| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜192 万円 (242物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 20:56 [1544439-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ヤリスクロスハイブリッドZと、購入した初期型ヴェゼルハイブリッドZ(2014年式)についての比較レビューです。およそ20年前の初期型ストリームからヴェゼルへ乗り換え、進化がすごすぎて五つ星の採点になっています。
【エクステリア】
外観は目新しいヤリスクロスに強いインパクト。ゴールド色に惹かれました。初めての運転でも車両感覚が掴みやすい直接的なフロントデザイン、走行感覚も違和感(刺激)が少なく穏やかに乗れるのはトヨタ車の特徴。ヴェゼルの方が大きいので車格が上に感じ、丸みを帯びた外観は車両感覚を掴むのに少し時間を要しました。黒いパーツが映えるシルバーに満足しています。
【インテリア】
(質感)ドア内張りとシートの素材、シフト周りやセンターコンソール、室内灯など見たり触れたりするものの質感は、ヴェゼルの方がかなり上に感じます。クラクションやウインカー、ドアを閉める音も、ヴェゼルの方が重厚です。ヤリスクロスは後席ドア内側が黒い樹脂で前席との統一感に欠けコストダウンを感じます。
(居住性)後席居住性に大きな違い。足の置き場、膝前のゆとりは、一段階であってもリクライニング出来るヴェゼルが圧倒的。後席は狭い、という価値観は捨ててください。ヤリスクロスには無いリアシートの跳ね上げ機能も重宝します。リアドア開閉角度の大きさによる乗降性の良さも、ヴェゼルが大きく優れます。
(視界)Aピラーに起因する歩行者への視認性の良さは、ヤリスクロスが優れます。ヴェゼルは見ようとする配慮が必要です。
【安全装備】
2014年式のヴェゼルには、ホンダセンシングも非搭載。圧倒的にヤリスクロスが優れます。ですが、補助装置に頼るより、穏やかなアクセルワークで省燃費な運転をすることが1番の安全装備になってます。
【エンジン性能】
ヤリスクロスは3気筒。ヴェゼルは4気筒。3気筒は省燃費性に優れますが、坂道で回した時のエンジン音はヴェゼルが良好です。どちらもEVモードに後押しされる感覚で、その気になれば鋭く加速出来ますが、街中で走行する場合はヤリスクロスの方が広い範囲でEV走行出来ます。
【走行性能】
ヤリスクロスの変速機はCVT。ギクシャクのない走行感ですが、気持ちの良い変速感は味わえません。
ヴェゼルの変速機はDCT。流れの良い状況では素早い変速感が爽快です。逆にエンジン始動状態でのノロノロ走行や坂道の微低速走行はギクシャク感を感じる事も。7速ATとはいってもクラッチのあるトランスミッションで、その特性を理解して運転する事が必要です。(万人受けしない要因)
【乗り心地】
リアサスペンションはどちらもトーションビーム。過剰な期待はできません。
ヤリスクロスは最新のボディ、トヨタらしく刺激の少な目な乗り心地。
初期型ヴェゼルは硬めの乗り味、路面変化が大きいとリアは強く揺さぶりを感じますが、タイヤ交換でも別のクルマのようになります。(TOYOのproxes cl1 suvへ交換したところ、穏やかな乗り心地になり静粛性も大きく改善、モーター作動音もよく聞こえるくらいになりました)
ウェザーストリップが二重化されていることも、静粛性向上へ寄与してくれます。
【燃費】
ヴェゼルの場合、流れの良い走行なら20から23km/Lくらいです。もちろんヤリスクロスはそれ以上。でも上を見ればキリがなく、アクセルワーク次第で省燃費になるi-DCDは、ヴェゼルの楽しい点です。
【価格】
整備履歴の確かな極上のヴェゼルが、ヤリスクロスの半額くらいで購入できました。半年以上の納車を待つのではなく、目の前のクルマを見て買える中古車を選択して、大正解でした!
【総評】
ヤリスクロスなら環境性能が高く最新の安全装備も満載です。それでも初期型ヴェゼルにはヤリスクロスに優る「クルマの良さ」があります。懸念材料はトランスミッション。気持ち良く変速する一方で、渋滞の多い日本の道路事情には適しきれず、その耐久性に不安はありましたが、「DCTフルード」とは別の「クラッチフルード」も交換したことで、トランスミッションのスムーズさが回復しました。あとは操作方法に配慮して、クラッチディスクをいたわります!
