| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,840物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月16日 13:11 [1980624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今さらながら前期型HNT32(20?ハイブリッドエマージェンシーパッケージ4WD5人乗り)を中古で購入して1ヵ月経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは後期型よりVモ―ションが控えめなところが気に入ってます。リアもライトにシルバーの縁取りがある前期の方が好みです。
色はパールホワイトですが、前車の濃い紺色系との真夏の社内の温度がこんなに違うもんなのだと改めて感じています。
他の方も書いていますが、Aピラーとドアミラーの死角が大きいのは交差点などで注意が必要です。
【インテリア】
可もなく不可もなく。撥水のシートは乗ってて汗をかくかと思ったら、それほどでもなかったです。
運転席回りの収納が少ないのと後席のリクライニングが無いのが残念。
【エンジン性能】
高速の合流や追い越しでも、踏み込めば重たい車体をリニアな加速で引っ張って行ってくれます。
ベア踏みでスイスポの2代目か3代目のフル加速と変わらないくらいでした。
通勤、街乗りではエコモードですが、モーターのアシストがあるせいか低回転でも意外とトルクがあります。
【走行性能】
4WDはAUTOにしてありますが、街乗りではほぼリアにトルクがかかることはないようです。
悪路は走るつもりはないのでよくわかりません。
コーナーでは車体の重さに引っ張られることなく普通にスムーズに曲がります。
【乗り心地】
これがとても悪い。
足回り変えてる?と思うくらいゴツゴツ路面の凹凸を細かく拾います。(変えてないはず)
初めての人を乗せる時は「ちょっとゴツゴツするけどごめんね」と最初に言っておくくらい。
あと、ブレーキがどんなに頑張ってもカックンブレーキになりがち。
仕事でマイクロバスで人を乗せて走ることもあるので、ブレーキショックなしで止まるのに快感を覚えるたちだけど、この車は色々試しても上手く止まれなくて悔しいレベル。
回生ブレーキのセッティングなのでしょうか。2.5万キロで足回りがヘタっているとも思えないし・・・。
【燃費】
今のところ街乗り12kmくらい、高速でスムーズにいくと19kmくらいです。前車が8km平均だったので給油回数が減ってうれしいです。カタログではタンク60Lですが、空だと65Lくらい入ります。
【価格】
9年落ち2.5万キロで本体価格120万円に車検やら補償やらオプション付けて150万円でした。
【総評】
自分だけで乗る分には乗り心地が悪いのも気にならないので快適です。
初のハイブリッドで燃費運転したくなるのでとても安全運転になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > AUTECH i Package 3列シート車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 22:48 [793372-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】オーテックは全体的に都会的なイメージです。本来のエクストレイルとはイメージがかけ離れていますが、キレイに整った顔立ちも魅力的です。
【インテリア】初めての本革電動シートでうれしいです。しかし、扱い方がわかりませんが質感は良いです。
【エンジン性能】乗りなれているので扱いやすく十分なパワーがあって乗りやすいです。
【走行性能】差ほど過去のシステムとは変わっていないかもしれないです。
【乗り心地】専用の足回りで少々硬い足まわりですが、運転は楽しいです。19インチになっても違和感無いです。
【燃費】おそらくリッター12キロ前後になるかと思います。大きさの割に低燃費です。
【価格】新車価格はオプション込みで450万円くらいでしょうか。3年車検を受けて数ヶ月というところで、走行距離約3万キロで300万近くしました。日産中古車で検索して購入しましたが、ほぼ値引きなし、遠方なので輸送費だけでも10万近くしました。でも、高くてもこのエクストレイルを見れば見るほど欲しくなってしまい、思い切って購入しました。
本当は付き合いのある日産ディーラーで購入したかったのですが、取り寄せする場合は在庫を持ってる販売店の問い合わせしているお客さんを優先するから、いくら即決するからと言っても県外のディーラー経由の購入はできないと言われました。実は他の店にある車が欲しかったのですが、同じように断られました。でも、結局その店の車は1ヶ月近く経ってもいまだに売れ残ってます。他県だからといって、せっかくの買う気満々の客を蔑ろにした罰ですね。自社の販売店の売り上げを気にするあまり、目の前の冷やかしの客を優先してるからこんなことになるんですよ。横のつながりをもっと良くして全国どこでもディーラー経由で購入できたらウィンウィンだと思いますよ、日産さん!
【総評】今まで車は新車で購入していて本来はT33を購入したかったのですが、とんでもない値上げ、ユーザーを無視したグレード設定のため購入を断念しました。e-POWERのみじゃ売れないということをわかってないですね。そういうところは他社を見習ってください。でも、今は中古車でもキレイな状態で購入でき、有料で保証を延長して4年追加することができて安心して購入できる時代になりました。だから、新車に500万もかけるなんて本当に馬鹿馬鹿しくなりました。ちょっと頑張れば買えなくもない金額ですが、高いからといっても車の寿命は変わらない、下手するとe-POWERに不具合が起きて、高額な修理代がかかるかもしれませんから怖くて買う気になれません。
最後に買い替えを諦めさせてくれたT33、日産に感謝をしたいと思います。ありがとうございました。
浮いたお金で子供に新車のジムニーを買ってあげることができます!
