| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,804物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 06:22 [1613345-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
長距離走行で少し印象が変わりました。良い方向にです。
CR-Vハイブリッドから乗り換えました。
以前からディーゼルに乗ってみたいという願望があり、今回このタイミングでそれが実現!
【エクステリア】
デザインは流麗で面を大切に表現されていて、日本的な感覚とそうでない部分が融合した良いデザインです。全体的に空気が流れるようなイメージなのでデザイン面でもクリーンを感じます。
正面から見るCX-5が最も好みで、SUVの印象も一番強く感じるアングルですね。
【インテリア】
CR-Vはデジタル化されていましたが、CX-5はアナログ的な操作が主体です。、
エアコンのツマミなど見た目と造形が優れています。
また、シフトレバーを操作する際の音や負荷のかけ方は、かなり剛性と高級感を感じさせるもので、電子シフトでは得られない車の所有欲を沸き立たせるに十分です。
内装は文句の付けようがありません。
【マツコネ】
1.音質
BOSEではありませんが、音は想定以上に良かったです。
CR-Vもかなり良い音を出しましたがCX-5も劣っていると思えません。
エージングが進めばどう変わるのか楽しみです。。
イコライザーで40Hzを上げ中音域を少し持ち上げ高音域は抑え気味にセットして満足のいく音になりました。
元々オーディオにはこだわりがあるので、納得するレベルに至ることはあまりありませんが、CX-5はイコライザーを少しいじっただけで満足感を得られて、BOSEならどう聞こえるのか聞いてみたくなりました。。
しかし、最近の標準オーディオって本当にいい音がしますね、このクラスに限りますが。。。
2.Carplay
マツコネではCarplayを利用しています。
CR-Vも使えましたが画面が7->11インチにでかくなったためか、表示されるボタンが増えて驚きました。
しかし、タッチできない点はもどかしいですね。
特に何かを長いリストから選ぶときは心折れます。
でもいろいろと考えられているってことがわかってきて、コマンダーでの操作に慣れてブラインド動作ができるようになってきました。
まぁ、画面が汚れないし、これはこれでアリですね。
3.ナビ
ナビは正直イマイチかな。
案内するルートが、え、そこ行くの?的な提案をしてきます。
目的地を検索しても有名な観光地が出てこなかったりもしました。
ホンダのナビもちょっと?な性能でしたが、マツコネもまた?な感じです。
まだ使い込んでいないので、今後の評価は変わるかもしれません。
マップ等のバージョンアップが自分でできる点は高く評価します。
【エンジン性能】
最も気になるエンジンは、騒音も振動も想定の範囲でした。
トルクが大きいエンジンは運転が楽なのは経験上知っていたことですが、山道ではトルクの太さがとてもいい塩梅で、ゆったりとした運転ができます。エンジン回転数もそれほど上げずに走れるので、エンジン音も相対的に低くなります。
CR-Vはここがかなりイマイチでした。登りで踏むとエンジンが頑張るだけなのでとにかくうるさい状態で走り続けることになり、下りもまたしかり。バッテリーへの回生はあっという間に満タンになるので、そこから先はエンジンブレーキ+フットブレーキとなり、この時の回転数制御がユーザーにはできないので、うるさいのを我慢して運転したものです。
CX-5ではエンジンブレーキが強く利いて下りもパドルシフトで速度を制御できるので相当楽です。
強めの加速を除く走行時の音も静かでこの点ではCR-Vを圧倒しています。
高速道ではCR-Vより圧倒的にパワフルで騒音レベルも上がらず、まるでAudiかBMWにのっているかのような感覚でした。
さすがアウトバーンの国で人気があるわけです。
【走行性能】
ここは文句なし。
走り方次第です。
【乗り心地】
想定外だったのは乗り心地でした。
もっと固いと思っていたのにCR-Vよりかなり柔らかめでした。
でも腰はあるのでやわらかいけれど粘ります。
これ、19インチの感想ですが、17インチではどうなるんでしょうね?
【燃費】
期待していた燃費は想定を超えていました。
4WD車なのでまさかここまで良いとは!
