| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデルレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,287物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 43人 | |
| 1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| 1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 103人 | |
| 1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| 2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年1月25日 09:38 [1855140-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
今まで、レガシィツーリングワゴンを3台(BH,BP,BRM )乗り継ぎ、TWが無くなってしまったので、レヴォーグへ乗り換えました。
BHはMTのetuneでクルマイジリをし、BPは2.0iをドノーマルで乗り、BRMはマフラーと足回りを変えていました。
そんな人間の感想です。
代々、ビッグマーイナーの後に購入をする事を、意識しているのでD型を購入。
【エクステリア】
見慣れたらかっこよいと思えるようになり購入。
→純正のテールも好きだが、コラゾンテールを購入
購入時よりSTI エアロパッケージを装着し理想的なスタイルと。
このサイズで、スポーツワゴンと言えるライバルがいないので、悩まず一択でした。
【インテリア】
シート等のボルドーカラーが落ち着いていてとても良いです。
インテリアのデザインも無難にまとまっていて悪くないと思います。
ただ、ドアロックの閉まる音が、とてもプラスチッキーで、頂けない。
【エンジン性能】
Sモードで踏めば、引っ張ってくれるので、1.6でレギュラーエンジンでもそこそこ楽しめます。
ただ、パワーが上がる訳ではないので、料金所ダッシュ等では、少々物足りないと感じる事も。
【走行性能】
なにより素晴らしいのはCVTのシフトチェンジタイムラグがほぼ無い事。
エンジンとCVTの相性も良く、ブリッピングもしっかり行われ、
パドルシフトで楽しく操作できるので峠道など楽しく走れます。
加速時、減速時のシフトのアップダウンをマニュアル車の様に楽しめる。
またアイサイトの性能がとても良く、白線を認識し、車線の真ん中を走行してくれる
のは特筆すべき点。
前の車が車線内でふら付いても、白線を認識してどまんなかを走行してくれる。
加減速もとても丁寧で、停車するまでのブレーキも秀逸。
安全確認の為、一瞬左を見た時に、自転車が右から飛びだしてきた時も、アイサイトが
作動して、止まってくれたので人身事故にならずに済んだ。
本当の危機を体験してアイサイトに絶大な信頼を寄せました。
もちろん、あくまで、運転支援システムとして。
【乗り心地】
ビルシュタインの足は入っていますが、もう少し固くとも良いかなと思います。
一般的には良い足回りだと思います。
【燃費】
高速ならば、90?巡行をすれば、15?程
100?巡行なら、12?程
街中(東京都山手線内)だと、7-8? 夜空いていれば、8-9?
【価格】
スバルに限らず総じて値段が上がってきているので仕方ないが、
適正な価格だと思う。
【総評】
買って後悔の無い良い車です。
ワゴンなので、物も多く載せられますし、男性4人でも十分に座れます。
※2019年には、ECUチューニングを行い、エアクリ、プラグ交換をし、ワンオフのマフラーを装着し、2020年にはTEINのEDFC ACTIVE PROを入れ、弄り倒してしまっています。
おかげで、ハイオク仕様になり、200PSオーバーの快適な仕様となっています。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight Black Selection
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 22:48 [1855474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2019年式 F型 VMG STIスポーツブラックセレクション
【エクステリア】
オーソドックスなワゴン。VN型と比べたら先進性は劣りますが、飽きのこないデザイン。
STI専用フロントバンパー、専用ホイールが気に入ってます。
【インテリア】
本革とソフトパッドを使い程々に高級感ありです。特にウルトラスエードの専用シートは質感高いです。
【エンジン性能】
基本的にインテリジェントモードですが、十分なパワーです。
300馬力のパワーユニットが搭載されている、というだけでワクワクします。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&四駆により安定した走行性能を誇ります。
【乗り心地】
ファミリーユースとしてはギリギリ許容範囲内の硬めの足回りです。
【燃費】
関東近郊で9〜10km/l
ハイオク専用車てすがレギュラーと比較して1リットルあたり10円、6%ほど高いだけです。維持費はそれほどレギュラー車と変わりません。
【総評】
国産最後のハイパワーワゴン。大切に乗っていきたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2023年11月11日 17:58 [1779714-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