参考になった53人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xtt エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 10:52 [1719119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
6年間所有しての感想。
エクステリア、インテリア共に過去15台乗り継いだ車と比較して、ごくごく普通で良くも悪くもない。
SUVは2台目で、同じ日産のデュアリス4WDと比べ、燃費は車重も多少重いとはいえ市内走行多いと考えても良いと言えない。綺麗な舗装路面はOKだが、多少荒れた舗装路面では乗り心地は悪い。(タイヤメーカー3回履き替えてもほぼ変わらず)特に前期デュアリスについていたザックス製ショックが良かったため乗り味の差は入替当初にかなり感じた。
安全支援装備面では、プロパイロット、電動リアゲート、パーキングアシスト含めた各インテリジェントシステムがフル装備のため良い反面、推測になるがアイドリングストップなどでバッテリーのヘタリが早く、車検2年ごとにバッテリー交換で予定外の出費。(直近の車検で標準バッテリー容量95をカオス115に変更)
別途取付の画像にあるバイパーセキュリティーも停車中も可動しているので多少は影響してるかもしれない。ただし、エクストレイルt32はオルタネター(ECOモーター)のリコールがあったため、発電部分でバッテリーに負荷がかかっているかもしれないと推測する。
日産への改善希望
デュアリスが特殊な取付部分のワイパーだったため劣化のたび高額出費。エクストレイルはワイパーがそのままでは立てれない構造のため、雪の日はワイパーを立てるため、冬季間はほぼ毎日のひと手間が必要。(道内所有者で同じ意見はあると思う)
次の車検時目処に乗り換えも考えていたが、新型の受注停止明けに車体価格を見るとマイナーチェンジをしてる訳ではないのに大幅な値上げになったところはいただけない。物価上昇の御姿勢とはいえ...
車歴
1.トヨタ・セリカ
2.トヨタ・コロナ
3.日産・フェアレディZ
4.トヨタ・スターレット
5.トヨタ・カリーナ
6.トヨタ・クレスタ
7.トヨタ・ソアラ
8.トヨタ・カローラ
9.トヨタ・ビスタ
10.トヨタ・ウィンダム
11.スバル・レガシー
12.三菱・ディンゴ
13.日産・ティーダ
14.日産・ディアリス
15.日産・エクストレイル
16.未定
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2023年3月9日 07:27 [1690628-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクストレイル T32 最終型 20Xi Vセレクション マニュアルモード付シフト 5人乗り 4WDです。
決め手は、最後のマイナーチェンジで、全部てんこ盛りでした。プロパイロットは、ADASシステムの一部に組み込まれレーダー、LiDAR、光学単眼カメラ、周囲を監視する多数のカメラ、車線逸脱監視カメラで完全武装した新型ノートなどにも乗るタイプと同じ動きをする当時最新スペックでした。
でも、サイドエアバッグがオプションなのが謎です。
【エクステリア】
ブルーを選んだ結果、ブラックアウトしたホイールや、嫌味がない程度に少しメッキパーツが配置されてたりと、エクステリアはやっと完成したといった感じです。
【インテリア】
まあ普通と言えば普通なのですが、シフトレバーの根本は皮のブーツに変わっています。最後の2年間だけのスペシャルな装備です。シートヒーター付き電動シート防水付きが標準装備でリアにもシートヒーターとエアコン吹き出し口が付いてて至れり尽くせりです。
廉価版の方なので、メモリー機能がないですけどね。
シートのヘタリが早いのがちょっと残念。対策品に変えましたが、またダメになりそうです。
【エンジン性能】
不もなく不可もなく。CVTなのではっきりしないフィーリングですが、加速は速いです。マニュアルモード時はレブリミットまで引っ張るとCVTの保護のためか自動的にシフトアップ処理します。
普通にDに入れっぱなしでも、シフトアップする演出があるので加速するとなんかウネウネ変速して気持ち悪いですw
この機能はいらなかったなぁ。。。
雪道ではCVTのせいかトラクションを感じにくく車任せにするしかないので、割と融通が効きません。
【走行性能】
4x4-i、アクティブライドコントロールやサスペンションの電子制御などハイテク武装していますが、、、
4x4-iは、余程のことがないとリアに駆動配分せず必要な時にはいつも寝ています。99%FFの車です。4WDデフロックモードでは40Km/hで解除され必要になったらまたダイヤルを捻る必要があり、ほぼ使えません。あと、融通が効かない完全50:50固定なので普通に車体が流れます。極端すぎますねこれ、、、 一度は雪道を2WDにしたまま走ってしまいましたが、4x4-iと変わりませんでしたw
一方ダウンヒルコントロールは、悪路の下りとかで役に立ってます。オンにしておくと、少し不安げに4輪独立制御しながらゆるゆる降っていきます。
加速は先述の通り、エンジンスペックからは想像し難いほど鋭いです。CVTゆえにダイレクト感に欠けますが一度加速がつくとなかなか速いです。
プロパイロットは、レーダー、レーザー、カメラの複合型で、フロントの日産マークがレーザーとレーダーのユニットになっています。汚れると動かなくなりますw 二度ほどこの周辺が故障し、センサーユニットとADASコントローラーをこうかんしましたが、まだたまにシステムエラーでADAS全体が死んでアナログな普通の車に戻ります。
ブレーキは超強力で、アシストも効くため、ものすごく止まります。スタッドレスだと飛び跳ねながらABS効かせて止まります。車高が高く重心も高い位置なんですが、フラットな姿勢で、乗り心地も少しハードな性格なためかブレーキを最大限活用できるようです。
【乗り心地】
新車直後はゴツゴツゆらゆらゴトゴトしてましたが、割とすぐに落ち着きました。車高を考えれば優秀だと思います。
プロパイロットを常時使って、制御しきれないところだけ人力で補助すると、どこまでも走っていけそうです。
