| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 25〜231 万円 (6,215物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 16:27 [1611110-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30プリウスからの乗り換え
初見、狭い!
小さいこんなに小さいのかって感じ
後部座席は乗れないので
実質二人乗りです
大柄なので乗り降りが不便だか
実際座ると足回りはプリウスと変わらない
天井は少し狭いな
シフトバーが硬いので悪い
走行性だけど
思い切り踏み込むとパワーモードになるようだ
30だと専用ボタンがあるがアクアにはない
1500+モーターなので実質1800程度の車程度の力はあるみたいです
坂道でも踏めば余裕で走るので特にストレスはない
初速もモーターがあるので出だし遅いとは感じない
このアクアで遅いとかどうこういうのなら
3リッターカーでも乗らないと無理だと思う
燃費は意識しなくても23は出てる
高速のれば30近く出てた
小さい車なので体格デカい人向けではない
はじめから短所分かってればいい車だと思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ソフトレザー セレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 09:52 [1454254-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
後期型ソフトレザーセレクションに乗って2.5年ほど年経過したのでレビューします。
数km以内の市街地使用がメインで、コロナ前は100km〜の旅行にもよく乗っていました。
スイフト・先代フィット・先代ノート・フリード・シエンタと試乗比較して、安くて燃費も良く、また発売から年数が経っていて信頼できるかなと思い選びました。
【エクステリア】
可愛い。
【インテリア】
プラスチッキーな感じも無く、レザーシートは座り心地も良いです。
収納について、助手席側のオープントレイがもう少し大きければ、ティッシュ箱を置きやすくより便利だったかと思います。
【エンジン性能】
青信号からの発進時、モーターだけだと加速が物足りず、踏み込むとエンジン音がとてもうるさいです。
高速の追越し加速の際は一気にエンジン音が高まりますが、巡航時は静かで快適です。
ECOモードを切ると全体的に滑らかに静かに強く加速してくれるようになり、随分と印象が変わります。もともと燃費がとても良いので、加減速が多い時は切って乗るとより快適です。
【走行性能】
ステアリング、直進性、高速カーブ時のロール感などは、可もなく不可もなく。わずかな段差や道路の継ぎ目などでバタバタと揺れ、不快です。
【乗り心地】
購入直後は、エコタイヤの騒音に悩まされました。
「道路を削りながら走っているのか?」と思いつつ、「でもすぐタイヤ交換したら勿体無いし…」と悩みつつ。
購入2年後、REGNO GR-XIIに交換してからは改善。ハイブリッドで静か、ロードノイズは聞こえない、もともと風切り音は少ない、少しマシになりました。
ウィンドウガラスも音を通しにくいようで、車外の雑音をよく抑えてくれています。
【燃費】
素晴らしいです。
加速感が物足りず、普段ECOモードを切って乗っていますが、チョイ乗りでも20km/L超え、普段使いでも30km/L超えで、よく出来ているなあと感心します。実燃費と燃費計のズレは5%程度です。
【価格】
新古車で200万円で購入しました。コスパがとても良いです。
【総評】
もともとも決して悪くはありませんでしたが、タイヤ交換後は少し良くなりました。
そろそろフルモデルチェンジするそうで、次車はスライドドアが欲しいのでアクアはもう選ばないと思いますが、この車は大切に乗っていこうと思います。
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 19:09 [986532-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
長く乗りましたアクアを乗り換えのため手放す事になりましたので最終レビューを書きます。
先ず燃費に関しては、非常に良いと思います。
4年間の走行距離69,800km 実燃費 24.35Km/L
ここ1年間は、嘱託勤務となり通勤での使用が減りチョイ乗りが増えた中では良いと思います。
通勤だけなら26Km/L以上をマーク やはり片道30Km1時間走ると燃費伸びますね
今回乗り換えの理由として
今後、車を乗るのに安全装備が充実した車にしたいと思っていました。
1.このアクアには衝突防止装置、レーンはみ出し警告は付いていました。
長く運転するためには、少しでもリスクを下げたいため
2.良い車で売れていて余りにも周りにアクアが多いため
この車を見かけない日は無いと言っても良いくら多いですね
一般道で5連車(5レンジャー)走行したこともあります。
次もハイブリッド車ですが燃費よりも安全性・居住性・静粛性を重視しました。
