| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (733物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 11:39 [964067-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全く飽きない。日に日にデザインの良さを感じます。
Lパッケージというのも大きいかと。
【インテリア】
Lパッケージにして正解でした。個人的に絶妙です。
【エンジン性能】
2000回転以上回さずに、◯◯◯キロ
高速道路で本領発揮します。でも、ディーゼルターボの面白さは、実は下道でもかなり実用的なトルク。
国内メーカー全て試乗比較しましたが、頭1つ抜けてます。
【走行性能】
AWD、19インチ、ツインターボ、ディーゼルトルク、運転していて楽しくない車は作らない。と自信を持つだけに、曲がる、止まる、などの基本のレベルが非常に高い。ブレーキ性能は今まで30台乗り継いできた車の中で1番、好みです。
【乗り心地】
このセグメントで、比較したら1番良いです。
毎日乗る、下道も高速も使う、ならば総合して1番疲れない。
【燃費】
リッター平均12前後。せっかく走りが素晴らしいので、アクセル踏む時は踏んで、運転を楽しむことを優先してます。納車時から、だんだん平均燃費は上がっています。
【価格】
適正価格。値引きなど一切なしだといろいろつけて450万近くになりましたが、満足度はやはり高い。
【総評】
車がやたら出来が良いので、企業理念などいろいろ調べていけばいくほど、納得。車好き、車に目が肥えてる人は、選択肢に入っているようです。草木が生えないと言われたあの広島から、ここまで、並大抵のことではないでしょう。
参考になった56人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 14:15 [938221-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車歴40年、購入車両が今回で5台目の元車好きです。新車で購入しては、事故らない限り乗りつぶすタイプです。マツダ車は、1978年型の「羨望のRX-7」以来の2台目です。ロータリーエンジンはもうこりごりですが、マツダ車に対して悪いイメージは持っていません。
前車が14万キロを超えて、かなりくたびれてきたこと、さらに車検が迫ってきたことを理由に、前々から気になっていたCX-5に白羽の矢が立ちました。
【エクステリア】オーバーハングが短く、絞り込まれた筋肉質のボディーが魅力。状況によって大きくも、またコンパクトにも感じられる不思議なデザイン。言うことなし。
【インテリア】ドライバーを取り囲む空間は、シンプルかつ余裕があり、上質な雰囲気を醸し出す。白の本革シートは汚れやすい。後席に乗った人は、かなりの確率で「リクライニングしないの」と聞いてくる。
【エンジン性能】この車の最大の魅力。加速中に、助手席の家内が一言。「背中がシートにくっついた!」首都高の合流は余裕があり、とても安心。クリーンディーゼルの高トルクの恩恵を、もっと多くの人に知ってもらいたいと思う。
【走行性能】山道の登りをマニュアルシフトで加速していくと、小さなスポーツカーに乗っていると錯覚を起こすくらい、パワーとハンドリングのバランスが取れている。一度、下りのブラインドカーブで、スタッドレスタイヤのサイドウォールまで接触しながらも、きれいにカーブをトレースしたことがあった。これは故意の出来事でなくアクシデントなのだが、正直、この車に助けられた思いがする。
【乗り心地】高速走行中のフラット感は良い。静寂性が良いこともあって疲れない。
【燃費】高速道路をメインにエコランすると満タンで軽く900キロ以上走行できる。市街走行や高速で飛ばしても15キロ/1Lくらい。大満足。
【価格】コスパは最高。
【総評】現在、CX-5以外に魅力を感ずる車はロードスターだけ。それでも、次期CX-5にディーゼルハイブリットが搭載されて、低速のもたつき感が解消されたなら、もう一度この車を購入すると思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 18:20 [906618-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
東京〜四国の3泊4日の旅に妻と2人でCX-5で行ってきました。