助手席の人は高確率で寝ますw
【燃費】
車重を考えれば驚異的に良いです。一般道リッター10前後、高速でリッター14-15。プロパイロット有無でも大差無し。
【価格】
ちょっと高かったですが、この電子装備完全武装の最終エクストレイルなら、まあ内容がすごいのでアリだと思います。
もはや、同じT32エクストレイルとは思えないくらいものすごく良い車になりました。
最後たったの2年弱しか売られなかったため、知る人ぞ知る車ですが、最終型T32エクストレイルは中古で探して指名買いする価値があります。
【総評】
既に海外ではT33が出ている中でのT32最終マイナーチェンジでしたが、モデルチェンジ級の激変を遂げていました。
最初からこの内容だったら、敵無しだったのですが、この時期じゃないと実現できなかった車とも言えますね。。
長い間作り続けたT32エクストレイルの最後を飾るに相応しい車です。あまりに良すぎて、T33への乗り換え欲が湧きません。
アリアを代車で借りたらイマイイチで早くエクストレイル戻ってこないかなーって毎日思ったくらいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月27日 15:52 [1686725-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2017年20x新車から約6年経ったレビューになります
2023年2月時点で走行距離58000km
毎日片道5km程度の通勤と普段の買い物や休日のレジャー等に使っていました
夫がもう1台他社SUVを持っている為、我が家ではセカンドカー的な位置づけです
【エクステリア】
一般的なSUVデザインで最近の押し出しの強いデザインではありませんが
飽きの来ない良いデザインだと思います
【インテリア】
シンプルで高級感はありませんがアウトドア使用にも向ているレイアウト&ディティールだと思います
親子3人でキャンプや旅行にも使い勝手が良いです
【エンジン性能】
今まで特に不満はありませんでした
エンジンオイル5000km交換を心がけ、あとは車検&定期点検を古くから馴染みの整備工場へ出しておりました
しかし今月58000km走ったところで走行中にCVTの故障
ネットで調べるとこの型のエクストレイルの定番修理箇所の様です
過走行でもなく悪路も走らず、高速道路もほとんど使わないような日常使いで
まさかミッション交換で40万もの修理代を払う事になるとは思いませんでした
リコール対象にもならず保証も5年50000kmまでとの事、これが現在の技術の日産だそうです
あと4年ほど乗る予定でしたがまた壊れても困るので他社の新車に買い替えする事にしました
【走行性能】
日常使いには過不足無いと思います悪路等は走った事がありません
降雪地域に住んでいますが走行で困るようなことはありませんでした
【乗り心地】
乗り心地は硬めだと思いますがこのクラスのSUVタイプでは普通だと思います
安定していますし特に不満はありません
【燃費】
通常使用で10km/L程度です、満足しています
【価格】
総額込々で200万円台後半でした他社の同クラスSUVと比べると安かったと思います
車には特にこだわりもなく価格とクラスと4WDで選んでしまったのですが
結局CVT故障で40万の見積もりが来てしまい他社SUVにすれば良かったかな?と反省しております
【総評】
先月までは満足して乗っていたのですが結局最後の最後で残念な結果になってしまいました
軽くネットで調べてだけで沢山のCVT故障が出てくるのはマズいですしメーカーの信頼性に欠けると感じました
アイドリングストップとか自動運転とか要らないので普通に壊れない車を作って売って欲しいです
次の車では大きな故障が無ければいいなと考えています
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20S HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 21:37 [768565-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
EVモードは静かでした。国道専用ですね。 |
真冬の4カ月を考慮すれば総合的に満足できる燃費。Maxは通勤経路で23?越えでした。 |
約5年間に後期型初代ハイブリッドを購入。
評価は既に賛否分かれる教協でしたが、12万キロ時点での燃費は19.6?と満足の値。
冬の間4カ月はアイスバーンの雪道であることを考慮すると優れいていますね。
EV走行距離は4万9500?なので、EV走行割合は37%。
高速ではEV走行は無理なので、一般道の距離数8万キロで計算すると6割近い割合でEV走行していたわけです。
このことから最初はPHVを希望していましたが、日産お得意にe-powerで登場。
値上がり約200万を打ち消すインテリアの質感に圧倒され、注文しました。
現在の車はSグレードなので装備はほぼゼロ。
そう考えると今回の買い替えはお買い得かもしれません。
下取りは140万を超えたので妥協点です。
簡単に新たに装備される価格の推定
e-power/e-force機能 100万
VCターボエンジン 50万
憧れのアルミホイール 10万
運転席パワーシート 10万
前後シートヒーター 10万
液晶ディスプレー 10万
カーナビ 30万
LEDライト、フォグライト 10万
本革ステアリングにヒーター 10万
遮音交換 20万
オートプロパイロットに安全装備 40万
合計200万円
安く見積もっても200万円近い装備が追加されます。
そして新車なので走行距離はリセット、かつ新車保証が再度付きますね。
SUVは実質、売却価格を考慮すると維持費が安い。
現在の車でさえ、値段は140万円程度でした。(5年間、12万キロ)
一番の期待はe-powerに最適化されたプロパイロットですね。
アウトランダーにも装備されていますが、あちらは評価が低い。
この点は電動車の方が追随性が良いので圧勝です。
【エクステリア】
今でも落ち着きがあるデザイン
【インテリア】
価格から妥当点。
【エンジン性能】
あたりが良ければ高燃費で運転も楽しいです。