13万キロを超えてのレビュー。
[良い点]
8台目で初めてのスバル車でしたが決め手は『走行性能』。オンロードでね。
4駆は悪路のためと思っていた当時にコレに乗ってみて、目からウロコと言うか衝撃でした。
コーナリングが安定していて速い。
ハンドリングの応答も素晴らしく、CVTのレスポンスの悪さなんか後回しです。
パドルシフトのレスポンスはかなり良い。
[ウィークポイント]
ドライバーには最高のビルシュタインだけど、助手席と後席には厳しい硬さ。
チョイ乗りだとガクンと落ちる燃費。
踏み込む→過給→加速、のラグがかなり大きい。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 8件
2020年12月16日 10:10 [1399177-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔つきは新型よりこの型の方がオーソドックスで私は好きです。
インタークーラーの穴は、無い方がデザイン的には好きです。内側の汚れも目立ちますし、掃除しにくい。
【インテリア】
GTシートのブルーステッチと、ブルー枠のメーターが好きなのでこれにしました。
STIだとこれらが赤くなってシートまで赤茶になるのと、40万円以上高いので、今回は選択肢に入れませんでした。
新型はでかいタッチパネルが話題となってますが、止まって触るならともかく、動きながら触るところは物理スイッチが絶対良いと思っているので、エアコンのスイッチとかがダイヤルやプッシュ式のこのモデルがよいです。
シートヒーターがあるのはよいが、ステアリングヒーターも欲しかった。
パドルがハンドル側に付いているが、これは使いにくい。レーシングカーを真似したのだと思うが、手の持ち替えのないレーシングカーと、一回転以上回す一般車を一緒に考えない方が良いと思う。日産やトヨタのように位置固定されていた方が使いやすいし間違えない。マルチインフォメーションの操作スイッチも位置固定されているべき。ちょっとハンドル切りながらだとパドルと間違えてそっちを押してしまう。
【エンジン性能】
前車が3.5NAの315馬力で、性能は使い切っていたので、次も300馬力以上ということでこれにしました。ちゃんと出てる感はあります。絶対パワーと絶対トルクは充分ですが、出方がもう少しレスポンス良く気持ちよければ最高なのだがその点は残念。
Iモードはこれでもよいと思いますが、S#は燃費は考えずレスポンス重視にもっと振ってほしい。
【走行性能】
ターボなので仕方ないがターボラグはあって、ちょっと遅れてトルクが立ち上がる。
特に上りのカーブで一旦アクセル戻してからの踏み増し時に遅れが大きい。
S#オートなどは常に一つ下のギア設定にして過給状態を維持してもらうと、もっと立ち上がりが早くて扱いやすいと思う。
0−100km/hはI、S、S#どれも6秒台半ばで一緒。これは意外だった。
ターボなので仕方ないが、踏み込んでから立ち上がるまでに一瞬遅れが生じる。
S#はそれに加えてシフトがステップなので、変速ショックもあって逆に遅さを感じる。
S#のローンチモードもどきでやると5秒台半ば。S#なら普通に踏んでもこのくらいは欲しい。
どうせターボなら、小排気量ターボのハイブリッドにして立ち上がりをモーターでアシストすれば、燃費も良くなるし更に良くなったのではないかと思われる。
アイサイトのオートクルーズはこの年式だと135km/hまでセットできる。
自動追従では車間が3段階で選べるが、日産車より短めでちょうどよい。日産の短がスバルの中くらい。欲しい距離が選べるので満足してます。
アイサイトXでは渋滞停車からの再スタートも自動になったようだが、これではまだできていない。それでもボタン一つで再スタートしてくれるのでとても楽。アクセルとブレーキを踏まなくて良いのがこんなに楽とは思わなかった。右足はブレーキに添えて置くだけでよい。
アイサイトの状態がフロントウィンドウ下にLEDで表示されるのも良い。ちゃんと動作中かどうかとか、どちら側からのワーニングかとかがわかる。日産のプロパイロットはあまり使わなかったが、アイサイトは使おうという気になる。
【乗り心地】
そんなに悪くはないという印象。
足回りは締まっているが硬すぎるというほどではなくちょうど良い。
ただ、段差でガツンとくるので、タイヤをもうちょっとコンフォートにすればもっと良くなると思う。17インチの方が良いかもしれない。
シートは電動で、しかも調整範囲が広いのが良い。
ハンドルはちょっと軽すぎる。もう少ししっとり感があって欲しい。
騒音はステーションワゴンだけあってセダンよりは入ってくる。ただ、そんなにひどいわけではない。
【燃費】
普段の燃費は前車の3.5NAとほぼ一緒。走り方が同じならまあそんなものだと思う。
高速で流しているときは14以上とかなり良いが、ターボを効かせるとかなり喰う。
高速巡行時はちゃんと同じ速度でもI、S、S#で回転数が変わる。
【価格】
中古価格を見ていると、意外に1.6が高い。1.6のSTIと2.0GTは同じくらい。
2.0STIになると更に40万円くらい高くなるので、2.0GTはお買い得感が強い。
これで300馬力は安い。
【総評】
新型になって2.0が無くなってしまったので、急遽1年落ちを中古で手に入れました。
300馬力の動力性能は魅力。なかなかステーションワゴンの300馬力はない。
中古だとオプションの価格がほとんど反映されないので、新車で買うよりかなり割安でお買い得感が強い。
ディーラー車だったので個人登録されてないし、距離も2500km程度なので手垢感がないです。
