| Kakaku |
『長期レビュー:5年目』 ルノー ルーテシア 2013年モデル Tommi6.5さんのレビュー・評価
ルーテシア 2013年モデル
104
ルーテシアの新車
新車価格: 199〜347 万円 2013年9月24日発売〜2020年10月販売終了
中古車価格: 39〜200 万円 (79物件) ルーテシア 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2013年モデル > ゼン (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 23:05 [835988-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年を迎えました。そして走行距離10万km超。
先日、2度目の車検を終えたところです。
長期レビューといっても差し支えないでしょう。
本年中(2020年)にはルーテシア5の導入もあるか?というタイミングですが、ギリギリ現行とも言える4型です。
本国フランスでは売れたそうですよ。
【エクステリア】
なぜ売れたかって、デザインの勝利だったそうです。
私 個人もヴァン・デン・アッカー氏の外観は飽きずに気に入っています。MCを受けましたが、シンプルなデザインの初期型が好み。
【インテリア】
何年乗っても、「良い」とは思えない。嫌味は無く、運転に集中できるとは思えど、良心的ではありませんね。
ドリンクホルダー然り。日本対応する気の無いメディアナビ然り。
後発車種はミラーリング等、使えるマルチディスプレイになった為、羨ましいです。
【エンジン性能】
良いとも思えないまでも、コレも嫌味は感じません。3気筒にしては、振動処理も静音処理も優秀。
エコモードはダルく、ノーマルではターボラグが少々気になるか。
価格帯、経済性、快適性のバランスはとれています。
【走行性能】
「走る」
そこそこです。直進安定は良いものの、なにぶんパワーが足らない。出だしぶっちぎれるクルマじゃないです。
「曲がる」
良く曲がります。ワイドトレッド・ロングホイールベースの強みが出ています。脚は良く踏ん張る。
ステアリングに変な癖も無く、快適。
コーナリング中の種々操作によく付いてきます。
「止まる」
車検時にメカニックとの疎通不足でフロントのパッド・ローターがAftermarket品に変わりましたが、オリジナルが如何に良かったか感じるハメに。
柔らかいタッチで良く効いていました。
ダストの副作用がありましたが。
タイヤを変えました。
ミシュラン エナジーセーバー+からミシュラン プライマシー4へ。コレがまたイイ!
むしろ、このクルマの性格上、プレミアムタイヤがデフォルトであるべきでは?
【乗り心地】
メカニカルノイズの侵入は少なく、ロードノイズも少なく、快適です。
路面の不整を拾いがちですが、ドライバー視線では素直なインフォメーションを得れ、不快な程ではありません。(個人主観)
シートポジション、ステアポジションの調節を受け付けるのには好感を持てます。
【燃費】
使用条件に大きく左右されるんでしょうが、好燃費です。しかし、タイヤを変えてからさすがに燃費が落ちました。それでも20〜22km/Lくらい。未だに第一線の実用車です。
【価格】
良心的でしょう。
気に入らない部分も有るにはありますが、自動車としての重要な部分に手抜きは感じません。
イタリア・フランス車につきまといがちな故障らしい事も未だなし。
車検はまぁ、それなりに高額でしたが。
納得できない程ではなし。
【総評】
満足です。
MTで、お手頃に手に入るところで購入したクルマですが、走らせるにあたっては実に良く出来ています。
日本販売のヤル気の無さも伺えますが、個人的にはスルーできるので。
走って楽しく、安心感のある操作感。
選んでおいて間違いはなかったかな、と言えます。
次なるクルマにも浮気心は持っていますが、飽きもしていないルーテシアを手放す気も、また起きません。
イイ相棒なんですよ、結局。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
2018年9月9日 14:34 [835988-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車検1回目を終え、7万kmほど走りました。「ルノー車は5万kmから」と評する人もいますから、もう十分に慣らしは終えたとしていいでしょう。
【エクステリア】
ヴァン・デン・アッカー氏のデザインは気に入っています。その後の発表車で顔つきが変わってきており、ルーテシアもMCを受け、デザインの小変更をしています。
個人的にはムダにラインを持たない初期型が好み。
【インテリア】
何年乗っても、「良い」とは思えない。嫌味は無く、運転に集中できるとは思えど、良心的ではありませんね。
ドリンクホルダー然り。日本対応する気の無いメディアナビ然り。
【エンジン性能】
良いとも思えないまでも、コレも嫌味は感じません。
小慣れてきたかな?パワー感も段差が減り、扱い易くなったような気もします。
車体に対しては、もチョット力強さも欲しいけど…。
経済性とのバランスかなぁ。
3気筒にしては、振動も騒音も優秀。
【走行性能】
「走る」
そこそこです。直進安定は良いものの、なにぶんパワーが足らない。RSじゃないんだから、出だしぶっちぎろう何てクルマじゃないです。
「曲がる」
良く曲がります。ワイドトレッド・ロングホイールベースの強みが出ています。脚は良く踏ん張る。
ステアリングに変な癖も無く、快適。
コーナリング中の種々操作によく付いてきます。
「止まる」
悪くないです。冷えてる時は要注意ですが、おかしな癖無く、自然です。
フロントはダストが酷く、リヤはドラムのサビが気になりますが(笑)
【乗り心地】
もチョット柔らかくてもいいのかなぁ?でも、走りとの兼合いもあるので概ね満足です。
シートポジション、ステアポジションの微調節を受け付けるのには好感を持てます。
【燃費】
使用条件に大きく左右されるんでしょうが、好燃費ですよ。22〜24km/Lくらい。ヒトに話す度に驚かれます。
エアコンあんまり使わないし、自動車道とか良く使いますからね。
【価格】
安いんじゃないでしょうか?