【走行性能】
T32でも4輪を電子制御でコントロールしているので安定感は抜群。
大雪でもスタックはゼロでした。
【乗り心地】
セレナよりはいい感じ。
【燃費】
私の燃費は記録的。
街乗りなら、e-powerをお勧めします。
【価格】
今なら安かった。
【総評】
12万キロ故障無し。
道具として扱える少ない車ですね。
林道を走っても気にならないレベルでしたが、これ以上価格が上がると難しいですね。
お疲れさまでした。
参考になった34人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 13:28 [1603919-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2015年 20X を新車で購入、65,000キロほどですがこの度中古輸入車と入れ替えました。
購入前は国産ワゴンでしたが、知り合いの前期モデルに乗せてもらった際の印象がよく検討を始めました。
購入時はCX−5、フォレスターと比較検討しましたが、荷室の広さと価格などを考えこの車に決めました。街乗りしかしません。日産車は初めての購入でした。
【エクステリア】 元々気に入って買ったわけではなかったのですが、やはり大きいです。特に日頃は奥さんがちょこちょこ乗るので買い物とかが面倒でした。
【インテリア】 特に質感が良いわけでもなく、どちらかというと安っぽいかと思います。広さに関しては大人5人でもゆっくり出来るほどで良いです。
【エンジン性能】 CVTとの関係かトルク感はありません。2Lなので踏めばそれなりですがうなり出します。昔から思っていますが、日産車のエンジンはトルク感がないような気がします。
【走行性能】 街乗りしかしないので悪路は無評価ですが、特別に思うことはありません。
【乗り心地】 はじめから前期モデルに乗った感じと違ってえらく堅い印象でした。年数が経てば少し改善するかと思いましたがあまり変わらず、逆に最近は貨物車かと思うような気がしてきました。シートも見た目ほど良いとは思わず、遠出すれば疲れるし、運転席座面は表面がボロボロに剥げました。
【燃費】 普段は9〜12kmくらい、高速でのんびり走ると18kmくらい
【価格】 グレードや装備にも寄ると思いますが他社の車より本体は安いと思います。しかし、付けたい装備を選択しだすと純正ナビ必須になったりで高くなります。
【総評】 初めての日産車購入でしたが、納車時点からサスペンションの異音があり解消まで約1ヶ月かかりました。5年過ぎたころ夏にエアコンが効かなくなり、理由は温度センサーが凍ってしまうことによるものと言われ処置してもらいましたが、2年続けて発生。はじめは修理に費用がかかると言われましたが、構造上の問題ではないかと指摘したら無料になりました。
私は遠出するときたまにしか乗らないのですが、貨物車のような乗り心地が気になりだし、身体の疲れや車自体の質感が我慢ならなくなり、あと数年乗るつもりでしたが買取価格が思ったよりプラスだったのでほぼ手出しが無く済む輸入車に乗り換えました。
乗り換えた車も同じ年式なので古いですが、車自体が元々高いので装備は良くなり、乗り心地も別次元になりました。大きな故障が心配な部分もありますがそれを直しても5年ほど乗れたらいいかと思います。
今の時点ではもう日産の車を買うことはないかと思うほどの印象でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 13:50 [1589103-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
C26セレナ後期HSより乗り換えです。
【エクステリア】
サイドとリアが特に気に入りました。
【インテリア】
これぞ日本車の内装という感じがして安心感があります。少しの高級感が大きな満足感に繋がる様な方にお薦めです。
今時のフル液晶メーターは好きになれなかったのでアナログのファインビジョンメーターに満足しています。
オプションナビはCDやBlu-rayが使えます。これが意外と昭和世代には大きな要素でして最近の日産車ではプロパイロットを選択した場合は物理ディスク非対応になってしまうんですよね。
【エンジン性能】
必要十分なエンジン。出だしはもっさり感有りますが踏めば解決(必要無いが)
日産最後のレシプロ4気筒となるだろう。
可変バルブタイミング、ミラーサイクル、高圧縮、直噴などの技術が搭載されたレシプロの集大成エンジンと思えば価値が出て来る。
【走行性能】
しなやかに曲がってくれる。
直進安定性も良い。
ただ、スポーツモードスイッチは無く、減速はシフトレバーのマニュアルモードのみなのが残念
AT限定免許の妻は使いこなせない。
【乗り心地】
前車より良くなった。
助手席後部座席の評判も良い。
防水シートは肌触りも座り心地も良い
オプションでファブリックシートも有るそうだが
ディーラーでも見た事が無いらしい。
【燃費】
街乗りで10ぐらい
遠出はまだこれから
【価格】
値引き込みで300後半
日本の平均世帯年収からすればそこそこ高い車
です。ただの高い通勤車にするかプライスレスにするかはあなた次第
【総評】
モデル最末期の為、在庫車から選択して納期は2週間程でした。安心実績の最終モデルで内外装気に入りましたので購入。新型が出ても納期は長いし値段も上がるだろう。迷っている方が居ましたらまず試乗してみて下さい。
後、スピーカー交換おすすめです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 17:12 [1583404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父親のクルマに乗った感想です。
【エクステリア】
デザインはいいと思います。2代目から随分デザインが変わりましたが、今の方がシャープな顔で好きです。
【インテリア】
質感もまあまあだし、収納スペースもそれなりにあります。バックミラーにカメラの画像が写る機能はいいと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能を生かしきれないCVTの効率の悪さを感じます。アクセルを踏んでも加速感があまりなく6ATのCX-5に負けてます。燃費も負けてる。5AT以上だとCVTより加速は上ですね。
