| Kakaku |
『良い車でした』 スズキ スイフトスポーツ 2005年モデル masala0211さんのレビュー・評価
スイフトスポーツ 2005年モデル
658
スイフトスポーツの新車
新車価格: 156〜189 万円 2005年9月15日発売〜2010年9月販売終了
中古車価格: 29〜158 万円 (138物件) スイフトスポーツ 2005年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月23日 22:05 [887352-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
H19年式のモデルを当時新車で買いました。
【エクステリア】
ノーマルモデルとの差異はあまり無いがスポーツモデルにあってイヤミの無いデザインであり、フロントの開口部が大きくそれなりにスポーツグレードであることを主張していて良い。
現行型よりもどことなく可愛げがあって全体的にバランスがとれていると思います。
【インテリア】
グレーや黒一辺倒の内装ではなく、室内上部と下部で色を使い分けており気持ちが良い。内装パーツの1つ1つの質感はそれほど高く無いが値段なり。また、メーター周りは余計なインフォメーションが無く運転に集中しやすい。
また、シートも他の国産ライバル車よりもしっかりしていて、長距離運転も疲れにくい。
一番の問題は他のコンパクトカーと比べると後席はかなり狭く、大人がなんとか座れる程度ではあるが長距離は厳しい。
【エンジン性能】
普段使いには全く困ることの無い出力。また思った以上に低回転域が粘るため通勤時などは少々シフトチェンジをサボっても問題が無い。
山道の登り、高速道路ではそれなりの回転数を維持しながら走ることもあるが、パワー不足という感じはない。
高回転域で劇的に変化するようなタイプのエンジンではないため、そこを面白みが無いと捉えるか使いやすさと見るかは人によって分かれるポイントだと思う。
【走行性能】
10年近く経った現在でもかなりの出来の良さと思います。どのような速度域でも自分のイメージ通りに運転することができます。スペック的には驚くほどの数値はどこにも見えませんがフィーリングという観点で言えば各部が非常によくバランスが取れていると思います。
特に山道の下りなどでは本当に爽快です。この車で走っていて良かったなと思うタイミングはかなりあります。
【乗り心地】
この項目に関しては、自車が納車時よりAftermarket品の足回りを装着しており、参考にはなりませんので悪しからず…。
一般的な評価としては悪い部類に入ると思います、どうあっても固い。運転者自身はこれくらいしっかりしていても良いとは思うが、同乗者はたまったものではないと思います。
ただし、郊外の幹線道路や高速道路をゆっくりと走る分には、あまり同乗者からは不評を買うことはありません。
【燃費】
スポーツモデルといえども悪くはありません。総じて10〜15程度はどのような運転でもコンスタントに出ます。
ただしハイオク専用となるので燃料費は少々嵩むことがあると思います。
【価格】
現時点では中古市場価格でしかありませんが、かなりこなれてきたと思います。
【総評】
テンロクという化石のような排気量で、ハイオク専用。タイヤサイズがあまり一般的ではない。室内の圧倒的な狭さとキシミ音…。
ネガな部分は車を室内と見立てたときの使いやすさの部分と、このサイズでこれだけかかるの…といった維持費が主な問題だとおもいます。
しかし車としての性能(走る、曲がる、止まる)という運転のし易さに於いては素晴らしいものがあります。
目を血走らせて飛ばすでもなく、純粋に運転を楽しむには非常に安価に実現できる選択肢と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人(再レビュー後:9人)
2015年12月23日 21:39 [887352-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
H19年式のモデルを当時新車で買いました。
【エクステリア】
ノーマルモデルとの差異はあまり無いがスポーツモデルにあってイヤミの無いデザインであり、フロントの開口部が大きくそれなりにスポーツグレードであることを主張していて良い。
現行型よりもどことなく可愛げがあって全体的にバランスがとれていると思います。
【インテリア】
グレーや黒一辺倒の内装ではなく、室内上部と下部で色を使い分けており気持ちが良い。内装パーツの1つ1つの質感はそれほど高く無いが値段なり。また、メーター周りは余計なインフォメーションが無く運転に集中しやすい。
また、シートも他の国産ライバル車よりもしっかりしていて、長距離運転も疲れにくい。
一番の問題は他のコンパクトカーと比べると後席はかなり狭く、大人がなんとか座れる程度ではあるが長距離は厳しい。
【エンジン性能】
普段使いには全く困ることの無い出力。また思った以上に低速が粘るため通勤時などは少々シフトチェンジをサボっても問題が無い。
