| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,827物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 21位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
2017年3月18日 16:30 [1003505-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※追記:他社SUVレビューリンク(X1/GLA)を追加しました。
もともと、SUVはスタイリッシュかつ実用面から非常に乗りたい車種でした。
購入したかった車が、装備と価格のアンマッチから一気に興覚めしてしまい、今年はSUV試乗の旅に出かける決意をしました。
その第一弾は、やっぱりこの車からでしょー。今後の試乗もこのCX-5との比較になりそうです。
【評価のポイント】
私のライフスタイルから、
スタイル、燃費、後部座席含めた乗り心地(3人乗りなので)、荷室、走り、価格を重視します。
【車名】
フルモデルチェンジ関係無い項目ですが、あまり触れる方いませんので。
これはマツダさん、相当いいです。真似と言われようが、BMW、アウディ、メルセデスと引けを取りません。
CX-3,CX-9(日本未発売)と合わせてポジショニングが分かりやすく、クールさを感じさせ購買意欲にプラス材料です。
・・・5点
【外見】
フルモデルチェンジという割に、おそらく、オーナー以外はその差に気づかない人も多いでしょうね。
営業担当のお話では6.5世代だそうで、基本的な構造は、前モデルを継承しているのだそうです。そういう意味では、ビッグマイナーチェンジでしょうか。外見は見ての通り目新しさは無いものの、逆に言えばそのスタイリッシュさは健在です。
個人的には、フロントグリルが強いデザインだけに、白色、淡色は弱さを感じました。
ソウルレッドクリスタルメタリックは新色だそうで、深みがあり、その日光に照らされる輝きは素晴らしいの一言。
7万円を追加しても価値があると感じました。
・・・4点(スタイリッシュさは健在だが、目新しさが弱い点で減点)
【前席】
センターのシフトレバー位置も随分上に持ち上げた位置にあり、とても操作しやすいです。
ガソリン車はスポーツモードのレバーがあるのですが、VW車のようにシフトで切り替え出来ると良いと思いました。
インパネの右部のインフォメーションは情報がうるさ過ぎてパッと見、分かりづらいです。
・・・4点
【マツコネ】
もっとも懸念してましたが、操作性、画質も許容範囲でしょう。
実際に使い込まないと、悪さ加減は分からないかも知れません。
今回画面インチアップしなかったのは、開発が間に合わなかったからでしょうか。
革新的アピールと満足度を上げる最重要ポイントではないでしょうか。
また、画面サイズ変えなくても、今時のCar PlayやGoogle連携を真っ先に導入するなど、ソフト面の革新も欲しかったです。
・・・2点(変化が無いので)
【後部座席】
前席のレール位置など工夫して足元確保し何とか、及第点の広さです。
ただこの外寸から、この狭さには少しがっかりです。他の方のレビューにありましたが、ノーズの長さ確保の分で
実用的空間が犠牲になっているという事でしょうか。
USB端子をアームレストに配置するのはGoodです。
リクライニングは気持ち程度ですが、ここで後部座席の狭さを幾分緩和させたかったのでしょう。工夫は素晴らしいです。
・・・3.5点
【荷室】
カタログスペックではサブトランク含め505L
及第点と言いたい所ですが、Boseサウンドシステムを入れるとサブトランクも犠牲になるようです。
これ以上削ると実用性に欠けると思います。
おそらく、GOLFヴァリアントに負けてるんじゃないかな。記事で600Lあるって読んだ記憶があります。。
・・・3.9点
【走り】
一周試乗での感想ですが、
20sガソリンは街乗りでは十分なパフォーマンスです。これは驚き。
XDは、1日試乗くらいしないと、本当のところが分からないと感じました。
気になった点が、ブレーキ。かなり踏み込みが必要。
VW車はかなりキュっと効きます。関心のある方はVW車試乗してみて下さい。
アイドリングストップからの発信はとてもスムーズで安心感があります。
私のGolfよりいいです。
・・・4点
【乗り心地】