【走行性能】
素直なハンドリングに自然なブレーキ。ちょっとハンドルの戻りが悪いです。
【乗り心地】
乗り心地はSUVとしては標準的だと思います。
【燃費】
燃費は街乗り9km/L位なのでいいと思います。
【価格】
インテリジェントパークアシストやプロパイロットがあるためちょっと高いです。
【総評】
エクステリアもインテリアもいいデザインだと思いますが加速感があまりないのが残念。ただプロパイロットは自動で前の車についていってくれるので楽です。ブレーキを踏まくてもステアリングのスイッチでスピード調整が出来るのでエンブレが使えていいと思います。ただCVTにマニュアルモードが無いのとインテリジェントパークアシストが使いにくいのが残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月9日 18:50 [1119219-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今まで日産車を数多く乗ってきましたが皆さんレビューどおり道具としてみるなら最高です。このクラスで値段も安いし値引きも他車より多くしてくれます。ただ車好きや前にスポーツカーなど乗ってきた人は全然愛着がわきません。エンジンも普通だし内装も普通です。最悪なのが乗り心地ですね、昔ノーマルショックでダウンサスに変えた時のような乗り心地です。歩道や高速のつなぎ目などモロに伝わります。答えは下廻り観ると分かりますよ。他車よりもサスメンバーが細く、リヤなんてサスメンかえしてショックアブソーバーが繋がっていますよ。ボディ剛性もマツダやスバル車よりありません。だから安いのです。見えない所はかなりコストダウンしてます。燃費はこのクラスではいい方ですけどね。 あと砂利道や悪路はさすがです。この車はアウトドアする人なら満足度が高いが、町乗りばかりやアスファルトの道しか走らない人はやめた方がいいでしょう。
あぁデカイジムニーと言った方が分かりやすいかなコレは!
シートの出来は素晴らしいが、サイドが乗る時当たりすぐシワがつきました。
死角も多いので初心者は感覚慣れるの大変かも。特に黒はボンネット左前がテカって良く見え無いし後ろはカメラないと危なくて!
後エアコンの暖房はなかなか車内暖かくならない気がします特にオートにすると寒い…クーラーは涼しいが…
2年目の点検してきました。この車乗ってる人は分かると思いますけどシャシ制御が入ってカーブや坂道でエンジンブレーキが効くようになってます。しかもリヤブレーキも自動にかかるのでブレーキパッドがリヤの方が早く減ります。2年目で半分の5mmでした。フロントはまだ8mmぐらいあったのに…まぁドイツ車よりは持ちます
最近2万キロ走行してやっと足回りが馴染んできた気がします。ただ足回りが弱ってきたのか、自分の体が慣れたのかわからないですけど以前より凸凹した道でも乗り心地が良くなってきた気がします。タイヤの減りもまだ半分減ったぐらいで思ったより持ちます。(山峠ばかり走るので)故障もないが内装ドアパネルからギシギシ音が出始めました。まぁ日産車やスバル車は未だに距離乗ってくるとパネルの音しますね。メーカーは絶対改善しませんね。なぜトヨタ車は音しないんですかねー?その辺が中古でもトヨタ車高い理由なのかなぁ
残価ローンが今年の7月で終了なので次期エクストレイルがでてれば買い替えを予定してましたが日産に今購入したい車が無い為マツダ車に乗り換えました。ずっと日産車でしたが今の日産にはガッカリしノートはオプション付ける前提の値段だしキックスは一世代設計古いしで下取り高い内に売却しました。下取りは期待以上に付いたのでさすがだと思う。また欲しい車がでれば日産信者に戻りたいと思います。
参考になった62人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:40 [1340987-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
|
コンセプト放棄し、ローグ,ムラーノ3つ統合した結果、半端SUV化。コレでアリだが"X-TRAIL"でない。リア流れると、積載キャパ制限されアウトドアに不便過ぎる。家族、サークル、高身長乗員多い上に、膝疾患の親も乗降に難儀で狭苦しい。
流線形に長尺足すより角箱/クリアランス重要だろ。4thは角戻し数cm短く、高さ低いそうだ..エクステリア完全迷走。原点回帰こそ正解。アライアンス制約で思考停止か。ジープブランド,ジムニー等秀逸=不偏デザイン。機能美,FCでもリピーター多いか日産は読解力ない。顧客選択肢に応え,デュアリス,ジューク等海外モデル導入すべきだ。
私は使い勝手=正義なので走り,外装デコレ,拘りは一切無し。
スノボ,釣り,山トレ,ロードバイク積載,SUVを本来の目的(それも変な話だ)
Sport=outdoor activity Utility Vehicleで使いたい。防汚4駆(バン以外)安い=選択肢ない。身内知人がディーラー,ストックホルダーの関係で超値引きで20Xiガソリンオプションつけ3回新車購入。祖父のプリンスから10台超購入。プロパイロット/ACC,ハンドル補正レーンアシスト,アラウンドビュー,デジタルミラー,電動リアゲート(足入れても反応悪。リモコン操作便利),障害物センサー(但しうるさい反応し過ぎ雪と泥はね虫でもけたたましい。OKキャンセルめんど),自動ブレーキ,電動パーキングと装備は快適。HVは荷室下電池で水濡厳禁で使い勝手悪。試乗燃費差0(満タン法とメーター確認)候補外。2Lモッサリ相変わらず,がeco mode有で関係ない。高速多用長距離多いので燃費予想外に伸び,地味に改善。※写真最近。
回転上げず時速90〜120km(区域),疲労時プロパイロットオン,9時間超/日を1人運転有りで忖度無しに楽,便利,使える,
が所詮CP制御加速ブレーキ加減下手。
ところで肝心の4WD未だ伝統の謎使用。写真参考2/4WD切替ダイヤル
冬山,降雪,悪路マスト4WD LOCK(配分50:50)が車速39km以上で突然勝手に切れ,知らんうち(デフォルト瞬間2WD)戻った...
