| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (820物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月18日 06:49 [814889-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
9年半経ち、なんとなく買い替えに至りました。最後のコメントを
※何か不具合等があったわけではないですが、SK最終型のSTIに試乗したら買い替えたくなったので
【走行性能】
アクセルレスポンスはイマイチですが、9年も乗ると慣れますね。
あまり違和感がなくなりました。
低速時の変速ショックも慣れたのか、購入当初と比べてストレス感は減りました。
ちなみにSKのSTIもレスポンスは良くないです。SJGの方がマシかも。
コーナリングとブレーキングはSK-STIの方が気持ちいいです。
変速ショックはSK-STIで大きく改善されている気がします。
【乗り心地】
高速時のフワンフワンは、経過年数とともにあまり感じなくなり、
どちらかというと、ポンポン跳ねるイメージになってきました。
バネがへたったからでしょうか?
ちなみに、SK-STIの方がフワフワします。
試乗時はあまりに気にならなかったのですが、納車直後は縦揺れが酷く、
1ヶ月1,000km経って随分マシになったが、SJGの方がマシかもです。
そういえば、アイサイトの評価を書いてませんでした。
SJGの追従機能は、無駄な急加速、急ブレーキが多く、全く安心感がなく、気持ち悪かったので、全く使ってません。
この点はSKでは大きく改善してました。
---- 以下は納車後11ヶ月時のコメント -----
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
納車11ヶ月6千キロでの追加コメントです。
【走行性能】
○SIドライブの感想。
i:弱めに踏むとほぼ加速感なし。強く踏んでも穏やかに加速する。私が乗る場合はsの方が燃費が良い。アクセスワークを雑な人が穏やかに乗るためのモードなのかな?
s:弱めに踏むと弱く加速。強く踏むと強く加速。踏んだ分だけ加速する感じ&レスポンスも遅くない。一番扱いやすいし、私が乗る場合は燃費も一番良い。
s#:弱めに踏むとほぼ加速感なし。強く踏むと、2秒後に加速する。レスポンスが遅すぎる、とても扱いにくい。どんな人がどんな時に使うのかな?って感じ。
○パドルシフト
ハンドルと一緒に回転するため、カーブ中に変速できない。。。MTを乗り継いだ私には不便。シフトレバーでも変速できると嬉しい。
【乗り心地】
慣らしを終えても、全く改善せず。
低速域(〜40km程度)はスバルのターボらしく、とてもゴツゴツしている(BG、BPよりもちょっとひどい程度。個人的には、さほど気にならない)。また、変速ショックが大きく気持ち悪い(慣れたけど残念)。
高速域(80km〜)では、BG、BPと同じ会社の同じ価格帯の車とは思えないほど気持ち悪い。絶えず微振動があり、また、上下にフワンフワンしてなかなか収まらず、運転していてとても疲れる。長距離どころか、10分でも不愉快。
300万出してこれは無いでしょう!ってレベル。
あまりの乗り心地の悪さに、スバル車を買うのはこれで最後かなと思うこの頃。。。
---- 以下は納車後2ヶ月時のコメント -----
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
レヴォーグと迷いましたが、見た目でこちらにしました。(レヴォーグの外見が好きになれなかった)
納車後2ヶ月、1,700kmほど走りました。
【エクステリア】
最近のSUVの中では一番好みです。
【インテリア】
十分と思います。
あえて言うならナビが遠い、ドリンクホルダが低い、センターコンソールの空洞にはフタをつけたい、フロアコンソール(肘置下)のコイントレーが固くて下の物入れを使いにくい。が、慣れてきました。
【走行性能】
アクセルを踏み込んだ際のレスポンスの遅さがとても気になります。あまりの遅さに怖くなります。
S#でロックすればマシですが、BPのMTのほうが扱いやすいです。慣れですかね。。。
高速直進時の安定感は、さずがスバル。コーナーでではBPにはかないませんが、車高の割には良いと思います。
【乗り心地】
低速域(〜40km程度)のエンジンブレーキがギクシャクしていて、運転していてとても疲れます。
高速域(80km〜)では、BG、BPで心地よかった高速道路の継ぎ目を通るのが嫌になりました。上下の揺れが大きく、なかなか収まりません。慣らしが終わる頃には落ち着くのかな?