トータルの走行距離は1900キロ弱でしたが、あらためてCX-5を購入して良かったと思いました。
スタイル・インテリアはもちろんお気に入りですが、今回の旅で妻と私の共通した一番は高速道路でのレーンキープアシストです。
マツコネ設定を早い・センターに設定しましたが、最初は自分の意志とは違う操作をハンドルがするので凄く違和感ありでドキドキしましたが、慣れてくるとハンドルを強く握らないで軽く握ってるだけでレーンの中心を走行してくれます。
今まで乗ってきた車は高速走行での下りのカーブでは怖くてハンドルを強く握って運転していましたが・・・本当にすごいですよ。
過信してはいけませんが、ディーゼルのトルクとAWDシステムとレーンキープアシストと安全デバイス。
CX-5・・・最高です。
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
2016年2月15日 21:42 [905192-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
デーラー試乗です。
スラブのフォレスターと検討中。
【エクステリア】
個人差があると思いますがまぁ良しとする方向で。
○ 大きく雄大に見えるサイドビュー。
○ フロントはマイナーチェンジでグリルが変わり高級感が増した。
× ドア下部など黒い樹脂パーツの劣化・白化が早そうな気がする。
× 思ったより塗膜、塗装品質が低いかもしれない。
これはCX-5の中古車をよく見慣れているものとの比較。
ホイールアーチ内部をみるとホースなどがむき出しでみえる。
”金かけてないだろう感”は散見される。
【インテリア】
○ マイナーチェンジでギア周りを中心に高級感が増した。
デビュー当時の個体ではなんとなく足元など極限まで内装材を
ケチり、車体スチールなどが見えているような印象があった。
× なんとなくナビがおさまってる画面の建て付け方がダサい。
視線移動を少なく、天面水平のダッシュボードはマツダなりの
哲学があるのだろうが少々、シンプルすぎて「どんな車に乗っているのか?」
というやる気にさせるインテリアではないように思う。
CX3、アクセラのほうがはるかにいい。
密度感が足りなく、間延びしている。
このあたりの事情は一番苦しいときに出したクルマゆえにかわいそうには思う。
【エンジン性能】
× ディーゼルがウルサイ。
街中だったのでトルキッシュな面を評価できず申し訳ないが
他の方も書かれているようにハンドルまで振動してるのはどうした沙汰か。
ディーゼルハイエースや営業トラックに慣れている方は問題ないかもしれないが
ガソリン車に慣れた私は長距離など疲れると想像するし
これだけ振動されていたら路面の微妙なタッチなどもわかるはずもない。
【走行性能】
○ ハンドリングは普通。初代アテンザなどとも似ている。
マツダのテイスト、哲学なのだろうと思う。BMW1などに比べれば
自然な部類だろうと思う。
ブレーキのタッチやエンジンブレーキなどは普通だが
やや車体の重さを感じるようなチューニング。
× 日産車よりも重心は前にあるが鼻先重くやや大回り気味に曲がっている感じ。
フロントがどこまであるのかがわからないので、どの程度切るべきかの
判断が狭い道などではややしづらいように感じた。
【乗り心地】
○ ””初期の”ロールは少なく感じた。
× 見切りが非常に悪い。私の体格とシート調整が合わないのか、T字路や
90度カーブ時にシートから起き上がって左右を確認する必要があった。
言葉で表現しずらいが尻が沈んでいるシートから文字通り、起き上がって
前を除く必要があり腰に負担がかかりそうだ。
後席は縦の揺れが小刻み。屋根が下がってきていて圧迫感、こもり感がある。
【総評】
性能的なバランスで4WDをはずせない条件とすると25S。
とはいえ試乗車はXDのFF二駆しかなかった。
ディーゼルにかなり期待して試乗。期待の大きさゆえか
ハンドルの振動は思ったよりも不快でがっかりする試乗となった。
かなり期待していたので我ながら悲しい。
ディーゼルの動力性能以前に、どうなんだろうと思った。
横幅は着座位置の高さからか思ったよりも気にはならなかった。
マツダとしては運転する楽しさを推しているようだが
死角が大きいデザインは安全性との取引になると見るべきなのか
それとも運転のしにくさを超えるメリットがあるのか。
見切りの悪さをしってからトランクを開けると
荷室の狭さが際立って見えてきて憎たらしくなってくるので不思議だ。
マツダは少し寝ながら運転するシートポジション?
