写る姿にほれぼれしますね笑
【インテリア】
物入れについては賛否両論あるところだと思います。
頭上のサングラス入れは60ノアからの乗り換えなのでうれしいですね。
ただ、運転席側の収納が少なくなってしまったのが残念です…
バニティーミラーは時々しか使いませんがあるとうれしいです。いい配慮ですね。
MOPのナビは操作しやすいですが時々ドラッグで変な所へ行きます。笑
音質に関してはそこそこ。これに40万か…って思う人もいるかもしれないですね。
【エンジン・走行性能】
700kmほどしか走行しておりませんが60系と比べると格段に静か。
60ノアと比べすぎてすみません・・・
パワーもほどほどにありますね。
セミオートマモードで引っ張れるのもなかなかいいです。
出だしも滑らかです。さすがトヨタのCVT?
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎずといったところかと。
嫌いではないですね。横Gが少なくなってあまり振られません。
【燃費】
14.4km/l表示で実燃費13.6...km/lでした
この車体の大きさでこの燃費は満足です。
あたりがつくともっとよくなるかな?
(長い距離走ると16.1km/lまで延びました。
ECOモードを使うよりノーマルで短い距離で60くらいまで出してあとはちょい踏みのほうが燃費がいい気がします。
但し、加速時にもECOインジゲーターは点灯させていました。)
【価格】
妥当。
【総評】
いい車ですね。
これからお世話になり続けると思います。大切に乗っていきたいですね。
よろしく80ノアさん。
あと、僕の文章能力が低く乱文脱字等あるかもしれませんが
そこらへんは勘弁してくださいませ…
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 15:12 [707490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1ヶ月が経過しました。
○良い点
足回りは70系よりも足回りは若干柔らかくなりました。
エンジンは前車70系と同じなので特に変わった感じはないです。
ミッションについては、CVTにスーパーが付き新しくなり、変速時のショックはなくなりましたし、発進時のもたつきが若干改善されました。
新機能としてエコモードが付き街乗りでは回転数を抑え、エコ走行が可能になりました。
アイドリングストップは慣れが必要ですが、取りあえずはエコに役立っているのではないでしょうか?
マルチインフォメーションディスプレイが付き手元でエアコン等操作が可能になったので、目線移動が少なくなり安全運転に寄与している。
室内は、新シャシーが与えられ全高は低くなったにも拘わらずフロアーが低くなった分室内高があり余裕を感じられ ます。
メーター周辺は、メーター位置が通常位置に戻ったので低く感じ、ボンネットが見えるようになり、70系よりもフロントウィンドウが大きくなり前が見やすくなった。
窓は大きくなり、特に△窓が大きくなったおかげで、見切りが良くなった。
駆動系としては、僕は4WDですので、70系まではスイッチで切替してましたが、今回からコンピューター制御になり、SVSC等のオプションが標準装備となった。
○悪い点
室内の小物入れが減った。
エクステリアがファミリーから若干迫力のある悪顔になってしまった。
車全体が低くなり、冬期間降雪した場合には下回りやバンパーが擦って破損の原因になると思われる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 154件
2014年4月10日 09:55 [705752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正統派エアロで流行廃りのないデザインに惚れました!
【インテリア】
スポーティー感と高級感もあり気に入ってます。
【エンジン性能】
すごく静かですしブレーキ性能もいいです。
【走行性能】
ロードノイズも気にならないしカーブでも安定しています。
【乗り心地】
低床だけどアイポイントが高く見晴らしもいいです。
【燃費】
まだ納車されてませんが他者の意見では十分な燃費だと思う。
【価格】
ナビなどのOP付けると高く感じますね。
【総評】
15年ぶりに買い替えを決断させてくれたすばらしい車だと思ってます。
ヴォクシー検討してる方は一度ノアSI白見に行って下さい☆
【追記】
どこからいくら値引きしているのか分からないのでDOPからの
値引き表記だけにしました。DOPは36万付けました☆
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,042物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 367.8万円
- 車両価格
- 354.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 305.8万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 343.3万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜9176万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
20〜435万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円






