【燃費】
町乗り、高速ともにBPのほうがが良いです。CVTは燃費が良いと聞いていたので残念でなりません。
BP:町乗り11km/l、高速14km/l
SJ:町乗り10km/l、高速12km/l
【価格】
スペックからするとお買い得だと思います。
【総評】
BPと比べるとアクセルレスポンス、乗り心地、燃費の全てが悪いのは残念ですが、現在新車販売している車の中では私のニーズに一番合っていると思いますし、満足してます。
参考になった29人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2023年2月21日 00:50 [1684578-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SJ型、前期の最終型2014年モデル。
八年使用したので思い出にレビュー。
中古買う方は参考まで。
【エクステリア】
富士重工の北関東デザイン。
不思議なもので奇抜じゃないから長く使っても飽きないデザイン。
納車時はドアの建て付けが悪く、Aピラー部分と運転席ドアの高さが合ってなかったことに驚いた。SUBARUが売れてた時期なので、やっつけ仕事感あり。
【インテリア】
冬場はフロントダッシュボードや、リヤからミシミシ音が鳴り響く。トヨタ資本になってから、こういった所のコストダウンが激しくなり、旧来からのスバリストをふるい落とすには十分な品質だった。
最後はシートベルトバックルの赤色が抜けて白くなった。(こんなこと初めて)
無駄な豪華さは要らないので、しっかり感は欲しかった。
【エンジン性能】
CVTが最後まで慣れず。
スバルのCVTは他のメーカーと違い、引っ張ってトルクを伝える方式らしい。
だからかは分からないが、アクセルオフ時にエンジンブレーキが効かず、怖いので早めに意図的にパドルでギヤを落としていた。
アクセルを急に踏み込んでも、すぐに吹け上がらず、コンピュータが一秒程度考えるため、緊急回避時に危険なことが何度かあった。
エンジンは水平対向でスムーズ、振動は少ないのが利点。トルクも意外とあった。
CVTオイルは交換不要らしいがミッションは使い捨てなのか?気になった。
【走行性能】
雪道では抜群の性能。
むしろ、この車の利点はココなので、雪道行かない人には薦められない。他のSUVの方が良いだろう。
このモデル頃のスバル車はブレーキマスターバックの不具合が持病なので注意。直すのに10万弱かかる。
私もマスターバックからのブレーキオイル漏れ&圧縮漏れがあり、一度クレーム保証で直したが、二年で再発。すぐに走行には影響しないが、ブレーキ関係は安全、命に関わる。
それが嫌で手放しました。
【乗り心地】
ロール抑えるために、サスが固くしてあり、見た目の割に固い乗り心地。タイヤでショック吸収するので、17インチを選択。
CVTは変速ショックが無いので同乗者には好評。
重心がXVより高いのでワインディングは振られやすく同乗者に気を配る必要あり。
【燃費】
夏場は13km〜高速16km/l程度。冬場にスタッドレスで11km〜高速14km/l程度。
4wdと考えればかなり良い。
【価格】
ナビETCコーティング、等つけてコミコミ300程度。
アイサイトあるけど
安心に気を遣ってる割にこの価格でサイドエアバッグ無しが気になった。(後期型から標準装備)
現行車の方がコストかかってる割に安いと感じる。
【総評】
やや辛口ですが、それは昔からのスバリストだったから。
トヨタ資本下で初のモデルチェンジ型。あの頃には戻れないが、良くも悪くも無難に出来た車。
色々建て付け悪かったので、調整に一週間入院を三回くらいしました。ディーラーさんありがとう。
リコールは三回あったけど、隠すよりは良い。
最近あまり見ないのはなぜだろう?
耐久性落ちた?
でも、雪道に行く方にはこのクラスのSUVでは断トツなのでおすすめ。
…とはいえ重量は1.5トン、滑り出したら止まらないのはこのサイズの四駆のお約束。
雪道ビギナーは、スズキXBEE(AllGrip)、トヨタライズ、ダイハツロッキー(ガソリン4wd)のコンパクトSUVも要検討。扱いやすくて雪道走破性は意外と凄いので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年12月7日 21:24 [1526683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいですね!