良く行く八ヶ岳登山道への往復(高速8割)の長距離を乗ってみての燃費は16.7km/L。
かなり良いんじゃないでしょうか。
5000km走っての平均燃費は16.8kmと安定。
長野、四国の往復では19.8kmまで伸びました。
満タンで片道1000km走れますね。
【価格】
私のCX-5はIRカットガラスが装備されていないので直射日光が当たると非常に暑く、IRカットガラスだったCR-Vとは異次元の辛さです。
そこだけネックですが価格的に仕方ないと思います。
これについてはDIYで断熱フィルムを貼ったところかなり改善されました。
CR-Vと同じか少し暑い程度まで改善。
エアコンのECOモードを通常モードに変更できることも知り、なんだかんだと快適になってきました。
お値段は、マツダの中で見ていると高いと感じますが、他社の値段を見ると満足でしかありません。
この価格でナビ、360度カメラ、安全装備類がついてくるのはなかなか無いでしょう。
【総評】
総合して良い車だと思います。
ディーゼルの圧倒されるトルクでグイグイ進む感覚は今までなかったものです。
CR-Vは高速での加速感は正直今一つでしたが、CX-5はむしろ高速で真価を発揮する車でした。
クリーンディーゼルのすす問題がどの程度なのか、もっと使ってみなければ判断できません。
私は長距離走行が多くあまり気にしていません。
19インチタイヤは大きすぎるように思います。
ノーマルタイヤも17インチに変えるかもしれません。
早く雪が降って雪の積もった林道を走りに行ってみたいと思いワクワクしています。
参考になった47人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月30日 18:21 [1187107-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2013年10月〜モデルKEEFW-20Sから2018年11月〜モデルKF5P-25TLパケへの乗り換えです。
8月にたまたま寄ったディーラーで2.5Tの話を聞いてとびつきました(笑)
走行距離1000kmを超えたので、前期モデルの感覚を覚えてるうちに、体感での変化点を書いていこうと思います。
乗り換え検討中の方に参考になればと思います。
【エクステリア】
良いですね、好みがあると思いますが私はKEよりもカッコヨクなったと感じます。
細かい所だとドアや窓の隙間等が一部埋めてあって風切り音対策がしてある事が伺えます。
【インテリア】
直線基調のフロントはすっきりしていて好きです。KEと比べてセンターコンソールは少し大きくなりました。Dに聞いた所ドライビングポジションとニーパッドの関係と見た目とのことです。
前モデルと比べ悪化したと思うのが室内の収納スペースです。ダッシュボードは車の取り扱い説明書を入れるとほぼ何も入らなくなってしまいます。センターコンソールボックスも深さはあるものの使い勝手はよくありませんので注意が必要と思います。
【エンジン性能】
前モデルの2.0Gと比べ大幅にトルクとパワーが上がった事が実感できます。2.0Gの時も車体サイズの割には良く引っ張ってくれる良いエンジンだと思いました。
2.5Tでは2.0Gではキックダウンする様な坂道や、高速道路での90km/hからの加速等は性能の良さを見せつけてくれます。
購入時は北米のハイオク仕様186kw(253PS)が無くなっていたので少し残念に思っていましたが、レギュラー仕様でも十分パワーを体感できます。
エンジン音の違いについて触れると、2.5Tは少し独特な拭け上がり音がすると思います。(音は小さいですが)
2.0GはNAらしい突き抜ける気持ちの良い音です。2.5Tは踏み込んで回転を上げていくとボクサーサウンドのような(怒られそう^^;)吹け上がり音聞こえます。タービンの音とは違うので想像ではこれが排気脈動制御で生まれた音なのかな?と思っています。
【走行性能】
一番進化を感じたところです。以前乗っていたKE型ではGVGは未実装でした。
運転してまずハンドルの振れが非常に少なくなったのを体感できます。左右に曲がる時の横Gも非常にマイルドになっていました。
ブレーキはKE2.0と比較して深くなりました感じます。慣れれば深いほうが効き始めがマイルドになるので良いですね。
【乗り心地】
静粛性はかなり高くなりました。足回りはKEと比べ、硬さはほぼ同じに感じますが、鋭いショックは上手にいなしている感じです。右折や左折時の横Gの押さえも素晴らしく、全体的に上質にレベルアップしていると感じました。
【燃費】
