| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (598物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L
2024年4月23日 13:14 [953506-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
運転がイマイチ面白くない、残念な感じの過渡期のスバルのモデルです。
中古でも運転を愉しみたいなら、二代目だとプラットフォームがトヨタのTNGAのスバル版を使っているので、全く違いますし、予算があるなら後継車種のクロストレックもありますね。
【エクステリア】
なかなかSUVらしさがあり、ちょっと欧州車のような雰囲気を持っていていい感じです。
【インテリア】
センターにはナビを入れるタイプの少々旧式なものですが、モデルチェンジ前なので仕方がありません。
最新のインターフェースは情報ディスプレイ装備で、スマホ連携のcarplayとかandroidautoに対応しているものです。
もはやナビなどオプション購入する必要などなくなりました。
来年にはこのクラスのクルマではスマホ連携が常識になりナビはほとんど不要になることは、いま新車を買おうという方は知っておいたほうが良いです。
【エンジン性能】
ガソリン2Lは必要十分なパワーです。
【走行性能】
本来はトルコン6ATあたりが良いのですが、トヨタ車との共通化なのか?
運転のつまらないCVTです。
走行性能自体は問題を感じませんが。
【乗り心地】
悪くありません。
【燃費】
【価格】
内容からすると低めの価格設定です。
【総評】
スバルというと以前は走りに徹底してこだわりを見せていました。
ところがCVTです。スムーズなのは良いですが、欧州車のユーザーには違和感アリアリのCVTはスバルでもやはりギヤシフトをつまらなくしています。マツダアクセラあたりがトルコン6ATを装備して、ATでもギヤシフトを楽しめるのとは対照的です。
やはりトヨタ傘下となっていろいろと制限が出てきている気がします。
昔のスバルを知る者には、良いクルマなのだけど物足りない.....それが今のスバル車です。
運転を楽しまない方には、価格は安いし今買っても悪くない選択だと感じます。
車の走りにこだわる方にはアクセラかCX−5のほうがよいでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:40 [554739-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
7年乗っても飽きがこなく新鮮さが色あせませんでした。
【インテリア】
シンプルで走りを楽しめました。しかし、子どもができた途端、家族の不評が高まりました。
【エンジン性能】
力強く楽しかったです。踏み出しからの反応がワンテンポ遅い感がありましたが、スバルエンジンの気持ち良さが把握できました。
【走行性能】
4wdであり坂道が強かったです。道の悪い外国や雪国で売れると思いました。
【乗り心地】
運転手は良く感じますが、後部座席が不評でした。硬いようです。
【燃費】
7年乗り燃費はリッター9キロ台でした。燃費を気にする車ではありません。走りを楽しむ車でした。
【価格】
安かったです。アイサイトが良く、下取り額の良さに満足しました。
【総評】
楽しかったです。下取りが想像以上に良く、最後に安くていい車だったと実感しました。故障がほとんどなく一度もライトも切れませんでした。繊細さはないものの強い部品を使ってる感じでした。サービスの悪さが致命的でメンテナンスなどは全部トヨタでしました。もうスバル車に乗ることはないとは思いますが、ありがとうXV!
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 13:23 [1008917-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入より3年弱で車検を迎える前に乗換をしましたが、その期間で感じたことをレビューしたいと思います。
【エクステリア】
クロスオーバーの中で当時最も上手く纏めたデザインだと思います。色もハイパーブルーで特徴的であり、非常にポップでカジュアルなエクステリアでした。
但し現行からリアのデザインもワイド感が出るようになりキャラが立ったのに対して、リアは特徴が余り無く少し寂しく感じておりました。
【インテリア】
現行よりもさらに広い窓で見切りの良さは特筆ものです。 必要十分な質感でしたが、新型の質感を見ると残念な気持ちになりました。
またナビの位置が低いのがネックかなと思います。
【エンジン性能】
新型の直噴にアップグレードされたエンジンに比べてCVTのせいなのか、踏み込みよりも遅れて出力されるもっさり感を完全に払拭することは出来ませんでした。また合流時や追い越し時にエンジンが頑張ってる感(騒音)を非常に感じました。