現行的なホイールアーチがほしいけど
これはこれでアリ
【インテリア】
無骨だけど実用性高くかっこよい
【エンジン性能】
俊敏な反応とトルクが良い
【走行性能】
スッと加速しますね
【乗り心地】
揺れない、硬いという意見もあるが
私はフワフワしてると嫌なので満足してます
【燃費】
街乗りで信号多めだとあんまりですが、高速や遠出はかなり伸びて17km行きました。満足
【価格】
sj5をスバル認定で購入
アイサイトもver3なので妥当な価格かなーと
【総評】
コンパクトカーから乗り換えましたが、取り回しと見切りがいいので乗りやすいですね。
アイサイトは高速の遠出が非常に楽になりました。アウトドア利用が多いので積載量もプラス点です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった37人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった85人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
2020年3月6日 12:36 [905283-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2020-2月まで5年近く乗りましたので星の部分は再評価。
故障ゼロ、民間車検でとても安定。
マイナス10度の豪雪でも問題なし。
いい具合にやれてきて足廻りはテインストリートアドバンスz4で快適に進化。
マフラー下部などちょっと錆びて来ました。
------以下は昔の
Cx-5などと比較中。
評点は3だが私の中ではかなりの好評価です。
(買ってもいない、短い試乗で燃費もわからないなかで4とか5はないので。)
【エクステリア】
先代の大人しさからイカつさを増した。
XT顔とLEDライナーは妻的にはオーバー。XTも2.0も間違い探しレベルらしい。正面からみると妙な腰高間延び感があったが灯具の改良でマシになった。非ターボモデルは無難さがより向上しフォレスターという車種の伝統的な
性格を体現した特筆すべき好意的変化。
ノンターボなのにエアスクープを開けたい開発陣の執念を感じ取った。
リアランプの昭和感は水平基調にしたほうがいいと思う。
もともとワイドなボディーでもない(それが良い。)ので。
【インテリア】
どこからどう見ても安っぽい印象があったがデビュー時より質感は向上した。
シートは割り方がしょぼい印象だったがよくよく考えれば乗車中にシートを見ている人なんぞいない。あえてコートを着込んだまま乗ったが大きめのホールド感で問題無し。ゴルフ7やメルセデス車は広背筋が鍛えられて発達してると完全にはみ出すつくり。
フォレスターぐらいのサポートでちょうどよい。肥満体が多い北米でスバル車が人気なのはこうしたところもあるかもしれない。
運転席周辺は青色中心で少々うるさいが、
トヨタ車往時のセルシオライクな高輝度の照明類で見栄えは良い。
運転席周りはアイサイトユニットと相まって男の子心をくすぐる空間。
あえてそれっぽく演出したもののプラスティッキーなシトロエンDS5とは違う、
メカの機能をひたすら配置したらこうなってしまった。という粗雑さがスバルらしい。
これはカタログでは伝わらない実機ならではの存在感を感じた。
良かったのは前も後ろも乗り込みのしやすさ。
子供を抱っこしながらでも乗り込み、高さ、前シートとの余裕、後席ドアの開口角度、後席のステップ、高い屋根。前の席よりも1.2段ほど高くなっているようで見晴らしもとても快適。
窓の外を眺めた子供が自然な位置にある肘掛に「この車、いいね!」
実用的な面でよく作り込まれた車だと思った。
空気が乾燥して鼻くそが育生されつつ、前の席はやたらに暑くなるエアコン頼みの暖房より後ろの席にシートヒーターが付いているのは子供持ちにはありがたい装備である。
【エンジン性能】
Sリミテッドでまったく期待していなかったが必要十分。
XTでタイヤサイズが上がり硬くなるぐらいならば17インチで乗り心地を取りたい私のような家族がいる身にはこのぐらいでちょうどよい。欲をいえば27kgぐらいのトルクがあると良かったが。
高速走行をしたわけではないがCVTが嫌でフォレスターは候補からは外れる予定だったが街乗り、レジャーで妻が運転する。そのような状況ではこのCVTのスムースさはアリかと・・・。
一台で賄うにはターボ車XTグレードなのだろう。
そうなるとCVTの違和感が問題となるのかもしれない。走行モードのチェンジは街乗りではマニアックすぎてわからないレベルだった。これはゴルフ7もそうだった。なくすか、もっと大幅にかえる余地がありそう。
【走行性能】
アクセルのタッチが過敏(遊びがない)のが気になった。CVTよりもこの車はここが一番の問題のようだ。
トルクカーブの立ち上がりが早いのか、電子制御で補っているのかちょっと触っただけでグンと車体が前に出る。スバルは素人100人に初めて乗せさせて、最初の加速とカーブをカメラで撮影してその挙動を観察したらヒントがありそうだ。
低速度域のアクセル開度とトルク立ち上がりはアイサイト連動なり、エンジン始動後は走行モードはもっさりモードとし急加速をさけ、設定でデフォルトを解除なりというようなことはできるだろうに。吊り下げ式のアクセルペダルと着座位置の私のほうに問題があったのかもしれない。
”もっさり”という評価を嫌ってなのだろうが軽自動車が多い昨今の道路事情を考えてもピーキーすぎて酔いやすい子供がいる家にはイヤな挙動。
XTで硬い足でその出足で、ターボ加給の加速も加わることを同じ制御の方向性で想像するとちょっといやーな気分になる。そこまで気を使って運転をしたくないグレードではある・・・。