気に入らない部分も有るにはありますが、自動車としての重要な部分に手抜きは感じません。
メンテナンスコストも高額に思えるものは発生していません。故障らしい事も未だなし。
【総評】
満足です。
MTで、お手頃に手に入るところで購入したクルマですが、走らせるにあたっては実に良く出来ています。
日本販売のヤル気の無さも伺えますが、個人的にはスルーできます。
走って楽しく、安心感のある操作感。
選んでおいて間違いはなかったかな、と。
乗り換え予定も無いので、更に長期レヴューしてみるつもりです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2015年9月30日 12:00 [835988-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MT車が好きなので探していました。ルーテシア4は後発ZEN0.9L MT登場で嬉しい衝撃でした。結局買っちゃいました。
対抗にデミオXDやBRZ、CR-Z、ランエボX、ケイマン中古と幅広く考えていました。
慣らし走行も済んで、7,500kmほど走りましたのでレビュー更新してみます。
【エクステリア】
ココに惚れなきゃ、買ってませんでした。ヴァン・デン・アッカー氏のデザインは以前より関心があったのですが、今回のルーテシアは好みのど真ん中でした。
大まかな造形もイイのですが、ルーフの処理(樹脂の継ぎ目が無い)など細かいコダワリも感じ、クラフトマンとデザイナー双方の努力を伺えます。
ただ、機能美としてはイマイチで、乗りこんでの視界が良くない、リアドアノブの手のひねり加減が独特など弱点を持ちます。
ボディーカラーの選択肢が少ないのが難点です。ジョン・エクレール(黄)が好みでしたが叶わず、ブルー・ドゥ・フランス(青)にしました。イイ色なのですが。
【インテリア】
プラスチッキーで特に高級感は感じません。ビビリ音は殆どなく、精度は良いのでしょう。センス自体は良く、嫌味はないです。
センターパネルやサイドブレーキが左H仕様のままで、違和感がなきにしもあらずです。すぐ慣れましたが。
小物収納は悪く、日本車と比べると難アリです。うっかりヒューズボックス開けちゃいましたよ(笑)
ラゲッジは外観で想像したより大容量で実用的です。
特徴的なセンターディスプレイ。オーディオ類に関心がないのですが、音は良いです。GPS対応なのにナビ非対応、ココらに日本販売のヤル気の無さが伺えます。真面目に考えると腹立たしい。
アップデータ出来ますが、日本語非対応。そして、やはりナビ対応はしません。
京都のディーラーさんが分かりやすくアップデータの紹介しています。
http://www.renault-kyoto.com/cadononews/item_596.html
【エンジン性能】
900ccという欧州流行のダウンサイジングエンジンの最たるもので、常用域での静粛性や振動処理は巧く、3気筒のネガは感じさせません。
このエンジンの特徴ですが、発進時には不足は無いものの、低回転域は冴えず、ダルさを感じさせます。しかし2,000回転程度から豹変し、急に元気になる2面性を持ちます。
ターボがドッカンなのでか、チューニングの仕様なのかは知りませんが、ここは納得はいきかねます。もっと自然に、リニアでフラットな動きにならんものか?