安定感があり良いですが、長距離だと後ろの席はその狭さで少し辛いでしょう。
今後、3ゾーン制御のエアコンを採用して、後部座席の快適性を向上して欲しいです。
・・・4点
【Bose】実際に聞きましたが、格段に良くなる訳ではないけど、付けないと不満が残ると思います。
【燃費】
営業担当の話でも特に良い訳ではないようです。車体の軽量化は今後の必須条件だと思います。
・・・3点(嬉しさ無し)
【価格】
今の所他社は真似できないのではないでしょうか。
・・・5点
【モデル選択肢】
自分だったらという視点です。
1)20s PROACTIVE DポジションサポートPKG +Bose 約290万円(車両本体)
セーフティー機能が付けられてパワーシートも付いてこの価格! 街乗りメインなら十分じゃ無いでしょうか
2)25s Lパケ+Bose 約310万円(車両本体)
レザーシートを選ぶならこれ。レザーシートのメリットは、静電気起きにくくメンテ楽です。。
また、20sと僅か20万の差で助手席パワーシートとパワーフリーゲートもーレザーと一緒についてくるんですからこれも驚き。
3)XD・・・さらに30万円アップです。今回は無評価。ただ多くの方が選ぶようです。
【総評】
日本のSUVのお手本。本当の隙の無い車です。
- 比較製品
- BMW > X1 2015年モデル
- メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年5月21日 19:12 [826526-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MC後 25S PROACTIVE 納車後約2.5ヶ月 2200kmでのレビューです。
6年前に中古で購入したアクセラ 23S(MT)からの乗り換えです。
スキー旅行によく行くのですが、4人乗車で荷物が載らないことがしばしば。
また雪道でヒヤリを何度か経験し、志賀高原スキーの度に4WD車を借りていたので、アクセラより大きな荷室と4WDが購入条件でした。
候補に挙がったのがCX-5の他にレヴォーグとエクストレイルです。
所々比較しながらレビューしていきます。
【エクステリア】
車は赤以外買わないと決めていたので、赤の良さを重視しました。
レヴォーグのちょうど良い車幅やタイヤサイズ、エクストレイルの電動リアゲートも魅力ですが、CX-5の深くて光沢のある赤は感動的でした。
CX-5にはLEDヘッドライトが全車標準なのも新しい物好きとしては嬉しいポイントでした。
【インテリア】
エクストレイルの防水シートやアレンジできる広い荷室は自分の用途にぴったりでしたが、CX-5の3分割リアシートは、スキー板を中積みしても4人乗車ができそうでしたので、一目で気に入りました。
レヴォーグと荷室容量はほぼ同じ約500Lなのですが、レヴォーグの平面方向に広い荷室に比べるとCX-5は高さ方向に広いです。
ただ、自転車も積み込む自分としては、幅より高さがあると便利でした。
マツダコネクトのコマンダーコントロールは、ステアリングSWやタッチパネルよりも運転操作を邪魔しないため、意外と使い易いです。
ナビオプションは付けず、シフトノブ前のスペースにポータブルナビを置いています。
若干ナビが見にくいですが、とりあえずはこれで十分です。
【エンジン性能】
ディーゼルとガソリン(2.5L)を試乗しました。
ディーゼルは燃費の良さでガソリンモデルとの値差30万(補助金込みで20万程度)が回収できる計算もありますが、自分の乗り方では10年くらい掛かりそうなので、この値差はディーゼルの走りに魅力を感じるかどうかで考え、ガソリンにしました。
ディーゼルは発進時に加速が伸び悩む感覚が気になり、この走りに値差分の魅力を感じなかったためです。
真冬のスキー場ではディーゼルの凍結に気を使うのも理由の一つです。
ガソリン(2.5L)でも、関越 沼田IC付近の坂を4人乗車、日帰りスキー旅行の荷物で難なく加速します。
特にガソリンモデルだけに付いているスポーツモードにすると、高回転までシフトチェンジしない制御となるため、国道17号 三国峠も気持ちよく登れました。
下りでも適度にエンジンブレーキの掛かるギアに入るのでハンドル操作に集中でき、楽に運転できます。
レヴォーグのパワーと経済性を両立したダウンサイジング1.6Lターボや、エクストレイルの2Lと比べてもCX-5のガソリンは魅力ある選択と思います。