長文で恐縮ですが、クルマ選びの一助となれば幸いです。
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月2日 13:19 [880770-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ヴェゼルハイブリッドZ
低価DCTに興味持って遊び半分で買いました。
結論から言うと最悪最低です。
まず、乗り心地悪い。
特に後輪のピョコピョコ跳ねる動きなど酷すぎます。身体を壊す勢いです。
これにDCTの変な変速が加わり、乗ってて気持ち悪くなります。
モーターとエンジンの切り替えも、プリウスの経験ある人なら分かるとおもいますが、とにかく雑です。
ハンドルの位置もおかしい。乗車位置中央から五センチ位ズレています。身体の向きがおかしくなります。特に最近のマツダ車あたりと比べると、その
酷さが目立ちます。
この最悪な要素が絡み合い、乗り心地は劣悪です。
スタイルは、まぁ田舎者を喜ばせようという意志がミエミエですね。好きな方にはごめんなさい。
悪口ばかりでは申し訳ないので、ちょっと良いところを上げるなら、エンジンの吹けの良さ位ですね。
このあたりはホンダの良さです。
しかし総合的に見ると、一体どこを目指して車を作っているのか、訳のわからない車です。
今の時代にこんなインチキ車を売るなんて想像もしていませんでした。
買ったのが2015年3月。現在2015年12月。
3000キロ乗りましたが、今にも手放したいです。
もう、ホンダの車は買わない決心をさせてくれました。
今まで60台位の車を所有し、現在も4台の車を所有しておりますが、本当に乗りたくない車です。
最近目障りにさえ思って来ました。
ホンダさん。素人は何もわからないからいいや!みたいな感覚の商売は止めてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった219人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月9日 16:35 [823022-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
本当はCX3の方が好き。嫁はヴェゼルが好き
【インテリア】
この値段にしては高級です。触るとことかはかなり気を使って開発してますね。ゆっくり開くグローブボックスはいいですね。
欲を言えばそこに照明ほしいけど。
【エンジン性能】
エコモードはマッタリ。スポーツモードはかなりパワフル。アルテッツァよりトルクフルですが、上はあんまり。
通常走行は本当に静か
【走行性能】
ちょっとしたスポーティカーみたいです。
ロールが少ないので、子供が酔う家族はオススメ。
ミッションのギクシャク感も全然感じませんが??
鈍感なのかも?
【乗り心地】
相変わらず硬めですが、ぜんぜん許容範囲内です。リアショックも変わったので、前後のチグハグ感がなくなりました。後部座席のピョコピョコ感がなくなりましたよ。
我が家では大好評です!
【燃費】まだ400キロですが、19.5くらいになってますね。こちらも満足です。
【価格】結局300万くらいなりましたが、値段の割には中身は大変いいとおもいます。
【総評】
年次変更で足回りがかわるのは知ってましたが、ガラスも変わっていて、高級車みたいに暑くなりにくいです。嫁さんがしきりに感動しておりました。あと、自動パーキングは超便利です。これにアクティブクルーズ付いたら最強なんですが、マイチェンまで待てないので、しかたないですね。CX3との競合でしたが、あちらはトランク狭すぎですわ。ファミリー向けではないでしょうね。昔のプレリュード的なデートカーだと感じました。
車内の広さも圧倒的ですよ。後部座席はCX5より広いとかんじたぐらいです。
あとは見た目に高級感がもうちょいあれば、、、。贅沢ですね。
車としては大変満足してますので、大事に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 00:35 [816206-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車から1ヶ月経ちました。HYBRID Zのルーセブラックです。
納車から、半月経って、クーラーのコンプレッサーが動いてないことが発覚し、1週間くらい入院しましたが、そのおかげでといってはなんですが、代車が同じVEZELのHYBRID XLだったので、乗り比べることができて楽しかったです。
【エクステリア】
みなさんの声にも多いように、この車はまさに一目惚れしました。車選びでカタログの段階では全く候補にあがってなかったのですが、実車を見た時に、完全に心を鷲掴みされました。
だから、もちろん文句なしです。それに、フロントグリルを付けてもらったので、よりシャープ感が出て、これはかなりオススメです。すごい引き締まります。
あと、好き嫌いがあるみたいですが、私はZタイプ標準の17インチタイヤホイールのデザインも好きなとこの一つです。
色は、最後までいろいろ悩み、いろんなディーラーを回って実物を見て、最終、モルフォブルーと悩んだのですが、やっぱり、シックに落ち着いた感じの方がこの車には合うかなと思いルーセブラックにしました。ほんと、光の当たり具合で変化させるこの色にして良かったです。
ちなみに、代車のXLは白だったのですが、やっぱり、白はかなり大きく見えますね。同じ駐車場に置いてても、同じ車?、と思えるくらい大きく感じました。
【インテリア】
内装も大好きな1つです。車内もブラックに統一させました。かなり、ブラウンと悩んだんですが、購入前に実車が見れず、写真だと、ちょっと浮いてしまいそうな感じだったので、黒にしました。