但し日本の法定速度で運用するに辺り、困ることは無かったです。
【走行性能】
小さ過ぎず大き過ぎずで取り回しが非常に良かったです。
走行の安定性については悪くはないものの、SGPに比べると大分違いを感じました。
ロール時や舗装状態の悪い道の安定性において比べると気になるようになってしまいました。
【乗り心地】
空間効率を上手く使っており、家族3人で広々と快適。身長183cmの私が運転してても後席が狭すぎるということは無い。
急カーブや急なハンドル操作に対するアシスト(トルクコントロール)は特に無いので、箱根に旅行に行った時に山を登り降りをしていると、後席では結構振られて乗り心地は良くないと言われました。
【先進装備】
EyeSight ver3については不満は全く無かったです。
未だにステレオカメラということからか、カーブでの追従性が一番高いと思ってます。
またBSMも付いており安心感を持って運転が出来るので、この点は今の車と比べで遜色無いと感じます。
【燃費】
都内の買い物での乗車が多く10.8?/Lと悪いです。
また自身が神経質なのか燃費を気にし過ぎてしまって、楽しく乗ることが出来なくなってしまった項目です。
【価格】
当時のラインナップから考えると割安と思っていましたが、技術革新は凄いもので諸々を総合すると割安とまでは言えないなと現在は感じております。
しかしディーラーでの下取りが、乗出し300万少々の車かつ査定上プラスになるような色でもなくほぼ3年乗って、184万とリセールは悪くなかったです。
一時的に車が無くなるのが、面倒なので買取り業者には売りませんでしたが、190万位までは頑張れますとのことを言ってたので、その点は大きく評価出来るのではと思いました。
【総評】
子供が生まれて必要になり初めて買った車でしたが、2年9ヶ月・18,000?色んな思い出を共にした名車でした。
エンジン性能・燃費や細やかな質感が気になってしまったことから、今回買換えをしましたが、買って後悔の無い車でした。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 19:18 [1016767-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
平成29年1月に契約、3月納車。約35000km乗りましたので再レビューします。
前車は親から譲られたカローラランクスです。
運転のしやすさがとても気に入っていたのですが、老朽化の為買い替え。
新車購入にあたり重視したのはSUVであることと運転の楽しさと予算(350万以内)と安全性能です。
仕事上、営業車として利用するため3000km/月ほど走ります。
【エクステリア】
まあまあ結構気に入ってますが、新型の方が好みです。
ただ、見た目が好きで買ったわけではないので割愛致します。
【インテリア】
見た目に関しては可もなく不可もなく。パッと見はそこそこに見えますが、ハンドル前部の布やシート脇の金具丸見えなど、16年前のランクスと比べても「うーん、、、」と思うところも。
ただ、見た目は別にそこまで気にしていないので許容範囲なのですが、収納などは他の方がレビューに書いている通り若干物足りないような。ただ、許容範囲内です。
【エンジン性能】
本当に素晴らしいです。
比較対象は前車のランクスと仕事上ちょこちょこ乗っていたエクストレイル、エルグランド、CX-3、プリウス、セレナ、家族所有のクラウンアスリートハイブリッド(AWD)、スイフト、試乗したCX-5となります。
上記車種と比べても加速が滑らかで気持ちが良いです。
車と一体になっているような、本当に楽しいと思えます。
しかし、決して速い車ではありません。(0-100km/hが約11秒)
普段はIモードで必要十分。運転の仕方にもよるのでしょうがSモードは街乗りではほとんど必要ありません。カタログ上では非力なモーターですが、加速時のトルクには大いに役に立っていると思います。
山道や高速での合流・追い越しなどの際はSモードの恩恵をかなり感じる事が出来ました。ただ、Sモードはあくまでレスポンスが良くなるというものであり、
ベタ踏みの加速はIモードと何ら変わりません。
また好みは分かれるのでしょうが、個人的に高回転時のエンジン音がかなり好きです。
【走行性能】
とにかく運転していて楽しいです。
アクセルを踏めば滑らかに加速し、ハンドルを切ればスッと思ったように曲がる。ブレーキはとても自然でスムーズに減速(真夏のエアコン使用時以外は)。まるで運転が上手くなったかのようです。
一般道での単純な走行性能はレヴォーグ等々に全く及ばないのでしょうが、私が購入時に求めていたSUVでありながら運転が楽しいという条件は完全に満たしています。
雪道に関しては本当に、素晴らしいの一言です。走破性がとんでもないです。(素人なのでうまく説明できません)ただ、カーブなどはAWDもなにも関係ないので気をつけましょう。
