| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (730物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 21:57 [707721-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入して8年ちょい毎日乗りましたが、この度売却しましたので、この車に感謝の気持ちを込めて最後のレビューです。
走行距離は約14万キロでしたが、ノントラブルでした。むしろこの走行距離になってから吹け上がりが良くなってきた気さえしました。
最初はマツダ初のクリーンディーゼルエンジンということで、耐久性を心配していましたが、杞憂に終わりました。
性能の割にバリューな車で、いつかCX-5の直6ディーゼルになったときに、またオーナーになりたい、と思える車でした。
この車に出会えた事に感謝感謝です。
-------------------------------------------------------
H26年2月納車のXD-L AWDを3年約5万キロ乗りましたが、評判どおりこのディーゼルエンジンはすごくイイと感じております。
加速中の少しドロドロした音と背中を蹴飛ばされるようなトルクは快感!それでいて燃費は3年で約15〜16km/Lと良好です。
もう一つすごく満足しているのが、4駆性能。 2駆と比べて明らかに加速感が異なります。
中間加速など、唐突なトルクの立ち上がりによる2駆のやや暴力的な加速感と比べ、後輪が押し出す感覚に何とも言えない気持ちよさと安心感があります。
この車の4駆システムにデフロックはありませんが、今まで乗った感じではかなり頻繁に4輪駆動に切り替わっているようで、カーブ途中でアクセルを踏み増すときでも後輪が路面つかむようにしっかり駆動しており、安心してアクセルを踏むことができますし、自分が過去に乗っていたBE5レガシーと比べても4駆性能で劣ることはありません。
CX-5は全体的にお値段以上の出来で満足しておりますが、細かな部分で不満もあり、以下マツダさんへの要望です。
■エクステリア
塗装が弱い気がします。塗装皮膜をもっと厚く、質ももっと上げて欲しいです。
→ 新型見ましたが、フロントの彫りが深く、カッコいいですが、相変わらず塗装は弱そうです。
■インテリア
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点かないのは驚きです。照明付けた方が安全だと思います。
・シート自体大ぶりでいいのですが、フィット感がありません。VW車のように座ると背筋が伸びる気持ち良いシートを作って欲しいです。
→ 新型の羨ましい点はココ!! 電動パーキングブレーキやソフトパッドの多用等、高級感アップは凄いです^^;
■ラゲッジルーム
必要十分な広さでカラクリフォールディングもカラクリトノカバーもすごく便利!でもカラクリ○○はもう少しいいネーミング無かったのでしょうか。
→ 予想通りパワーテールゲートになりましたね。
そしてカラクリ・・・は使われなくなって良かったです。
■エンジン
出来の良いATと相まって気持ちの良いフィールで個性的なディーゼルエンジンですが、できれば今の燃費を維持したまま2.5リットル化、トルク50kgオーバーのスポーツユニットを目指して欲しいです。
→ ココが買い替えない最大のポイントかな。マツダにはナチュラルスムーサーとかじゃなくて、エンジンのバージョンアップを期待したいです。
トルク60kgとか、アッと驚くような性能を与えて欲しいです!そしたら速攻買い替えですよ!マツダさん^_−☆
最後に雑感です。
最近国産他社が、静かでスルスル回るメリハリの無いエンジン、ニュルニュルした感触のCVT、抗菌やらUVカットやらナノイーやらの室内空間・・・etcな見栄えのする車作りに励んでいる中、マツダはすごい車を作ってたんですね!驚きです!この車はガツーンとくるものがあって、乗ればもう退屈な車には戻れないです!
車はちゃんと車らしく、ですね?マツダさん! 今までマツダってだけで車選びから外してたことを猛省します。
車好きな自分は、速くて運転が楽しい車を求めていますが、家族が乗って荷物も載せられるSUVでありながらスポーツな車かつ1級のクリーン性能が備わっている車は国産ではCX-5だけです。
CX-5を世に送り出してくれたマツダに感謝です。
→ この感想は今も変わりません。感謝です。
ちなみに車検後、査定してもらっていますが、約200万と良好で、もう昔のマツダ車とは違うようです。
もっともっと車好きが増える様な車作りをマツダには期待します。
参考になった119人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 22:00 [1255388-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでもこの燃費 |
最初から愚痴全開で失礼します。
ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?