結果、車体カラーとのバランスもよくて、落ち着いた大人な雰囲気が出て良かったと思います。
みなさんが言われてる収納の少なささは、私は感じません。そもそも、そんなに車にいろいろ置くのが好きではないので、不便を感じません。
地味なオプションかもしれませんが、コンソールオーガナイザーは意外と便利です。小物とか置きやすいし、スマホとかも置けるので、これも、それほど高価なものではないので、オススメかな。
後部座席の広さやバッゲージスペースも十分で、快適です。
Zシリーズに付いてるラッゲージハードカバーも、最初はいらないかなと思ってたんですが、上着やカバンなど置けたりするので、これは使い勝手がいいです。
【エンジン性能】
あまり、車のことは詳しくないので、よくは分かりませんが、前車のストリームに比べたら、かなり走り良いと思います。坂道も、エコモードでも不満を感じることなくスイスイ走ってくれます。
よく言われてるギクシャク感は、そう言われたらこれなのかなと思うことがありますが、事前にそういう事を口コミとかで聞いてなかったら、私は気づかないと思います。
【走行性能】
私は、住んでる土地柄、山道を走ることが多いのですが、カーブでの車体の振れがスムーズなことに、すごくビックリしました。前車のストリームだと、スピード上げてカーブに入ると車体が傾いた感じで、体も斜めに持っていかれたのですが、この車は、それが少なく、すごく安定してて、カーブの多い山道の運転がめちゃくちゃ楽になりました。
これが、走りの実感として、1番感動したとこです。
あと、XLタイプのSPORTモードの走りは、1500クラスとは到底思えないほどの加速とパワーがあって、驚かされました。
それと、オートブレーキホールド機能は、すごく便利です。運転のストレス軽減に大いに大活躍してます。
この機能に慣れてしまうと付いてない車の時にでも、ブレーキから足を離してしまうのではないかと心配してしまいます。
クルーズコントロールも試してみたのですが、すいている高速道路で活用すれば、ほんとに楽に運転できます。
【乗り心地】
これが、ZタイプとXLタイプで1番違いました。おそらく、タイヤの16インチと17インチの違いかもしれませんが、Zタイプだけを乗ってる時は、とんとん跳ねる感じで、たしかにちょっと硬いかなと思う程度だったんですが、XLタイプを乗ると、ずいぶんクッションが違って、明らかに、柔らかいというか硬さをあまり感じませんでした。
タイヤで、こんなにも違うのかと思うくらいでした。
私的には、硬めな感じが嫌いではないのでいいですが、クッション性も考えられる方は、やはり、16インチタイヤの方がいいのかな、と。
【燃費】
Zタイプで、山道乗りの時は18〜19km。高速道路使用で22〜23kmの実績です。
ちなみに、XLタイプは山道乗りしかしてませんが14〜15kmといった感じでした。
過剰にHV運転を意識してませんが、せっかくなんで、燃費よく走りたいと心がけると、それがまた楽しくさせてくれたりします。
【価格】
HV車で、このタイプの車は、なかなか無いので、他と比べようがないですが、Zタイプは装備とかをいろいろ考えると妥当なとこかな、と思います。
値引きは、人気のある車種ということで、車体価格ではなかなか限界があったようなので、オプション品で頑張ってもらいました。
【総評】
みなさんがよく言われてるように、とにかく、運転が楽しくなる車です。今までは、車は走ればなんでもいいと思ってたんですが、この車は、そんな私を変えてしまいました。運転が苦痛じゃなくなりました。
周りからも、見た目のスタイリッシュさが特に好評で、うらやましがられます。
あと、別にいらないかな、と思われる、Zタイプについてる電動ドアミラーの収納やスマートキーでの窓の開閉、リバース連動ドアミラーなど、意外とすごく助かることが多く、XLタイプにはなかったので、あらためて、良さを実感しました。
走りの強さや乗り心地はXLタイプの方が良いように思えましたが、燃費や装備などはZタイプの方がやはり充実してる感じですね。
とにかく、自分がこんなに車のことを好きになるのかと驚くほど、この車は気に入りました。好き上に、いろいろオプションとかを付けたくなるので困ったもんです(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 19:20 [713648-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
後ろからー |
前からー |
【エクステリア】
町乗りSUVを意識したデザイン。
私と妻好みのど真ん中でした。
追記2:
少し無限パーツをつけはじめてます。
グリルとリアウイングで街中で被ることは減りました。
【インテリア】
全体的にワンランクといった感じです。
運転席〜助手席の間を隔てるセンターコンソールが
格好いいです。
追記:
夜間のドライブ中のセンターイルミネーションが
とても格好いいです。
フットライトのオプションもよいかもです。
【エンジン性能】
サーキット走行をするわけでもないので,
全く問題ありません。
前車は2.0Lでしたが,高速や坂道でもパワー不足を感じませんでした。
【走行性能】
スポーティーな足回りとしているだけあって,
車線変更等キビキビいけちゃいます。
【乗り心地】
前車のストリームRSZとほぼ同じような感じです。
私にとってはこのくらいでちょうどよいですが,
万人受けするような乗り心地ではないと思います。
【燃費】
70キロ程度走っただけですが,
町乗りで平均燃費19.2kmといった感じでした。
まだまだ乗りはじめなのでこれからでしょうか。
追記:
納車されてから2日間で400km程度走った結果を