また、大きな長所として視界の良さがあります。最近の車はデザインを気にしてなのか何なのか分かりませんが、本当に視界が悪い車が多いように思います。スバル車のはその辺りまで考え、しっかり作り込んでいるのだなと非常に感心します。
初めて乗る方も戸惑うことはないと思います。
そして何と言っても、アイサイトの素晴しさ。
Ver.2ですら素晴らしい安心感です。
アイサイトについてはスバル車の様々なレビューで書かれている事なので割愛しますが、本当に素晴らしいです。
【乗り心地】
段差は結構ダイレクトに振動がきますが、基本的に乗り心地はとてもいいです。
シートは個人的にはとてもいいと思います。
もちろんクラウンと比べては可哀想ですが。
200km超、約4時間半のドライブも全く苦になりませんでした。
走行時の音に関しても大変静かで高速上でも問題なく音楽を楽しむ事が出来ます。(音に関してはどれだけ気にするのか、個人によりかなり違うと思いますが)
とはいえ純正のスピーカーには満足出来ず、前後共に交換し、デッドニングしました。
【燃費】
皆さん書いている事なので言わずもがなでしょう。
始めから全く期待してませんでしたが、そんなに良くはありません。
車載の燃費計で平均15.1km/lです。(田舎なので皆さんと比べるといいほうかもしれません)
ちなみに街乗りで12km/l、田舎道で19km/l、田舎道の長距離で21km/l、高速で18km/lという感じです。
【価格】
いろいろ込み込み348万円。
車両本体値引き7万円。
いい買い物をしたなと思っています。
【総評】
総じて非常に素晴らしい車です。
車に何を求めるのか。人によって様々だと思いますが、私と同じような条件の方であれば、非常に満足できる車ではないでしょうか。(新型も発表され、だいぶ評判が良いようなのでちょっと悔しい気持ちもありますが)
以前は「スバリスト?なんだそれ?」と思っていた私ですが、今ではスバルっていいなぁと、スバリストに片足を突っ込んでいるかもしれません。(次の次の車はWRXとこっそり決めています)
スバル車には乗る人を魅了する不思議なオーラが出ていると思います。
本当に良い車を買ったなぁと日々実感し嬉しくなる。そんな車です。
参考になった29人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月14日 15:15 [994909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザートカーキで、ルーフレール付き。適度なカジュアル感と、虚飾の少ない機能美が高次元のバランスに収まっている。競合他社のデザインに凝った車種は、自分的には、全く受け付けない。車は安心・安全・機能が最優先事項であるべき。
【インテリア】これも文句なし。よく「スバルは内装が安っぽい」という口コミを目にするが、自分的にはまったく気にならない。そもそも、SUVだし、内装を不必要に華美にしたところでどうよ、という気がする。ちなみに、BMWの所有者である義父を助手席に乗せて運転したとき、「これ、広いし、高級車みたいだね」という評価をいただいている。視界の良さは特筆もの。コクピットに座ると、前後左右、死角がほとんどない。
【エンジン性能】文句なし。Sモードにすると、がぜんスポーティになる。パドルシフトで遊ぶのも楽しい。自分の前車は、VW Golf (4型)で同じ2000cc だったが、比較すると二回りほど、力強くなった感覚がある。
【走行性能】文句なし。XV でこれだけ運転が楽しいのだから、レヴォーグなんてどうなるんだろうか。アイサイト Ver3 は、感動もの。高速にのったら、カチカチと設定して、あとはハンドルに手を添えて、コーヒー飲みながら、助手席の嫁とおしゃべり。2〜3時間休憩なしでも疲労なし。初めて雪山をアイゼンはいて歩いたときの感動に匹敵。もう後戻りはできない。
【乗り心地】文句なし。家族を乗せて5時間ぐらい運転しても、車酔いもないし、皆さん、実に気持ちよさそうに昼寝する。
【燃費】4駆で2000ccである。十分に優秀だと思う。そもそも、燃費をxv に求めていない。
【価格】よくぞ、このスペックの車を、この値段に抑えてくれました。国産の競合他社なら+50万、輸入車なら+100万ぐらいするかも。
【満足度】山ヤの私は、年数回、登山のアプローチで、ダートを走る。VW Golf の時は、何度も腹を擦った。XVの悪路走破性は、実に優秀。XVでこれだから、フォレスターなんてもっと凄いのでしょう。広さもちょうどよく、息子と2人で車中泊も問題なかった(2人とも170cm)。海外の車評論家の投稿動画を見ても、アイスランドの雪と氷の大地を疾走したり、アメリカのダートを走ったりと、日本の何倍もハードな使用方法に耐えて、絶賛をされている。スバリスト(海外ではSubieと称されるらしい)が増える気持ちも分かる。