【走行性能】
「走る」
大しては走りません。ハート(エンジン)よりボディ(シャシー)性能が遥かにオーバークオリティだと感じます。
ギヤ配分も日本に旨いとは言い辛く、発進時には忙しく、しかも遅いです。そこらの軽カーより遅いかも(泣)。 慣れと割り切りが要る感じです。
速度が乗ると、ボディ性能が活き、ゆとりと安心の走行が可能です。
「曲がる」
良く曲がります。
ステアリングは軽く安楽ですが、操作には適確。直進安定も良いです。少々ステアインフォ足らずに感じんでもないですが、いやいや、これも安楽と肯定的に捉えることもできます。
キビキビでもなく、ロールを使い巧くタイヤを活かす走りをし、限界は高いです。
ダウンサイジングの旨みといいますか、フロントの軽さを感じながら、回頭性の良い楽しい走りができます。
「止まる」
良いです。穏やかに効き始め、踏みしろが深く繊細な操作を受付けます。2系統(リヤ:ドラム)のネガは感じません。見た目以外では(笑)
フロントのブレーキダストは酷いものですが、ブラックペイントのホイールならば見て見ぬフリもできます(汗)
何やらエネルギー回生システムを持つようですが、違和感は薄いです。
MTのアイドルストップは初でしたが、少々癖を持ちます。
【乗り心地】
良い部類です。少なくともBセグメントとしては上質な部類と判断します。さすがはルノー。さすがはフランス車。
走距離が伸びるごとにしなやかさをより感じるようなりました。
いい加減な路面不整をコトコトと静かに乗り越え快走します。高速走行時は、より落ち着きを見せます。まぁ、ワイドトレッドとロングホイールベースですから期待通りとも言えますが。
シートも、乗る度に馴染んできました。ドライブポジションも良く(操作性には賛否あると思う)疲れ知らずです。
タイヤもイイ仕事してます。ミシュラン「エナジーセイバー+」16インチ装着車でした。そちらは別レビューで。
【燃費】
良い。や、想像以上に良い。
欧州郊外モード22.2km/Lはダテでもないですね。通勤で快走している分にはそれすらを上回ります。。しかしエアコンなどの影響は多分に受けます。
巡行時でも瞬間燃費に波を持つことから、アシストなど多分に感じます。エネルギー回生&補助システム「エナジースマートマネージメント」ってハイブリッドとは違うんか?
ECOモードはマイルドになりますが、通勤などでは十分使えます。(劇的な燃費改善も感じないが)
【価格】
遠いお国から長い船旅して来た割りには常識的な値付けだと思います。価格なりの上質は感じますし、国産車(プレミアムコンパクト)とも張り合えるコスパを感じます。
人脈で、随分値引いて貰えたので、それもまた好し。
【総評】
登録上、エコカー減税の類は対象外です。調べてみるにワイパー交換など専用品で、高価です。専用品とかホント止めていただきたい。
故障はイヤですが、電装系は日産製で、部品全体も40%ほど日産共用だそうで安心?
ネガ要素は確実にあります。
しかし、まぁ、それでも尚、魅力的なクルマ。お洒落で軽快で日常を華やかにしてくれています。
初回エンジンオイル交換では純正elfで5,000円でした。アレ?肩透かしな安さ。
ルックスを押し出している感もありますが、実のところ賢いですよ、このクルマ。
MT車が好きとか、国産コンパクトは何だかイマイチという人は一考する価値アリかと。
※更に走りこんで、中長期レビューしてみる予定です
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2015年6月24日 00:00 [835988-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MT車が好きで探していました。ルーテシア4は初期導入時に興味はあったももの、「デュアルクラッチって…?」と近寄り難く、そこに後発の0.9L MT登場で嬉しい衝撃でした。…で、結局勢いで買っちゃいました。
対抗にデミオXDやBRZ、CR-Z、ケイマン中古やNSX中古と幅広く考えていました。
1,500kmを超えたところ、慣らし中のレビューですが、何かしら参考になれば。
【エクステリア】
ココに惚れなきゃ、まぁ、買ってませんでした。ヴァン・デン・アッカー氏のデザインは以前より関心があったのですが、今回のルーテシアは好みのど真ん中でした。
フロント・リア・サイドの造形もイイのですが、ルーフの処理(樹脂の継ぎ目が無い)など細かいコダワリを感じ、メーカーと双方の努力を感じます。
ただ、機能美としてはイマイチで、乗りこんでの視界が良くない、リアドアノブの手のひねり加減が独特など弱点を持ちます。
ボディーカラーの選択肢が少ないのは怠慢と感じます。ジョン・エクレール(黄)とか選びたかったな〜。結局、ブルー・ドゥ・フランス(青)にしました。イイ色ですが。
【インテリア】
プラスチッキーで特に高級感は感じません。ビビリ音はしないので、精度は良いのでしょう。デザインセンス自体は良く、嫌味はないです。
小物収納は悪く、用途を制限します。また、センターパネルやサイドブレーキが左H仕様のままで、操作性に違和感がなきにしもあらずです。
オーディオ類に関心がないのですが、音は良いです。しかし、GPS対応でナビ非対応って…。ヤル気の無さが伺えます。アップデータとかないのかな?