ある程度覚悟はしてはいましたが、2.0Gと比較すると2.5Tは悪くなりました。走行可能距離は満タンで500Km前後でしょうか。
まだ計測距離が短いですが、同じ道を同じ様に走って2.0G(KE)13.0Km/Lに対し2.5T(KF)9.8Km/Lとなりました。
瞬間燃費で見ると、どの速度域でもわずかでも加速すると10km/Lを割り込んできます。定速度維持でも11〜18Km/Lといった所です。
動力性能とレギュラーで良い点を鑑みると、満足しています。
【価格】
ここは何ともいえません。XDの方がコスパは優れていると思います。(エコカー減税&燃費等)
さらに言えば平野の街乗りで加速感は要らず高速道路利用など少ない場合は2.0Gで十分だと思います。
私の場合通勤距離による煤問題やDPF再生、それに関連するディーゼルのリコール回数等の煩わしさ、何よりある程度スポーティーに走りたいという気持ちから2.5Tを選択しました。個人的に充分満足のいく性能だったのでこの価格の価値はあると思います。
【総評】
非常に満足してます。休日乗らずには居られない。そんな車です。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2012年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 361万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年5月21日 19:12 [826526-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MC後 25S PROACTIVE 納車後約2.5ヶ月 2200kmでのレビューです。
6年前に中古で購入したアクセラ 23S(MT)からの乗り換えです。
スキー旅行によく行くのですが、4人乗車で荷物が載らないことがしばしば。
また雪道でヒヤリを何度か経験し、志賀高原スキーの度に4WD車を借りていたので、アクセラより大きな荷室と4WDが購入条件でした。
候補に挙がったのがCX-5の他にレヴォーグとエクストレイルです。
所々比較しながらレビューしていきます。
【エクステリア】
車は赤以外買わないと決めていたので、赤の良さを重視しました。
レヴォーグのちょうど良い車幅やタイヤサイズ、エクストレイルの電動リアゲートも魅力ですが、CX-5の深くて光沢のある赤は感動的でした。
CX-5にはLEDヘッドライトが全車標準なのも新しい物好きとしては嬉しいポイントでした。
【インテリア】
エクストレイルの防水シートやアレンジできる広い荷室は自分の用途にぴったりでしたが、CX-5の3分割リアシートは、スキー板を中積みしても4人乗車ができそうでしたので、一目で気に入りました。
レヴォーグと荷室容量はほぼ同じ約500Lなのですが、レヴォーグの平面方向に広い荷室に比べるとCX-5は高さ方向に広いです。
ただ、自転車も積み込む自分としては、幅より高さがあると便利でした。
マツダコネクトのコマンダーコントロールは、ステアリングSWやタッチパネルよりも運転操作を邪魔しないため、意外と使い易いです。
ナビオプションは付けず、シフトノブ前のスペースにポータブルナビを置いています。
若干ナビが見にくいですが、とりあえずはこれで十分です。
【エンジン性能】
ディーゼルとガソリン(2.5L)を試乗しました。
ディーゼルは燃費の良さでガソリンモデルとの値差30万(補助金込みで20万程度)が回収できる計算もありますが、自分の乗り方では10年くらい掛かりそうなので、この値差はディーゼルの走りに魅力を感じるかどうかで考え、ガソリンにしました。
ディーゼルは発進時に加速が伸び悩む感覚が気になり、この走りに値差分の魅力を感じなかったためです。
真冬のスキー場ではディーゼルの凍結に気を使うのも理由の一つです。
ガソリン(2.5L)でも、関越 沼田IC付近の坂を4人乗車、日帰りスキー旅行の荷物で難なく加速します。
特にガソリンモデルだけに付いているスポーツモードにすると、高回転までシフトチェンジしない制御となるため、国道17号 三国峠も気持ちよく登れました。
下りでも適度にエンジンブレーキの掛かるギアに入るのでハンドル操作に集中でき、楽に運転できます。
レヴォーグのパワーと経済性を両立したダウンサイジング1.6Lターボや、エクストレイルの2Lと比べてもCX-5のガソリンは魅力ある選択と思います。
ただ、知人に車を紹介すると必ずディーゼルの感想を聞かれるので、他社・他車との絶対的な差別化と優越感を感じるためにディーゼルにするという価値はあるかもしれません。
