| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (725物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 01:27 [1199579-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは多少古臭さがありますが、今でもかっこいいデザインに仕上がっていると思います。
ドアを閉めた時は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音はしないので悪くはありません。
星二の理由ですが、サイドミラーのモーターが2度も壊れたためです。
CXー5の持病のようなので、ご注意ください。
サイドミラーの開閉を何度か繰り返すだけで壊れました。
1回目は購入後3年、2回目は1回目の壊れたモーターを交換して2か月で壊れたので諦めました。
【インテリア】
シンプルなレイアウトで、収納力などは一般的な車と同じで必要十分だと思います。
質感も当時のものとしては悪くありません。
ボタンの配置も分かりやすくなっています。
XDの1番ベースのグレードですが、布シートでも質感は高く、撥水タイプなので少し飲料をこぼしても掃除はしやすいです。
また、シフトレバーやウインカーレバーなどの操作感はとてもいい物です。
内装にはサテンメッキを使っていて、ギラギラ反射しないのは好ポイント。
室内空間はこの手のSUVとしては狭い方だと思います。
後席に座った時の足元や天井の空間は、一般的なハッチバックとあまり変わらない印象です。
助手席の足元は広いので助手席は大丈夫だと思います。
【エンジン性能】
現行型ではガソリン車かと思うレベルまで改善されていますが、エンジンの振動やエンジンノイズは確実に車内に伝わってきます。
ディーゼル車なので仕方がない点です。
ただし、性能はとても良いです。
トルクが太く、ターボの余裕もあって加速力に関してはノンストレスで、気持ちよく伸びていきます。
パワーやトルクに関しては申し分ありません。
一般的な使い方でこれに不満を感じる方は少ないと思います。
ただし、煤が溜まると故障してしまうので取り扱いには注意が必要です。
【走行性能】
ハンドリングやブレーキのフィーリングなど、バランスの良い調整具合で運転がしやすいです。
ロードノイズなどはかなり抑えられています。
運転のしやすさに不満はありません。
視界は、Aピラーが多少太めなのと後方視界がそれほど良くない点がネックです。
【乗り心地】
足回りは固めの味付けで、路面がそれほど荒れていなければしなやかで快適です。
路面が荒れ始めると、乗り心地が急激に悪化してかなりバタつく印象でした。
シートの座り心地は申し分なくできていて、助手席の方は疲れません。
後席の方の場合はシートがかなり直立気味で、リクライニングもないので少しきつい可能性はあります。
【燃費】
このクラスとしては優秀で最低でリッター12、良い時はリッター15ほど行きます。
軽油なのでお財布にも優しい。
【価格】
当時の価格で考慮すると妥当だと思います。
【総評】
何よりもディーゼルターボエンジンの余裕や伸びの気持ちよさは素晴らしいものです。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 2013 ANNIVERSARY
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 20:41 [1677281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
セダンよりSUVの方が人気になり始めた頃なので、はじめてのマツダとして購入。
価格と燃費の良いディーゼルエンジンを選択。
ディーゼルのトルクの良さと、SUV特有の視界の広さと室内空間の広さが快適でした。
マイナーチェンジ後のタイプを購入しましたが、試乗した初期型よりサスペンションが良くなり、道の段差の吸収が改善されていました。
後部座席がリクライニングできなかったので、長距離の旅行では腰に負担が気になりました。
(後期モデルは後部座席リクライニングが装備されました)
ディーゼルエンジンの音については、トラックの様なガラガラとした音はなく、室内の消音は相当対策がとられて気になりませんでした。
さすがに車外だとガソリンエンジンでなくディーゼルだなって分かります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 22:38 [685087-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年12月に初めて出会ったCX-5。
仕事帰りに立ち寄った近所のマツダ販売店で
閉店間もないのに試乗を勧められディーゼルを試乗。
試乗終えて販売店に戻った時には『これ下さい』と思わせるほどCX-5の魅力にハマり早8年。
現行型は洗練し過ぎて魅力を感じなかったのですが2021年のマイナーチェンジでこれならと思い試乗しました。試乗は今回もディーゼル。パワーアップされ200psになりましたが、凄く上品な仕上がり、ワクワク感が感じれません。またモデルとして完成度は高いとしても末期モデル。
営業担当からクルマの買換サイクルは10年毎も3年毎と費用はあまり変わらないと言うデータを聞き、それならと言うことで「歳を取ったらスポーツカーに乗りたい」夢を叶えようと思い2年限定で1年落ちのロードスターを購入することになりました。
でもその後はまたCX-5に戻ってきたいと思ってます。希望としてはその間にフルモデルチェンジしてくれないかな〜と期待してます。