レビューとしてのせておきます。
高速(200km程度)と町乗り(200km程度)で
平均燃費21.7kmでした。
距離の内訳は大体下記のようになります。
高速は100kmクルーズコントロール使用で,
残り100kmは通常運転で運転しました。
ECONは使用していませんが,満足できる燃費でした。
追記2:
納車から約1年で13000km程度の走行距離ですが,
総合燃費は19.8km,エアコンを使わなければ22km程度でした。非常に満足してます。
【価格】
HVZを迷わず購入しましたが,
車格を考えると少し高めの設定でしょうか。
ただ,装備を考えれば妥当だと思います。
【総評】
前車ストリームRSZからの乗り換えですが,
全体的にとても満足しています。
低速時(20〜30km)のもたつきもアクセルを
じわーっと踏んだ際に若干もたつく感じです。
強めにアクセルを踏むと発生しないことから,
DCTの制御の問題かなと推測しています。
仮に不具合なのであれば,
いずれ直してもらえると考えていますが,
特段今のところ不自由に感じていないので
1ヶ月点検の際にDに相談する予定です。
個人的には楽しんで乗れる車であることに変わりはありません。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年3月1日 23:45 [802689-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体的なデザインは好きだが、ホイールが今一。デザインがちょっと変、安っぽい。
【インテリア】 〃 、ダッシュボードが安っぽい。シフトレバーはおもちゃの雰囲気。インパネとエアコンパネルももう少しデザインの洗練さが欲しい。収納ボックスが少なすぎる。
【エンジン性能】トルクもそこそこ有り、ほぼ満足。
【走行性能】モーターからエンジンへの切り替えの際のアクセルワークが慣れれば非常にスムーズ、昨年11月中納車なので、他に書かれているようなギクシャク感は感じずほぼ満足。
【乗り心地】前車はアルファードであったが、静粛性は同じよう、これも他で言われているロードノイズは気にならない。足回りは流石に前車に比べれば大きく違うが、コーナーもしっかりしておりスポーティ、特に硬さの違和感は無くほぼ満足。
【燃費】少し遠乗りをすると18近く行くので、これもほぼ満足。
【価格】この車以外は買うつもりが無く比較はしていないので、ほぼ満足。前車の下取りが満足価格だったので、値引きあ交渉はあまりしていない。
【総評】ほぼ満足。最近失われていたホンダらしさの片鱗は有りそう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年2月21日 22:40 [799856-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
インテグラ→アコードインスパイア→イノーバ→オデッセイとホンダ一筋に乗り継いできました。中でもオデッセイ(RB1)は過去のホンダ車中最も(唯一?)イイ車と言える好きな車でした。11年間故障もなく、キャラクターにマッチしたゆったりとした乗り味に十分なパワー、疲れないシート、広い荷室etc…からまだ十分使える車でしたが、家族構成も変化し燃費が気になりだしとことと、なんとなくディーラー回りをしているうちに買い替えモードのスイッチが入ってしまい、この1月にヴェゼルを購入しました。
【エクステリア】
・ボリューム感のあるフロントからルーフラインが落ちていく短めのキャビンのフォルムは他のSUVにはない魅力。但し、サイドのゴチャゴチャしたキャラクターラインはなんとかならんものか?(昨今のホンダ車のキャラクターラインはちょっとひどすぎる。こどもの玩具じゃあるまいし…)
・ボディ色は魅力的なカラーが多い。黒紫、ワインレッド、緑等、オヤジが乗っても恥ずかしくない飽きのきにくいカラーバリエーションが良い。(購入の最大の決め手は内装色を含めたこのカラーバリエーションでした)
【インテリア】
・大型のセンターコンソール、ソフトパッドの多用、電子ブレーキ等このクラスでは「頑張ってるなー」と感ずる。
・特にブラウンのパッドは濃いボディ色に良くマッチしており、トータル的なカラーリングが良い。(但しグレードに対応したブラウンを選択肢が極めて少ないのがダメ)
【エンジン性能】
・低速域でのエンジンのフィールはややガサツキ感があり、中高速域でのトルクも不足気味。
・モーターでの発進後すぐエンジン駆動に移行するが、ハイブリッドならもう少しモーター駆動で引っ張る領域が長くても良いはず。
【走行性能】
・クルクルと良く回る。が…峠を攻める車じゃあないのにチョットやりすぎ。
・瞬間的な減加速が必要なアクセル動作にミッションがついていかない感じ。明らかにミッション制御の詰めができていない。
【乗り心地】
・多くの評論家のコメントやユーザーレビューにもあるように固い。(私は固めの乗り心地が好きではあるが)アーバンSUVを謳うならもう少ししっとりしたセッティングにすべきで本車のコンセプトにはマッチしてない。
・いずれにしてもこの乗り心地だけは本車最大のウィークポイント。
【燃費】
・まだ走行距離が500km程度なのでコメントは控えます。
【価格】
・装備からすればまずまず納得できる。
【総評】
・独特のフォルム、魅力あるパワートレイン(スペック上)、見かけからは想像できない広い荷室と後部座席など本車の最大の良さは優れたパッケージングにあると感ずる。
・一方、ハンドリング、ミッション、乗り心地は詰めが甘く、パッケージやカラーセンスが良いだけに非常に残念なところ。もうちょっと時間をかけて仕上げてから発売しても良かったのではないか?