参考になった117人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 19:53 [1266350-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ライトがLEDになりましたし、パノラマビューも付けられました、車体のカラーも特別色で街中でもあまり見かけず{アクアがあふれていますが}高級感があります。2人で乗るのにはとてもゆったりしていて乗り心地は良いです。セーフティ機能がこれでもかと思うほどついていますので高齢者には絶対に安心な車です、免許返納する前にこの車でもう少し運転してみてはいかがでしょうか?前後左右ピーという音で注意喚起してくれますし、車庫入れもバックカメラがRキーと連動しているので簡単になりましたし、サイドミラーも自動的に後部の下部を見せてくれます。パノラマビューでバックの際の車の周り全部も見られますし、見通しのきかない曲がり角などに力を発揮してくれています。燃費はハイブリッドなので本当に消費しなくなりました。改良後のアクアはとてもかっこいい車に仕上がっていました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年9月19日 07:36 [1204535-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
軽のハイブリッドと迷ってる人もいるかと思い装備他を比較してみました。
アクア S(2WD) 1886760円
ワゴンR スティングレー T(2WD) 1658880円
【装備の違い】
《スティングレーにあってアクアにないもの》
自動ブレーキ、クルーズコントロール、先行車発進お知らせ、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、サイドエアバッグ、オートライトにオートハイビーム、ワンタッチウインカー、本革ステアリング、パドルシフト、ヘッドアップディスプレイ、アルミホイール、ターボ過給機
《アクアにあってスティングレーにないもの》
特になし
【エクステリア】
マイナーチェンジ後ライトの雰囲気は柔らかくなったが、テールはLEDの使い方で存在感がましている。
社用車にも使われることを考慮してか立体に収まるよう全高は145cmに抑えられているが逆にそれがスポーティなシルエットとなっている。
ただヘッドライトがハロゲンだったのでハイブリッドとうたうなら全グレードLEDであって欲しかった。
四角くスクエアなスティングレーとは正反対と言える。
車高を低く抑えたアクアに対し近くで見ると立体感がある分スティングレーの方が大きくみえる。
【インテリア】
ベースグレードなので仕方ないかもしれないがかなりチープだった。
インテリアに質感を求めるならピアノブラックやメッキリングが加飾される特別仕様車のSスタイルブラックの方がいいと思う。
【走行性能】
ハイブリッドだけあり静かにスムーズに走る。
坂道も走ったがストレスなく登った。
ただ車重300kg近くの差のせいで仕方ないとは思うがスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
【燃費】
街中約3kmを2人乗車エアコンオフでスティングレーの17に対しアクアは24だった。
さすがトヨタのハイブリッドだけあると痛感した。
【室内の広さ】
これは圧倒的にスティングレーが広い。
車高の違いもあるが、スティングレーの低く抑えたダッシュボードと窓までが遠く空間が広いのに対しアクアは座り込む感じで窓もかなり傾斜しており圧迫感があった。
後部座席にも乗ってみたがアクアは前シートに膝が当たったが、スティングレーは握りこぶし3個の余裕があった。
ちなみに室内幅はアクアが4cm広いが、室内長はスティングレーの方が43cm長い。
【ナビゲーション】
9インチも装着可能だがオプションのナビだと26万円ぐらいするので、スマホで地図や音楽を聴く人は今はやりの市販のディスプレイオーディオにすると20万ぐらい浮いてくるので、その分で他のオプション品を付けることができる。
【総評】
今の時代、軽トラックでさえ自動ブレーキが付いてるので、全グレードに自動ブレーキも標準で装着して欲しかった。
どうせ買うなら20万程高くはなるが(LEDヘッドライトをオプションで付けた場合)、ほとんど付いてる特別仕様のSスタイルブラックの方がいいと思います。
また次のフルモデルチェンジでは自動ブレーキはもちろん安全運転支援も標準で装備されると思うので、急がない人はそれまで様子をうかがうという手もあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年9月6日 01:16 [1256085-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
運営より中古ではなく試乗にしなさいと指摘があったので再レビュー。
お盆で親戚の集まりに行った時におばさま達に買い出しを頼まれました。
他の男性陣は既にアルコールが入っている為、頼む!と
別に構わないが自分の車を出すには時間が掛かる。(一番奥に止めてあるので他の車を動かさないとダメ)じゃあこれ使ってと渡されたのがアクアの鍵でした。
借り物なので詳しいグレードは不明ですが車は比較的新しかったです。
一人では大変だと御供にNーBOXの時の娘さんが来てくれました。
プリウスは試乗したことはありますがアクアは初めて運転します。
町中に溢れているアクアですがエクステリアデザインは嫌いではないです。
空力とかを考慮するとこういうエクステリアデザインになるんかな?