が推奨なのだろうか・・・。アテンザやアクセラでは合いそうだが
腰高なcx-5では苦しいように思ったし、寝かせなくては
理想的なポジションが取りづらいように思った。
自分はWRCカーやレカロシートのレース車のようにシートは
起こして運転するのが好み。
CX5で安全な見切りが可能なそのポジションをとると、運転席がやたらと
前に出て行くことになり助手席の同乗者との会話にも違和感がでそうだった。
この辺は何代にもわたるSUVのノウハウがあるフォレスターと
デザイン性で都会的SUVをクリーンディーゼルと組み合わせた
アイデアで出してきたマツダに明白な違いがあると感じた。
フォレスターはリビングの椅子にちょこんと座るかのごとくすれば
足先に自然にペダルが来ていたし、乗り込みなどに際しても
運転席ドアの取っ手など、欲しいところに体を支えるものがあり
重たいドアの開閉にもストレスがなかった。
子供が酔いやすい、後ろの席の快適性も重視して評価した。
後席の立ち角度は乗ってみればそれほど気にならなかったものの
圧迫感がある(窓が小さい)のが気になった。
ただ、後席の乗り降りのしにくさは問題があるように思った。
大柄な大人が頻繁に乗り降りするような状況では開口部の広さといい
足をつけるスペースといい、快適とはいいがたい。
デーラー担当はフォレスターが対抗とみるとあまり売る気がないようで
下取り車を見せない限りは見積もりも出さない。
というスタンスのようでした。
当時のマツダの起死回生の一台であったものの、設計の古さは否めないかもしれない。
だからこそ随時改良をしている姿勢は評価できるが・・・。
その後のマツダの車種の進歩が著しく、都会的SUVとしての中途半端さを感じた。
理想をいえば、CX-3とCX-5の中間の大きさなりで快適性の向上なり
車種特有の「らしさ」の味付けが必要なときがきていると思う。
全体的にマツダ全体として似てきている車種ラインナップ、
マツダ車といえば ”赤色” というのと合わせて
あえて弱点といえようか。私の中では飽きていて、それ以上の魅力を
見つけられづらくなったのかもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 17:56 [880829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車購入から2年半、50000km弱の走行です。
【エクステリア】
シルバーを購入しましたが、ガンメタっぽいシルバーでかなり渋い感じで気に入っています。
また高速走行時の安定性や強風が吹いても流される等といった事は無く安定性の高さも感じます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインですが、私のモデルの黒パネル類の小傷がかなり入り、ファブリックシートですが運転席の乗り降りの際に付く端っこのシートのよれが気になります。
BMWのシートに比べると同じファブリックでもかなりクウォリティの差を感じました。
後、シートとコンソールの隙間から携帯とか結構色んな物がシートの下に落ちてしまいます。
それ以外は特に不満のないデザインです。
【エンジン性能、走行性能】
4人乗車時や荷物を積んだ時、坂道等何も不満を感じた事はありません。
パワフルでありながら伸びもしっかりと出るのでガソリン車とはレスポンスの差はもちろんあるとは思いますがどっしり力強く走る感じが気に入っています。
【乗り心地】
4000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。20inchのホイールに替えてもいい感じです。
また固めのサスでコーナーや停車時等でも振られる事も無く安定しています。
【燃費】
高速道路と下道半分位ですが4WDで平均燃費15kmから14.9kmの間を行き来しています。
あまりアクセルを踏む方ではないのですが満タンにして給油量から計算しても高速では20km程の燃費はキープ出来ていると思います。
【価格】
この価格でこの性能はとても満足です。
ラダーフレーム車で牽引の目的があったのでプラド150 TZGのディーゼルに乗り換えしましたがcx-5の倍近い値段になりました。
また下取りは2年8か月で5万km弱で195万という中々の金額でマツダの中でも下取りはかなり良い車といわれました。
【総評】
リセールも想像以上に良く、内装も高級感はありませんがカジュアルにシンプルで問題無いと思います。
とにかくエンジン性能、走行性能がお気に入りでこの車がラダーフレームだったらずっと乗っていたと思います。
あくまで僕の直感ですが、試乗してアクセル踏んだ瞬間明らかに他の車と違う魅力を感じました(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 00:20 [611205-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