私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。
かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな
「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」
などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも
ああ〜、よかったね。
としか思えず、全然参考にはなりません。
そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。
今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。
【エクステリア】
これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。
力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。
メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。
それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。
【インテリア】
一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。
手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。
またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。
いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。
【エンジン性能】 【燃費】
ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。
ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。
燃費の平均値は
一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l
でした。 悪くないと思います。
【走行性能】 【乗り心地】
これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。
CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。
路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。
【価格】
オプションはほとんどつけていないんです。
メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。
ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。
3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。
購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。
【総評】
トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。
これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。
一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。
おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。
新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。
これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。
ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月24日 08:06 [925004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
魂動デザインの第一弾なので、その後のマツダ車の方が洗練されているのでしょうけど、自分にとっては尖りすぎていなくて丁度良いデザインです。
【インテリア】
インテリア全般としてはシンプルで良いです。
・・・が、
サイドポケットの形状、サングラス入れの容積、ドリンクホルダー、コイン入れ?、前車DYデミオでも感じていた収まりの悪さが継承されていました。
また、評判の芳しくないマツダコネクトのナビですが、前車では10年前のナビを使っていたので、「これ以下って事は無いだろう」と思っていました。ところが、操作性が悪くてビックリ!そして完全にメモリー不足!せっかくの良い車なのにもったいないです。
【エンジン性能】
2.2ディーゼルを選択しましたが、これは最高です。国産のSUVでは、スペックでも実走行でも抜きんでていると感じます。
【走行性能】
「よく進み、よく曲がり、よく止まる」 癖も無く走行性能は優れていると思います。よく"出足モッサリ"などと聞きますが、決してそんな感じはありません。つりさげ式のようにつま先でアクセル操作をせずに、オルガンペダルにかかとから真っ直ぐに乗せて操作すると、モッサリせずにスイスイ加速します。
【乗り心地】
とにかく静かです。突き上げが多少気になりますが、乗り心地が悪いレベルではありません。
【燃費】
慣らし運転で一般道を100km程走行して、平均燃費が17km/lでした。今後、走行距離が伸びた場合、どのように推移していくか楽しみです。
【価格】
車格や機能からすると、妥当な価格だと思います。安いと感じる人もいるかも。
【総評】
マツダコネクトのナビには苦笑いですが、デザインも走行性能も所有感も大満足です。山に行ったり、海に行ったり、これから大切に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月20日 23:15 [826362-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年MC後のXD2FW Lパッケージが1週間ほど前に納車されました。500km弱乗っての感想です。
【外観】 納車前は「外観はイマイチ」と思っていましたが、納車されて毎日眺めるうちにどんどん好きになってきています。飽きないし、よく見ると美人に見えてきます。色はディープクリスタルブルーマイカですが、気品があって良いです。
【内装】 すっきりと機能的ですが、ところどころに高級感もあり気に入っています。触感がプラスチック感丸出しでチープな部分もあります。特に気に入っているのは、固いが手に馴染むハンドルの握り心地と、シンプルだけれど見やすく、高級感も感じるメーター類です。