動力性能が高く、アイサイトで安心・手軽に走れて新車で買うよりも100万円以上安いので満足してます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 22:18 [1351868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
精悍なデザインがお気に入りWRブルーパールの1.6STI |
新型(2代目)レヴォーグ発表間近ですが、
思い切って現行最終型(F型)の1.6STIを購入しました。
既に現行型は生産終了で、在庫車か中古車でしか購入できませんが、
スバルきっての人気車だったこともあり、
とてもいい車ですのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】★★★★★
もちろん格好いいと思ったから購入したんですから^^
STI専用バンパーの形状が特に気に入っています。
塊から削り取った複雑ば面構成が特徴で、
格好良く見えるか?速そうか?だけ考えたデザインで好きです。
【インテリア】★★★★
特段ハイライトのない、ごく標準的、基本的なインパネデザインですが
STIならではのボルドー&ブラック内装が特別感があって★4つしました。
特にシートの座り心地は秀逸で、これだけでもSTIの価値があります。
【エンジン性能】★★★★
1.6Lということですが、必要十分な性能です
低速でターボがかかりやすく、ヒュイーンと音が聞こえます
豪快なトルク感が欲しければ2Lをオススメします
【走行性能】★★★★★
ハンドリングは凄くいいです
足回りのセッティングもスポーティですが
ガチガチではなく気持ちよくドライブできます
STI専用チューンは素晴らしいの一言
【乗り心地】★★★★★
シート、足回り、シャシーを含めて
トータルで安心感があって心地良い乗り心地です
車両感覚もつかみやすいほうだと思います
(BP5レガシィとほとんど同じ車両感覚です)
【燃費】★★★★
まだ街乗り中心で、7から8km/Lくらいです
特に良いとは感じませんが、レギュラー仕様なので
うれしいです
【価格】★★★★★
STIは嬉しいことに先進安全機能が標準でフル装備です。
本革シート、専用サス、チューニング、外装パーツなど含めて
この価格とは、逆にコスパが良い車かと思います
【総評】★★★★★
国産ステーションワゴンの選択肢が少ないこともあり
レヴォーグは走りを求める「やんちゃな大人」には
最高の1台かと思います。オススメです^^
↓前車BP5と比較して紹介している当方のブログです
https://oranger.naturum.ne.jp/e3349699.html
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 10:33 [1336596-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
A型が安くなっていたので昨年中古で購入。
半年乗った感想を記載します。
【エクステリア】
元々レガシーに乗っており、なくても問題ないと言われるエアーインテイクもスポーティで個人的には大好きです。
ファミリーカーでありながら攻撃的な外観はとても気に入っています。
不満は電動格納ミラーがロック連動ではない点ですかね。
後発のシリーズは連動できるようですが、初期型は出来ないためAftermarketパーツを導入するなどしなければなりません。
また、先日助手席側ミラーが格納しなくなる故障が発生。この年代のスバル車では頻繁に発生している故障らしく、購入元で補償修理となりました。
【インテリア】
スポーツカーに乗ってるかのようなメカニカルな運転席は良い。やる気になれます。
Aピラーの構造が良く視認性が良い。
メーターも0が真横向いているのがデザイン的にとても良い。
リアシートをトランクルーム側から自動で倒せるのも地味に便利な機能です。
シートを倒すとフルフラットになるので車中泊も余裕です。
グレードによってオプションの様ですが、メモリー付パワーシート、シートヒーターも使い勝手が良い。
運転席・助手席共バイザーにライト付きミラーがあるのは良いですね。
マイナスポイントとしては
・ハンドルと一緒に回ってしまうパドルシフト
→ハンドルが少しでも回っているとどっちが+でどっちが−か解らなくなる。
・ドリンクホルダーの位置
→ドア部もセンター部も使い勝手がイマイチ。センターはアームレストを使っているとドリンク取りにくい。
・ルームランプが全体的に暗い
→床まで光が届かないので、夜なにか落とすと多分探すのは不可能。
・アイサイトの関係で、フロントガラスおよびダッシュボードの使用可能域が狭い
→ドライブレコーダーや各種計器類を設置するときに気を使います。
・初期型純正パナナビがイマイチ
→デッキの位置が若干低い為、走行中に画面を見るのは困難。純正ナビならMDF対応で画面を見なくてもナビ情報が見られるのは良いですが、Bluetooth経由でオーディオ音声を飛ばせないのは凄く不便。他の機能は悪くないだけに残念ですね。
マイナス点いっぱい書きましたが全体的には良いです。
【エンジン性能】
1.6とは思えないほどパワフル。
特に1.6は低回転域のトルクを重視しているため、街乗りでの操作性が非常に優れているように感じます。
また、レガシィや他のステーションワゴンに比べサイズが小さいので、ハンドル取り回しなども楽ですね。
CVT特有の「加速時のもたつき」ですが、確かに一瞬遅れるのは気になります。
しかし他のCVT車よりも反応は良く、かつあれだけのトルクが出せるのは素晴らしいですね。