お気に入りのパタゴニアのジャケットを着て、テントとシュラフを荷室に放り込んで、運転席に座ってエンジンをつけたときのワクワク感といったらない。末永く使い倒していこうと思う。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2016年12月19日 22:26 [987134-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにてNAの試乗1回1時間ほど、およびHVを旅行の足としてレンタカーで10日間。HVのほうが期間は長いし、忘備録なので代表でこっちに感想残します。
事前に情報収取した限りでは、買い替えの最大候補がこのXVでした。そして選んだ最大の理由は神色の(だと思っている)デザートカーキです^^;
満を持してスバルといえば?北海道だろ〜ということで北海道旅行でXVをチョイスしました。
ベースの旧型インプにも試乗しております。インプのほうで書いたことは省略しています。
【エクステリア】インプレッサ等同様、スバルらしいシンプルですっきりした嫌味のないデザインです。個人的には周囲の皆さんの意見とは裏腹にベースのインプのほうがデザインとしてはスマートにまとまっていて好きです、、^^;
【インテリア】内装、インプレッサで受けた印象と同じなので略。
見切り、視認性、死角の素晴らしさはインプ同様。クロスオーバーなので視界はXVのほうが見晴は良いですが近くの死角はインプのほうがなんか安心する感あります。
シートもいつものスバルって感じです。
【エンジン性能】【走行性能】エンジン・走行フィールはインプ同様。
【乗り心地】こちらも、ほぼインプレッサと同印象。クロスオーバーなためか、タイヤの銘柄の差か、若干フワフワ感とゴツんゴツん感ともにありましたが、全般的には、きれいな道から悪路まで良好に走れました。ちょっとだけ車高があるので未舗装の山道を走る時もちょっとだけ安心感ありました。逆に車高は上がってるのに安定性はインプと同様、高レベルなのは、さすがだなと思います。あと、防音材の量が違うのか静粛性はXVのほうがインプレッサより静かに感じました。
全般に競合他社のクロスオーバーはベース車と全然違う乗り味(たいてい悪いほうに)だったのに対してXVはほぼインプレッサと同等レベルなので、ここはスバルのSUVで培っているノウハウなのかもしれませんね。
【燃費】北海道の、さらにそのなかでも自然の多い方面ばかり10日間2000キロほど走って平均15.6でした。かっとばすわけでもなく”北海道”の一般的な速度でまったり漕いでいたのでカタログ燃費近いくらい行くと思ったのですが、、スバルさんだし、こんなもんかな、、、。
【価格】感想はインプ同様。
【総評】勇んでレンタカーで体感してみたのですが予想以上にインプレッサと同じでした。。。
クロスオーバーなのだから当たり前といえば当たり前なのですが。絶対的な走行安定性や乗り心地はインプレッサのほうが上だし、圧倒的な見晴しと走破性ならフォレスターには勝てないし、、、。よくいえばオールマイティ、悪くいえばどっちつかず。XV、インプ、フォレと一通り試乗したあとで、自分でもどう決めたらいいのかわからなくなってしまった優柔不断な私なのでした(^^;
ただ同価格帯の競合他社のクロスオーバーのなかでは間違いなく車の出来としての完成度は一番です。
なので私のように優柔不断ではなく、確固たる意志でクロスオーバーが欲しいって人にはお勧めの1台であることは間違いありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年9月3日 17:38 [957815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車から約1ヶ月、
1000km走行してのレビューです。
【エクステリア】
コレが理由で購入したと言っても過言ではありません。5歳の息子もカッコいいと大のお気に入りです^_^
文句なしの星5つ。
【インテリア】
シンプルにまとまってると思います。
(良い点)
・シートが固すぎず柔らかすぎず長距離でも疲れない。
・サイズの割に後部座席が広く、178cmの私が乗っても余裕が感じられる。
・4人家族には充分なトランクスペース。
(残念だった点)
・後部座席のリクライニングが無い。
・座席まわりの収納が少ない。
【エンジン性能】
抜群の加速性能です。坂道や高速の追い抜き等、全くストレスを感じません。
【走行性能】
アイサイトver.3のクルコンが非常に優秀。高速やバイパスに乗ったら、ハンドルのボタンを押すだけ。あとはアクセルブレーキ不要、レーンキープのハンドルアシストもあるので、ほぼ自動運転のような感覚で運転できます。(もちろん油断は禁物ですが^_^;)おかげで、降車後の疲れが前車と比較にならないぐらい減りました。こんな事ならもっと早く乗り換えておけばよかった、、、(笑)
【乗り心地】
当方E型で、旧型との比較はできませんが、一般道、高速ともに振動も少なく快適です。後部座席の妻も同様の感想でした。
【燃費】
高速で15km/l、一般道で10km/l程度。
真夏のエアコン使用時だと1割減。
2.0Lならこんなもんかなと思います。
【価格】