【走行性】 加速はグイグイ、ドカーンという感じではなく、スイーっと伸びていく感じです。高速での安定感、直進性は抜群でロードノイズの低さなど静粛性も素晴らしい。ハンドリングは過敏ではなく、ドライバーの意志に忠実です。「ピタッと狙ったラインに乗る」という感じではないですね。17インチを履いていますが、サスは固くなく柔らかくもなくで、ちょうど良い乗り心地はいいです。コツコツ拾い、ゴツゴツ伝えるというのではなく拾うけどうまくいなしてくれている感じ。特に良いなと思うのがブレーキ。ジワーッと踏んでもグイッと踏み込んでも踏みしろに合わせてきちんと効いてくれます。100点を期待したら110点の答えを返してくれる感じで、特に高速での効きの早さと良さは信頼感抜群です。予想外だったのが後進時の取り回しの良さ。軽くて良く回ってくれるので、車体の大きさの割に、駐車に苦労せずに済んでいます。
【安全支援等】 BSMやLASは出しゃばらないけれど、優れたアシストをしてくれて、ドライバーが主体性を持って運転を楽しむのを上手に支えて、安心感を与えてくれます。MRCCとLASを組み合わせると、ほぼ自動運転の世界で、流れの順調な高速での長距離運転が本当に楽になると思います。
【マツコネ】 ナビは、皆さん言われるとおり精度が悪いですね。高速に乗ったときの位置の誤認が本当に多いです。あと、ダイヤル回して選択する際に右端、左端で止まってしまうのも使い勝手が悪い。普通にスクロールしてくれればいいのに。ただ、コンソールのレイアウトを含めて、ハードウェアの使い勝手は良いです。オーディオの音量やミュート、ナビの縮尺などが文字通り片手間で出来るのは助かります。
【燃費】 渋滞や信号ストップが多い街中メインなので12〜13kmにとどまります。飛ばせる田舎道で、楽しく飛ばすと11km台に落ちてしまうことも…。iDMの緑を付けっぱなしにするような運転を、流れの良い道でこなしていれば、もっと良くなるんだろうな−。暑い日が続き、エアコンをかけることが多いのも影響していると思われます。軽油の安さに救われています。
【その他】 BOSEのスピーカーをつけました。感動するような音ではありませんが、ボリュームを少し大きくすると、低音が綺麗に鳴ります。サイドミラーはブルーミラー(親水)、自動格納のオプションを選択しました。サイドミラーに映るのが車体が明るい青の車だと見えにくくなるかも知れませんが、それ以外の色に対してはブルーミラーでも視認性がよく、BSMの表示が分かりやすいです。自動格納はドアロックやオープンの操作と連動していて使い勝手がとても良いです。純正のキャリアベースと自転車キャリアを付けましたが、違和感なく車体にマッチしています。
購入では、スバルのフォレスターやレヴォーグも検討しました。加速やコーナリングではレヴォーグがとても楽しく、また、ナビと連動したマルチインフォメーションパネルも使い勝手が良さそうだったのですが、ディーゼル補助金がもらえるという前提での価格を含めた総合点でCX−5にしました。値引きはオプションからのみで、オプションはたくさんつけたのですが15万円いかず、スバルさんの方がうんと頑張ってくれました。フォレスターが年末にもフルMCしそうなことや、レヴォーグはB型だと納車が6月になってしまうことなどもあり、CX−5に落ち着きました。アイポイントの高いSUVは、車線変更などで先が読めて運転が格段に楽で、そのうえ走りの楽しさも味わえて家族の受けも良いのでCX−5を選んで良かったと感じています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 21:49 [788134-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年夏旅行 自宅から約950?離れた本州最北端 |
2015年 元旦 舞鶴→魚津 約300?雪道走行後 |
【背景】
前車BMW E46 320iMスポ 16万?弱走行からの乗換えになります。
その前の車も14万?Overでした。 太平洋側に住んでますが、
冬は毎週のように雪山に出かけることと、若くなくなってきたこと、
家族構成に変化があったことから、大好きなFRセダンから思い切って
SUVにしました。
ウィンタースポーツと旅行好きで、年間2万?以上走行するのと
欧州出張経験等からディーゼルエンジンは以前から注目しており、
ディーゼル、AWDを基準に選びました。
本当はBMW F31 320d x-drive or X1 のディーゼルエンジンが上市されるのを
首を長くして待ってましたが、E46が新車購入後9年目の車検を迎えていたのと、
エンジンオイル減りの症状が重くなったことで、当初から目をつけていた
CX-5が2014.1末に納車する運びになりました。
以下、辛口かも知れませんが○×で個人的感想を述べさせて頂きます。
車両はXD-Lパケ AWDです。
【エクステリア】
○:腰高感は感じるものの、真横、斜め後ろからのスタイルが好きです。
×:なし
【インテリア】
○:・シンプルなデザインで好感が持てます。
・運転席はシートポジションの調整が細かく出来、
腰痛持ちながら、長距離運転を苦になりません。
・ハンドルの質感も◎です。
・リアシートの4:2:4分割可倒式でSKI板が車内に積める点。
・レザーシートが思いの外、滑らず○。 この時期のシートヒーターも○。
・DIY派にはありがたい作業性。
×:・足元ヒータの設定でもウィンドウからも微量ながら風が流れてくる。
コンタクトしている時、ドライアイになり、とっても辛い(ので、メガネ)
取説にも記載があったので、マツダ車って全部そうなの???
・雨の日の屋根の音。 車両価格300万円超でも電線等からのしずくは、
トタン屋根のような音がします。
・リアシートの背もたれが立ちすぎ。(リクライニングなしなのがイタイ)
・上記が原因かどうかはわからないが、長距離ではお尻が痛くなり、
尻を前に出す格好になり、腰が痛くなる。
(座面クッションがフロントシートと比べるとチープ)
・オプションでもいいのでリアシートもシートヒーターの設定があれば…
自分の場合、妻も運転するので、子供の面倒をみるのに
後部座席も重視してましたが、短時間の試乗では気にならなかった
リアシートの出来が非常に残念です。。。
【エンジン性能】
◎:パワーと燃費のバランスが高次元で成立。
エンジンフィールも上々で走って楽しいエンジン。正直BMWの
ディーゼル(+8AT)の方が良いが、このエンジン&ATで充分と感じます。
×:今までNAばかりだったのでトルクの出方かな?
(アクセルの踏み方でどうにでも調整できますが…)
【走行性能】
○:・走る、曲がるに関しては非常に満足してます。
・ディーゼル特有のカラカラ音も出だしだけで、高速道路は非常に快適です。
・AWDの性能。 除雪してあれば、坂道発進以外は駆動方式を問わないと
思いますが、雪道での安全&安定&安心のマージンアップは
この車ならではと思います。
マツダはこのAWDをもっとアピールしてもいいのでは???
×:・車の性格から重々承知してますが、ブレーキフィール。
剛性感が低い感じです。(もちろん踏めばちゃんと制動します)
・高速道路走行時における強風時の横揺れ。
これも、車の性格上仕方なし。。。
・3・4速の違和感を感じてしまうシフトプログラム。
・フロントタイヤの消耗のはやさ。これも車重が影響???