苗場へ向かう途中,お陰様で突如配分戻りスリップ
対向車がいたら接触事故だった。設定で勝手に切れるの忘れていた。
『運転下手。4駆でも滑る。』の問題ではない。反論の余地ないポンコツ4駆
北海道居住歴,ブラックアイスバーン,北陸東北の地吹雪豪雪,スタック牽引脱出,冬山登山,経験20年超。悪路は法定速度以下,メーター滑りランプ確認しながら,アクセル塩梅,厳冬の足元感覚熟知。それ故安心材料太タイヤ,4駆,iceGUARD SUV新品方向指示通りエクストラロード選択。
で、スピード(出したつもりない38、9kmでっせ?)で2駆(オート)に戻る。先進技術だとか能書き垂れて結局CP前後配分決めるトルクスプリット...公式に"きめ細かい予測"とか試験道走行or机上の空論。一般道サラサラ新雪走ってみ。滑って使えね。マジ無駄オンデマンド4駆の違いが..
路面ツル2よりサラ2轍やばい。前100後0配分で空回りトルク配分液晶見ると迷いブレるメーターやっぱ日産..レスポンステンポ遅。
滑った"あと"リア微調整。LOCKならガッツリ50:50走りたいのに変わってね。
途中OFFに戻るで毎回そろそろ切れるか?とダイヤル操作繰り返しクリックする煩わしい設計
しかも20kmとかでねえとLOCK復帰できね。"めんどくせ4駆だ"
販売店に説明に行く。自分と同じ他ユーザーからロックモード(クレームというのも変だ)苦情が山のように来ているとの事...プログラムで治らんのか?と聞いたら、"ソレ"ポイントで4WD切れるは先進技術、地球ドライバーに親切?昔からの最新技術という本社回答??
最新インテリというフレーズ能書きは聞こえいいが開いた口がふさがらない。インテリでもなんでもね。ディーラーが悪いわけでない。商品勉強不足トリセツ読まね非もあるが、ただ販売時説明に
"ロックモード"は今回もロックならず、40kmで強制、勝手に切れますと一言説明が欲しいものだ。それだからロックじゃねーよ!とツッコミ入れようね。T30で2WDに戻らない故障があった...
ディーラー社長と付き合いあるので、ざっくばらんに話す。販社員も『ぶっちゃけ変な4駆ですよね。』同じ意見だ。
『本社』は、伝統のおかしな四駆、設計段階で指摘あったそうだ。10%極小マーケット(海外批評ないのか?)と捉えているのか設計変えず怠慢殿様商売だ。
販社曰く、コロナ禍、ルノーアライアンス禍、ゴーン禍以前に日産という会社は販売店、顧客、現場の声スルー全く聞かない、縦割社風治らない、販売店責任転嫁のダメ体質だそうだ。
日産社長『失敗を認めて、社内の文化を変えていく』副社長『日本は大事な市場』発言はどっかの役人と同じ空虚。象徴している。星●リゾート専念しなよ...(伝統のロックにならないロック4WD...)プログラム変更で60kmにするとかいくらでもできそうだが、なんのためのマーケティングだ...身内から痛烈批判と落胆の声まで聞かされる始末。報道通りNo.3関氏、VP桜井氏、GD村越氏、泉田氏ら現4幹部が逃げ.「内田体制である限り再生はない。今逃げた方がいい」と中枢社員が大量退社と某誌暴露されているが、どうでもいい知らん。
内燃(内紛)興味ない人間に、PHVeパワーev電子制御4駆e-4ORCEと言われても、使い勝手悪いコスパ微妙という肝心の中身が疎かでは話にならん。suvとしてきちんと使わん乗らん雪知らん間抜けインテリの4WD。他にもジューク,テラ,デュアリス、マグナイト等放置プレイ。マーケティング担当小木曽氏『若者(コロナ禍の世、金ない)がターゲットの350万FF1択』というキックス説明の珍発言、そのくせノート4WD有、海外専売ばっか投入報道の日産に対し日に日に疑問が増していく。キャンプブームなのにもったいねSUV戦略ジムニー5ドアキラー考えてみ売れるで。
他の方の指摘通り原因不明システムエラー不具合もあったが、親切な対応や整備などディーラーには感謝。それゆえ本社の設計設定対応に腹立たしさを覚える。車検無料になったから許す。いやアカン
参考になった58人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 22:42 [1411794-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
後期モデル、中古での購入でした。
【エクステリア】
前期はあまり好きではなかったものの、後期は個人的に格好良いと思いますね。
ただ、コンシールドワイパーであるため冬場はそこに雪や氷が入るものの除去しにくいのが実用面で難点かなと思ってます。
【インテリア】
こちらも前期のステアリングはあまりでしたが、後期のDシェイプは格好良いですね。
全体的にも黒で統一され落ち着いており、使い勝手も良いと思います。
ナビは最近流行りの配置に比べたら見づらいですが気になる程ではありません。
【エンジン性能】
全域でパワー不足は感じませんし、街乗りならノーマルでも持て余すくらいです。ECOモードの方が扱いやすいかも。
ただ、エンジンというより少し独特な2クラッチ式ということで半クラを多用するようなのですが、たまにモーターからエンジンに切り替わる際にクラッチが滑って上手く繋がらないのは気になります。
後退する時も妙に回転数が高いような?