しかし運転席に座るとフロントガラスからの圧迫感からか狭く感じます。
助手席の娘さんもアクアってこんなに狭かったけ…と一言。
NーBOXが広いんだよ。車の方はどう?と聞くと
うん。快適で運転もしやすいしいいよ。スライドドアも何かと便利だし。
ホンダセンシングは少し難しいけど満足しているよ。と言ったので良かったです。
ギアをドライブに入ようとするとブレーキペダルがやけに左寄りにある気がします。
感覚的にブレーキを踏むときは少し斜め左を踏む感じになります。
同様にアクセルも同じような感じ。オーナーの人達は気にならないのかな?
お盆の時はご存知のとおり連日の猛暑で車のエアコンも全開です。
その為かまだスピードも余り出していないのに直ぐにエンジンが掛かりました。
噂通りこのエンジンは酷い出来です。音と振動は凄いのにトルク感がスカスカでアクセルを踏み込んでも加速して行きません。
この時は三気筒エンジンだと思っていましたが後で調べると普通に四気筒エンジンなんですね。まあエンジンにコストを掛けていない事が解ります。
個人的には新しいNーBOXのNAエンジンの方がフィーリングや振動面でも優れている気がします・
三気筒エンジンより騒がしい四気筒エンジンてどうなんでしょう?
加速でも比べてはいけないんでしょうが、デミオDやスイスポと比較すると全然トルクがありませんね。
バイパスの合流の登り坂でも前の二車種なら軽く100キロオーバーな感覚でアクセルを踏み込んでもやっと60キロ位です。
セカンダリータービン止まってんじゃのーのか!!なんて一人つぶやいていました。(付いていないのは解ってますよ)
コーナーリングはバッテリーがバラストの役目をしているようでロールは意外に少ないです。
ただ路面が凸凹だとサスペンションが吸収しきれなくてバタつきます。不快な振動を感じます。
足回りもコストが掛けられてないと思います。
この車は都会の渋滞の多い平らな道を運転する事だけを想定して作られている気がしました。
だから路面の悪い道路や高速道路、峠道等ではこの車の弱点が解ります。正直、運転していても楽しくないし退屈です。
運転して楽しい車が好きな自分には燃費だけの車アクアは購入対象にはなりません。
その燃費もエアコンの影響もあるかもしれませんが、23〜24キロ位を表示していました。デミオDも普通に20キロ位は走っていたので燃料の価格差を考えると、なぜこの車がこんなに売れているか疑問に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 13:24 [1224792-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトなので洗車しやすい!
顔つきがシャープでカッコいい!
デザインは自分の好みで満足でした!
【インテリア】
シートもホールド性が高く、メーター等も不満はなかったです。(購入検討されている方は、シートヒーターは絶対おすすめですよ!) GRに変わってメーターカッコ良くなりましたけどね…
Gsのステアリング形状は正直使いにくく感じました。
GRで3本スポークに変わってグヌヌッ! と思ったっけ…
狭さは用途によって感じ方は有ると思いますので…
車内で仮眠をとるには辛いです。
【エンジン性能】
ハイブリッドの1.5l。
高速の合流や、峠等ではややパワー不足は感じるときもありましたが、普段乗りでは全く不満はなかったですよ。
あえて不満を言えばエンジン回すとうるさくは感じたかな。
電気式のCVTなので仕方ないかと…
【走行性能】
乗っていて楽しかったです。
ボディ剛性が高いためか、コンパクトカーの割りにしっかりした乗り味でした。
ただ、小回りが効かない為取り回しには注意が必要です。
17inchタイヤなので仕方ないですね!
ブレーキは効きが良かったので自分は好きなフィーリングでしたよ!
【乗り心地】
固めですかね…
私は全く気になりませんでした。
【燃費】
流石に良かったです!