35000キロ走行したので再度レビューします。
【エクステリア】
ソウルレッドを注文しましたが、赤と黒のコントラストが非常にいい。安っぽいと言われる下回りの樹脂パーツもユーロっぽく締まって見えて自分は好みです。空力も洗練されていて、高速域でも安定しています。風切り音は100マイルも出せばそれなりですがスポーツカーじゃないんで気にする方がおかしい。
心配される赤色の劣化は全く感じません。
【インテリア】
過剰な装飾がなく実用的。但し収納が少なく、車内に色々物を置きたい人には不満が出るかも知れません。夜間暗いと言われる照明もLEDに変えれば全くなく問題なし。坊主スピーカーも耳の高さからよく聞こえ、速度に応じたエフェクトもかかっているようで騒音を感じにくいです。
BOSEはアダプターで対応出来るナビやオーディオも多いですから、純正にこだわる必要はないでしょう。
センターコンソールの位置が低くてクルコン使用ののんびり運転時に肘をおく場所が微妙で寛げないのはご愛嬌。硬めのクッション置くなど工夫してください。
【エンジン性能】
2000回転回っていれば、そこからどのギアでも気持ちのいい加速が体感できます。特に高速道路はストレスフリー。高トルクで速度の維持も楽なので、長距離でも疲れません。
高速道路の合流など、踏む場面では欲しい速度にすぐに達します。煽ってくる車がいても、車線を譲るために加速するとついて来られる車は少なく、大人しく後ろにつく事が多いです。経験上高速道路で煽ってくる事がやたらと多い3.5リッターエンジンの牛マークの貨物車など相手になりません。
1500キロ台の軽い車体に42キロのトルクを発生するエンジンを積んでいる面白さが容易に体験できます。踏めればの話ですが。
【走行性能】
高速道路は文句なし。ビシッとした直進性と安定性で不安を感じません。山坂道のコーナリングはフロントヘビーなので下りで荷重が乗る状況のハイスピードコーナリングはかなり緊張します。重めのインフォメーションが返って来ますが、ロールが少なくタイヤの限界を知っとかないと安心して踏めません。ただし、ワインディングを攻めようとか考える限界域を試す人以外なら全く心配ない楽しいハンドリング性能です。
i-DMに慣れ、高得点出すと燃費悪くなるのは何なん?ただし、気持ち良いドライブにはなりますけどもw
【乗り心地】
35000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。子供ができて後席に乗る機会が増えたので、後ろせまっとは感じますが乗り心地は悪くない。
【燃費】
高速道路メインなら15キロ前後、高速でクルコン使うとトータル18キロくらいまで伸びます。街中短距離だと流石に落ちますが10キロを切ることはない素晴らしい燃費です。
3万キロ超えても変わりません。
【価格】
この出来、このエンジンならむしろ安い。試乗して、ベタ踏みして加速を味わってしまったら心が揺れるのは間違いなし。おそらく今のところ最高のドライビングプレジャーを持ったエンジン。
あとマツダ地獄終了。二年半乗って残価の150%近い査定出ました。ロシアでバカ売れするらしい。
【総評】
元々日本で売れると思ってない車ゆえ、内装がしょぼいとか色々書かれているようですが、こいつはプレミアムカーではなく普通の日本製ヨーロッパ車です。質実剛健、合理的なインテリアと空力、卓越したエンジン性能に優れたカーオブザイヤーにふさわしい良い車です。
機械として大変素晴らしいものですので、ブランドで偏見を持つ情報弱者のような人以外の車好きには是非オススメしたい。
ディーゼルならリセールバリューも期待できます。
参考になった61人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月5日 10:51 [864011-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車フィットが車検のため、フォレスターと悩んだ結果CX5にしました。購入検討されている方はご参考にして下さい。
【エクステリア】
これは個人の好みが分かれるのでノーコメントで。
【インテリア】
自分は最近のハイブリッド車でありがちなギラギラした感じが嫌いなのでCX5の落ち着いたシンプルなデザインが気に入ってます。
【エンジン性能】
さすがディーゼル!加速が素晴らしいです。フォレスターのターボも試乗しましたが、それに負けないくらいのパワーでした。
【走行性能】
これがフォレスターではなくCX5にした一番の決め手でした。フォレスターの加速とボクサーサウンドも魅力的でしたがCX5のハンドリング、ブレーキ性能がそれを上回りました。特にエンジンブレーキの効き具合が絶妙です。まさに人馬一体、意のままに曲がれてスピードコントロールも思い通りにできることがこんなにも気持ちいいとは知りませんでした!