【走行性能】
ボディはしっかりしていますし、良くも悪くも尖った特徴のない乗り味だと思います。
ステアリングセンターはもう少しはっきりしていても良いのかなとは思いますね。
あとは冬道で顕著ですが、あまりタイヤの接地感が感じられず、滑っているのか滑りかけているのかイマイチ運転していて掴みづらいのはあります。
【乗り心地】
足回りは少し硬めかと思いますが、突き上げ感もそれほど気にならないし個人的にはこのくらいで良いと思います。
【燃費】
これが一番気になります。
過剰に燃費を気にするならそもそも乗るなという話ですが、そういう話ではなく、カタログ燃費との乖離が凄いなと。
私は基本的にほぼ街乗りなのですが、平均燃費は7km/lです。ハイブリッドのわりに燃費がイマイチと言われるトヨタSAIでも平均17km/l近くは出るような乗り方です。
が、カタログ燃費20km/lに対してこれでは達成率35%程…制御モニターを見ていても、モーターによるアシストは街乗りではほぼ受けられていないように感じます。少し遠出すればモーターの恩恵も受けられ急に燃費は良くなりますね。
正直、これならガソリンモデルでも変わらないし、ハイブリッドである意義は感じられません。
もう少し出力のあるモーターなら街乗りでも恩恵を受けられたと思いますが、街乗り主体だからといってエクストレイルHVを検討している方は考え直した方が良いかと思います。
【価格】
中古なので無評価としますが、中古・新車問わず価格に見合った質感や装備は備わっていると思います。
【総評】
ハイブリッドであることがこの車の評価を複雑にしています。
このハイブリッドシステムはスカイライン等で採用されている1モーター2クラッチ式をFF向けに見直した物とのことですが、せめてモーター出力は維持すべきだったのでは?と強く思います。周囲の車の流れに乗って走るには非力すぎるし、ほんの少し傾斜のある路面での60km/h巡行もモーターのみでは厳しいです。
T32エクストレイルという車はよく出来た車だと思いますが、ハイブリッド車としては中途半端であると言わざるを得ません。
エクストレイルという車が欲しいならガソリンモデルでいいし、ハイブリッド車が欲しいなら同社のE-POWERやTHS2搭載車を選ぶべきと思います。
このレビューを見ているということはハイブリッドSUVに興味があるのだと思いますが、そういうことならばRAV4やCR-Vの方が求める物に近いと思いますね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi Vセレクション 3列シート車
2020年12月30日 20:02 [1403851-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
20Xi Vセレクション3列シート4WD
家族5人でスキーに行くため、3列目の居住性をテストすべく試乗。結論から言うと3列目は未就学児までが限界だった。
【エクステリア】
SUVらしい力強さと洗練されたデザインを両立させており、優れた外観に仕上がっていると思う。マイナーチェンジごとにフロントデザインが良くなっていると感じる。ルーフレールも付くのでキャリアシステムを使いやすい。一方、車体の強度の関係もあると思うが後部の窓が小さく、左右後方の死角が大きい。結果3列目からの視界も良くない。後部の傾斜を大きく取ってありデザイン上はスマートだが3列目の居住スペースを圧迫する。オートバックドアはあれば便利かなという感想。
【インテリア】
メーター類は見やすく、ステアリングやエアコンなどの各種スイッチも操作しやすい。パドルシフトはないが、マニュアルモードのシフトが新たに設定され気分を高める。収納スペースは平均的で良くも悪くもない。アクセサリーソケットが多いのは便利だが、バッテリー上がりに注意が必要かもしれない。センターウォークスルーの車に乗っていたドライバーには窮屈に感じるだろう。ナビの位置が低く残念だと思っていたが、意外と運転中に不便に思うことはなかった。
3列目を立てていても、そこそこの収納力はあり日用品の買い物程度なら困らないだろう。トランク下の収納スペースも何かと便利に使える。
基本設計が古いので仕方ない面があるが、オプションのナビを非選択の場合、USBチャージャーが一つも付かなくなる。
タイトル通り、3列目は未就学児迄が限界。チャイルドシートを設置できるかまでは調べなかったが。乗り降りも子供ならストレスが少ないかもしれないが、若くない大人には厳しい身のこなしが要求される。
【エンジン性能】
試乗車はガソリン車で、改良型のMR20DDエンジンを搭載。NAの2リッターエンジンで1.6tを動かすのは厳しいかと思っていたが、発進も加速もまずまずだった。直4のロングストロークで2000回転で最大トルクの80%を出すと(以前のMR20DDは)いうので、街乗りではストレスはないだろう。坂道を走っていないので登坂路だとどうなるかは分からないが、マニュアルモードがあるので適切なシフトを選択すればそこそこ行けそうな気はする。
【走行性能】
試乗で軽く流しただけなのではっきりしたことは言えないが、スムーズに動き出し、ブレーキングやコーナリングも安定している印象だった。ロールも少ない。
2WDモードでしか走っていないので、雪道の登坂性能は評価できないが、当然走破性はFFの比でなく信頼性は高いだろう。
アラウンドビューモニターはこのサイズの車には必須の機能だと感じた。インテリジェントルームミラーが付いていたが画質は少々粗い。しかし多人数乗車や夜間で視界が悪いときは役に立つだろう。こういうミラーの特性なのか鏡が暗いように感じた。
プロパイロットを試す機会はなかったが、高速道路では便利だと思われる。オートブレーキホールドは非常に便利だった。