【乗り心地】
○:マイナー後でリアサスの仕様変更があったとのことですが、
スポーティーな感じがします。
エンジンパワーも相まって、箱根の山坂道も気持ちよく走れます。
高速道路もクルコンで快適で、中央高速の小淵沢あたりの坂も
ストレスフリーです。
エンジン、足回り、シャシー性能、すべて○です。
×:後部座席の長距離が個人的につらい…
【燃費】片道250?くらの週末ドライブが時々、平日は片道7?の使用で
ダイタイ15?/L台。長距離だけならカタログ値以上(18.5?/l前後)。
今まで乗ったすべての車がハイオク指定だったので、
燃費&燃料費については非常に満足してます・
【価格】僕にとってはCP最高です。
【総評】運転していて楽しいと感じる車です。
イニシャル&ランニングコストを考えると、
長距離走行が多い自分のニーズに、ぴったりな車です。
初めてのマツダ車で購入前はちょっと心配な面もありました。
BMWがX1や320dのx-driveを上市していたら、おそらくCX-5は
試乗することもなかったと思います。そういった意味では
100万円以上安価で購入出来、ランニングコストも財布に優しい
この車に出会えて本当に良かったと思います。
アテンザは欧州車をベンチマークにしているそうですが、
CX-5も是非欧州車からの乗換がスムーズに進めるよう、
目に見えない所の質感(フィーリング等)向上も進めて頂きたく、
今後の期待を込めて、満足度は5としました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年9月18日 12:20 [755388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MAZDA乗りの聖地(笑) |
主にクロカン四駆系を乗り継ぎ、趣味のアウトドアで使い勝手が良い車を買い替えの候補にしていました。大柄で迫力が有り走りも良く、めったに見掛ける事が無い(笑)生産終了していたCX-7の中古を捜していて、何軒か中古車屋を回り、どうせ買うなら程度の良い車が欲しくなり、やや割高感の有るディーラーにも足を運び、何台か見ている内にコンパクトカーの類いと思い込んでいた(笑)CX-5が意外に大柄な事に気付き、ちょっと内装見させて!一応カタログ頂戴♪とかしてる内に…
【エクステリア】躍動的なスタイリングは最近の国産車には無い美しいデザインだと思います。まだ購入意欲の無い時期にCX-5を見た印象は、『なんか独車っぽい車だなぁ』と思ってました。特徴的なリアデザインの影響で、左後方にやや大きな死角が有ります。またミラーのデザインも左後方の死角を作る一因になっている気がします。
【インテリア】ラグジュアリー感、ゴージャス感はありませんが、スポーツカー的なシンプルなデザインで飽きのこない良いセンスだと思います。ドライビングシートの調整機能で、座面前部の独立した上下調整機能が欲しかったです。また連動ミラー格納は標準装備にするべきです。僅かなコストで『有って当たり前』の機能が付くのに、それが無い為にダイヤル式スイッチの特殊感が槍玉に上がるのです(笑)あれはあれで1ヶ所に機能が集中した合理的で優れたスイッチなのですが、自動格納機能が有ってこそ!!です。
【エンジン性能】素晴らしい…いや凄まじい加速に初めは面食らいました!!ディーゼルエンジンの新しい時代を切り開いたマツダに脱帽です。また燃費性能とコスト面からCVT全盛の昨今、動力を伝えるフィーリングを大切にしたいと敢えて6速ATを採用している事も、マツダの強いこだわりを感じさせます。
【走行性能】素晴らしいエンジンに見合う素晴らしい足周り&ハンドリングです!!休日はワインディングロードドライブに出掛ける事が多くなりました。
【乗り心地】かなりスポーツ志向に振ったセッティングですが、長距離を運転すると疲労感の少なさに驚きます。さすが欧州のアウトバーンを走る事を前提に造り込まれただけに、速度が上がれば上がる程、安定感が増す気がします。また車体下廻りのフラット化も高速域の安定感と静寂性に一役買っていると思います。他車からの乗り換えで『硬い』と感じるのも初めだけだと思います。
【燃費】都内近郊の通勤街乗りで11〜16km/L ワインディング走行目的のドライブでも、高速道路が多目のルートで18km/Lを記録した事も有ります。
【価格】革新的な新技術、安全装備のてんこ盛りで、この価格はメーカーを褒めて良いと思います。
【総評】プレジャーボートの牽引を目的に選択したCX-5でした。地上高が有る四駆、荷物が多く積める荷室、CVT不可、牽引に耐えうるパワー、頑丈なシャーシ…等が購入条件でしたが、見事にクリアしてくれた上に、なおかつ素晴らしい動力性能と優れた燃費性能という、相反する性能まで持つCX-5、素晴らしい車と出逢えた事を、MAZDAに感謝しています!。Letts! zoom-zoom♪
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 01:32 [737160-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい力強く美しいデザイン
タイヤは維持費の安い17インチに変更少し安くなりました。
【インテリア】
革シートは触り心地が良く気持ちいい
腰の痛い時シートヒーターは車から降りたくなくなるほど気持ちよい
荷物がたくさん載る、後部座席にシガー電源があるので小旅行の際は便利
長時間運転していると車が「休憩しましょう」と言った時は驚いた。
【エンジン性能】
燃費がとても良い、坂道でアクセルを強く踏まなくてもすいすい登る
【走行性能】
アクセルを踏んだつもりが無いのに気がつくと80k超えてしまうので怖い