正直、納車前は少し高いなと思ってましたが、乗り始めてそんな感覚は吹き飛びました。価格以上の満足感があります。
【総評】
最高のクルマに出会えたと自信を持って言えます。モデル末期というのもあるのでしょうが、欠点がほとんどありません。大切に乗り続けていきたいと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 13:00 [808884-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
C型に2年4ヶ月乗っている感想です。
【エクステリア】
リアのテールレンズのデザインが気に入らなかったので丸ごとAftermarket品のLEDライトに替えたので満足。
フロントは純正バンパーパネルをつけたので今は満足。
【インテリア】
輸入車と比べると質感が安っぽいですね。
一昔前のワーゲンポロにも負けてると感じます。
【エンジン性能】
ノーマルモードは加速が鈍くて不満なので、
毎日Sモードで走ってます。なので満足。
意外にもSモードでも燃費は悪化しません。
【走行性能】
ノーマルモードでのアイサイトver2と、
Sモードでのアイサイトver2では感覚が違います。
Sモードでの追従クルーズは滑らかな追従をしてくれます。やっと気付きました。
ノーマルモードでは急加速・急発進でぎこちないです。
でもやっぱりアイサイトver3が羨ましいです。
中古車買う人は必ずアイサイトver3を搭載したXVを買って下さい。
【乗り心地】
やはり今でもロードノイズが大きく、耳障りです。
あと、シートが合いません。
2~3時間の遠出では必ず肩と腰が痛くなりますし、
最悪毎日の通勤30分でも痛くなります。
今はシートが合わないのが他車乗り換え希望の大きな理由になっています。
【燃費】
エアコンON 市街地
8-9
エアコンOFF 市街地
11-12
高速道路
15
夜中の田舎道
17
【価格】
色んなオプションつけて320万くらい。
【総評】
今唯一満足している点は、高速道路や交通量が少ない一般道でアイサイトの恩恵を受けれる事のみです。
外観・内観・走行性能には今でも満足していません。数年経てば自分の愛車が好きになっていくのかなと最初思っていましたが、どうも最初から惚れていないと好きにはなれないみたいです。
秋のフルモデルチェンジ前に下取りが良い内に乗り換えようかと考えています。
次はプジョー208か、BMW3シリーズE46の最終型に乗りたいです。
自動運転の魅力に関しては、軽自動車に付くくらい当たり前の装備になってきたら、また考えようかな…。
参考になった35人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年6月21日 23:11 [939052-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
選択ポイントは二人で1日300kmの一週間ドライブ旅行(具体的には北海道周遊ドライブ)が安全・快適にできること、狭い林道でも走れるボディサイズであること。駐車場の制限がないこと(全高155cm以下)。最低地上高が18cm以上あること。具体的には前車BP9アウトバックと同等の走行性能と快適性で、全長はそれ以下であること、燃費は2割以上良いこと。
現行アウトバックは予算的にはありで憧れるがデカすぎる。
CX-3は試乗した結果、運転席のフロアが狭いために左足の置き方が制限され、運転姿勢も限定されて長距離は辛いと判断。
ヴェゼルの内装に惹かれるが、乗り心地と車高で候補外。4WD性能も今ひとつ評価を確認できなかった。
【エクステリア】
全長が短く林道、狭い駐車場でも取り回しがすごく楽。
フロントバンパーはマイチェン前のタイプに交換した(必然的にグリルも)。結果、エクステリアデザインはとても気に入っている。
【インテリア】
プレーンですっきりしたデザイン。
運転姿勢もすごく自然に決まる。視界も良く、開放感がある。計器類の配置は機能的で使いやすい。
全体的にプラスティッキーな感じだったので、シフトコンソールはレヴォーグ2.0の標準部品に交換した。
ピアノブラックとメタル調のインパネは、たまに光の反射がまぶしい。対策として、レヴォーグのディーラーオプションのウッド調インパネに交換した。
【エンジン性能】
ほとんどの場合、iモードで不満のない出力。つづら折りの山道の登坂や流れの速い高速での追い越しはSモードで余裕。
存在感を感じさせないが、なめらかな回転でトルクの出る良いエンジンだと思う。
モーターはスムーズにトルクを上乗せしてくれてる感じ。
【走行性能】
スバル4WDによる全天候での安定性・安心感は言うまでもない。
横幅があるせいか、高速やコーナーでも安定している。
エンジンブレーキも比較的よく効き、パドルシフトと合わせて山道も運転しやすい。
フットブレーキはよく効くが、渋滞ではCVTのシフトダウン、モーターON/OFF、さらにバッテリー充電が複雑に介入するため、スムーズに減速させにくいときがある。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾うが、乗り心地は悪くない。硬い足ではない。
