| Kakaku |
『ディーゼルエンジンが優秀な車』 マツダ CX-5 2012年モデル nonayu615さんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (726物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 01:27 [1199579-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは多少古臭さがありますが、今でもかっこいいデザインに仕上がっていると思います。
ドアを閉めた時は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音はしないので悪くはありません。
星二の理由ですが、サイドミラーのモーターが2度も壊れたためです。
CXー5の持病のようなので、ご注意ください。
サイドミラーの開閉を何度か繰り返すだけで壊れました。
1回目は購入後3年、2回目は1回目の壊れたモーターを交換して2か月で壊れたので諦めました。
【インテリア】
シンプルなレイアウトで、収納力などは一般的な車と同じで必要十分だと思います。
質感も当時のものとしては悪くありません。
ボタンの配置も分かりやすくなっています。
XDの1番ベースのグレードですが、布シートでも質感は高く、撥水タイプなので少し飲料をこぼしても掃除はしやすいです。
また、シフトレバーやウインカーレバーなどの操作感はとてもいい物です。
内装にはサテンメッキを使っていて、ギラギラ反射しないのは好ポイント。
室内空間はこの手のSUVとしては狭い方だと思います。
後席に座った時の足元や天井の空間は、一般的なハッチバックとあまり変わらない印象です。
助手席の足元は広いので助手席は大丈夫だと思います。
【エンジン性能】
現行型ではガソリン車かと思うレベルまで改善されていますが、エンジンの振動やエンジンノイズは確実に車内に伝わってきます。
ディーゼル車なので仕方がない点です。
ただし、性能はとても良いです。
トルクが太く、ターボの余裕もあって加速力に関してはノンストレスで、気持ちよく伸びていきます。
パワーやトルクに関しては申し分ありません。
一般的な使い方でこれに不満を感じる方は少ないと思います。
ただし、煤が溜まると故障してしまうので取り扱いには注意が必要です。
【走行性能】
ハンドリングやブレーキのフィーリングなど、バランスの良い調整具合で運転がしやすいです。
ロードノイズなどはかなり抑えられています。
運転のしやすさに不満はありません。
視界は、Aピラーが多少太めなのと後方視界がそれほど良くない点がネックです。
【乗り心地】
足回りは固めの味付けで、路面がそれほど荒れていなければしなやかで快適です。
路面が荒れ始めると、乗り心地が急激に悪化してかなりバタつく印象でした。
シートの座り心地は申し分なくできていて、助手席の方は疲れません。
後席の方の場合はシートがかなり直立気味で、リクライニングもないので少しきつい可能性はあります。
【燃費】
このクラスとしては優秀で最低でリッター12、良い時はリッター15ほど行きます。
軽油なのでお財布にも優しい。
【価格】
当時の価格で考慮すると妥当だと思います。
【総評】
何よりもディーゼルターボエンジンの余裕や伸びの気持ちよさは素晴らしいものです。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
2022年12月12日 01:28 [1199579-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
若干古臭くなってきましたが、今でもシンプルで良いデザインだと感じます。
ミドルサイズのSUVですが、横から見た時はリアの出が少なく窓も寝ているので他のSUVよりも小さく見えます。
ドアの重厚感は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音がする訳ではなく、悪いものではありません。
ダメな点が1点あります。
サイドミラーのモーターが故障しやすい点です。
2回故障しました。
サイドミラーを閉じようとすると閉じません。
時には復旧できず走行中に、サイドミラーのモーターの音だけが響いて不快です。
狭い駐車場などではサイドミラーを閉じておかないと隣の方の邪魔になるので駐車場選びは気を遣います。
サイドミラーを閉じたり開いたりするだけですが、ここが数ヶ月で故障するのであまり閉じようという気にもなれません。
【インテリア】
気になる点はありますが、全体的に質感はそれ程悪くないと思います。
ダッシュボード上はハードプラではなく、ソフト素材なのは良い点。
またサテンメッキはギラギラと反射しないので晴れの日などは鬱陶しさもありません。
ピアノブラックのパネルもいい感じです。
エアコンは物理スイッチで操作しやすく、シフトノブも使いやすいストレート式です。
室内空間はミドルサイズのSUVなのでそれなりに良いです。
まず、前席は快適で言うことはありません。
後席は天井部分は余裕がありますが、前席のシートが大きめで、足元がミドルサイズのSUVにしては狭いので圧迫感を感じます。
ただし、普通に乗ることはできるレベルなので許容範囲です。
気になる点を複数。
まず、リアのドアの内張りの質感です。
フロントにはパワーウィンドウスイッチあたりにメッキの加飾がありますが、リアには付いておらずにハードプラです。
コンパクトカーや軽自動車ならば許容範囲ですが、このクラスなのでケチらなくて良かったと思います。
次にリアのルームランプあたりの天井の内張りの建付けの悪さが気になります。
ルームランプをつけようとすると何故かブニャブニャです。安っぽく見えます。
【エンジン性能】
ディーゼル車なので振動は仕方ないです。
パワーやトルクは申し分ありません。
いざ加速したい時は太いトルクのお陰で、気持ちの良い加速をします。
窓を開けるとタービンの回っている音がして心地の良いものです。
エンジン性能に関しては言うことありませんが、ディーゼル車は煤が溜まって故障の恐れがあるのでご注意ください。
【走行性能】
当時の車としては、ロードノイズや遮音性はかなり抑えられています。
飛ばす車ではないですが、車高がある分ロールは気になります。
ボディの剛性はそれなりに良く、直進安定性も悪くないと思います。
ハンドリングもレスポンスも良いので、走行性能に関しても申し分ありません。
【乗り心地】
足回りは程よい硬さで、普段はしなやかです。
揺れの収束も早い。
ただし路面が悪い道路になった瞬間、乗り心地が極端に悪くなる印象です。
足回りがバタバタしてしまい、路面のゴツゴツ感をもろに受けます。
普通の道路を走る分には申し分ない足回りです。
シートの座り心地について。
マツダ車に共通していることですが、シートの座り心地の良さは本当に素晴らしいです。
程よいホールド感で、乗っていて本当に疲れにくいシートです。
1度乗ってみると分かります。
【燃費】
マツダのディーゼル車は素晴らしく、ミドルサイズSUVなのに、リッター13キロから15キロは普通に出ます。
軽油なのでお財布にも優しいです。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
マツダのディーゼル車は走りが良く、燃費もよく素晴らしい性能の良さです。
そして、乗ったら分かるシートの良さ。
ここは本当に素晴らしいと思います。
このモデルによくある故障らしいですが、サイドミラーのモーターさえ故障しなければ…。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2019年11月21日 23:26 [1199579-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年間乗りましたので再レビューします。
【エクステリア】
厳ついグリルで存在感があってかっこいいと思います。
メッキでそこまでギラギラしておらず上品なデザインだと思います。
また、黒はよく映えてかっこいいです。
【インテリア】
ダッシュボードにソフト素材を使ったりピアノブラックのパネルを使っていて工夫してあります。
ただ質感面で残念だと思う部分も。
パワーウィンドウのスイッチ付近のクロムメッキパーツが前席の方にあるのに後席にはない!