【走行性能】
レヴォーグやエクストレイルはきびきびした加速感が得られず好きになれませんでした。
SUVに加速感を求めてはいけないかもしれませんが、前車アクセラは1200kgの車重に2.3LのMTだったため実に気持ちの良い加速感を味わえ、どうしても加速感が気になってしまいました。
MTに比べれば劣りますが、CX-5はATとしては抜群にダイレクト感のある加速を感じます。
ボディサイズを感じさせないハンドリングも素晴らしいです。
街乗りでの右左折、峠でのハンドリングなど、走るほどに運転が楽しくなる車です。
【乗り心地】
足回りはディーラーを出発するときに段差を乗り越える感触で体験できました。
エクストレイルはまったく突き上げを感じず、ふわふわした感じでした。
レヴォーグはやや固く、不快というほどではないですが強めの突き上げを感じました。
CX-5はその中間、しっかり地に足が着きつつ段差を吸収する感じで、これが一番好きでした。
ガソリンモデルのためか静粛性は前車のアクセラよりも優れていると感じます。
地に足の着いた走りと心地よいエンジン音を楽しめるのはマツダのガソリンモデルならではと思います。
【燃費】
首都圏〜新潟 4人乗車の日帰りスキー旅行、渋滞なしで11km/Lとなりました。
乗車人数・荷物が少なければ高速メインで12〜14km/L、街乗りメインでは10〜12km/Lというところです。
前車のアクセラは11〜14km/Lでハイオクだったので燃料費はほとんど変わりません。
この車格でレヴォーグとほぼ同じ約1500kgの車重と軽いのも一因でしょう。
エクストレイルは約1800kgとなるため、燃費はCX-5が有利と思います。
これだけの車格と走りでこの燃費は大満足です。
【価格】
値引き交渉前の見積もりでは3車ともほぼ同じ価格でした。
先進安全装備ではレヴォーグの方が優れているかもしれませんが、CX-5のレーダークルーズ(RCC)やレーンキープアシストも十分 長距離高速走行時の運転疲れを軽減してくれます。
CX-5のRCCは停止まで制御しないため、渋滞時はレヴォーグの方が楽かもしれませんが、それに慣れてしまうと他の車に乗った際に危ないような気もします。
マツダの「最後は人の判断に任せる」というコンセプトの方が好みです。
エンジン、車幅、タイヤ。全てにちょうど良いサイズでかつ先進的なセーフティシステムか、
アレンジ可能な広い荷室・防水シートとアウトドアに特化したコンセプトか、
LEDヘッドライト等の先進装備も充実し、走りを楽しみつつ経済性も抜群のSUVか、
で好みが分かれますが、コストパフォーマンスはどの車も優れていると思います。
【総評】
感動的な赤と運転して楽しいかどうかで決めました。
これまで全て中古車で、車にこれだけの対価を支払うことにかなり悩みましたが、値引きで最後に一押しされました。
所有欲を満足させる一台です。
ディーゼルが販売のほとんどを占めているようですが、ぜひガソリンの静粛性と加速感も体験してもらえればと思います。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- 日産 > エクストレイル 2013年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2013年9月7日 14:34 [626482-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔のデザインがいいです。
【インテリア】
前車から比べると,収納スペースが少ないです。ミニバンと比べるのもなんですが後部座席は余裕がないです。
【エンジン性能】
発進自体は前車に劣りますが,加速はよく遜色が無いぐらいパワフルです。
【走行性能】
言うことは有りません。
【乗り心地】
後部座席真ん中が不満です。
【燃費】
前車はリッター7〜8,こちらは13〜14で軽油だし大満足です。
【価格】
価格から考えると、補助金、減税、値引きを複合するとお買い得です。
【総評】
前前車がボンゴフレンディのディーゼルでしたが,スカイアクティブで音・振動も格段に静かで満足です。
- 比較製品
- ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,804物件)
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ メモリーナビ・全カメラ
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円