カタログ値と比べて色々な意見も有るかもしれませんが、
私は全然満足でしたね。
【価格】
Gsでしたので高かったけど、満足でした。
【総評】
売れている車種なのでその分事故の割合も多いのかな?任意保険のランクは高いみたいです。
3年間所有して、初のハイブリッド。
静かだしよく曲がるし楽しい車でした。
コンパクトカーなので、用途によって辛い場面があったため、
残念ながら手放すことになってしまいましたが最高の相棒でした。
アクアの購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
人によって、感性は違うので色々なレビューは有るとおもいます。
ただ、ちょっと試乗したくらいで不満をだらだら書くのは見た方の参考にはならないと思い、 所有した者としてレビューさせていただきました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ソフトレザー セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月9日 11:12 [1199410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
本当はNOTE epowerが欲しかったのですが、不正等タイミングが悪く、妻の同意を得られず、アクアになりました。
結果的に正解だったと思います。
2017年モデルのgソフトウェザーセレクションを購入したのですが、それまでのアクアのイメージをだいぶ壊すものでした。
外観
これは好みなんでしょうが、個人的には外観の変化が一番大きかった。
コンパクトカーの中では一番シャープなんじゃないでしょうか?
その分中身の空間が…というのはひとまず置いといて。
内装
まあこれはグレードによるものだと思います。
安い日産車に乗っていたおかげで、何に乗っても好評価になってしまうので割愛します(笑)
走りについて
パワーがないという評価をよく見ますが、何を持ってパワーがないと言っているのかわかりません。1.5lのエンジンとしてはこんなもんじゃないでしょうか。
ただ、なんとなくフワフワしているというのはわかる気がします。ガソリン車に乗っていたのでそう思うだけかもしれません。
114キロまでスピードコントロールできるので、高速道路ではかなり楽に走行できます。
思いの外、揺れたりぶれたりすることは少ないようです。
初期の頃はその手の批判に溢れてて、覚悟はしていたんですが、けっこう快適に走れます。
視界性は悪いかもしれないですかね?
あまり気にしないのでここはよくわからないですね
燃費
これは文句のつけどころがない。
普通に走ってリッター30キロ走るのには驚きです。高速でも24,5で走ります。
長距離を走ることが多いので、これは助かります。
NOTEepowerで100キロ移動することがありましたが、20行くか行かないくらいで、この点ではアクアの圧勝でしょう。
居住性
狭いです(笑)
後部座席は人を乗せるものと考えないほうがいいと思います。
この点で、ノートやフィットには完敗でしょう。
総合評価
他のコンパクトカーより群を抜いて良い。
とまでは行きませんが、TOYOTAブランドをプラスすると総合評価は上なんじゃないでしょうか。
noteのアクセルブレーキはあれ、楽しいけど、思いの外疲れますし(慣れてないだけかもしれない)。
今はフィットが良いらしいですけど、私は今のフィットに乗ったことないので言及は控えます。
スイフトやデミオはおそらく買う層が違う気がしますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年11月4日 22:17 [1075527-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年に続いてレンタカーで借り、500キロほど走行した感想です。当該車の行距離は4万キロです。
【エクステリア】
少しずつ進化しているようで、ドアの閉まり音とか良くなっていました。テールゲートからの電磁ロックは便利です。
【インテリア】
インパネやドアの基本はほとんど変わってませんが、グレードによって微妙に加飾が追加され、多少の見栄えアップが図られてます。機能進化でいろんなON/OFFスイッチが追加されてますが、インパネ下部だけで足りなくなり、センターコンソールのサイドブレーキ横にまでスイッチが。(笑)
【エンジン性能】
エンジンの音がやや静かになり、モーター性能も若干上がってるような気がします。
【走行性能】
信号待ちなどからの発信もスムーズさが向上してます。年次での改良なのか、加速も良くなってます。車線逸脱警報のピーピー音が安っぽいですが、あるだけマシですね。
【乗り心地】
路面の凸凹を拾うのは毎度ですが、フロントがしなやかになり、リアサスのドタバタも改良したみたいで、結構良くなりました。
【燃費】
エアコンONのまま500?走って約30km/Lはすごいです。但し、満タン方ではなくメーター表示です。
【価格】
廉価グレードにセーフティーパッケージみたいなのが付いていましたが、オーディオやナビ無しでも200万程度で買えるのは安いです。
【総評】
年次のマイナーチェンジが重なってもエクステリアやインテリアに大きな変化は無いですが、エンジンや足回りが少しずつでも良くなって、さらに良さが向上しています。人気ナンバーワンのコンパクト車の実力だけあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 08:30 [1126229-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018.6.9納車〜9.27間(約110日)実車の感想です
走行距離1,339km(内、高速約150km)、総給油量60.3L
購入趣旨は夫婦で主に買物・レジャー用なので、この車に対しては特別な事は期待していませんでした
インテリア、スタイル・外観、安全支援装置、オプション等は個人の好み・価格が伴いますのでここでは割愛します
車として最も大切と思われる以下の点について書きました
1.走行について
・振動がハンドル、体に良く伝わる・・・・・・・?