ただし、直線の平滑な路面でも角の丸いピッチングのようなユサユサした細かい上下の揺れが出ることがある。
BP9も標準状態ではそうだった。ダンパーをビルシュタイン製に変えて完全に収まったので、最初の車検で交換しよう。
エンジン音はとても静かだが、荒れ気味の路面では80km/h以上でタイヤからのガァー、ゴォー音がやや大きい。レグノに変えてもこの音はあまり変わらなかった(フロアとタイヤハウスのデッドニングでほぼ改善)。
また、車外の音がかなりダイレクトに聞こえる(ドアとハッチバックのデッドニングで気にならないレベルまで改善)。
風切り音も90km/h以上で大きい(対策不能か?)。
【燃費】
リッター当たり、渋滞込みの街乗りで9〜10km、一般道で12〜14km、高速で15〜18km。満足。
【総評】
毎日の通勤と週末100kmくらいのドライブなら標準状態でも十分快適な車だと思う。
とくに40〜90km/hくらいの速度域でとても気持ちよく余裕を持って走れる。
運転するのが楽しい。
2月に納車されてもう1万km超えた。
自分で遮音対策(デッドニング)して、連日の長距離ドライブでも耐えうる、静かで快適な理想の車になった。
早く北海道を走りたい。
【欲を言えば】
iモードの燃費でSモードの走りだったらと思うことがある(Sモードだと街乗りでも走りがスムーズで快適)。
カーゴルームは縦か横にもう10cm広かったらと思う(2名乗車なら上記のドライブでもギリ使える)。
ディーラーで対応してくれるが、内装のビビリ音はスバル車の持病か?初代インプレッサから進歩なし。
いじって自分好みの車に仕上げるのも楽しいが、そろそろそういうのも疲れる年齢になった。
次は初めから価格相応の完成度の車を・・・。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月25日 23:13 [933009-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近、流行りのSUV感覚でいいと思いますが、ホイールはノーマルXVの方が良いと思います
【インテリア】うーん、イマイチ。300万の割には地味なような
【エンジン性能】モーターアシストにより、全然、遅くありません
【走行性能】アイサイトが素晴らしいの一言です。特にエコクルーズ追従クルコンがスゴい
【乗り心地】まあまあ、ちょっと硬いかな
【燃費】通勤往復70キロで国道、田舎道等でリッター16〜17キロです。カタログ値で 20キロだからまあまあ
【価格】300万オーバーとして考えると高めですが、乗ると素晴らしいと思える車です
【総評】2014年モデルを購入しました。なんと言ってもアイサイトが素晴らしいです。雑誌などで情報がありましたが、実際にアイサイトを使用してのドライブは新感覚です。特に追従クルコンが素晴らしい。ハンドル操作のみで渋滞を走れます。通勤1時間以上ですが疲れ知らずです。XVハイブリッド用に装備されているエコクルコンを使用し意図的にモーター走行をさせて燃費を稼ぐことに夢中な毎日です。燃費はあまりよくありませんが、燃費重視で走らない車より、ハンドリング、サイズ、AWD等トータル性能で素晴らしいです。昔からのスバルファンですが、アイサイトは新しい感動でした。次期型の期待が高まります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月26日 14:59 [925610-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVらしさを表現しつつもぼってりせず、精悍さが感じられるデザインで気に入っています。
ホイールも個性的でいいアクセントですね!例えるならサッカーのスパイクシューズというか。相棒と呼びたくなるデザインです。
立体駐車場使用で全高制限があるためルーフレールはつけられませんでしたが、シンプルなルーフがかえって精悍さを際立たせているような感じもあり、ルーフレール無しでもカッコいいと思います。
【インテリア】
コックピットはオーソドックスなデザインで視認性がいいです。
インテリアは、オレンジのステッチが気が効いてる感じがしますが、それ以外はいたってシンプルです。
樹脂部分の質感などもう少し高級感があれば・・と思うところもありますが、内装よりも気持ち良い走りと安全性にお金がかかっていると割りきりました。笑
【エンジン性能】
ハイパワーというわけではありませんが、実際に使用していて不足を感じることはありませんでした。
水平対向ならではの余計な振動の少なさやNAならではの気持ちよさもあり、個人的には十分満足です。
リニアトロニックは、やはりダイレクト感ではDCTやステップATにかなわないのは否めませんが、シフトショックがない滑らかな走りは同乗者からも好評ですし、何よりもアイサイトとの親和性が高いので(追従クルコン使用中に加減速が連続した場合でもシフトショックがなく滑らか)トータルパッケージとして見ればこれでいいのかなと思っています。