【乗り心地】
19インチのためか荒れた路面では結構揺れます。ディーゼルのガラガラ音もやはり車内に伝わってきます。ただ不快になるほどではないと思います。慣れてくれば気にならないレベル。
【燃費】
街乗りで約14km/L、高速でいい時は17〜8km/L
【価格】
AWDということもあり300万をゆうに超える程の高額になってしまいましたが、各種安全装備、ディーゼルということを考えると決して高くないと思います。
【総評】
ドライブが好きな人ならきっと気に入ると思います。そうでない人も運転が好きになるかも。とにかくBe a driverを掲げるマツダらしい走って楽しい車です!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2015年9月15日 13:40 [858415-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あまりあれこれ本音を書くとアンチと思われそうなので少しだけ…
不満点=ブレーキの効き、降車する際に触るドアの内側の取っ手部分の汚れ(メッシュ調の材質の問題)、車内へのエンジン音の浸入具合が個人的に今まで乗った車の中で一番悪いと思った
満足点=燃費、エクステリア、価格
ディーゼルを買っておけば良かったのかと思われるがガソリン20Sでの不満はエンジンとはほとんど関係の無い箇所なので自分とは合わない車だったのかと思います
1年3万キロ乗った感想です
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月5日 21:24 [830678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はエクストレイル20Xt 4WD 2012年式。乗りつぶすつもりでしたが、ディーラーの度重なるありえない対応が信じられなくなり、3年経たず乗り換えになりました。
「買い換えて失敗」と思うのは嫌だったので前車より勝手の悪い車は無し、という基準でフォレスター・ベゼルハイブリッド・CX-5から選ぶことにしました。途中、CX-3に気持ちが傾いたのですが、大型犬を載せるケージがどうしても収まらず、CX-5に落ち着きました。
【エクステリア】
今までは特に印象無かったのですが、検討を始めると比較の3台の中では一番好みに合っていました。
先代エクストレイルとは正反対の方向ですが、アウトドア趣味も一段落して仕事利用がメインになるので、今の自分にマッチしているのかなと感じました。
黒と迷って迷ってソウルレッドを選びました。
納車されるまでは「失敗したかな、黒の方がカッコよかったかな、派手すぎじゃないかな…」とかなりドキドキしていましたが、納車されてからはあの深みのある赤が、光によってイメージを変える事に見るたびにドキドキしています。
青空の下で燦然と輝く時も、新緑の山中で華やかな艶を見せる時も、曇り空の下ディープなシャドウを感じさせる時も、「この色で良かった♪」と思わせてくれます。とりわけ、夕方の光の下でエッジが輝きながらダークなシャドウとのコントラストを見せてくれる時が一番のお気に入りです。
コンビニに停めている時、こわそーなオニーサンが注視していたりすると「こんなオバサンが乗っててスミマセン」と別の意味でドキドキしますが…… (^_^;
【インテリア】
パネル類のデザインには特に不満はありません。
強力なライバルだったはずのフォレスターを一気に蹴落としたのはインテリアの質感が圧倒的にCX-5の方が良かったからでした。(むしろフォレスターがダメ?)