これは正直ちょっと残念です。
室内空間に関しては多少頭上の圧迫感はありますが、大人の方でも乗れると思います。
私は身長171cmで体型普通ですが後席は私のドライビングポジションに合わせて膝前が拳1.5個分、頭上は拳約1.5個分は入ります。
前席に関しては頭上に関しては圧迫感を感じることはなく不満ありません。
荷室はよく載ります。
後席を倒すと斜めにはなりますが出っ張りなどは無く、ほぼフラットになります。
27インチのママチャリがパンクして修理に持ち込む時にこの車に積んでみましたが、横倒しにするとギリギリ載りました。
【エンジン性能】
ディーゼルターボのパワーは素晴らしい。
高速の合流、追い越しもワインディングもストレスなく走れます。
これはディーゼルなので仕方ないですが、ディーゼル特有のガラガラ音やエンジンの振動は室内に伝わってきます。
慣れれば問題ありませんが、不満な方は不満だと思います。
【走行性能】
本当に乗っていて楽しい車です。
マツダは本当にいい車ばかり作りますね。
ロードノイズも不快ではありません。
風切り音もそれなりに防げています。
安定性は前に親が乗っていたスカイラインと比べると劣りますが、十分です。
高速道路だとはっきり感じます。
ただ、曲がった時にちょっとロールがあるかな。
【乗り心地】
程よい硬さでいい感じの足回りですがちょっと気になるところもあります。
道路の継ぎ目や踏切を超えるとき、マンホールを超えた時などのサスの吸収の仕方はいい感じです。
平坦な道はとても滑らかに走ります。
気になるのは路面が悪い所だと急にバタつくところです。
シートのホールドも抜群です。
程よい硬さで長時間でも腰が疲れることはありません。
【燃費】
このクラスとは思えない燃費の良さです。
ディーゼルで正解でした。
カタログ値がだいたい15から16キロ程度でしたが、実燃費で13から14キロは走ってくれます。
【価格】
総額350万程しましたが、妥当だと思います。
満足しています。
【総評】
ディーゼルにしたことで軽油なので燃料代も安くなりましたし、走りも良いです。
本当に楽しいので運転は疲れません。
路面が悪い所でのバタつきと若干のロールは少し気になりますが、不満すぎて無理という程ではありません。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2019年2月9日 21:39 [1199579-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
親の車に乗ることがあるのでレビューします。
【エクステリア】
ここは好みがあるのでなんとも言えませんが、かっこいいと思います。
黒は映えてかっこいいです。
【インテリア】
ダッシュボードにソフトパッドを使ったりピアノブラックのパネルを使って工夫はしてあります。
しかし、所々プラスチックの部分が目立って安っぽさを感じます。
シフト周りのプラスチックが目立ったり、前席にはドアのパワーウィンドウのスイッチ辺りにメッキパーツがあるのに後席はプラスチックになっている所など。
あと、後席がリクライニング出来ません。
しかも角度が90度に近いです。
ここはちょっと気になるところです。
【エンジン性能】
パワーは余裕です。
高速の合流、追い越しもワインディングもストレスなく走れます。
これはディーゼルなので仕方ないですが、ディーゼル特有のガラガラ音やエンジンの振動は室内に伝わってきます。
【走行性能】
本当に乗っていて楽しい車です。
マツダは本当にいい車ばかり作りますね。
ロードノイズも不快ではありません。
安定性は前に親が乗っていたスカイラインと比べると劣りますが、十分です。
高速道路だとはっきり感じます。
ただ、ちょっとロールがあるかな。
【乗り心地】
しなやかでいい感じです。
凸凹の衝撃や突き上げ感を上手く抑えていて乗っていて不快感は一切ありません。
シートのホールドも抜群です。
シートの座り心地はマツダが一番だと思います。
長時間でも腰が疲れることはありません。
【燃費】
このクラスにしてはとてもいいです。
カタログ値がだいたい15から16キロ程度でしたが、実燃費で13から14キロは走ってくれます。
【価格】
総額330万程しましたが、妥当だと思います。
【総評】
ディーゼルにしたことで燃料代も安くなりましたし、走りも良いです。
よくできた車です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,805物件)
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 226.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 301.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円