ロードスターは3月早々の納車予定、残り僅かとなりましたが今でも大好きなCX-5を楽しみたいと思います。
「クルマがこうも楽しいものか」を教えてくれた2012年モデルのCX-5に『ありがとう』と言いたいです。
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 11:59 [598810-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ほぼ20万キロ乗ったので再レビューします。
RX-8からの乗り換えてもよいと思える車を探していて、この車に落ち着きました。
CX-5の他に、アテンザのGとDも乗り比べましたが、車のサイズの問題もあってCX-5一本に絞られました。
前車が8だったため、XDのトルクに期待していましたが、ATだとどうしてもラグが大きく、体感的なトルクカーブも思ったより直線的でなかったこともあり、通勤などに使うので快適性を重視することにしました。
【エクステリア】
前車も前期型のほうが好みでしたが、前から見たときにもう少し丸みがあるほうがかわいいと思います。
サイドやリアは○です。
ただ、ノーマルだと、なんとなく視覚的にタイヤだけ浮いている感があります。
【インテリア】
カップホルダーが深すぎるのが痛いです。
国内で販売されている飲料のサイズを検討したのだとすると、紙コップを完全に割り切ったものに思えますが、高速道路のSAやコンビニなどで、ミル挽きのコーヒーが良く売れているところを見ると、やや需要を見誤った感があります。高さをかさ上げするものがあるとよいです。
【エンジン性能】
MC後のi-stopが絶妙な速さでスタートするようになり、とても良くなりました。前のi-stopやXDに比べると、パッと踏みかえた時にも違和感なく発進でき、信号待ちからのレーンチェンジで他車を抑えられるのが、Gの利点だと思います。
iStopの機能を活かしたラグ0発進※の方法は、※Gモデルのみ?
?停車したらブレーキを踏みこんでiStopをかける
?Dレンジー>Nレンジ
?ブレーキを緩めて軽く踏む程度にする
?信号タイミングを見計らって、青と同時にNレンジー>Dレンジにしつつ、アクセルを踏む
です。
これで、他のアイドルストップ車がセルスタートしている2秒程度を先行することができます。
【走行性能】
Gの良さは、発進時とハンドリングの軽快さです。
XDはやや重さパワーで押し切る感じですが、Gの方が回頭性が良く、軽く回せるので好きです。
気になる点は、ややハンドルが軽すぎる感があるところと、カーブでハンドルを切っていくと、急に切れ角がかわるような点があるところです。
そういう仕様です、と言われればしょうがないですが、まだ改善の余地があります。
【乗り心地】
前車がかなりヘタっていたせいか、ものすごく快適に感じました。
道が悪いと多少揺れを感じるので、ディーラーに頼んで、普段の通勤路を走行させてもらい、XDかGかをじっくり考えました。
一般試乗では気にならなかったのですが、長距離のカラカラ音が気になりだすと、やはり疲れてきます。
遮音性の高い車なのでなおさらだと思いますが、ここがGを選んだ決め手になりました。
ただ、静粛性に関してはフォレスターの方がよかったので、同等レベルになって欲しかったです。
【燃費】
燃料がレギュラーになっただけでも助かりますが、最近の車の燃費の良さはすごいと思います。荒く乗ると10.x 単調な運転だと13.x L/kmくらいですね。
【価格】
乗り出しで250万弱でしたが、十分価格に見合っていると感じました。ただし、オプション品が割高なので、そこは不満点として残りました。
また、メーカーオプションのパッケージ内容も、もう少し改良したい点です。クルーズコントロールがディスチャージのオプションに含まれていると良かったです。
【総評】
車自体のまとまりの高さに満足しています。
RX−8では、運転することが楽しかったですが、CX-5はドライブを楽しめる車になっている、という感じがします。MTモデルがない点が唯一の不満点。XD+MTの組み合わせが一番欲しかったのですが。
GとXDの方向性をもっと明確にすみ分けて、「快適性」と「スポーツ」に振ってみるのも、今後の販売戦略としては良いかもしれません。
【所感】
定期点検と5000kmでのオイル交換で、ほぼ壊れる事なく運用できてます。
距離を乗る場合、ホムセンではSNグレードの全合成油4Lが1800円弱なので、自分でマメに交換することで寿命が延びてる感じです。
上記は標準より高粘度の5W40ですが、シビアコンディションにとっては良いようで、体感で振動が減少しました。
また、プラグの熱価は標準から変えない方が良いです。1番下げると6万キロくらいで寿命になりました。
ブレーキパッドの寿命が分かりにくいです。
パッドが鳴いたら交換では遅く、ディスクが削れてしまい、交換後もガタつきが出てしまいます。点検で残り1/4切っていたら交換した方がいいです。
参考になった35人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 20:34 [1458654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)
【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。
【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。
【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。