ただ、CX-3の方がさらに自分の好みに合っていました…。3に比べたら「普通」かな。
マツコネ(ナビ)にはあまり良い点をあげられません。
仕事柄ナビはこだわってカロッツェリアを使い続けていましたので、「わーーーーーっ!!!」っと叫びたくなることが多々あります。
一昔前ならこれだけを理由に購入候補から脱落していたかもしれませんが、今はスマホorタブレットでどうにかできてしまう事もありますので、試乗の時に色々試して納得した上で購入しました。
ステアリングの革の質感も、先代に比べてマットな感じになっているのに最初違和感がありましたが、慣れてきたら肌馴染みが良くてこれはこれで良いなと思いはじめました。
収納は少ないですね。
ハンドル右下の小収納スペース、皆様何に使われるのでしょう? 急ブレーキ踏んだら落ちてしまいそうなところなので、妙なものも入れられませんし。
ティッシュを置く場所も考え中です。
【エンジン性能】
XDとどちらにするか悩んだのですが、長距離ドライブもするものの、普段仕事で県内の下道を移動する事の方が多いため、アイドルストップからの復帰時の振動が気になるのではないかと25Sにしました。
どちらも試乗させてもらいましたが、市街地ではやはりガソリン車の方が静粛性・振動の有無に関して上でした。
ディーゼルのパワーと皆さん言われますが、私には25Sのパワーでも充分です。
玉原や三峰などへ行きましたが、山道でもスイスイ登ります。高速での加速も非常に鋭く、先代より軽い車に乗っているように感じました。(実際はほぼ同じでした)
【走行性能】
久々のATだからかエクストレイルに比べ、加速時の段付き感が軽快で鋭く感じます。バイパスで前が空いたときになんとなくアクセルを踏み込んだら、キックダウンし一気に加速してくれたのにもワクワクドキドキでした。
山道の下りもマニュアルモードに入れる事で速度のコントロールがしやすく、楽しく走ることができます。
SPORTモードはまだ出番がありません。必要な事があるのでしょうか?
MRCCやブラインドスポットモニタなど、「そこまでしてくれなくても」と思っていた機能が、使ってみたら案外便利で手放せなくなりそうです。中でもALHはとても便利です! 他車を意識してヘッドライトの切り替えを自分でしなくて良いというのがこんなに楽とは思いませんでした。
ただこれらの便利機能に、どんどん自分の運転能力を削られているような気もします…。
【乗り心地】
シートヒーターとランバーサポートがどうしても欲しくてLパケにしたのですが、革シートに満足しています。1日試乗で借りたXD Proはエクストレイルに比べてシートにイマイチ感がありました。ただ、自分の好みとしてはCX-3のシートの方が良かったです。3の方が小さくてエッジが立っている分、包み込まれるようでした。
ヘッドレストが前傾気味で頭がぶつかる感じがあるのは少し気になります。
助手席に乗せた母が「この頭のところ、どーにかならないの!」と騒いでいました。運転していると上体が起きるのでまだ良いのですが、同乗者は特に気になるのかもしれませんね。
タイヤは乗り心地と経済性を考え、17インチに。今でもちょっと19インチに未練はあるのですが、17インチでも前車に比べるとコツコツを感じます。ただ、ガツンッと突き上げるわけではなく、もちろん車体が上下に揺れるような事も無く、路面の状態を伝えてくれる感覚です。この硬さが山道などでの安定感に繋がっているのかなと感じます。前車ではハンドルを切ると外へ振られるようでしたが、今はピタッと車体がついてきます。
【燃費】
今の所実燃費10-11キロと思われます。先代より良いのはi-STOPのおかげかな?
【価格】
これだけの安全装備、便利機能がついて、この価格は大変お得だと感じています。
【総評】
まだ納車から3週間、1100キロ程の付き合いですが、大満足しています。すっかりマツダ車のファンになりました。
大きな不具合など無く、最後まで安全に乗り続けられることを期待しています。
- 比較製品
- 日産 > エクストレイル 2007年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月20日 23:15 [826362-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年MC後のXD2FW Lパッケージが1週間ほど前に納車されました。500km弱乗っての感想です。