【走行性能】
走行性能というとエンジンや足回りの話になりがちですが、ここで強調したいのは視界の広さです。
自車の周囲には他の車も人もいるわけで、実際の道路環境で安心して走りを楽しむには視界が適切に確保されてことが何より重要と思いますが、ここがおろそかになっている車が意外と少なくないように思います。
購入を検討されている方には、ぜひこの点に着目して他の車と比較していただきたいです。
AWDや低重心がもたらす走行安定性も格別で、悪天候時も安心して走れます。
それから、なんといってもアイサイトですね。
全車速追従クルコン、車線逸脱抑制があることでロングドライブの疲労感がまるで違います。
レヴォーグのように車線中央維持と停止保持が装備されていないのは残念ですが、それでも★5つでは物足りないぐらいです。
【乗り心地】
見かけによらず柔らかめでしっとりした乗り味です。車自体がしっかりしているのでフニャフニャした不快な柔らかさは一切なく、むしろ快適な乗り心地と感じます。
後席のフットスペースにも余裕がありますし、後席からの視界も良いので閉塞感もなく、大人4人乗車でも快適に過ごせそうです。
荷室も思っていたよりも広くて使いやすい高さ・サイズと思いました。カタログ数値を超える実用性があると言っていいと思います。
惜しむらくは高速走行時の遮音性(風切音とロードノイズ)です。モデルチェンジによりフロントガラスの遮音性が向上しているとのことですが、もう少し高まるとさらに良いです。
【燃費】
1000km走って7〜8割方高速という状況ですが、いまのところ14km/lと思っていたよりも良いです。
市街地や短い距離の街乗りでは10kmを切ってしまいますが、購入前にはもっと燃費が悪いことも覚悟していましたし、自分の場合は通勤・通学で毎日車に乗るわけではないので、特に不満はありません。
【価格】
価格に見合うだけの性能・機能は盛り込まれていますので、妥当な価格設定かと思います。
他社の車にXVと同等の走行性能や安全性を求めるとこの価格ではとても買えないので、そういった意味ではむしろお買い得なのかもしれません。
ただ、減税の対象とならないので、購入後の税の負担も含めて比較されることをおすすめします。
【総評】
褒めすぎたような気もしますが、とても満足しています。長く乗りたいと思わせる車ですね。
これからこの車を人生の相棒に家族でアクティブライフを満喫していきたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年3月25日 00:59 [916787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スクエアとラウンドがうまく使われていて、とても良いデザインだと思います。
色では特にデザートカーキははいいですね。
ルーフレールを付けると都内の駐車場探しに対する売りである155cmを超えてしまうのが残念・・・。
【インテリア】
非常にシンプルです。やや樹脂感が気になります。
ぎりぎりチープまでいかない・・・といったレベルです。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは普通に良いです。
重さも感じず、アクセルの踏み込みにしっかり反応してくれる。街乗りでも気持ちいい。
【走行性能】
被りますが、本当に何の気遣いもいらずに普通に乗れる。
運転し難い部分はまずないです。
とにかく運転支援、安全装備も充実しており、満足感あり。
【乗り心地】
しかっりしている感はありますが、固い、という印象は無し。飛び跳ねや突き上げはありません。
安っぽさや不快感は全くありませんでした。
これは意外でした。
【燃費】
(試乗のため未評価です)
【価格】
デザイン、走り、機能等から見ると高くはないのかもしれません。
が、モデルチェンジが見えてきている中にも関わらず、値引きも渋く、割安感はありません。
【総評】
全体的に見ると魅力的で非常に良い車だと思います。
乗り心地にも安っぽさや不快感を全っく感じなかったのも嬉しい驚きでした。
ただ、現状の価格では一歩先に進めません。
このまま正常進化をすれば、FMC後の購入を考えたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 20:55 [905996-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
専用色のオレンジが派手でで飽きが来ないか心配でしたが、とても気にいっています。
幅広いタイヤと拡大されたトレッドの効果でインプレッサに比べて存在感があります。
ゴテゴテしていないシンプルなフェイスデザインと、リアから見た前傾姿勢が一番気に入っているポイントです。
アルミホイールも個性的で、このデザインでオレンジ色のアクセントが入ったホイール出ないかなと思います。