信号発信の時は車が警告して教えてくれる時もある、気をつけていないと走りすぎてしまう
一定速度を超えると警告する機能がほしいです。
【i-stop】
エアコンを付けていると使用できない時がある
【短所】
冬エアコンを足元にしているのに顔に温風がきて顔が温かくなり眠くなる
【乗り心地】
スピードが出ていることが分からないほど静か
ぼーっと運転して「ハッ」と気がつくと速度が出すぎてしまい焦る
【燃費】
渋滞の多い市内乗りL13〜15k前後
特に渋滞が無い場合L16〜17.6k 高速80k L21〜22
60k速度固定して後は自動で走行、ブレーキに足を置いているほうが
自分でアクセルに足を乗せて運転するよりも燃費が良いです。
【価格】
値引きありがとうございます。
オイル交換ディーラーで先払いなら1.2万で5回も可能
オイル代金先払いじゃないと一回9千円近いので驚きました。w
某カー用品店で軽のオイル交換が1回4800円だった事を思うととても嬉しい
【総評】
効きすぎるブレーキ、加速が速くペダルの感覚に慣れるのに時間がかかりました。
ハリアーハイブリッドに乗ってる人が『燃費負けた!』
と言ってたので燃費と売値の安さでは勝ったようです。w
マツダは技術力があるんですね知りませんでした。
ハリアーより安いですが....メーカーは利益があるのかな?w
背が高い車なので洗車がとても大変です。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 15:39 [662075-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車され早3ケ月近く経過し、およそ3000キロ走行しましたので、レビューさせていただきます。構成は小変更前のXD2FWにセイフティーパッケージとディスチャージパッケージを付けました。アルミは純正17インチです。
オーナーだからと言って良いところ(◎)だけでなく、少々不満(△)、改善希望(×)も正直に書いたつもりです。ただあくまでも個人的な評価・感想ですので一私見としてお読みいただければ幸いです。
【エクステリア】
◎
日本車とは思えないような存在感のあるデザインで、近所の人に「あら〜外車?」と間違われました(笑)。
△
外装の黒い樹脂部分の汚れが少々目立ちやすいです。洗車しても念入りに拭き仕上げしないと綺麗になりません。
【インテリア】
◎
質感は値段相応で正直高級感はありませんが、全般的に落ち着いた色調となています。
シートも確りとしていて長距離でも疲れ難くいです。
△
小物入れ的な収納が少ないです。前車にあったドア内側の細長い収納が欲しかったです(マップやIpadがおけた)。コンソールボックスも外寸に比べ容量がなく、思ったほど物が入りません。
インテリアの質感や使い勝手に割り切り感を強く感じます。シンプルなのは悪くないですが、もう少し日本的な味付けや配慮があっても良かったと思います。
ラゲッジスペースは外寸からするとやや手狭ですが、後部座席を倒せばそれなりの積載スペースは確保できます。ただフラットにならずやや傾斜が出来てしまうのは残念なところ。
×
ラゲッジスペースの照明は位置が悪いうえに照度も不足気味です。夜間に荷物を出し入れする際はかなり不便に感じます。
ステアリング右下にある謎の凹みは、手前に土手がないため結局何も入れられません。なにか対策品で有効活用できるようなオプションがあっても良いように思います。
ダッシュボードに付いたホコリが掃除しづらくハンディーモップなどでは余計ホコリがついて大変です。ソフトタイプの素材で質感は悪くないのですが扱い難いです。
【エンジン性能】
◎
ゆったりと余裕のあるトルクを楽しめます。トルクを言葉ではなく性能として初めて体感できた車です。しかもターボですのでガッツリ踏めばドカンと豹変します(笑)。
走りを犠牲にすることなく好燃費、しかもクリーンディーゼルですので燃料費も安く環境に優しい。本当に素晴らしいエンジンです。
ガソリンとは異なるディーゼル独特のエンジン音は感知できますが、想像していたよりもずっと静かで耳障りになることはないです。
【走行性能】
◎
トルクのおかげか、運転していて車重が1.5トンもあるとは思えないフィーリングです。高速での加速も滑らかかつ安定感のあるドライビングでした。
△
一般道で普通に巡行していてアクセルを離すとギアがすぐにパタパタと下がってしまいます。もうすこし間隔を保って下がってくれれば惰性距離も伸びて文句なしです。
【操作性・取り回し】
◎
ステアリングの10時10分あたりに”ぷくっ”とした膨らみがあり、とても握りやすいです。このステアリングを握るたびにCX-5を所有しているという至福の喜びを感じます(笑)。
ハンドリングも一般道では軽やかで扱いやすく、高速では確りとテンションがかかり、レスポンスの良さと安定性を感じながら運転できます。
車幅は5ナンバーの前車から16?も広くなりましたが、座面を少し高めにすれば左前方の見切りは良好で思いのほか運転しやすいです。細い路地でのすれ違いなどでは注意を払っていますが、車幅をネックに感じたことはありません。
△
左後方の視認性が良くないです。助手席の肩口辺りやヘッドレストが左後部座席のウィンドウと被るため、左折時あるいは左後方へバックする際の確認は以前よりも慎重に行うようになりました。バックはリヤカメラがあるのでそれほど苦にならいです。
エアコンの霜取りとモード切替スイッチが小さくて分かりづらいです。デュアルダイヤルはいらないと思います。これをモードの切り替えダイヤルにあてて欲しかったです。
【乗り心地】
◎
サスは堅目で、段差ではそれなりに突き上げ感もありますが、余韻が残らず個人的には好みの味付けです。ロールも想像していたよりも少な目でセダンと比較しても遜色ないと思います。