良く遅い遅いっていう人が居ますが、速さを求める人は2.0を選ぶかそもそもスポーツカーを選んでください。この車は「ファミリーカー」です。
それでも1.6Lステーションワゴンでありながらフル加速0-100が7秒台前半は必要十分でしょう。
【走行性能】
前期型のアイサイトでも十分現行車に負けない性能を持っています。
全車速アクティブクルーズコントロールは一般道でも十分使用できますし便利です。
ビルシュタインダンパーのお陰か、急な旋回も車体がブレることなく安定しています。
総じて走行性能は高いと思います。
【乗り心地】
スポーツカーではないと言いながら乗り味はスポーツカーライク。
硬めのダンパーは特に初期型では際立っているとの話。
実際段差などの突き上げは乗っててびっくりするほどの衝撃です。
またロードノイズも結構大きいですね。
静穏性については後期型で多少改善されているとの事ですが、静穏性や居住性を優先する方はあまりお勧めできない車です。
【燃費】
CVTなのに悪いと評判。
実際私は街乗り中心で9〜10km/lですから現行車としてはずばり「悪い」と言えます。
というよりやはりターボエンジンなので、運転手の乗り方で相当違うのは否定できないでしょう。
事実、高速道路で長距離移動した際は16以上に伸びました。
他の方を見ると長距離中心でACC依存なら20まで伸びるとの事ですがどうなのでしょうか…。
【価格】
新車価格は350万ほどですから決して安くはないと思います。
2020年6月の時点で走行距離によりますが中古車で100万円切るものも出ているようです。低走行車でも150万前後で購入できるものもあります。
この性能でこの価格はズバリ買いと言えます。
【総評】
ステーションワゴンの運搬性能。
ターボエンジン+ビルシュタインダンパーのスポーティな走り。
アイサイト搭載で高い安全性能。
レギュラーガソリン。(実はここが一番のセールスポイントかもしれない)
これらが共存しており、世のお父さんも家族を説得できるオールラウンダーな車。
事情によりスポーツカーは買えないけど、やっぱり時にはやんちゃしたいんだよねって人に超おすすめ。
運ぶ・走る・遊ぶが全部楽しめるいいとこどりです。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月23日 21:03 [1287883-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
STIエアロパッケージを付けました。いい感じです。
【インテリア】
まさにスバル。良いところも悪い所もあります。
【エンジン性能】
思ったよりうるさいです。
【走行性能】
これは問題なし。
【乗り心地】
車体が軽いぶん、よく跳ねます。
【燃費】
悪いのは知ってるので、気にならない。
【価格】
適正だと思う。
【総評】
レガシィツーリングワゴンを3台乗って、レヴォーグにしました。
最終型のレガシィツーリングワゴンに乗ってましたが、まさかの水没で乗り換えました。
最終型レガシィツーリングワゴンは何かと批判が多いですが、私はスバル車の中で一番完成度が高かったと思います。
それに比べ、レヴォーグは全て下になってしまいますが、勝ってるのは安全機能と最先端な技術がある事です。
好みがあると思いますが、ハッキリ言ってレガシィツーリングワゴンの方が安定した走りです。
でも、スバルは本当に良い車を作ると思います。
レヴォーグも慣れたら良い車だと思うので、これから楽しんで乗って行きたいと思います。
個人的に、スバリストのレビューが少ないと思います。スバル好きな人には納得できる完成度だと思ってます。
エクステリアがちょっと残念とか、遮音性とか、突き上げなど指摘する方がいますが、スバル車が好きな人にとっては、全く気にならないレベルです。
それよりも、運転を楽しくさせる車だと思います。
スバルは一般車としては、かなりの価格設定だと思います。それ以上を求めるなら、クラウンとかLEXUSとか、ベンツ、BMWを選んで下さい。
一般庶民からしたら、かなり完成度が高いと思います。
値段は高めですが…
でも、満足できると思います。
追記:高速に乗りました。物凄く安定した走りです。車線逸脱抑制のお陰で、自分が運転が上手くなった気がしてスムーズに走れます。長距離運転も、全く疲れないです。
ホントにぐんぐん走れます。
ミニバンとかSUVは背が高い分、視界は良いかも知れませんが、やっぱり背が低い方が安定した走りと、運転の楽しさがわかると思います。
実際、背の高い車に乗った事がありますが、風で揺れたり加速が遅かったりで長距離はかなり疲れました。
レガシィはゆったりシートで、レヴォーグは若干窮屈なので、長距離はどうかな…と思いましたが、走りやすく疲れない運転ができました。
子育て世代でなければ、かなりオススメです。
余談ですが、普段ミニバン乗ってる子育て世代の知り合いの女性に車を貸したのですが、運転しやすいと言ってもらいました。お世辞とか言う人ではないので、そう言ってもらえて有り難かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 11:47 [1123194-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
欲しいと思ったら迷わず購入すべし。買ってしまえばあばたもエクボ!300馬力と極上の足廻りが貴方を満足させてくれるでしょう!あくまでも一般的な使用状況においてですが。
発進時のもたつきがどーのこーのとか、後ろが跳ねるとかよく書かれてますが一般道で何を求めてるんでしょうか?荷物積めてあれだけの走行性能、安全性能が有れば十分だと感じます。
大雨の峠、雪道を一般的に走りましたが限界も高くスバラシイの一言!