ただ、知人に車を紹介すると必ずディーゼルの感想を聞かれるので、他社・他車との絶対的な差別化と優越感を感じるためにディーゼルにするという価値はあるかもしれません。
【走行性能】
レヴォーグやエクストレイルはきびきびした加速感が得られず好きになれませんでした。
SUVに加速感を求めてはいけないかもしれませんが、前車アクセラは1200kgの車重に2.3LのMTだったため実に気持ちの良い加速感を味わえ、どうしても加速感が気になってしまいました。
MTに比べれば劣りますが、CX-5はATとしては抜群にダイレクト感のある加速を感じます。
ボディサイズを感じさせないハンドリングも素晴らしいです。
街乗りでの右左折、峠でのハンドリングなど、走るほどに運転が楽しくなる車です。
【乗り心地】
足回りはディーラーを出発するときに段差を乗り越える感触で体験できました。
エクストレイルはまったく突き上げを感じず、ふわふわした感じでした。
レヴォーグはやや固く、不快というほどではないですが強めの突き上げを感じました。
CX-5はその中間、しっかり地に足が着きつつ段差を吸収する感じで、これが一番好きでした。
ガソリンモデルのためか静粛性は前車のアクセラよりも優れていると感じます。
地に足の着いた走りと心地よいエンジン音を楽しめるのはマツダのガソリンモデルならではと思います。
【燃費】
首都圏〜新潟 4人乗車の日帰りスキー旅行、渋滞なしで11km/Lとなりました。
乗車人数・荷物が少なければ高速メインで12〜14km/L、街乗りメインでは10〜12km/Lというところです。
前車のアクセラは11〜14km/Lでハイオクだったので燃料費はほとんど変わりません。
この車格でレヴォーグとほぼ同じ約1500kgの車重と軽いのも一因でしょう。
エクストレイルは約1800kgとなるため、燃費はCX-5が有利と思います。
これだけの車格と走りでこの燃費は大満足です。
【価格】
値引き交渉前の見積もりでは3車ともほぼ同じ価格でした。
先進安全装備ではレヴォーグの方が優れているかもしれませんが、CX-5のレーダークルーズ(RCC)やレーンキープアシストも十分 長距離高速走行時の運転疲れを軽減してくれます。
CX-5のRCCは停止まで制御しないため、渋滞時はレヴォーグの方が楽かもしれませんが、それに慣れてしまうと他の車に乗った際に危ないような気もします。
マツダの「最後は人の判断に任せる」というコンセプトの方が好みです。
エンジン、車幅、タイヤ。全てにちょうど良いサイズでかつ先進的なセーフティシステムか、
アレンジ可能な広い荷室・防水シートとアウトドアに特化したコンセプトか、
LEDヘッドライト等の先進装備も充実し、走りを楽しみつつ経済性も抜群のSUVか、
で好みが分かれますが、コストパフォーマンスはどの車も優れていると思います。
【総評】
感動的な赤と運転して楽しいかどうかで決めました。
これまで全て中古車で、車にこれだけの対価を支払うことにかなり悩みましたが、値引きで最後に一押しされました。
所有欲を満足させる一台です。
ディーゼルが販売のほとんどを占めているようですが、ぜひガソリンの静粛性と加速感も体験してもらえればと思います。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- 日産 > エクストレイル 2013年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,827物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ ナビETC バックカメラ 2カメドラレコ
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 20S フィールドジャーニー クルーズコントロール 1オナ ETC車載器 LEDヘッドライト 自動ブレーキ パワーシート スマートキー フルセグ 4WD メモリーナビ バックカメラ
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 XD 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ フルセグTV USB接続 CD/DVD再生 純正アルミ アイドリングストップ オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円