後部座席は足元が多少狭く感じますが大人4人が充分寛ぎながら移動できます。
【燃費】
◎
予想していたよりもずっと良かったです。前車がガソリン車でリッター8キロほどでしたので、倍近い燃費になりました。しかも私が利用しているGSは軽油が会員価格116円(12月現在)とガソリン車と比較しておよそ30円安いので、本当に助かってます。
以下、細かい燃費データを上げておきます。
一般道:往復45キロの通勤、渋滞少々、信号やや多め、時速30-60キロの走行が中心でリッター14.5〜15.5キロ
高速道:時速80-90キロでリッター19-〜20キロ、時速100キロ走行でリッター18キロ
※一般道、高速道とも、荒い運転はしていませんが、かと言って特別燃費に配慮した運転もしていません。
PDFは私の場合260〜280キロくらいごとに実行され、終了するおよそ15分間で平均燃費がリッター0.5〜0.7キロくらい落ち込むようです。高速道路を走行中に実行された際はリッター1キロ近く下がりました。
【価格】
◎
人気車なのに値引きもそこそこありますし、クリーンディーゼルの補助金もあって、性能やトータルの完成度からで考えると破格のコストパフォーマンスではないでしょうか。
【総評】
プライス以上の価値がある車です。当初、ハイブリッドやプラグインなどの購入を検討していましたが、クリーンディーゼルのCXC-5にして良かったと思います。車本来の力強さや走る楽しさ、さらには環境やエコを両立させた車はなかなかないと思います。ゆったりと時にスポーティーなクルージングカーとしてお勧めしたいです。
参考になった34人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 08:13 [671096-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
登り坂のヘアピンのあとです。 |
ジープチェロキー(改)7.5インチリフトアップ車(4000ccガソリン車)からの乗り換えです。走行6000キロになります。
購入を考えていた時に、クロカン車からの乗り換えですので、オフロード性能は重要な要素として考えていました。
エンジン性能、省燃費・経済性等を勘案し、エクストレイル、アウトランダーPHEV、フォレスターなどと試乗比較等行い。(Xモード付の)フォレスターに決まりかけましたが、最後の最後にマツダ北海道の思い切った値下げ(下取りを含む)に、XD-LパケAWDにしました。
決めた後も、しばらくはフォレスターに後ろ髪をひかれる思いは残りましたが、走るたびにその超ド級のトルクと加速感、ディーゼルでありながらガソリン車に負けない静粛さ(高速では特に静か)にそんな思いもどこかへ飛んでいきました。
カタログ数値なみのトルクを感じられない人もいるようですが、低速時から4リッターのチェロキーよりはるかにパワフルですし、4リッター5リッターの大排気量ガソリン車に負けないようなエンジンの吹け上がりです。レッドゾーンもそのクラスの車と同じくらいです(小型のガソリン車に乗っている人には回らないと感じるのでしょう)。
車重も軽いので、どこからでも怒号の加速をします。積極的にシフトをすれば、リッタークラスのオートバイの加速のようです。オーバーだと思うかもしれませんが、私は、1700ccのバイク、ヤマハVMAX(200ps)にも乗っておりますので、感覚のズレはそんなにないと思います。これは、他の比較車と比べても圧倒的でした。エンジンを回したときのフォレスターXTは近いものがありますが、エンジンを回すシチュエーションは日常走行ではあまりありません。アウトランダーは、通常の静粛性が突出していてモーター特有の加速感から想像以上の加速感はありましたが。CX-5本当に加速が速いです。
そしてオフロード性能ですが、ただ唯一気になるのは、アプローチ、ランプブレーク、デバーチャーの各アングルです。フロントとリヤのバンパーがあと6〜7cm高ければ文句はなかったです。エクストレイル並にあれば完璧ですが。
四駆性能は、初めのうちAWDが前後ロックしている感じがはっきりしていて、これは生活四駆ではない。結構走破性が高いのではという気がしていました。雪が降り、その感覚は確信に変わっていきました。新雪30〜40cm、アイスバーンなどタイムラグなく前後ロックし、ぐいぐい走れます。
一昨日、ランクルやジープ、ジムニーといったクロカン仲間20台と恒例の新春スノーアタックに行ってきました。スタッドレスにフロントのみ細身のチェーン装着。湿った雪の深さは30cm〜70cmほどレスキュー車も多いので思う存分走ってきましたが、凄い走破性です。2〜3インチアップのジムニーがなんとか走行しているところを負けずについていけます。
ノーマルジムニーよりは強いかも。なにせアイドリングからのド級のトルクですからモリモリ走り、雪のヒルクライムもこなせます。ロシア、シベリアでも売れる訳が判りました。
さすがに、50cm以上の深雪は諦めましたが、大部分がカバーされた下回りにより雪の上をスイスイと進めます。フロントバンパー下部が損傷するかと思いましたが、結構な強度があるのか大丈夫でした。汗。
前後に太めのチェーンならベストです。マッドタイヤと1インチくらい車高をあげれば、夏場のガレ場もある程度クリアできるかと思いました。
Lパッケージの高級感、安全装備等も充実し500〜600キロといった長距離ドライブもとっても楽です。これらの性能を勘案しても同等の車は見つかりません。100万円以上は上乗せの価値ありです。一部のプラスチックパーツに貧弱、粗悪な部分がかんじられますが、無理にあげるとレンジローバーくらいでしょうか?それでも故障の少なさ、燃費。国内のディーラーの多さ、安心感などを考えると相手になりません。