ラゲッジは外観で想像するより大容量で実用的でした。
【エンジン性能】
慣らし中につき高回転域は使わずですが〜
900ccという欧州流行のダウンサイジングエンジンの最たるもので、静粛性や振動処理は良く、3気筒のネガは感じさせません。
気になるのは、力の出方が急変する特性。2,000〜3,000程度から「グワッ」ときます。ターボがドッカンなのか、コンピュータセッティングの仕様なのか?とにかく好みじゃありません。もっと、こう、フラットにならんのか?
【走行性能】
「走る」
エンジン性能より、大しては走りません。ハート(エンジン)よりボディ(シャシー)性能が遥かにオーバークオリティだと感じます。
ギヤ配分が日本に旨いとは言い辛く、特に発進時、忙しいです。そして遅い。そんじょそこらの軽カーより遅い(泣)
慣れと割り切りが要る感じです。
「曲がる」
良く曲がります。
ステアリングは軽く安楽ですが、操作には正確。直進安定も良いです。が、ややステアインフォ足らずに感じんでもないです。
ボディ剛性は良く、脚がしなやかに動きます。キビキビではなく、ロールを使い、巧くタイヤを活かし、粘る走り。
軽量級で、特にフロントが軽い為か車重バランスは良く、それが低重心に動くものだから、楽しいです。
「止まる」
良いです。柔らかに効き始め、踏みしろに幅を持ちます。2系統(リヤ:ドラム)のネガは一切感じません。見た目以外では(笑)
フロントブレーキダストは酷いですが、ブラックペイントのホイールなら見て見ぬフリを(汗)
何やらエネルギー回生システムを持つようですが、違和感は薄いです。
【乗り心地】
良い部類です。少なくともBセグメントとしては上質な部類と判断しています。さすがはルノー。さすがはフランス車。
いい加減な段差をコトコトと静かに乗り越えて快走します。低速時より高速時の方が、落ち着きを見せます。まぁ、ワイドトレッドとロングホイールベースですから、ライバルより抜きん出ていても不思議はないでしょう。
タイヤもイイ仕事してます。ミシュラン「エナジーセイバー+」16インチ装着車でした。そちらは別レビューで。
【燃費】
良い。や、想像以上に良い。
欧州郊外モード22.2km/Lはダテでもないですね。通勤で快走している分では23km/L程度です。
巡行時でも瞬間燃費に波を持つことから、アシストなど多分に感じます。「エナジースマートマネージメント」ってハイブリッドとは違うんかい?
ECOモードなるものもあり、更に伸びそう?(殆ど使ってない)
【価格】
船旅して来た割りには常識的な値付けだと思います。価格なりの上質は感じますし、充分に国産車とも張り合えるコスパを感じます。
人脈で、随分値引いて貰えたので、それもまた好し。
【総評】
登録上、エコカー減税の類は対象になりません。調べてみるに指定オイルや専用ワイパーブレードも高いです。てか、専用品とか止めて欲しい。
故障はイヤですが、電装系は日産製で、部品全体も40%ほど日産共用だそうな?安心できるのか…?
ネガ要素は確実にあります。
しかし、まぁ、それでも尚、魅力的なクルマ。お洒落で軽快で日常を華やかにしてくれています。
別に外車好きでもなんでもないですが、エコだ燃費だ低価格だを全面に押し出し出す国産コンパクトに辟易している部分もありました。ルックスを押し出している感もありますが、実のところ賢いですよ、このルーテシアというクルマ。
新たな相棒として選んで間違いはなかったと、今のところキッパリ言いきれます。
※もう少し走りこんでみたら、レビュー更新予定です
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「ルーテシア 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年4月23日 13:00 | ||
| 2023年10月23日 04:08 | ||
| 2020年10月19日 22:12 | ||
| 2020年6月5日 23:05 | ||
| 2018年11月25日 20:25 | ||
| 2018年10月1日 11:09 | ||
| 2018年2月1日 23:12 | ||
| 2017年10月22日 19:02 | ||
| 2017年9月21日 09:45 | ||
| 2017年8月16日 14:20 |
ルーテシアの中古車 (全4モデル/182物件)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 168.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
18〜449万円
-
18〜502万円
-
26〜341万円
-
47〜559万円
-
29〜315万円
-
108〜669万円
-
24〜413万円
-
39〜233万円