後部座席にエアコンの吹き出し口が無かったり、小物入れが少かったりしますが、それも含めてレヴォーグです。有るに越した事は有りませんが‥
全てのニーズに応えれる車はそうそう有りません。
もちろん私もその1人ですが、私の使用状況下では十二分に満足してます。
強いて言うなら燃費ですが、スペックからすれば納得出来ます。
高速で流れに乗って走れば14キロ位。エコ走りで17キロ越えます。
街乗りは9〜10キロ
郊外で12キロ程度です。
2年間乗っての追記になりますが
大きな問題も無く、走ってくれます。
参考になった63人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2019年9月28日 22:20 [1263071-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
アルトエコ→86→ハスラー→スイフトスポーツ(ZC33S)と乗り継いできました。
やんちゃな車が好きな30代男のレビューです。
家庭の事情でやむなくスイスポを手放して、
荷物が良く乗るレヴォーグを購入しました。
(理想はS4にしたかったです。。。)
【エクステリア】
前オーナーの方が沢山オプションを付けていたお陰もあり、いかつくてカッコ良いと感じます。
個人的に好みです。
【インテリア】
シートの赤系が派手という方はおりますが、個人的には高級感があって気に入っております。
座り心地も疲れにくくて良いと思います。
一番上のグレードにも関わらず、、一部プラスチッキーな部分がありますが、まぁ気にしない。
【エンジン性能】
WRX S4と同じエンジンですので、とってもパワフルです。
ただややターボラグがあります。
サイズや重量の観点からもそうでしょうが、軽快さはスイスポの方が上ですね。
2000回転を超えてからのトルク感が気持ち良いです!
【走行性能】
高速での安定感はかなりあります。
(スイスポは軽いためか、これが若干気になっていた)
86のときもそうでしたが、安定感があると気持ちにもゆとりが出ます。笑
【乗り心地】
思っていたよりも全然静かです。
気づけばこんな速度になっていた…という経験が多いです。
【燃費】
都内(23区外) 近辺の街乗りで8km/Lくらいです。笑
分かっていたとは言え、良くないですね。
【価格】
新車価格だとコミコミで500万円近くくらいでしょうか?
中々良いお値段ですね。笑
【総評】
個人的にセダンが好きなのですが、荷物の積載量を鑑みてステーションワゴンを探しておりました。
しかし、ステーションワゴンが国産だと、現状レヴォーグとMAZDA6の2車しかありません。
かつ、フルモデルチェンジ後のレヴォーグは300馬力仕様がない可能性もあることから今回E型のレヴォーグを購入しました。
燃費が悪かったり気になることも全くないわけでは無いですが、
ハイブリットや電気自動車などが社会的にも広がりつつある中で
最後になるかもしれない「純粋な内燃機関のみ」の車を大切に乗って行こうと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月16日 20:22 [1243366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
中古で購入し1年半経過したので、そのレビューです。
また、前車はレガシィBL5 spec Bでしたので、少し比較してみます。
【エクステリア】
かっこいいと思います。
特にstiのフロントデザインには満足です。
途中でメッシュグリルに交換したのですが、少し雰囲気が変わり、これもまたいい感じです。
【インテリア】
ほぼほぼ満足です。
高級感があるかないかと言われるとよくわかりませんが、機能的で良い質感だと思います。
知人のCX-8に乗せてもらった事がありますが、旬の人気車にも負けてないと思います。
ただstiのロゴの数が少し多いかな。
昔のターボ車、いたるところに「TURBO」のロゴが貼ってあったのを思い出しました。
【エンジン性能】
下からトルクがあって乗りやすいです。
CVTの低速域でのネガ的な意見も目にしますが、前車EJ20ターボはATだと低速トルクが細い感じだったので、それと比べれば十分パワフルです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの性能は素晴らしいと思います。
ただ、少し車が重いかなぁと思います。
今の車は安全のための装備が満載なので仕方ないですかね。
【乗り心地】
固いとの意見もありますが、私的には柔らかめだと思います。
前車spec BはA型で、固すぎて一般的に不評だったと聞いており、それとの比較ですのでそのように感じるのかもしれません。
【静粛性】
酷いです。
シャシ剛性のバランスなのか、タイヤの問題なのか、荒れた路面だとノイズが酷いです。
室内のカタピシ音はまだ我慢出来ますが、このノイズはいただけないです。
同仕様のE型に試乗した事がありますが、かなり改善されてましたので、購入を検討されている方は少し高額でもD型以降の購入をオススメします。
【燃費】
街中で9.5くらいです。
長距離、高速でアイサイト任せだとかなり伸びます。