前傾姿勢+大きなバンパーのせいなのか、前後ともバンパーに筋状の汚れが付き易く困っています。
【インテリア】
シンプルで質感もあり不満もほとんどありません。ただ、地味すぎです、E型のオレンジステッチが羨ましいです。
ビビり音もなく、きっちり作られている印象です。3年たってもしっかりしています。
小物はそれなりに置くことができるのでOKです。
グローブボックスは小さく、加えて車の説明書がやたらと分厚く他に物が入りません。一番の不満です。
【積載力】
車体の大きさからいえば狭いですが、380Lあるのでそこそこ使えます。
4WDゆえスペアタイヤレスでも床下収納が浅いのが残念です。
一番の問題点は、インプレッサより車高が上がった分、荷室床面までが高いことと、リアハッチも高く上がり閉めにくいことです。
身長160?以下の女性だと閉めるとき少し苦労するかも。
【エンジン性能】
エンジンは大変静かです、まわしてもあまり振動を感じません。パワーは感じませんがとてもスムーズです。
動力性能には不満ありません、早くも遅くもなく普通の2Lクラスです。1.6Lターボがあればそれがベストと思いますが。
【走行性能】
ワインディグロードでは助手席に乗る人はコーナーで体が左右に振られるので少し嫌がっていますが、ドライバーにとっては大きなロールでぐらぐらするより、この設定が好みです。
CVTの変速は学習機能があるらしく、エコ運転しているともっさり感じるようになりますが、数日間アクセル踏み込み気味の運転すると出足が良くなります。
CVTも3台目なのですが、その中でもリニアトロニックは一番違和感を感じません。
【乗り心地】
硬めのサスですが、ほとんどの道で快適です。段差は苦手でよくリアが跳ねます。
3年たち、新車の硬さが取れたのか、乗り心地は良くなった気がします。突き上げも少し和らいだ気がします(自分が慣れただけかもしれません)。
ヒップポイントが600?と高めで、大変乗降りしやすい、家族にも好評で、ヒザや腰にやさしい車です。
駐車場が狭いのですが前席であればそんなにドアを開けなくても乗降可能です。
【燃費】
車載の燃費計では12.5km(8000kmの平均燃費)です。
高速道路だけなら15km〜18km(東海北陸自動車道がほとんど、海抜0mから1000mの標高差あり)
市街地10km、郊外12km、近距離中心のチョイ乗り(片道1km以下)で6kmくらいです。
ウイングロード4WD(1800cc)やRAV4(2000cc)より2−3km程度良いです
8000kmの半分はスタッドレスタイヤ装着のデータです。
2000ccガソリンで4WDのSUVと考えれば大変優秀だと思います。
【価格】
付属品を何も付けず購入、キャッシュバックもあり総額233万円で購入できました。
2000ccの4WDでこの金額は、とてもコストパフォーマンスの良い車だと思います。
【アイサイト】
結構警告(音レベル)されます。自分のブレーキタイミングは遅めなのだなと実感できました。
横から自転車が飛び出してきても、自分が気づくより一瞬先に警告が鳴ります。
マンション駐車場の電動シャッターが上がりきる前にくぐれると思って突っ込んでいったらブレーキ掛かりました。
こういった場合も作動するのかと驚きました。
夕方の逆光で使用不能になることが多いです。夜間や雨は問題なく作動します。
追従クルーズはもう少し先を見通して欲しいと思うことが多く、ver3でカメラの望遠化が実施されたと聞いてうらやましいです。
どれくらい滑らかに追従できるようになっているのか興味があります。レーンキープアシストも試してみたいです。
【総評】
大きさもちょうど良く、快適装備も満載で、安全性も高い、満足できる車です。
ただ、毎年の年次改良でどんどん良くなっているようなので進化の度合いが気になります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,571物件)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
XV 2.0i−L アイサイト アイサイト ナビ バックモニター フルセグ スマートキー プッシュスタート ETC トラクションコントロール オートエアコン 純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD リアカメラ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 前ドラレコ 革シート シートヒーター ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 56.4万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜619万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円





