・細かなところでも仕上げが甘い箇所も目に付く。(4WDの選択肢が狭いグレード設定、LEDへッドライトの横に堂々と鎮座する2世代前の光源ハロゲンランプ、ブラインドタッチが難しい空調系+ナビのタッチパネル、内装ソフトパッドに部分的に使われるダミーステッチ、なぜかほんの少し湾曲したオプションのルーフバーなど)
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 03:37 [743733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
HVZにルーセブラック、ジャズブラウン内装の組み合わせです。以下すべて2度目のリコール対策後のレビューです。
参考になるかわかりませんが前車ハリアー240Gとの比較となります。
予算500万円以内、見た目の格好良さ、価格と内容が釣り合っているかどうか、5人乗り以上の車であることが購入の条件となるので、サイズやセグメントはあまり気にしていません。
【エクステリア】 ★★★☆☆
DS4のボディラインやX1のテールを混ぜたようなデザインで正直オリジナリティは薄いと思いますが、いいとこ取りのスタイリングで気に入っています。前後のライト周りの雰囲気はいいですね。
ハリアーはさすがにデザインの古さを感じていたので、最新のエクステリア・インテリアの車に乗れるのは素直に嬉しいです。
塗装の仕上げはあまりよくありません。写り込む人や景色がややザラっとしており、細かい凹凸があるので光沢感が弱いです。ディーラーのコーティングではなく、ポリッシュしてくれるコーティング屋さんに依頼すればよかったです。
またボディの鉄板が物凄く薄い箇所があります。コストダウンのためか、燃費稼ぎの為の軽量化か、衝突時の歩行者の安全性のためかわかりませんが、サイドパネルとルーフは洗車のときに体重をかけると凹むと思います。屋根を洗う際に手を着ける場所はルーフレールぐらいでしょうね。
【インテリア】 ★★★★☆
ジャズブラウンの内装を気に入ったことが購入の決め手です。込み込み350万円以内で買える車の中では最も頑張っていると思います。
ただジャズブラウンに合わせたレザーシートの設定が欲しかったです。せめて普通のブラックのレザーでも選べればよかったのですが。
またドアの内張はファブリックではなく合皮などの汚れにくい素材にして欲しかったです。助手席に座った人が肘をドアにかけるのがなんとなく気になります(笑)
【エンジン性能】 【走行性能】★★★★★
1500ccなので全く期待していませんでしたが、よく出来たエンジンです。前車のハリアー240Gより数段上の加速力・走行性能を持っています。車重の軽さと直噴エンジン、モーターアシスト、DCTの組み合わせは、2400ccのハリアーよりトルク感があるのが素晴らしい。
高速域の巡行からの再加速についてあまり評判が良くないようですが、私にはまったく問題ありません。むしろ十分な加速感があります。
スピードを出しても不安定な感じはしませんし、コーナーリングも申し分ありません。
ステアリングはもう少し重い方が好みです。
【乗り心地】 ★☆☆☆☆
これだけは許せないレベルです。も少し試乗車を長く乗れていれば買うのをやめていたかもしれません。足回りが硬すぎてストレスでした 。
子供の世話のために後部座席に乗ることの多い妻に大変不評で、タイヤを替えてダメだったら売却していたと思います。 インチダウンさせずにPrimacy3に交換したらそれはもう快適で乗り心地の不満は皆無になりました。
余計な出費が増えたことと、開発者があえてこのタイヤをチョイスしたことに不満を覚えます。
またシートの形状と硬さが私には合いません。腰部のサポートが弱いです。リコールのときに借りた新型フィットの方が、生地こそ安っぽいものの、腰のサポート感とシートの硬さは良かったです。同じシート形状ですが、細かい仕様は異なるようですね。長距離ドライブは腰痛になります。ホンダの形状記憶ランバーサポートを検討中です。
なお星1つは純正タイヤとシートでの評価です。
【燃費】 ★★★☆☆
皆さんのレビューなどから街乗りリッター20kmぐらいを想定していたので期待外れです。
街乗り・・・12km/l
郊外・・・18km/l
高速・・・25km/l
乗る場所によってここまで燃費に差が出るのは想定外でした。前車ハリアーがリッター7kmぐらいなことを考えると十分なのですが。期待しすぎてしまいました。
【価格】 ★★★★★
装備内容考えると安いです。Q3やGLA、CLA、XC60あたりを検討していたので、自分の中でヴェゼルで折り合いがついて無駄な出費をせずに済みました。
前車のハリアーと比較するとムーンルーフ、レザーシート、電動リアゲート、電動シートといった高級感を高める装備が無いorジャズブラウン内装では選べないのは残念です。付けられるのであれば全部付けたい装備ですが、ハリアーとは乗り出しで100万以上違うので文句はありません。
逆にハリアーには付いていなかった最新装備や安全装備が付いているのでかえってお買い得です。
【総評・その他】 ★★★☆☆
CTBAは誤作動が多いのと、30km/h以上では機能しないということで使い物になりません。そもそも購入前からCTBAには何も期待していません。できれば常時OFFにしたいです。せめて一般道の法定速度まではサポートして欲しいです。
ナビのモッサリはややストレスです。古いAndroid端末のような動作です。また、走行中にナビが何度かフリーズし、ステアリングのボタンも機能しなくなりました。とりあえずエンジン再始動で直ります。
スタイリングと走行性能と価格設定はほぼ満点に近いのですが、買ってから気づいた残念な箇所がちらほらあり、このような評価です。
色々書きましたが、見た目の格好良さでだいたい許せてしまうタチなので、買ってよかったとは思っています。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月28日 14:34 [736778-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一部修正しました。
[エクステリア]
ディーラーでHBZの白を見て一目惚れ。
最初見たときはリアのドアノブの位置が見つけられなく、3ドアだと思っていましたが、
場所を知ったときは衝撃を受けました。スタイリッシュでカッコイイ!と。
サイズも、小型駐車場にギリギリ収まるサイズということもあり、選定しました。
[インテリア]
内装は、写真でしか確認できなかったZ限定のジャズブラウンにしたので、
実物を見るまで心配でしたが、実物を見て納得、高級感があり大変満足しています。
[エンジン性能・走行性能]
5月の試乗の際に、出だしのもっさり感が気になっていましたが、
リコール対応後の納車で走行したところ、全くもっさり感がなくなっていました。
また、坂道発進もズリさがることなく発信できますし、
坂道でのブレーキホールドもちゃんと利いています。
加速時のDCT制御のギアチェンジも非常にスムーズです。
(7/28追記)
低速時のギクシャク感が時々感じられます。
おそらくDCT制御特有のものだと思います。
[乗り心地]
ここだけは唯一残念なところです。
試乗もZでしたが、15分ほどの試乗だったので気づけなかったのですが、
路面状況が少しでも悪いと跳ねますね。
後部座席はタイヤの上なので、もっと跳ねているのではないでしょうか?
