| Kakaku |
『コスパ最強の車です』 ホンダ フィット 2013年モデル kakarotoさんのレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,574物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2025年7月12日 00:37 [1966668-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にはかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
後席の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
※追記※
もういい歳なので、次は最後の車と考え安全運転装備モリモリでコスパがいいカローラクロス(Z e-four)を注文しました。カロクロもコスパがいいと言われていますが、Fit3の2倍弱の値段になります。時代でしょうか?もう一度、フィットにしようかとも考えましたが、フィットはおとなしく乗る車という感じではないのと、今のデザインがちょっとね。こちらのフィットは子供が免許取ったら乗り継ぐ予定なので、これからもしばらくはお付き合いしますよ。当時のHonda SENSINGもいまだにそこそこの性能なので安心できます。若いころEG6でかっ飛ばしてた頃が懐かしいですが、これからは少しおとなしく運転します。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
2025年6月18日 20:54 [1966668-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にはかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
後席の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
※追記※
もう年なので、次は最後の車と考え安全運転装備モリモリでコスパがいいカローラクロス(Z e-four)を注文しました。カロクロもコスパがいいと言われていますが、Fit3の2倍弱の値段になります。時代でしょうか?もう一度、フィットにしようかとも考えましたが、フィットはおとなしく乗る車という感じではないのと、今のデザインがちょっとね。こちらのフィットは子供が免許取ったら乗り継ぐ予定なので、これからもしばらくはお付き合いしますよ。当時のHonda SENSINGもいまだにそこそこの性能なので安心できます。若いころEG6でかっ飛ばしてた頃が懐かしいですが、これからは少しおとなしく運転します。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2025年6月4日 23:52 [1966668-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
構成機の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2025年6月4日 23:46 [1966668-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
Fit3 6月の燃費 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
構成機の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 179万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「フィット 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月4日 16:05 | ||
| 2025年9月25日 22:45 | ||
| 2025年7月12日 00:37 | ||
| 2025年5月8日 03:59 | ||
| 2025年3月16日 22:29 | ||
| 2025年2月9日 21:25 | ||
| 2025年1月22日 13:31 | ||
| 2024年10月4日 23:32 | ||
| 2024年8月22日 19:04 | ||
| 2024年6月22日 21:15 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,508物件)
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円