ハンドリングは試乗ではあまりカーブがなくよくわからなかった。営業マンいわくD型は遊びが減ってダイレクト感が増えたらしい。ちょっとハンドルが軽く感じたがもっと狭い道や坂も走ってみたかった。3速のエンジンブレーキはかなり効いていたので立ち上がり重視の変速割合なのだろう。もう少し乗ってみたい。と思ったあたりがこの車の良さかもしれない。
【乗り心地】
車内の静粛性は素晴らしい。走行時も衝撃的な静かさ。
後ろに座っているとアイドリングストップからエンジン始動がほとんどわからない。運転席ではアイスト始動が体感でき少々煩わしい。足まわりというよりは車体ふともも、フレームより下の硬さ、剛性感は感じるものの高速走行を考えるとこのぐらいでないと怖いと思う。上屋がねじれてくる日産エルグランドなどのミニバンとは比較にならない。
こうした頑丈なカタマリ感は運転していて安心できる。
【総評】
実用車として十分であり安全性と全天候のトータルバランスでは
至高の部類の国産車だと言えそう。
デーラーマンが好意で営業所内でアイサイトの体験をさせてくれた。自らが走行中のフォレスターの前に飛び出すという体を張った
というのは嘘でクッションを利用したものでした。
百聞は一見にしかず。あんなの知ったらアイサイトなしの車なんか今後乗れそうにない。巷の評価ではクルーズコントロールも相当よいと聞く。その上人気があってリセールも良さそうだ。
いいなぁ。これは欲しいよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった136人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 14:46 [1245665-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
二年前にふとカーローンを試しに申し込んだ結果何故かパス出来てしまったので
予算内で探していた際に以前のBLレガシィはA/Tだったので
今度はM/Tがいいなぁと思っていたのですが・・・
G4が後期型でM/Tが無くなったと聞いたので(´・ω・`)ショボーン
・・・となった結果中古で手ごろのM/Tフォレスターを
京都の認定中古車で見つけたのがきっかけです。
価格は登録、整備全て込みで182万円だったのですが、
今思えば2万円ぐらい値切れそうでしたね(´∀`)
【エクステリア】
全体像は以前がセダンだったのでずんぐりむっくりとした印象でした
最初スモールライトを点けた時ヘッドライトの外側のコの字だけ光るのは
なんか新しい車に乗った感がでて新鮮でしたね〜
フロントは前期型なので後期型のようにヘッドライトの目力?はないです
後期型はハンドルの切った方向に光軸が動く機能があるみたいですが前期型はただのライトになります。
リアは特に言うこともなくすっきりしてますね
しいて言うならリアフォグの関係で
バックライトが片側だけなのがなぁとは思いますがしょうがないですよね〜
XTは巷では左右の切れ込み?がナマズのひげっぽいと言われてたりしましたが
これははNAなのですっきりとしてます
【インテリア】
車内は非常にシンプルです
本革が巻いてあるのはハンドルとシフトノブぐらいで
他はこれといった特徴は無いです
ちなみにこの車を買う理由の一つはオプションの充実っぷりでした
・オートライト、オートワイパー、シートヒーター(メーカーオプション品)
・デュアルエアコン、クルーズコントロール(標準装備)
これだけついて182万円は安いと思いませんか?
オートワイパーは反応がもう少し機敏になってくれるといいのですが・・・
オートライトは新東名を割と通るので
トンネル続きの際にはあぁ〜便利だなぁと痛感します。
オートクルーズは言わずもがなですね!
アイサイトはついていないのでレーンキープやら追従はなく、速度維持するだけの簡単なものですが
M/Tをわざわざ選んだ人たちにとってはそれだけでも十分ですよね!
シートヒーターとデュアルエアコンは
母親が横に乗る際には活用させて貰ってます!
寒いやら暑いやら毎回うるさいので('A`)
【エンジン性能】
正直言ってトルクが全然無いので
イオンやアピタ等の立体駐車場の坂を1速で登る羽目になります(´・ω・`)
なので普段でも1速から2速にギアチェンジする際は
坂道だと結構回してからでないとすごくぎくしゃくしてしまいますね
大体感覚的に3000回転ほど回すとスムーズにできる気がします。
あとこのフォレスターにはSIドライブという電子制御が付いているのですが
Iモードがエコ運転用といった位置づけで
エンジン回転数もそこまで回らないようになっており
正直自分はちょっと微妙だなーとは思います
ですがSモードはエンジン性能が全く変わります
もはや別物と言えるほどにエンジンレスポンスが上がります!
当たり前ですが低速トルクが増えることは残念ながらありません・・・が
2000回転からの伸びが完全に別の車のように豹変するので
楽しい車に早変わりします!
この車は回してなんぼって感じですが回しすぎてもそこまで燃費が悪いというわけでもないので
特に問題はないかなーと思います。
【走行性能】
6速M/Tなのですが街中では使っても4速までです
トルクが出ない、ロングレンジギア、ロングストローク
こんな感じなのでギアチェンジはそんなに忙しくないです。
それにしても、もう少しクロスギアだと運転しやすいのですが・・・
それ以外はハンドルのキレもよく、ぐいぐい曲がりますし
外への視認性もばっちりで大変満足しています!