【乗り心地】
ドライバーとしては快適だった。後部座席の同乗者がどう感じているかはわからないが、不快ではないだろう。
シートヒーターが前席に加え2列目にも着いているので冬は快適だろう。特にスキーの帰りで重宝しそうである。PTC素子ヒーターはカタログで謳う通り、実際早く暖まり快適だった。2列目までシートヒーターが付いている車は少ないと思うので評価できる。
静粛性も高く車内の会話がしやすい。
【燃費】
試乗のため評価不能。レギュラー仕様であり、カタログや口コミによると悪くはないようである。
【価格】
内容に見合った本体価格だと思ったが、オプションを付けていくとこのグレードでは軽く400万を超える。ナビはブルーレイが再生できるモデルもあるが、後席モニタ、リモコンエンジンスターターなどと共に割高だと思う。
【総評】
4人家族で、アウトドアが好きな人には良い車だと思う。キャリアも利用すれば大抵のものを積んで走れる。シートヒーターや後席エアコンアウトレットがあり、同乗者の快適性も高い。
3列目は長時間使用は無理だが幼児や短距離の同乗なら何とかなるだろう。また、リクライニング機構があり2列シート車よりリラックスできると思われる。後方視界が悪いのでアラウンドビューモニターは必須と感じた。
北米市場ではフルモデルチェンジなのにマイナーチェンジを実施したことに販売店も落胆していたようである。そのぶん、最終進化形とも言える仕様向上を果たしている。特にシフトにマニュアルモードが備わったのは素晴らしい。もっと早く導入していればさらに売れたのではないかと思うが。オートブレーキホールド(前からあったかも?)も日常走行で実に役立つ。上述の通り2列目までシートヒーターが備わっているのもポイントが高い。
フルモデルチェンジがそう遠くないと思われ、旬が過ぎた車なのは否定できない。が、良い条件が提示されれば悪くない選択かもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X ブラック エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年9月25日 21:15 [1371231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前期マイチェン後のエクストレイルです。
グレードはオーテック ブラックエクストリーマーX
【エクステリア】
遠くから見るとかっこ良いです。
特に尖ってる部分も無く、無難なデザインです。
【インテリア】
良い所 :
インパネやドア類や防水シートに意外と高級感がある
安車に見えない
後席コンソールにエアコン吹き出し口がある
もちろん防水機能は良いです
子供が3列シートでもラゲッジが広い
悪い所:
前席頭上のルームランプにカバーが無い
ラゲッジのランプが暗い、室内ランプが全体的に暗い
コンソールの位置が微妙 慣れるまでは肘置きに違和感
運転席シートを後ろ気味にしないと左足がインパネに当たる
3列目はあくまでエマージェンシー
小学校低学年までは使えるでしょう
【エンジン性能】
2リッターならこんなもんでしょう
踏めば走りますが、加速時にエンジン音がうるさいです
【走行性能】
Mクラスに分類されますが、車格もしっかりしてるし、高速も余裕で走ります。コーナー時ロール感も少ないです。
長距離も近距離もいけます。
【乗り心地】
硬いです、あくまでSUVなんだと認識させられます。
BSタイヤに変えたらマシです。
【燃費】
ガソリン車なのですが、燃費はすごい良いです。
他車のオーナーを載せると皆燃費の良さにびっくりします。
【価格】
妥当です、高くも無く安くも無く。
【総評】
4人までならファミリーユースでもOKです。
積載性も走行性もばっちりです。SUVとしての基準をしっかり満たしてる車でしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年8月27日 18:25 [1361359-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
見づらいかもしれませんが水泡の様なブツブツ |
スポイラーにも同様!樹脂部分に出来るよう |
【エクステリア】見た目良し
【インテリア】細かい所ではトヨタの方が良い
【エンジン性能】車重がある為登り坂は少しキツい
【走行性能】
【乗り心地】静かな乗り心地
【燃費】ボディサイズを考えるとまずまず
【価格】手頃
【総評】細かい点で色々あるが長く乗れる車
新車で購入し6年目となります。
屋外に駐車してます。
先日、リアゲートのエンブレム上の塗装に数ミリ大のブツブツが出来ていて一部剥離し、下地の黒い部分も見える箇所がありました…
洗車は雨が降った度にコマ目にしています。
知人の板金屋さんに聞いたところ、下から浮き出ている為、メーカーに問題があるのではないかと言っていました。
写真を添付しました。少し見づらいかもしれませんが、皆さんにこういった症状はありませんか?
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,635物件)
-
エクストレイル 2.0 20Xi Vセレクション 2列車 4WD ワンオーナー プロパイロット
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 268.5万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
34〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜349万円
