13〜14くらいでしょうか、2.0ターボ車なら満足な値です。
【価格】
妥当だと思います。
ただ、安全性能や走行性能以外、快適性にもう少しお金をかけて欲しいなと思います。
【総評】
昔、スバルの営業マンが、レガシィはスバルの最上級モデルなので、クラウンと勝負する車です、と言ってました。
今や、レヴォーグとクラウンではキャラも価格帯も違う車なので比較する対象ではないと思いますが、ハイパワーステーションワゴンとして国産車ではライバルはいないと私は思います。
次のレヴォーグが楽しみです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 11:42 [1233504-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
発売当初から一目惚れでした。エアインテークが好き嫌いの分かれ目ですが、これがないとレボーグでは無いと思います。
【インテリア】
ダッシュボードの収納は小さすぎると思います。前に乗っていたアウトバックは、車検証を入れるところがありました。
しかし、今の車は説明書が厚いので無理かな?トランクにぶちこみます。
本革シートは良いですね。高級感の演出と座り心地も良いです。
【エンジン性能】
1.6ターボは結構パワフルですね。普通乗りには充分です。2.5のアウトバックに比べパワーがあります。
【走行性能】
これを望むためにスバル車を乗り続けています。
【乗り心地】
GTーSはビルシュタイン製の足回りですが、少し固いかなと思います。しかし、この足で高速道を走ってみたいですね。
【燃費】
今のところ、前のアウトバックよりリッター4km良いです。これは嬉しいです。
【価格】
中古で250万超えでした。今の車は高い。
【総評】
ずっと乗りたかった車ですので、大事に乗りたいですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 07:22 [1217187-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
モデル末期ですが、良いデザインだと。しかしながら自分には少し大きかった。
【インテリア】
古い感じですが納得してるので。
【エンジン性能】
1.6で十分です。前車の古い他社2.0より力強い。
【走行性能】
皆さんの言うとおり、出だしが重く感じる。
しかし流れに乗ってしまえば気持ちよく走るので、Sモードの出番はないですね。
【乗り心地】
カヤバ足のためか、ゴツゴツしません。
また、重たい車両なのでどっしり感があるので安定感がある。
【燃費】
街中で9kmくらいで、高速は18kmあたりをいったり来たりです。
【価格】
自分には高いです。最初の見積り見たときはびっくり。でも安全装備が満載なので、よしとします。
【総評】
長く付き合える車なんだろうと思います。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
2019年5月24日 13:46 [1229291-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
これまで私の価値観は、常にドイツ車が最高、日本車はアメリカを向いているのとコスト重視で、どうがんばっても欧州車、とりわけドイツ車にはあと一歩及ばず、というある種の固定観念の持ち主でしたが、最近のスバル車、とりわけレヴォーグは、走りや内装ともに欧州車に負けないという情報を多数見聞きし非常に興味をもったため、暇をもてあましていた休日にディーラーで試乗させてもらいました。助手席にディーラーの方に同乗していただいた状態での約10?くらいですが、以下にインプレッションを書きます。
1.エクステリア
これは人それぞれと思いますが、自分の印象としては、かっこよく見えるときと、日本車特有のなんだかあか抜けない車にみえるときと両方あります。ただし、最近の特にドイツ車がなんというか、洗練されすぎでつまらないデザインだなとも感じていたので、少々の武骨さは逆に魅力的に見えるとも言えます。特にSTIは専用スポイラーなどがついていて車好きには魅力的です。ただしこれは、性能が良い車という前提だからそう見えるのかもしれませんね。個人的要望としては、ルーフレールをオプション設定してほしいです。
2.インテリア
少しの間のインプレッションなんで見た目の印象となりますが、非常に良いと思いました。以前のスバル車からは飛躍的に品質、デザインともに向上していると思いました。気になったのは、ナビの位置がもう少し高い場所にあったほうがいいと思いました。試乗中はナビが目に入ってきませんでした。(つまりは視線を大きくずらさないとよく見えない位置だと思います。)
3.エンジン性能
私にとってはびっくりするぐらいのパワーがありました。普通に流す分には2.0は不要というコメントをよく見かけましたがその意味がよくわかりました。ただ、羊の皮を被ったオオカミに魅力を感じる私としては、買うとしたら2.0だなとは思いました。古い価値観かもしれませんが、あの何とも言えないエンジン音とともに怒涛の加速は悪魔的なやみつきになるでしょうね。
4.走行性能