あ、左ミラーの下に付いてる通称耳たぶは
マジでおまけ程度なので過度な期待はしないでください(´・ω・`)
後は横滑り防止装置が付いているのですが
これが機能するような道に未だに行ってないので体感できていません(´・ω・`)
【乗り心地】
SUV故に重心は高めですが別に左右降られるという感じは全くありません。
足回りは人によっては硬いわ!ってひともいるでしょうが、個人的には程よい硬さだと思います
で、一番いいなと静穏性ですね!
以前のBLレガシィはカーステレオを大きめにしないと音が流れて全然ダメでしたが
今では割と小さくしてもしっかり聞こえる程度には良くなりました!
まぁ10年も年式に間が空けばこの程度は当たり前なんでしょうけどね(´・ω・`)
【燃費】
このフォレスターはレギュラーで街乗りで大体10〜12キロは出ますね!
勿論乗り手の腕次第ですが・・・
で、高速では16〜17キロは頑張れば出ますね!
フルタイム四駆でこの燃費なのでむしろ優秀ですね!
【価格】
中古車ではありますが182万円でこれだけ色々オプションも付いているので
個人的にはかなりお買い得だったのではと思います!
【総評】
以前のBLレガシィが総額63万だったので
金額的にはおよそ3倍の額を出したこのフォレスターですが
本当に買ってよかったと心から思います!
装備、静穏性、そして何より今では絶滅危惧のM/Tと
自分の欲しいものがすべてそろっている車です!
余談ですが今出ているフォレスターから残念ながらM/T設定は消え、
WRXSTIかBRZ以外のスバル車は逆輸入でもしない限り無くなってしまいました・・・
これも時代の流れとはいえ少し悲しいです
この車廃車になるころにはもうM/Tなんて消え去ってるかもしれませんね
なのでせめてこのフォレスターは
本当に動かなくなるまで乗ってあげようと思っています。
思いのほか長ーいレビューになってしまいましたが
ここまで読んでくださってありがとうございました!
1/19加筆修正
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 02:50 [1205702-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
駐車場で突然ハンドルを切ったときに衝撃音がする現象に当たりました。かなり大きな音で何かを噛み込んだような音が鳴ってましたが確認してもそれらしきものは無し。すぐにディラーへ持っていきましたが異状なしと言われました。正直いつぶっ壊れるのかドキドキしています。怖くて乗れません。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 21:34 [591138-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
SJ フォレスター
グレード:XT(ターボ付きモデル)
距離:約37000キロ
もう中古でしか購入出来ませんが、中古で購入検討している方の参考になればと思いレビューします。
(購入1000キロ時にもレビューしてるので再レビューとなります)
【デザイン】
エクステリアについては、好みもあるのでとやかく言えませんが、現行フォレスターも、エクステリアデザインはほぼキープコンセプト(日本車でここまでキープコンセプトも珍しい)なので、メーカーもこのデザインに自信を持っているんでしょう。
市場調査をしての結果だと思うので、このデザインはしっかりと市場に受け入れてられている証だと思います。
インテリアデザインについては、スバルらしく実質剛健で奇を狙ってないです。
その分飽きの来ないデザインだと思います。
ダッシュボードにもソフトパッドを使ったりと質感も高いと感じます。
Xグレードには電動8wayハーフレザーシートが標準装備されており、シートヒーターは冬にとても重宝します。
小物収納スペースもしっかりしていますし、不便さはありません。
リアシートも三段のリクライニングが可能で快適です。
リアシートを倒した際にフルフラットになれば尚良かったと思います。
センターコンソール上のファンクションモニターには多彩な情報が表示可能で飽きません。
室内空間は広く快適です。
【エンジン性能、燃費】
2リッターターボで280馬力、動力性能は抜群です。
3段階あるエンジン出力モード(SIドライブ)のS#にすれば怒涛の加速を見せてくれます。
これだけのエンジンなので、燃費は期待しませんが、それでも高速道路での燃費は10キロを超えますし、街中主体でも7〜9キロは走ってくれます。
【走行性能】
乗り心地については、突き上げも含めて決して良いとは言えません。
足回りはある程度しっかりとした乗り心地です。
初期型のA型ですが、最終型のD〜E型になると足回りも大分しなやかになっているとの事です。
ミッションはCVTですが個人的にフィールは好きではありません。
気にならない方は気にならないと思いますが、S#モードでだとロックアップして違和感はあまりありませんが、それ以外のモードではやはりCVT特有の乗り味です。
【アイサイト】
自動追従は本当に便利です。
自動ブレーキのお世話になった事はありませんが、守られている安心感はあります。
当時は10万のオプションでしたが、購入の際はアイサイト付きを強くオススメします。
【まとめ】
約6年、約37000キロ使用してきました。