タイヤを替えるか、サスを替えるか真剣に悩みます。
(7/28追記)
ミシュランタイヤのPrimacy3に履き替えて200km程走行しました。
以前の固い乗り心地から、マイルドな乗り心地になりました。
車を運転していて酔うこともなくなりました。
[燃費]
(7/29修正)
走行700kmで、街中16km程度、中距離19km程度です。
軽くエコ走行は意識してはいますが、エアコン25度設定で常時仕様していますので、
燃費には概ね満足しています。
タイヤを変えた後も中距離では19km超えますので、さほど影響はなさそうです。
[価格]
高級車ではないですが、スタイリッシュなデザインで内装も高級感があり、
機能もりだくさんでオプションも色々つけて300万ちょいですので、
大変満足しています。
相変わらず、毎日走行したくてたまらない衝動にかられる車です。
基本的に運転が嫌いな私でも、MyVEZELならどこへでも行きたいと思ってしまいます。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月28日 09:11 [740790-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダ車をずっと乗り続け、モビリオからの
乗り換えです。色はホワイトにしました!
フリードのマイナーチェンジで迷っていたところ
デザインに惹かれて、ヴェゼルを購入しました!
転勤で知り合いに名古屋のディーラーを紹介して
もらい、値引きもそれなりにしてもらい、OPは
ナビとドアバイザーとステップ、グリル、ガラス
コーティングをつけ、納車後、長野と東京と
ロングドライブしましたが楽しく、技術進歩を
感じさせてくれた車です♪
納車時に見たヴェゼルは圧倒され、オーラもあり
グリルを変えて本当に良かったと思いました!
まぁ、燃費は気を使って運転すれば20km超える
ので名古屋と東京間を一回の給油で往復出来ます。
もう少し燃費が良ければとも思いますがこの重量
なので妥当かと…
週末だけですが楽しみたいと思います!
追伸
近所さんからも欲しかった車らしく、びっくり
されましたし、街でも良くみられるのでやはり
見た目にかっこよい車ですね!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月26日 02:27 [740105-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
350キロほど走ったので書かせて頂きます。
【エクステリア】
最初は鋭く尖った印象でしたが、流れる様なフォルムに見慣れてくると
次第に可愛い印象すら与えてくれるデザインだと思います。
ハイブリッドZのホイールのデザインは最初苦手でしたが
今では気に入ってるので不思議です。
気を抜くと、まだ後部座席のドアノブを探してしまいます。
LEDライトは明るいですね!