走行性能は、限界走行のタイムを除けば、ハンドリングとか、走行フィールとか、なかなかデータで表しずらいドライバーの感覚的な部分が多くを占める部分だと思います。なので、この、目に見えない部分で特に日本車はなかなかドイツ車に追いつけない、逆に言うと評論家諸氏に、ドイツ車は良い良いといわれても、どこかに、そりゃ高級車だからいいにきまってるじゃん、と口答えしたくてもちゃんと言い返せない部分だと思います。評論家の方々もプロなのですからもう少し伝え方に工夫をお願いしたところです。
本題のレヴォーグですが、結論として、はやり輸入車に負けない走行フィールだと思います。
何を基準に?ですが、以前、もう10年以上前になりますが、VWゴルフ(4代目末期モデル)GLE(2L、FF)と2代目フォレスターXTを乗り比べて、予算とスペック(若干安くてターボパワーと4WD付)でフォレスターXTを購入し、フォレスターには満足しましたが、ゴルフ試乗時の走行感覚は目からうろこ的に非常に良いもので、ゴルフが評論家諸氏にほめちぎられるのはよくわかった、という感覚が強く残っていました。
今回興味があったのは、あのなんともいえないゴルフのかっちり感や人馬一体感をレヴォーグが持っているか?同じフィールではないですが、レヴォーグでしか味わえない走行フィールがあったのは事実だと思います。もっと運転してその感覚を味わいたかったのですが、乗っていて気持ちいい、その気持ちよさも深みのある、上質なものだ、ということができると思います。
5.乗り心地
STIは乗り心地が固いというレヴューもありましたが、私はそうは思いませんでした。普通のGTSと乗り比べないとわかりませんが、乗り心地は良いと思いました。小さな段差などをサスとボディーで吸収する、それでいてふわふわじゃない、というよく輸入車に使われる表現がこの車にもピッタリ当てはまるとおもいます。
6.燃費
すみませんが、短距離試乗でしたのでよくわかりません。
7.価格
最上級グレードで405万円。決して安くはないですが、今の基準から言えば非常に公正な価格だと思います。
私バブル期に青春時代を送った人間なんですが、一世を風靡した2代目ソアラの3.0GTリミテッドが、確かほぼ400万円だったと思います。当時の高級外車とよく比べられてましたが、評価は、トヨタのマーケティング力と開発努力を評価しつつも、欧州高級車ライバルたりえるとは言えませんね、というのが評論家諸氏の評価だったと思います。
ジャンルもスタイルも違いますが、レヴォーグSTI2.0は、欧州車のライバル車として勝るとも劣らない品質、性能だと思います。スバルさん今後もよい車を宜しくお願いします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 09:00 [1206047-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
10年ほど前にRB1オデッセイアブソルートに乗っていたのを都心住まいになり売却して以来のマイカーです。
4歳と1歳の息子がいて4人家族なので普通ならミニバンですが、あまり魅力的な車種がなくレヴォーグ・ハリアー・エクストレイルあたりを試乗して一番「自分の車」としてしっくり来たレヴォーグに決めました。前車RB1はこよなく愛していたので、無意識のうちにRB1と雰囲気の近いものを選んだような気もします。
【エクステリア】
シャープで少しやんちゃ感があり、品があるとは言えませんが正直好きです。車幅と車高のバランスが悪い感じもありますがそんなところも個性的で好きです。
ヘキサゴングリルが主張し過ぎなので純正メッシュグリルに変えようかな、くらいです。
【インテリア】
そもそも内装に何を求めるかですが、内装だけ切り取って比較するとハリアーなんかには圧倒的に負けてます。ただ自分はハリアーに「車感」を感じなかった。車に住むのなら間違いなくハリアーですが、走る車としてはある程度武骨な感じがあるほうが好みです。そのへんのバランスという意味でレヴォーグの内装に不足はありません。
ただ、ブルースティッチは個人的には好みではありません。もう少し落ち着いた感じの選択肢が欲しかった。
【エンジン性能】
試乗前は2.0かな?と思っていましたが、試乗車が1.6しか無く仕方なく1.6に乗ったところ200馬力あったRB1アブソルートより全然速くて、2.0の必要性を全く感じませんでした。無駄にスピード出したくなって事故率が上がるだけだなと。
ただ皆さん言うように発進時のデロデロ感は感じました。そこで踏み込むとグォーン!と行ってしまうのでアクセルワークの工夫が必要。慣れればなんてことありませんが。
【走行性能】
家族を乗せてるんでそんな限界走行みたいなことはしていませんが、操作性はすごく良いです。思い通りに操れます。不満な点が見当たりません。
あとアイサイトのクルーズコントロールは優秀すぎてビックリしました。「追従?信用ならねえな…」程度の認識でしたが、RB1の速度固定クルコンとは全くの別物です。疲労感が違う。高速乗ったら即クルコンです。
【乗り心地】
これもあくまでも前車との比較ですが、特段硬さは感じません。ハリアーと横並びで比較したらもちろん負けますが、そもそもそういう車ではないので気になりません。