通勤には使わず、週末のみの使用でしたのであまり距離は出ませんでしたが、この6年トラブル皆無のほぼ乗りっぱなしで過ごす事が出来ました。
当時のスバルは、世界へのグローバル展開を推し進めている時期で、この型のフォレスターも発売当初はCMキャンペーンにも相当力を入れていたと記憶しています。
(世界の過酷な環境を10万キロ走破するなんて事もやってました)
世界戦略モデルで、価格も2リッターターボモデルのAWD(4輪駆動)で300万前後と、性能を考えればバーゲンプライスでした。
(採算があまりとれない価格設定だと言われていました)
それでも手抜き感やコストダウンの類は感じず、その後のスバルの躍進を支えた貴重なモデルだったと思います。
想像ですが、スバルとしても開発費を相当かけたモデルではないでしょうか。
特に走行性能に関しては、スバルのお家芸のAWD(4輪駆動)は流石で、真冬の雪道や高速道路での安定感、安心感は抜群で、何処に行くにしても何の不安も無く行けるメリットは本当に大きいと感じました。
室内の静寂性も高く、今まで乗り継いできた車は何かしらの室内静音対策をしてきましたが、フォレスターに関しては何もやっていません。
ロードノイズの侵入も個人的には気にならないレベルでした。
何処のどんな道にも安心して行けて、そして疲れない、車としての役割を真面目にこなすオールマイティー・オールラウンダーです。
フルモデルチェンジされたフォレスターには残念な事にターボ搭載グレードが消滅してしまって、現時点では今後も追加予定は無いとの事。
非常に残念です。
SJフォレスターを中古購入検討されている方にはXTグレードを強くお勧めします。
現代基準では決して燃費は良い部類では無いですが、それを補う魅力が詰まった一台です。
現在、世界的なSUVブームの中で魅力的なSUVが沢山ありますが、格好だけのSUVも少なくありません。
SUVの意味(スポーツ・ユーティリティー・ビーグル)を考えた時、やはり走行性能に秀でている車こそ本当のSUVだと思います。
その中で4輪駆動は外せない条件だと自分は思っていますし、各メーカーの4輪駆動モデルを比較すると・・・やはりスバルのシステムは優秀です。
どんなシチュエーションでも、安定のパフォーマンスを出してくれる安心できる車、フォレスターはそんなキャラクターだと思います。
今回、諸事情で乗り換える事になりまして、新型も検討しましたがやはりターボモデルが無い事と、他ジャンルの車にも興味が出てきた事で他の車を購入します。
現在のスバルはリコール問題や社内問題、トヨタとの提携によって何処かスバルらしさの象徴だった車と真摯に向き合う真面目さに水を差す出来事が続き残念に思います。
そんなスバルが1番勢いのあった時期に作られたSJ型フォレスターは、SUVジャンルの中では相当にオススメな一台だと思います。
参考になった93人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年10月22日 20:28 [1168169-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
今年、6月に最終DIT購入。
若い時よくskiに行ったので、その時はトヨタ4w
カルディナでした。ずっとトヨタ車でしたが
この歳になり、初めてスバルAWDを。
きっかけは、アイサイトでした。
新型が出ることは承知で、購入しました。
視野角の価値観、安全性の価値観、
後、何年乗れるかな?
歳と共にバイクと一緒で身体能力が低くなっている
一番感じたのは、ボクサーエンジン!
エンジンをかけて時が水平対向エンジンすぐにわかった!
横揺れする車体これがスバルと感じた。
最初で最終のスバル車になってほしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2018年9月4日 19:24 [1155842-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
マツダ、アクセラとの比較が強くなりますがご容赦を。
【エクステリア】
ガンダムと言われたりもしますが、割と悪くはないかと思います。
個人的にはNISSANの対抗馬よりは好きです。
【インテリア】
シートを最大限まで高くしているせいか、シフトノブが短く低く感じます。
前車のマツダに比べると運転に集中出来るコックピットではないですね。
特に燃費とかを表示する小さいディスプレイの使い勝手は良くないですね。
意外と物が積めない。
【エンジン性能】
前は1500ccでしたので十分なチカラ加減かと。
【走行性能】
前はセダンだったので、車高が高くなった分コーナーでふらつく感じがします。
X-modeは試したことが無いため無評価です。
【乗り心地】
縦揺れが少なくなったと、同乗者から評価が有りました。
メインで運転する私には余り変わりはありません。
ただ静粛性能は大幅に上がったと感じます。
ドライブからバックギアに入れた際にもたつき感があります。完全に何かが停止するのを待ってるかのようです。
今まで車による制御を常用してなかった為か、アイサイトによる介入を強くかんじます。安全の為には仕方のない事ですが、少し運転する歓びが半減です。
ただこれにより助かったのも事実です。
【燃費】
市街地走行 : 約6.9km/L いけばよいか。都内でのストップ&ゴーの繰り返しだと全然伸びません。ただ幹線道路で60km/hをコンスタントに出せれば約10.0km/Lと伸びます。