最後に、クロカンしたい人は特に、これレビューを参考に購入を決めない方良いと思います。クロカン車とは設計がことなりボディが持たないと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20C
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 19:55 [661476-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
一目惚れしたデザインであり、躍動美を感じ取れます。フロントグリルが、やや武骨なイメージで好みが分かれるかもしれません。購入後、友人たちから「カッコ良いね!」と言われ、悦に入っています。
【インテリア】
高級感はありませんが、シンプルかつ機能的にまとめ、無難な印象。一方で、エンジンスターターの位置は、最適とは思えず、運転席右下の小物入れも使い勝手が悪いです。クルマが良いだけにユーザー目線で、細部にわたり、煮詰めてほしいものです。
【エンジン性能】
2,000ccのガソリンですが、アクセルに対するレスポンスが良く、静粛性も優れていると思います。以前、三菱のGDIエンジン搭載車に乗っていましたが、振動が大きく、トラブルも発生し、直噴エンジンに対するイメージは正直良いものではありませんでした。
数年経過して、マツダ直噴エンジンの評価が固まるのでしょうが、現在のところ、素晴らしいエンジンだと感じています。
【走行性能】
ハンドリングはやや軽めですが、気持ちの良い安定した操舵感を得られます。ボディ剛性も高く、連続カーブの道路を走行するのが楽しみとなりました。
【乗り心地】
セダンタイプと比べると、タイヤサイズも違い、路面のつなぎ目等での突き上げ感があります。他のSUV車に乗ったことが無く、乗り心地を比較できませんが個人的には許容範囲です。
【燃費】
納車後、約1か月が経過し、1,000kmほど走行しました。カー用品の設定など、アイドリング時間が長かったのと、市街地走行中心でしたので約8kmとなりました。年間では、伸びてくると思うので、納得のレベルです。
【価格】
クルマの性能に対して価格設定が安く、コストパフォーマンスが大変高いと思います。
【総評】
価格com.におけるCX-5のクチコミを拝見していると、初めてマツダ車に乗られる方も多く、技術と品質の良さが、皆さんを通じて伝播し、ブランドイメージの向上につながることを期待しています。
初代アテンザの時も今回も、販売店こそ違いますが、担当営業マンの方には、誠実かつ丁寧に対応していただき、良い買い物ができ感謝しています。なかなか、販売が好調の様子で、店長さんの陣頭指揮のもと、販売店にも活気があります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2013年11月17日 13:46 [650462-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
最初はカピバラ顔のフロントフェースと下部の樹脂バンパー、ホイールアーチとタイヤの隙間などが気になった。
だが、ケンスタイルを中心としたディーラーOPのエアロを自分の好みに装着したところ、かなりいい感じのエクステリアになったと思っている。今ではこの車、意外とアバンギャルドなデザインの車なんだな〜と再認識した。
【インテリア】
そんなに高級感はないが、シックで落ち着いた雰囲気の内装だと感じる。そして、すべての操作感、視認性が良い。
メーター類も読みやすく、空調やナビの位置も適切。ハンドルに付いた各操作スイッチも便利だ。
シートも悪くない。ポジションも良く、他車からの乗換えでも違和感が少ない。
ただし、オートライトのスイッチは順番が変。AUTO→スモール→HID点灯ではなく、AUTOを最後にすべき。
手動でスモールやフォグをつける時にとても不便なのだ。
【エンジン性能】
今まで20年近くディーゼルエンジンを乗り継いできた。
そして、ディーゼルでこれほどの性能の車が日本から出てくるとは思わなかった。音、振動、黒煙、高回転が回らない・・・等々、ネガティブなディーゼルのイメージは一切ない。
この車がガソリン車と性能をよく比較されることが自体がこの車のパフォーマンスの凄さを物語っている。これはホントに凄いことだと思う。数字がどうのこうのではなく、体感でパワーがあり、速いのだ。
エクストレイルのディーゼルにも乗ったが、前に乗っていた3000CC直噴ディーゼルの方がパワー&トルクがあった。
でもこのCX−5のディーゼルはそれをはるかに上回る。だから乗り換えたんだと思う。
この車に乗ると、パワーのある車がいかに楽しいか、トルクのある車がいかに運転楽かがよくわかる。
【走行性能】
ボディ剛性が高い。そしてサスペンションがいい。だからSUVなのにスポーティーな走りを楽しめる。
ハンドリングもシャープでSUVを意識させない。そして素晴らしい直進性。(今まで乗った中で一番いい)
ただ、一つだけ気になる点がある。それはATのシフトプログラムとエンジンブレーキ。
下り坂でエンジンブレーキが効いて欲しい時に効いてくれず、どんどんスピードが出てしまう。反対に惰性で走りたい時に勝手にシフトダウンして強烈なエンブレがかかる。だから峠などの下り坂では非常に走りづらい。
またアクセルをジワリと踏んでいるのに突然シフトダウンするのもいただけないし、60km/h辺りで走っていると4⇔5速ギアをいったりきたりもするのもいただけない。このATシフトプログラムの違和感はベンツBクラスの7速DCTに試乗した時にも同じような感じを受けた。多段ギアのAT制御は難しいのか?