【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。
【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。
【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:01 [1289946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
その当時としてかなりかっこよかったです。子供は大変気に入っています。子供の友達にも人気です。
【インテリア】
ややチープでしたね。いまや立派になりましたが。センターコンソールのポルトがちゃんと締められていなかったのか、一回外れましたw それから、リアゲートのハンドルも外れました。なんでそこが?って所が壊れるのはご愛嬌。
【エンジン性能】
これで決めたようなものです。高速は6足でギアダウンせずに坂もスイスイ上ります。ものすごく楽です。キックダウン不要です。
【走行性能】
車高が高いし車重もあるので攻める車ではありませんが、高速ではとても楽です。カーブなどもしっかり曲がりますが、スタッドレスタイヤにすると銘柄によってはやや不満が出ました。
【乗り心地】
17インチでしたけど、家族からは不評でした。リアシートの出来がイマイチで、しかも足回りが硬めなので、段差でドンガラガッシャンとなります。それから、駐車する時に切り返しなどしていると、足回り(ブレーキ?)がギコギコなる時がありました。
【燃費】
よく走るのに燃費も満足でした。しかも軽油なので安い。都内から九州まで無給油で行けました。
【価格】
超戦略的な価格設定!でも、最近のはちょっと高いですね。
【総評】
とても良くできたクルマなのは間違い無いのですが、品質面ではもうひとこえでした。この点が現行型で改善されていると良いのですが、、、。
使っている間にインテークマニホールド交換、エアインテークパイプ交換、ドアミラーのモーター交換、を保証でやってもらいました。みなさん、延長保証に入りましょう。
使い方にもよりますが、ちゃんとケアすれば20万キロぐらいは行けそうです。ここまで15万キロお世話になりました。同じモデルにまた乗ってもつまらないと考え、次は他社の方に行きますが、その次ぐらいにまた検討したいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月9日 11:11 [1206040-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
四年半約15万キロ走りました。
耐久性、燃費などを重要視されてこの車を選んだ方も多いのではないでしょうか?
しかし、煤の問題、鉄粉の問題などで10万キロ前後でエンジンが駄目になります。5000キロ毎にエンジンオイルを交換しても私は防げませんでした。延長保証にも入っておりましたがちょうど切れた頃合いに油圧低下でエンジンとタービン載せ替えと言われました。10万キロ毎にエンジンを載せ替えてまで、乗り続けたいと思わせてくれるような車ではありませんし廃車にしようと思います。
ディーラーではオイルライン洗浄もやっておりませんし(ケミカルは取り扱いあり)、オーバーホールも受け付けておりません。この耐久性でエンジン、タービンASSY交換では長く乗る事は不可能です。
保証期間以上乗れるような車ではありません。
追記、保証が切れる前にコンピュータ診断、点検に出されデータが適正値なのか調べる事を強くお勧めいたします。特に圧縮圧と油圧は要チェックです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月7日 11:56 [1198886-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SUVなのに燃費も良く11キロ程度走ります。
マイナーチェンジを頻繁にするので、すぐ型遅れになってしまいますが、それは企業努力だと思います。
ただひとつ残念なのは、先日普通に追突事故を起こしました。衝突防止は軽減でしかありませんので過信は禁物です。
たまたま動画を見つけたのですが、スバル車以外は、ほとんど追突防止効果はありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=omJFYtPaksY&index=2&list=FL-72N7ImriwxPBmvB7UDvfQ&t=183s
次はスバル車にします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 11:14 [507324-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。
【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。
【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。
【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。
【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。
【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。
【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。