高速走行 : 約18.0km/L?? 最大の誤算ですが100km/hで走行が続けられればこれだけ出る気がします。恐らくスイートスポットがこの辺にあるのでは無いかと。チェーンベルトの恩恵なのか中々軽度のアクセル開度でスイスイ伸びる感覚があります。
【価格】
車体はめいいっぱいやってもらったかと思いますが。オプションと下取りがもう一声欲しかった。
【総評】
アウトドアには持ってこいか?遠出をするには良きパートナーとなりそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 22:54 [997351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後1年ちょいで10000キロを越えましたので再レビューとなります。
【自身の環境】
当初、デュアリスに乗っておりました。
数年前にフォレスターのXTに試乗した際にあまりのパワーに圧倒され、強く印象に残っておりました。
そんな中、認定中古のA型の出物があり、デュアリスに大きな不満はないもののパワーの差、また安全性能が
段違いだったことからA型中古を購入しました。
おおよそ満足はしていたもののD型のアイサイトver3の良さ。そして乗り味の改善などのビッグマイナーチェンジ後の
仕上がりの良さに惚れ込んでしまい、結果A型を1年弱で手放しD型のXT購入に至りました。
【エクステリア】
昨今流行の流線型のボディでは無く質実剛健は角張ったデザインは好みが分かれると思いますが、
個人的にはどんぴしゃです。デザインを優先して後ろや前の見切りが悪くなるのは本末転倒だと考えます。
特にフロントの視界の良さは尋常ではありません。ハリアーやエクストレイルなどが狭いと感じる程に差があります。
ここまでは前レビューを流用
----------
【インテリア】
このクラスのSUV、外車だと2000cc未満のクラスもありますが、正直インテリアの高級感は無いですね。
当初から高級感にはあまり期待していませんでしたが、昨今のSUVブームからの競合車と比較するとさらに
その思いは強くなっています。
また、個人的にシートのホールド感がダメダメです。A型のレザーシート、今のD型はファブリックですが、
とにかくサイドのホールド感が無さ過ぎるので、カーブで体が横に持っていかれます(高速走行じゃなくても)。
購入後にミニクロスオーバー、GLC、ハリアーターボあたりに試乗しましたが、ホールド感はフォレスターが最低です。
【エンジン性能・走行性能】
今もって、走行性能にはべた惚れですし他のターボモデル(ハリアーターボ)と比べてもトップクラスですね。
ハリアーターボは同じ2Lターボですが、馬力がやはりフォレスターのほうが遥かに上のため、軽い踏み込みでも
フォレスターのほうがぐんぐん伸びます。「どっかんターボ」などと揶揄されることもあり、確かに加速が始まるタイミングは
少し遅い感じがあります。キックダウンでべた踏みにしても少しタイムラグがあってから伸びる感じなのでこのあたりは
好き嫌いが分かれそうです。個人的に、滅多に気になることはありませんがやはり、あれ?加速遅い?と感じることはあります。
S#にすればこれはほぼ解消しますが。
【乗り心地】
SGPのXVとかと比べるとやはりでこぼこを拾いやすい気がしますが、これは新型で解消されるのでしょう。
ただ、D型以降はかなり改善されています。
【燃費】
首都圏界隈の下道だとどれだけ丁寧に乗っても10キロに届きません。
高速は混んでなければ13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
ハリアーターボが350万。当時はXTの312万はバーゲンプライスだと思っていましたが、装備や内外装を
どこまで欲するかで変わってくる気がします。ハリアーターボは確かに高いですが内装の質感がかなり
フォレスターより良かったので、言うほど値段差は無いのかもと。
ちなみに、新型はHVが400万、PHEVが500万ともうわさがありますが、個人的にもしそうなったらスバルからは
離れると思います。
【満足度】
最初のレビューよりだいぶ辛口になりましたが、ただじゃあ今手放して他のが欲しいかと言われるとそれはNoですね。
やはり総合的な満足度は高いです。
これまでは年間走行距離は3000〜5000キロくらいでしたが、D型XT購入後1年で9000キロまで伸びました。
生活が変わったわけではなく、レジャーでの利用がとても増えました。
その理由は、明らかに
「運転してて楽しい」のと「長距離運転が苦にならない」
この2点がこの走行距離の伸びに繋がっています。
そういう意味でやはりいい車です。
しかしながらこまごました不満や新しく出てきている競合車と比べると見劣りする部分も増えてきています。
新型は個人的に強みだと思っていたXTが無くなったことでその他たくさんのSUV並になってしまったなという印象が
今のところは強いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 312万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 02:52 [1125121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
当方、30代のサラリーマンです。
あくまで個人の主観による感想ですので、参考情報としてご活用ください。