エンジン音もかなり抑えられています。アイドリングストップしてるんだかしてないんだかわからなくなるくらいです。ただロードノイズはそれなりにあります。これがもうちょい抑えられたら最高なんですが。
【燃費】
まだあまり走っていませんが、街中ではあまり伸びませんね。ダウンサイジングと言いながらプリウス等のエコカーにはものすごい水をあけられてしまっているのは寂しい気もします。まあ仕方ないんですけど。
【価格】
10年前にRB1アブソルートを買った時は車両価格が280万くらいで乗り出し310万。似たような車格のレヴォーグで310万が乗り出し360万。最初400万超の見積りを見た時は「あれ?」となりました。
点検パックみたいなものは昔無かったし、アイサイトのアドバンスドパッケージみたいなのも付けちゃったしまあ仕方が無いんですが、車って高くなりましたね。安全性能も格段に上がっていることを考え合わせれば納得、という感じです。
【まとめ】
総合的には本当に満足しています。自分が思うところの車らしい車です。ドライビングプレジャーという奴でしょうか。家族を乗せて、どこまでも走って行きたくなる。
無資格検査だのリコールだの残業代未払いだのと騒がれていますが、車からはトヨタや日産とは異なるこだわりを持った車作りをしてきたことが感じられます。日本人はイメージ先行で欧州車に走りがちですが、北米では売れているというのも頷けます。自動車メーカーとしては小さな会社ですが、間違ってもミニトヨタになるようなことなく、うまく生き残って良い車をつくりつづけて欲しいです。
参考になった46人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 20:58 [1059121-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
タイトル通り、1万kmほど走ったのでレビューを。
前車の日産 ノート X DIG-S(E12)を☆3つとして評価しています。
【エクステリア】
ここが好きでなければ候補にも挙がりませんでした。
不満があるとしたらバックランプが左側しか点灯しないこと。
車の右側にいる人には後退することが分かりづらいので、"安全"を謳うのであらば右側も光るようにして欲しいです。
【インテリア】
見切りはかなり良いです。
死角が少ないので運転が楽になりました。
質感は値段相応だと思います。
シートは細かく調整できるので、ノートの時のように腰はあまり痛くなりません。ただ、もう少しホールドがあれば嬉しいかな。
シートヒーターは冬になって大いに役立っています。
後部座席はほとんど使っていませんが、ノートより狭く感じ、乗り降りしづらい印象。
【エンジン性能】
ほとんどIモードだけで走っていますが、十分良く走りますね。
街中では少し踏み込めばすぐに法定速度に到達します。
ただし、発進はもっさりするので、ストップ&ゴーの多い街中ではノートの方が軽やかで扱い易かった。
高速道路ではアイサイトのおかげで走行車線をのんびりと走るようになったので、1.6Lですが全く問題ありません。
【走行性能】
ロールの少なさに加え、とてもよく曲がるので、ワインディングロードでは面白いように走れます。
ノートでは轍にタイヤをとられて変な方向に行きそうになったこともありましたが、この車では今のところそういったこともありません。
過信をしてはいけないと思いますが、スバルのAWDということもあり悪天候でも安心感があります。
【乗り心地】
革シートの固さとビル脚が合わさって、ノートより硬い乗り心地になりました。
しかし、ノートでは同乗者が高速で貧乏ゆすりをしているような細かな揺れが常に身体に伝わってきましたが、この車ではそれがなくなったので、逆に乗り心地が良く感じます。
ただし、高速道路ではたまにリアが跳ねてなかなか収まらないので、酔いやすい人を乗せている場合は気を使いますね。
標準でスポーツタイヤを履いている影響で、高速道路でのロードノイズはうるさくなった気がします。
ノートで気になった雨音は特に気になりません。
【燃費】
ノートの時と同様にアイドリングストップは常にオフです。
現在の燃費は平均で10.6km/lほど。
かなり悪くなりましたが、格段に運転が楽になり、楽しんで運転できるようになったので良しと考えています。
【価格】
ノートが2台買えてしまうような価格ですが、これまでなかった快適装備や安全装備が手に入り、この車の出来に満足しているので納得しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,349物件)
-
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 134.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 136.4万円
- 車両価格
- 126.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 223.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
40〜278万円