【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。
今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2017年9月15日 23:31 [1062337-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】カッコよくて、デビュー当時から欲しくて欲しくて仕方ありませんでした(笑)
【インテリア】ブラック内装でカッコよく決まっていると思います。メーターもシフトレバーブーツもカッコよくて上品。とても好みです。
【エンジン性能】アクセルを踏んだ瞬間の、後ろから押される感じがたまらなかったです。これでアクセル全開にしたらどうなるんだろう…って、少し心配になりました。エンジンのカラカラ音は私には全く気にならなりませんでした。
【走行性能】さすがはマツダ。私は昔からのマツダ乗りでしたので、ハンドルを握った時のワクワク感はやはり最高ですね。
【乗り心地】路面に吸いつくような乗り心地です。陸橋の継ぎ目を乗り越える音がたまらないです。
【燃費】驚くほどの良い燃費は出ませんでしたが、燃料が軽油って事を考えれば、満足満足ですね。
【価格】この性能でこの価格なら買いなのでしょうが、値引き交渉には全く応じていただけず残念で仕方ありませんでした。
【総評】たまたまだったかもしれませんが、2件行って2件とも、営業の方が最悪でした。そのうち1件の営業の方は商談中に度々席を立ち、戻って来てみればタバコ臭くて客を客とも思わない態度に、車の魅力すら半減してしまい、エクストレイルハイブリッドを購入する運びに至りました(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 13:54 [1049615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から3年と少し乗りましたが、いや〜いい車ですね。
もちろん価格を踏まえてですが。
買い替えを検討していますが、新型のcx5 にすることがほぼほぼ決まりました(^^)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 22:56 [605688-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型と比べると若干古さは感じるが、気に入ってます。見る角度によって印象が変わります。
【インテリア】
デザインはシンプルで物足りない感じもあるが、飽きないです。ドリンクホルダーやドアポケットの使い勝手が悪く、機能性は不十分ですが慣れました。
【エンジン性能】
強大なトルクでスムーズな加速を体感できます。ただ、もう少し低回転から力強さが出たらと思います。1500回転あたりから最大トルクが発揮できるとより走りに磨きがかかるでしょう。ディーゼル特有のカラカラ音は若干ありますが、全体的な音は静かで振動も少ないです。
耐久性ですが、125000km走行くらいで「油圧警告灯」点灯。ディーラーへ行くが代車がすぐになく後日点検となり帰宅。数日後、油圧警告からエンジン点検に変化、アクセル踏むが出力上がらず停止。エンジン再始動後、時速40kmまでしか速度出ず、そのままディーラーへ、点検後、エンジンのみ新品へ乗せかえると説明あり、修理。結局、故障場所、原因については説明なし。エンジン交換後、5000km走行しているが、今のところ問題なく走行できています。新型のエンジンなので不具合は仕方がなく、無償修理だったので詳細については聞きませんでしたが、耐久性はまだ期待できそうにありません。原因がわかっていて対策がされているのかさえ分からない状況です。また、走行距離が増せば同じ状況が起こるかも知れません。トルクが強く、走りを楽しめるエンジンですが、耐久性だけは残念でした。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるに関しての性能は優れていると思います。SUVにしてはロールも小さいと思います。ハンドリングもイメージ通りに方向を変えてくれて扱いやすいと思います。
ATだけが気に入らない部分です。マニュアルモードがあるのに自分の思うギアを選択・固定出来ないことが不満です。マニュアルモードにしていても勝手にギアチェンジするし、速度によってはギアチェンジが出来ません。何の為のマニュアルモードなのかわかりません。
路面状況に合わせて自分でギアを選択し回転数・速度をコントロールする、自分で操るといった楽しみが半減します。 マニュアルミッションがないので、もう少しロックアップ制御を修正してほしいと思います。今のままでは、Dでのドライブと変わりありません。
【乗り心地】
乗り心地ですが、ショックがヘタってきたのか、カッチリからふわふわに少し変化してきてロールを感じるようになってきました。まだ我慢できる範囲です。
相変わらずロードノイズが大きすぎます。シートなど剥ぐってみましたが、防音対策が殆どされていません。防音対策に関しては、とても300万円を超える車のそれとは思えません。250万以下のグレードならば価格相応だと思いますが、XD−Lパッケージ4WDでは、それなりの防音対策をしておいてほしいものです。特にタイヤハウスのペラペラ、このペラペラのせいでノイズが増幅されています。軽量化には良いでしょうが、材質を変えるだけでも軽減できるはずです。オプションでもよいので防音対策をお願いしたいものです。今は、自分でそれなりの防音対策をして少し改善させて乗っています。また、ブレーキのクリープグローン現象の音が強く感じます。過去に乗った車と比較しての感想ですが、音の出ることは仕方がないことだと思いますが、車内に入ってくる音の大きさが他車より大きいです。ディーラーに相談しましたが、今はありきたりの対策しかなくて、変化しないとのことでした。