【インテリア】
ピアノブラックに魅了された一人です。
本革とジャズブラウンで最後まで悩みましたが、本革にしました。
ドアの内側も合皮仕様になり、子供がいる身としては結果的には良かったです。
ハンドルは細くて軽い印象がありましたが、すぐに慣れるレベルだと思います。
座った時のコクピット感は、ガンダム世代としては盛り上がります。
【エンジン性能】
エコモードで走っていますが、まったく不満はありません。
スポーツモードはまだ未経験です。
【走行性能】
どこを見ても「固い固い」とばかり書かれていましたが、個人的には柔らかいと思ってしまいました。
正直、拍子抜けしました。
某ドイツメーカーからの乗り換えです。
【乗り心地】
今のところ不満はありません。
視点が高いので、対向車のライトも眩しくありません。
乗り降りも楽ちんですし、サイドミラー、バックミラー等も調子良いです。
不満を言えば、左折右折時のAピラーあたりが見えにくい点でしょうか。
これも慣れの問題でしょう。
【燃費】
平均、18キロ前後です。
個人的には満足しております。
【価格】
個人的にはお買い得だと思います。
FIT3ベース、と考えてしまうと割高に感じる人が多いような印象を受けましたが
他社のSUVと比較してみると、ヴェゼルはとてもお買い得な車だと個人的に思ったので購入しました。
【総評】
そこそこ大きくて使い勝手も良い車。
モダンなデザインで、街乗りには適していると思います。
これだけリコールだ何だ世間を騒がせているにも関わらず、販売台数はとても
好調な結果を残しているのは、単純にヴェゼルが魅力的だからだと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月23日 00:26 [739365-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6月28日納車で、リコール前に1000km、リコール・アップデート後に500kmくらい乗りました。ホンダ・エディックスからの乗り換えになります。スポーツモードは使ってません。
【エクステリア】
とても気に入ってます。他の車を検討しかけていたのをやめたくらいです。
【インテリア】
収納は確かに少ないですが、よく考えたらそんなに細々と乗せる必然性のあるものが自分にはなかったので、まぁいいかと思ってます。
ブラウンの内装は他にない感じでいいです。
【エンジン性能】
普通にチョコチョコ乗ることが多いので、全く問題ありません。
1500ccだと感じることもあまりなく、謳い文句通り2000ccクラスに近いと感じました。
【走行性能】
私にはハンドルが軽く感じます。もう少ししっかりしてると特に高速とかで安心感があるかな?慣れの問題かもしれませんが。
【乗り心地】
前の車とあまり変わってない気がします。レビューでよく見てたので、それを気にして乗ると、あぁ硬いかもねと思うくらいです。
【燃費】
特に燃費を意識して、記録にチャレンジして乗ることは無いですが、だいたい17〜19km/lくらいで、満足してます。
【価格】
装備等々からして、こんなものかと。
【総評】
概ね満足しています。試乗したときから特に印象が変わったということもありません。先日のアップデート以前はeコンの出だしのモッサリ感と特に緩い上り坂のバック時のモタつきがありましたが、アップデートで随分解消されてeコン常用でもいいかなぁ?と思ってます。eコンなしとの劇的な燃費の違いも感じてませんけど。アップデート自体は確かに事故につながるようなものはまずいと思いますが、機能的により良くなるというところを見ることにして、基本的には肯定的にとらえています。それらをふまえても楽しく乗ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 17:43 [737389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホワイトのHV-Zを購入しました。
色でかなり悩んで決めました。
前斜め45度位から見た時が気に入ってます。
無限の足まわりを入れたので若干車高も下がってるのでなかなか良いかなと自己満足してます。スイマセン。
【インテリア】
カタログで見たブラウンの内装に一目惚れして、HV-Zにしました。
選んで良かったと自画自賛してます。
【エンジン性能】
まだそんなに走って無いので分からないですが十分な感じがします。
【走行性能】
試乗車がスポーツモードでの走行だったので意外と良いと思いました。
【乗り心地】
N-ONEのターボ(足まわり交換済み)からの乗り換えだったので余り気になりません。
無限の足まわりにブレーキパッド入れましたが良いと思います。
出来ればスリットローターも入れたいけど無限で出して、欲しいです。
【燃費】
まだそんなに走って無いのでまだ分かりませんが良い事に期待してます。
【価格】
少し高いかなとは、思いますが無理して買って良かったと思います。
【総評】
リコールやサービスキャンペーンなど不満や批判などありますが私の場合は、ディーラーの対応なども良くして、満足してます。
どんな車もリコールなどは、付き物だと思いますし人間が作る物ですから100%完璧ま物など無いと思います。
しかし不調で大変な思いをされた方も居るのですからホンダには、改善して貰わなければいけません。
短期間にリコールの回数多過ぎますからね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 02:26 [733826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レガシーGT、プラド、プジョー407、間にアルファなど乗り継ぎ
407が車検なので泣く泣く売却。
当分はメインの車になる予定なので他に欲しい車もあったが
嫁がVEZELに一目惚れ・乗り心地が悪いと再三に渡って意見したが押し切られ
更にコンビの内装が良いとVEZEL HB-Zを購入。
【エクステリア】
コンパクトで使い勝手の良いサイズ、LEDヘッドライトなど装備も良く纏まってると思います。
【インテリア】
コンビの内装は洒落ていて見栄えもよくメーター周りのデザインも気に入っています。
不満は小物入れの少なさ。
ギアシフト・電動P・Pボタンなどは慣れるまでは使い難いと思う。
【エンジン性能】
1.5Lとしては十分な加速感があり街乗りで不満はないがチープなエンジン音は×
【走行性能】
街乗りばかりで峠・高速は未評価だがブレーキが弱いので飛ばす事は出来なさそう。
初期のタッチは良いのだが踏み込んでも制動力が上がらない
エンブレが少ない性もあるのだろうが尚の事しっかりしたブレーキが欲しかった
(乗り初めでアタリが出てない可能性もので今後に期待)
昔乗っていたアコードワゴンを思い出したw
【乗り心地】
乗り心地は最悪、試乗の段階で分かっていた事なので今更驚かないと思ったが
よく走る道だと酷さが際立つロードのノイズも大きい
突き上げ感がある癖に横方向へのロールが大きい足周り。
SUVの車高で走りを考えて足を固くしたら乗り心地犠牲にしましたよって感じです。
17インチなのも拍車を掛けてると思います。
実際、実家へVEZELのお目見えに行く途中で助手席の嫁は酔いましたw
乗り心地は気にならないと言っていた嫁もさすがに気が付いた様です。
【燃費】
現在評価中
【総評】
オートライトのセンサー感度変更機能(プラド・プジョーは出来なかった)やその他の快適装備は値段以上で満足度は高い。
只、乗り心地が悪い!!