--------------------------------------------------------------
家族構成:
妻、子2人(小学生と幼稚園生)を合わせて4人。
これまでの乗り物遍歴:
20代は大型バイクがメイン。XJR1300等。4輪は社用車の軽自動車のみ。
30代に入り、家族が出来たためバイクを売り某エコカーを購入。
エコカー購入理由:
・4輪に興味がなかったため、人と荷物が積めて燃費がよければ何でもよかった。
・たまたま近所の中古者ディーラーで安売りしていたため、購入した。
なぜエコカーを乗り換えようと思ったのか:
・身長が180センチ程あり、運転席が窮屈で腰痛を発症したため。
(ドイツ製の高反発クッションで対応するも、効果はなかった。)
・燃費を気にするあまり、運転がストレスになったため。
・視野が悪く運転が怖くなったため。
特に左前方の距離感が掴めず、擦りそうで怖かった。
側方、後方は窓面積が狭く死角が多いため、
右左折時や合流時にサイドミラーだけを頼りにする場面が多く、やはり怖かった。
(もしかすると私が慣れていないだけだったのかもしれない。)
なぜフォレスターXTを選択したか:
・エコカーと比較して運転姿勢にシートとハンドルをピッタリ合わせることができたから。
・ターボ付きということもあり、バイクに近い加速感を得ることで運転が楽しくなると思ったから。
・視野が広かったから。
【エクステリア】
・運転席からボンネットが見える設計となっており、左前方の距離感も掴めるため安心して操作できる。
・日本の狭い道での走行を前提とした場合、全幅1,790センチは適切なサイズだと思う。
・コの字のヘッドランプは対向車とすれ違う際、相手方が側面との距離を掴みやすそうで良い。
【インテリア】
・X3(BMW)やQ5(アウディ)と比較すると全体的に安っぽいが、価格に応じた妥当なものであり、問題なし。
・運転手の視線移動を考慮するなら、ナビの位置は上部に移動したほうがよい。
・エコカーとの比較だが、視界性能はかなり優れている。特に右左折時に後方まで見渡せるのはありがたい。
妻子も景色がよく見えるようになったと喜んでいる。
・ギアの位置が分かりやすくてよい。(一番手前がD、一番奥がP)
【エンジン性能】
・2,000回転からターボがかかる仕様はすばらしいと思う。
街乗りでは1,500回転程度が限度であり、変にターボに気を遣わずに安全運転できるし、
合流、坂道、高速道路ではアクセルを踏み込むことで必要な加速が必要なタイミングで得られるし、まったく申し分ない。
【走行性能】
・水平対向エンジンによる低重心設計と、アクティブ・トルク・ベクタリングによる制御のためか、
カーブでのフラつきが少なく安定して曲がれる。フォレスターに乗り換えて1番感動したポイントである。
・アイサイトについては、当初全く期待していなかったが追従機能によってアクセル・ブレーキの操作を減らし、
疲労を減らすことができるので重宝している。
【乗り心地】
・エコカーと比べても静かである。また、振動も少ない。マイナーチェンジの改良の効果もあると思われる。
ただし個人的にはもっと固めの乗り心地がよかった。
・シートのホールド感がもっと欲しい。カーブで体が動くため。
【燃費】
・街乗りで1リッターあたり8キロ。高速で14,15キロ。
土日しか運転しないので燃費は気にしていないが、四駆でターボの割に良いと思われる。
【価格】
・中古で本体価格230万円(税込)。諸費用、3年保証込みで260万円(税込)。
購入時のスペックがD型XT、走行距離21,000キロ、ルーフレール付き、ナビ付き、修復歴なし、
であることを考慮するとバーゲン価格だと思われる。
・自動車保険も安くなった。某エコカーより事故が少ないためとのこと。
【総評】
・何より運転が楽しくなったのが大きい。
・視野が広くて安心して運転できるし、速く走りたいときは速く走ってくれるし、
よく曲がるし、おまけにアイサイトまで付いてるし、いい買い物をしたと思う。
1年ほど中古車市場を観察し続けた甲斐があった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 19:51 [1121361-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】シンプルで良いデザインです。
【インテリア】内装も良いですね。使いやすく広いです。
【エンジン性能】低速からトルクが太いので重い車重でも1500回転前後でグイグイ加速します。スムーズで音も静か!!
【走行性能】初めての印象は硬めの乗り味。スタビブッシュにグリスアップしたらサスペンションがよく動いてマイルドになったような気がする。高速安定性は抜群、SUVなのにコーナーでもグイグイと曲がる
【乗り心地】 硬めだがボディがしっかりしている
【燃費】街乗り11キロ、高速18キロ
【総評】 AWDでステアリングインフォメーションがしっかりしたサスペンションのためか高速道路での直進安定性は抜群です。車のしっかり感もあります。反面街乗りの低速走行での乗り心地はあまり期待できないでと思います。カーブでもグイグイと曲がって行きます。 冬の雪山ではXーMODEがスタック回避に活躍してくれるでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円

