【外観】 納車前は「外観はイマイチ」と思っていましたが、納車されて毎日眺めるうちにどんどん好きになってきています。飽きないし、よく見ると美人に見えてきます。色はディープクリスタルブルーマイカですが、気品があって良いです。
【内装】 すっきりと機能的ですが、ところどころに高級感もあり気に入っています。触感がプラスチック感丸出しでチープな部分もあります。特に気に入っているのは、固いが手に馴染むハンドルの握り心地と、シンプルだけれど見やすく、高級感も感じるメーター類です。
【走行性】 加速はグイグイ、ドカーンという感じではなく、スイーっと伸びていく感じです。高速での安定感、直進性は抜群でロードノイズの低さなど静粛性も素晴らしい。ハンドリングは過敏ではなく、ドライバーの意志に忠実です。「ピタッと狙ったラインに乗る」という感じではないですね。17インチを履いていますが、サスは固くなく柔らかくもなくで、ちょうど良い乗り心地はいいです。コツコツ拾い、ゴツゴツ伝えるというのではなく拾うけどうまくいなしてくれている感じ。特に良いなと思うのがブレーキ。ジワーッと踏んでもグイッと踏み込んでも踏みしろに合わせてきちんと効いてくれます。100点を期待したら110点の答えを返してくれる感じで、特に高速での効きの早さと良さは信頼感抜群です。予想外だったのが後進時の取り回しの良さ。軽くて良く回ってくれるので、車体の大きさの割に、駐車に苦労せずに済んでいます。
【安全支援等】 BSMやLASは出しゃばらないけれど、優れたアシストをしてくれて、ドライバーが主体性を持って運転を楽しむのを上手に支えて、安心感を与えてくれます。MRCCとLASを組み合わせると、ほぼ自動運転の世界で、流れの順調な高速での長距離運転が本当に楽になると思います。
【マツコネ】 ナビは、皆さん言われるとおり精度が悪いですね。高速に乗ったときの位置の誤認が本当に多いです。あと、ダイヤル回して選択する際に右端、左端で止まってしまうのも使い勝手が悪い。普通にスクロールしてくれればいいのに。ただ、コンソールのレイアウトを含めて、ハードウェアの使い勝手は良いです。オーディオの音量やミュート、ナビの縮尺などが文字通り片手間で出来るのは助かります。
【燃費】 渋滞や信号ストップが多い街中メインなので12〜13kmにとどまります。飛ばせる田舎道で、楽しく飛ばすと11km台に落ちてしまうことも…。iDMの緑を付けっぱなしにするような運転を、流れの良い道でこなしていれば、もっと良くなるんだろうな−。暑い日が続き、エアコンをかけることが多いのも影響していると思われます。軽油の安さに救われています。
【その他】 BOSEのスピーカーをつけました。感動するような音ではありませんが、ボリュームを少し大きくすると、低音が綺麗に鳴ります。サイドミラーはブルーミラー(親水)、自動格納のオプションを選択しました。サイドミラーに映るのが車体が明るい青の車だと見えにくくなるかも知れませんが、それ以外の色に対してはブルーミラーでも視認性がよく、BSMの表示が分かりやすいです。自動格納はドアロックやオープンの操作と連動していて使い勝手がとても良いです。純正のキャリアベースと自転車キャリアを付けましたが、違和感なく車体にマッチしています。
購入では、スバルのフォレスターやレヴォーグも検討しました。加速やコーナリングではレヴォーグがとても楽しく、また、ナビと連動したマルチインフォメーションパネルも使い勝手が良さそうだったのですが、ディーゼル補助金がもらえるという前提での価格を含めた総合点でCX−5にしました。値引きはオプションからのみで、オプションはたくさんつけたのですが15万円いかず、スバルさんの方がうんと頑張ってくれました。フォレスターが年末にもフルMCしそうなことや、レヴォーグはB型だと納車が6月になってしまうことなどもあり、CX−5に落ち着きました。アイポイントの高いSUVは、車線変更などで先が読めて運転が格段に楽で、そのうえ走りの楽しさも味わえて家族の受けも良いのでCX−5を選んで良かったと感じています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年2月10日 23:51 [796618-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斜め前からの姿が好きです。真横は鼓動デザインの面目躍如。
【インテリア】
全体的には高級感がありますが、ちょっと収納がなさすぎ。
【エンジン性能】
低速トルクも良く出るし、高回転まで回せば上り坂も下り坂並みにグイグイ登っていきます!