前車がネコ足で有名なプジョーだった事を差し引いても悪い
快適装備・質感・エクステリアが良くても乗り心地が悪ければすべて台無し
乗り心地改善の為にショック交換も視野に入れて情報収集中。
購入される際には十分な試乗をおススメします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年6月17日 23:58 [728723-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後約3週間、1000km超でまだレビューには早いかも知れないですが、皆さんに伝えたい気持ちが抑えきれないのでレビューします。
アメ車以外に全く興味がなかった私ですが、そろそろ見栄えだけではなく経済性の高い車を考えないといけないのかな〜と思いはじめたところでテレビCMを見て、「これなら買い換えてもいいかも」と試乗しに行ったのがきっかけです。
前車トレイルブレイザーとの比較もしてみます。
【エクステリア】
見たまんまです。カッコいい。
当初はフロントマスクの黒が多いデザインが気になってました。
妻からも「プロテクターをつけたボクサーみたいで変」なんて言われてましたが、最近は2人とも見慣れてきました。
一番のお気に入りはヒップライン。
後ろからの眺めはどれだけ眺めていても飽きません。
先日出掛けた先で、駐車場脇のテラス席で車を眺めながら食事をしていた時、あまり車に興味がない妻の方から
「かっこいいね」
「うん、かっこいい」
なんて会話が出るくらい。
バランスのとれたホイールベースもかっこ良さを際立たせてます。
前車のトレイルも迫力のある面構えはとても気に入ってましたが、ヴェゼルは知的な雰囲気があります。
【インテリア】
何と言ってもジャズブラウンの内装が最高に心地良い気分にさせてくれます。
ブラウンの内装は実車を見ずにオーダーしたのですがこれは本当に正解でした。
ステアリングのブラウンステッチも気分を盛り上げてくれ、私のようなアラフォー世代にはピッタリの色ではないでしょうか。
この内装にブルーがかったシフトノブはミスマッチですが、気になるなら交換してしまえばいいだけの話。
運転席のシートやパネルまわり、コンソールにかけて、包み込まれる感じがその気にさせてくれます。
室内空間については、先日150cmほどの植木を後席シートを倒して、助手席にかけて積む機会があったのですが、なんとか収まりました。
まだ積んでないですが、ラジオフライヤーは車内には無理かな。。
【エンジン性能】
前車の4.2リッターのトレイルと比べること自体が間違っていますが、そんな感じに乗り換えを考えている方もいると思うので、参考までに。
街中はなにも問題ないです。むしろ出だしは軽さもあって軽快です。
また、高速の巡行も問題なし。安定しているのか、気が付いたらだいぶスピードが出てしまっており、でもスピードにうるさい妻は気付かずに普通にしゃべっている、なんてことがしばしばありました。
ただ、唯一差を感じたのが高速での追い越し。
踏み込めば頑張って走るのですが、ややパワー不足は感じます。
【走行性能】
高速もコーナーも安定してキビキビ走ると言う感じ。
ワインディングロードでのパドルシフト操作はシビックSirで山道を走り回っていた頃を彷彿とさせ、運転する楽しさを思い出させてくれます。
初めてのハイブリッドなので他と比較できませんが、当初感じた出だしのモーターからエンジンに切り替わる際のギクシャク感は解消されてきました。
が、まだギアの選択が「今はそのギアじゃないだろ」と突っ込みたくなることがしばしばありますが普通に走る分には問題なし。
【乗り心地】
皆さんおっしゃる通り、はっきり言って乗り心地は良くないです。
試乗では16インチしか乗っていなかったからか、かなり硬さを感じます。
前車のトレイルがフワフワだったということもあり、自分の中で納得いくまで時間はかかりそうです。
【燃費】
17〜18km/L。
トレイルに比べ3倍。
妻からは「今までの3倍お出掛けできる」なんて言われていますが、出掛けた先で当然お金を使うので、結果今までより出費が増えそうです(^^;;
よく燃費が●●言った〜とか、ぜんぜん伸びない〜、なんてことを聞きますが私の場合は確実に前車よりも良く、燃費ばかり気にして低燃費走行に気を使うなんてことしたくないのでほとんど気にしていません。
低燃費走行を心掛ければ当然燃費は伸びると思いますが、そこに一喜一憂するのではなく、楽しく運転した結果、ホンダの技術によって燃費がここまで伸びた。という風に考えています。
【価格】
フィットと比較検討したこともありましたが、全く別物で、その価格差なりのクオリティだと思います。
ガス代と維持費だけでトレイルと比べて年間約20万のコストダウンになります。
初期投資としてはまとまって出て行きましたが、その分たくさんの距離を乗りたいと思います。
【総評】
まだ未熟なところはあるものの、そんなクセまで丸ごと好きになれる車。
それ以上に買って良かったと思わせる車。
月曜の朝から「今週末はどこに出かけよう」と楽しみにさせてくれる車です。
末長く付き合えそうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,719物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円


