いずれにしても走りづらいことこの上ない・・・だから峠道はマニュアルで対応している。
【乗り心地】
SUVとしては、しなやかで剛性感のある乗り心地。柔らかくも硬くもない。もう少しダンパーはハードでもよい。
【燃費】
峠道のアップダウンが多い道をけっこう走っているが、それでも14km/L〜16km/Lは走る。また、航続距離が長いのは給油回数が減ってとても助かる。パワーと重量のあるAWDのSUVとしては◎だと思う。
【価格】
車の内容を考えるとコストパフォーマンスは高い。
【総評】
動力性能や走行性能ばかり目がいくが、この車の隠れた魅力がまだたくさんある。
?エンジン搭載位置の適格化でホイールハウス足元のスペースに余裕がある。だからペダルの配置が素晴らしく、オルガン式アクセルペダルもgood!! 疲れにくい上に安全だ。その反対の例が、イタリア車やフランス者の一部で左ハンドルを日本向けに右ハンドルして販売されている車だ。ペダル配置に余裕がなく、アクセルがかなり左寄り(ブレーキに近い位置)になっている車種もある。試乗したときにアクセルを踏もうとしてもその場所にペダルがなく、焦ったことを思い出す。踏み間違えることはないにしても、これってとても大事なことなのだ。
?欧州車のようなアンダーカバーが付いている。これは空気抵抗の改善と下部パーツの保護、そして冬場の融雪剤対策として非常に有効なのだ。
?ブッシュ類やゴムパーツにもちゃんコストをかけている。特にマフラーの吊り金具を支えるゴムパーツなどはしっかりしていてビックリした。普通の人が見ない、気づかないところにもちゃんと走りのコストをかけているのがエライ。
*これからも徐々に自分なりのカスタム化をしながら大事に乗っていきたい車だ。。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年8月27日 12:07 [623199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
桜島噴火日の午前です |
5月納車後約15000?走行しています。
マツダフォルムのデザインです。
まあ嫌いではないが好きでもない。
納車後取付けたもの
?ホーン:シングルをダブルに交換
シングルだと軽四のイメージです。
?ツィーター:サイドミラー付近に設置
オーディオ関係は素人ですが音の広がりが増した
?カーナビ:彩速ナビ MDV-R700 とダッシュボード上にユピテルYPB618si
どちらもナビは馬鹿ですが2つあれば自分なりに進路は判断できる。
?ドライブレコーダーとETC:必需品です。
?シートカバー:クラッツィオ淡いグレー色(ボディ色が濃いグレー色なのでいい感じです)
8/11に予てからSCBCの作動体験をデーラーに申し込みしていて実施しました。
デーラーの用意したビニール製大型エアーバッグでCX-5試乗車を使用。
30Km/h以下のスピードが条件で、先ずは20Km/h位でテスト結果は約20cm手前できちっと停車OK。
次に30Km/h位(メーターでの目視)では1mほどオーバーラン、3度テストしたが同じ状況。
デーラーの担当者も試しましたが結果は同じでした。
この試乗車だけのものなのか、やはりあくまで補助的なもので過信は良くないですね。
埼玉県在住ですが夏休みに夫婦で九州一周旅行に行きました。
CX-5は全行程約3700?途中桜島の小噴火にも遭遇し火山灰も被りましたが、
ノントラブルで快適なドライブ旅行でした。
19吋タイヤなのか悪路での振動はかなり身体に伝わります。
高速道路(主に80〜110?/h走行)、山坂道などの加速感も極めて爽快で全行程の燃費は17.5?/Lでした。
納車後約15000?走行したが3か月後に1か月点検、9000?時にオイル交換のメンテナンスのみで
些細なトラブルも一切なく順調そのものです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,802物件)
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 261.6万円
- 車両価格
- 231.9万円
- 諸費用
- 29.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−5 XD ケンスタイルエアロ 純正ナビ フルセグTV バックカメラ BOSEサウンド セーフティクルーズPKG 純正19インチアルミ
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ//クリアランスソナー/左サイドカメラ/BSM/セーフティークルーズパッケージ
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円












