【燃費】
燃費は、120000km走行後も大きく低下することなく平均で15km/リットルを下回ることはありませんでした。高速を定速走行すると18km/リットル超えもあります。今は、リコール、故障によってエンジン載せ替えたので若干さらに伸びています。
【価格】
2WDに関してはちょうど良い価格設定だと思います。ただ、XDLパッケージAWDに関しては車総合的な出来から考えると、やや割高かなと思います。マツダ純正のオプションが高すぎる為、よけいにそう思います。とくに、純正ナビなどは、時代遅れなナビに、高額な料金だと思っていましたが、今はマツダコネクトに限られているのでそれを考えると良かったのかなと思います。
【その他】
ホーンの音はよくありません。オプションが設定されたのですぐに後から付けました。装着で普通になりました。必須ですね。
経年変化で、使用すれば劣化は当たり前です。年数経って様々なデータが取れてきていると思うので改善と対策、さらなる性能、耐久性の向上を期待します。
【総評】
基本的な走行性能などはとても良い車だと思います。運転していて楽しくなります。
ただ、車総合的な目でみるとあと少しだと思います。作りに細やかな配慮が足りないと感じています。とくに防音対策に関しては落第点ですね。それと耐久性に不安が残ります。
しかし、基本性能が高いだけに今後が楽しみです。
くたびれるまで長く付き合っていきたいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2016年9月15日 23:36 [722513-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア】特に気にしてない(個人的にはその時による)
【インテリア】モデルによるから一々気にしていられない(マツコネは却下W)
【エンジン性能】低速トルクがあるおかげでアクセルワークに神経を使わなくて済むから楽
【走行性能】普段の街乗りであれば特に他のガソリン車とさほど変わりません、僕の場合道によりますが空いている時と同じ場所でも日によって込見具合が違うので平均的なことは言えませんが11.9−12の間をぎり来たり来なかったりです
一応、千葉県の白井市の風間街道や木下街道が主で一応遠出することもありますが身近なとこでの内容W
【乗り心地】17インチからまだインチアップして19インチにしてないので同じ道を走ってはまだ分かりません、19インチに返しだい書き込みます
【燃費】今は走って9600キロを超えたところです、時間にしたら一年と9ヶ月ですw!ただ最近給油して走っていると(82円)時より燃費メーターが2進んだと思えば1下がったりで・・・燃費が悪い走りをしているのかと思いメーターを気にしていると1-2リッターを行ったり来たりになりどっちが正しいと思えるのか分からなくなるようなことが多くなりました(バッテリーの劣化の予兆?すでになっている)
【価格】マイナーチェンジ前で前にかいた金額と変わらず
【総評】多分、誰もが経験していると思いますが、一定の速度から追い越しをしようとしてアクセルを開けたことがあると思いますが
誰かがスレで挙げているとうりギアが滑って踏み込みと同時に噛むどころか一定の間が空いてからやっと加速し始めることがあると思います、気になりDに行きそのことを話したらそのような話は聞いていませんとその時の担当は考えているけど明確な答えが出ないでおわりました!やはり気になり行一定の速度から追い越しをしようとアクセルを踏むと形はベタ踏みだけど中身は間が空いてから加速し始めます!!(速度は多分あまり関係ない?)個人的には40、80からの追い越しをしようとするとなります
もしかしたら時間が経つにつれこなれてくるとそれなりに良いではなく場所によっては不具合と勘違い又はどこかの劣化でそうなっている?又は個人差?になってくるのですかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年9月15日 21:01 [602958-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
だいぶ浸透したデザインになりました。
【インテリア】
シンプルイスザベスト
【エンジン性能
四万キロ超えて、エンジン音が大きくなりました。
【走行性能】
加速がたまらないです。
また、ハンドリングが素直です。
【乗り心地】
17インチが丁度いいです。
【燃費】
ロムの書き換えのおかげで、街乗りは、11から12です。
【価格
安いと思います。
【総評】
3年ちょい乗り、家族の要望でミニバンに乗り換えますが、今だに、飽きることなく、楽しい車です。
マツダの心意気が感じ取れる車です。
今度は他車の車ですが、また、ゆるすならば、マツダの車に乗りたいと思います。
また、cx-5の買い取り金額もよく、3年ちょい乗り、新車の購入金額から約60万マイナスで済みました。
もう、マツダスパイラルは無くなりました。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,776物件)
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ メモリーナビ・全カメラ
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円