でも通常に運転すれば15km/l位の燃費が出るので、1.5tを超える車体としては優秀だと思います。
【走行性能】
急なカーブは流石に頭が重いのでちょっと苦手でしょうが、その他は意外と小回りが効き全長の短さとも相まって狭い場所でも困りません。幅は広いのでそこは注意が必要。
【乗り心地】
ふわふわする訳ではなくしっとり路面を追随してくれます。
【燃費】
街乗り15km/l位
【価格】
色々な安全装置が付き、寿命の長いクリーンディーゼル。高級感はそこそこですが、
とても扱いやすい。値段相応か少しお得ですね。
【総評】
家業の農業で荷室にコンテナ入りの野菜を沢山積めること、燃費が良いこと、後部座席を畳まなくても荷室が広いこと、ディーゼルである事等諸般の事情を叶えてくれるのはこれしか有りませんでした!満足です!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 20:23 [796041-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダフィットからの乗り換えなので全てが新鮮です。
○エクステリア
CX-5の外観が好きで選んだと言っても過言ではないです。
個人的にはエクステリアは一番気に入っております。
○インテリア
まぁ、インテリアに関しては普通に満足しております。
ただシガーソケットの位置がちょっとフロントから離れており、
シガーソケット給電タイプのアイテム(レーダー探知機など)の配線がみっともなくなるので
そこがちょい不満です。
○エンジン性能、走行性能
流石、2.2lのディーゼルです。
今までのFITとは加速がケタ違いです。
音も意外と静かです。
正直なところ、昨日まで乗っていたフィットとそれほど差がないほどの音です。
低速時には若干ガラガラ音がしているのは分かりましたが、全然気にならないレベル
高速走行時にはロードノイズの方が大きいので一切きになりませんでした。
FITに比べるとハンドルがちょっと重かったですね。
別に不満点では無いですが慣れるまで違和感がありました。
○乗り心地
ゆったりとしており、気持ちよく運転出来ております。
車中泊も全然問題なさそうですね。
夏くらいに車中泊してみたいです。
○燃費
今までがFITで、燃費が非常に良かったんですが、
車両重量、サイズ等考慮すると、中々良い燃費だと思います。
スカイアクティブテクノロジーのおかげでしょうか?
因みに高速走行時 : 18.3km/l (FITだと大体20km/l強ですね)
→予想以上に高くてビックリしました
街中 : 11〜13km/l(FITだと15km/l位)
○価格は個人的には高い買い物でしたが、まぁ満足しているので☆4としております。
○満足度
文句なしで☆5つです。
不満点はマツコネ使いにくいことと、
EPBが不安なのでハンドブレーキが良かった(MC前はハンドブレーキでした)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 22:43 [747558-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2014年4月10日 16:41 [705815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
出会ってしまいました。車探しでトヨタ、プリウスα.日産ジューク。スバル、フォレスターにXV。。。といろんな車種を試乗して、最後のマツダでCX-5に出会いました。私はマツダは正直期待していなかったので、最後になりましたが、まさかの一目惚れをしてしまいました。試乗でトルク、扱いやすさに鳥肌が立ったほど感動しました。
【エクステリア】魂動デザインは躍動感のあるデザインで気に入ってます。アテンザ、アクセラ共に美しい。
【インテリア】
価格相当です。シンプルで私は満足です。フォレスターに比べれば、ナビの位置や収納、CX-5の方がまだいいと思います。ドリンクホルダーの使い勝手は、もう少し頑張って欲しかった。
【エンジン性能】この車の最大の魅力なのがエンジン性能。トルクです。多少ディーゼルならではのガルガルは有りますが、少し前のガルガル音に比べれば、かなり抑えられてと思います。今ではガルガル♪が心地よく、EV車の静寂より車の鼓動を感じれて、自分が操てるんだって感が気に入ってます。
【走行性能】高速運転は快適。坂道、追い抜き、コーナー、意のままに走行してくれます。
【乗り心地】多少硬めですが、気になる程では有りません。
【燃費】街乗り14km/L前後。高速だと18km/L前後,ディーゼルなんでお得感あります。
【価格】私は満足のいく価格だと思います。
【総評】マツダのイメージ、ディーゼル車のイメージを変えてくれた車です。走る楽しさ、喜びも感じれる車です!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,816物件)
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 261.6万円
- 車両価格
- 231.9万円
- 諸費用
- 29.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−5 XD ケンスタイルエアロ 純正ナビ フルセグTV バックカメラ BOSEサウンド セーフティクルーズPKG 純正19インチアルミ
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ//クリアランスソナー/左サイドカメラ/BSM/セーフティークルーズパッケージ
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
