・少しの登坂時でも殆ど加速しない・・・・・・2
・高速での騒音は思ったより静か
2.燃費について
・22.21km/L(カタログ比64.56%)・・・時期的にエアコン多用しています
数値的には皆さんのおっしゃる通りです、個人的には気にしていません
3.視界と荷台スペース
・前方、後方共見難い車造り(仕方なくバックモニターを付けました)・・・・・・・?
・買物等のバッグはもぱら後部座席を使用、元々の荷台部はある程度の物が乗っているので
今後の改良に期待する点は???です
そこそこ改良されて、同価格なら人気NO.1のノート(e-power)、フィットHVより間違いなく売れるでしょう
又、メーカーも?〜?等の基本性能をもっと重視し、沢山の機能・装置を付加して販売・維持・メンテ・修理等で
利益を出そうと言う車造りをしているとテレビの二の舞になる気がします
カーシェアー、電気自動車、自動運転の時代が到来しようとする時、顧客本位の車造りとは何かもう一度原点に立ち返る
ことも必要ではないかと思う今日この頃です
約50年間で8台目の車ですが、「シンプル イズ ベスト」の大衆車の方が「運転して楽しかった」と思っています
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2018年9月6日 03:27 [1156217-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
試乗しました。
とても運転しづらい車です。
直進性が悪く、ひょこひょこして、
安定感がない。
この車で長距離運転はできないでしょう。
室内は狭くて窮屈です。
値段はお高い。
お高い値段を燃費で回収するためには、
長い距離を走らなければなりませんが、
この車で長距離を走る気には、私はなれません。
あまり距離を乗らないのであれば、
格段に安くて、室内が広い車が他にありますので、
そちらを買ったほうがいいと思いました。
ハイブリッド車にのっているという
満足はあると思いますが、システムが
複雑になれば、故障の確率が上がることもお忘れなく。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 15:37 [1151941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【燃費】
ほとんど街乗りですが、燃費はカタログ値よりもずいぶんと悪いです。ガソリン満タン給油ベースで計算した場合、春と秋は22km/L、夏と冬は18〜19km/Lです。
【エンジン】
発進時に結構大きな音がします。高速道路ではエンジン音がうるさくステレオ、ラジオが聞こえません。
坂道でパワーがなさすぎます。これはアクアの大きな欠点です。
【内装】
プラスチックを多用しているので安物感があります。試乗時からわかっていましたが、価格の割には残念です。
夏は発進時にエアコンが全開になるので非常にうるさいです。
【品質】
5年目になりますが、購入後すぐにドア周りのパッキングが白濁してきたので、全ドア4か所交換。(保証範囲)
夏場にドアミラーが開閉時に途中で止まったのでディーラにクレームしましたが、有料修理と言われ断念。 2か月後にトヨタホームページで保証期間延長・無償修理対象になっていることを知り再度交渉して無償で修理したもらえました。1年前から無償修理対応になっていたのにディーラの対応が悪すぎます。
【安全性】
デザイン上仕方ないですが、フロントウインドウが寝ていることと、フロントピラー幅が意外と大きいので他車と比べると前方左右の死角が大きく視界が狭くなります。リアウインドウも小さいがこれはプリウスも同じで傾向です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2018年5月23日 22:08 [1129932-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
会社の車がこれなので時々乗りますが低くてスポーティなのかと思えばハンドリングがあやふやだしなんせ安っぽい。下手な軽自動車より質感が低いです。この車ってそんなに安くないんですよね。ハイブリッドの代金が大半を占めているんでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,738物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
アクア Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
114〜352万円



