山道の登り、高速道路ではそれなりの回転数を維持しながら走ることもあるが、パワー不足という感じはない。
高回転域で劇的に変化するようなタイプのエンジンではないため、そこを面白みが無いと捉えるか使いやすさと見るかは人によって分かれるポイントだと思う。
【走行性能】
10年近く経った現在でもかなりの出来の良さと思います。どのような速度域でも自分のイメージ通りに運転することができます。スペック的には驚くほどの数値はどこにも見えませんがフィーリングという観点で言えば各部が非常によくバランスが取れていると思います。
特に山道の下りなどでは本当に爽快です。この車で走っていて良かったなと思うタイミングはかなりあります。
【乗り心地】
この項目に関しては、自車が納車時よりAftermarket品の足回りを装着しており、参考にはなりませんので悪しからず…。
一般的な評価としては悪い部類に入ると思います、どうあっても固い。運転者自身はこれくらいしっかりしていても良いとは思うが、同乗者はたまったものではないと思います。
ただし、郊外の幹線道路や高速道路をゆっくりと走る分には、あまり同乗者からは不評を買うことはありません。
【燃費】
スポーツモデルといえども悪くはありません。総じて10〜15程度はどのような運転でもコンスタントに出ます。
ただしハイオク専用となるので燃料費は少々嵩むことがあると思います。
【価格】
現時点では中古市場価格でしかありませんが、かなりこなれてきたと思います。
【総評】
テンロクという化石のような排気量で、ハイオク専用。タイヤサイズがあまり一般的ではない。室内の圧倒的な狭さとキシミ音…。
ネガな部分は車を室内と見立てたときの使いやすさの部分と、このサイズでこれだけかかるの…といった維持費が主な問題だとおもいます。
しかし車としての性能(走る、曲がる、止まる)という運転のし易さに於いては素晴らしいものがあります。
目を血走らせて飛ばすでもなく、純粋に運転を楽しむには非常に安価に実現できる選択肢と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2015年12月23日 18:36 [887352-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
H19年式のモデルを当時新車で買いました。
【エクステリア】
ノーマルモデルとの差異はあまり無いがスポーツモデルにあってイヤミの無いデザインであり、フロントの開口部が大きくそれなりにスポーツグレードであることを主張していて良い。
現行型よりもどことなく可愛げがあって全体的にバランスがとれていると思います。
【インテリア】
グレーや黒一辺倒の内装ではなく、室内上部と下部で色を使い分けており気持ちが良い。内装パーツの1つ1つの質感はそれほど高く無いが値段なり。また、メーター周りは余計なインフォメーションが無く運転に集中しやすい。
また、シートも他の国産ライバル車よりもしっかりしていて、長距離運転も疲れにくい。
一番の問題は他のコンパクトカーと比べると後席はかなり狭く、大人がなんとか座れる程度ではあるが長距離は厳しい。
【エンジン性能】
普段使いには全く困ることの無い出力。また思った以上に低速が粘るため通勤時などは少々シフトチェンジをサボっても問題が無い。
山道の登り、高速道路ではそれなりの回転数を維持しながら走ることもあるが、パワー不足という感じはない。
高回転域で劇的に変化するようなタイプのエンジンではないため、そこを面白みが無いと捕らえるか使いやすさと見るかは人によって分かれるポイントだと思う。
【走行性能】
10年近く経った現在でもかなりの出来の良さと思います。どのような速度域でも自分のイメージ通りに運転することができます。スペック的には驚くほどの数値はどこにも見えませんがフィーリングという観点で言えば各部が非常によくバランスが取れていると思います。
特に山道の下りなどでは本当に爽快です。この車で走っていて良かったなと思うタイミングはかなりあります。
【乗り心地】
この項目に関しては、自車が納車時よりAftermarket品の足回りを装着しており、参考にはなりませんので悪しからず…。
一般的な評価としては悪い部類に入ると思います、どうあっても固い。運転者自身はこれくらいしっかりしていても良いとは思うが、同乗者はたまったものではないと思います。
ただし、郊外の幹線道路や高速道路をゆっくりと走る分には、あまり同乗者からは不評を買うことはありません。
【燃費】
スポーツモデルといえども悪くはありません。総じて10〜15程度はどのような運転でもコンスタントに出ます。
ただしハイオク専用となるので燃料費は少々嵩むことがあると思います。
【価格】
現時点では中古市場価格でしかありませんが、かなりこなれてきたと思います。
【総評】
テンロクという化石のような排気量で、ハイオク専用。タイヤサイズがあまり一般的ではない。室内の圧倒的な狭さとキシミ音…。
ネガな部分は車を室内と見立てたときの使いやすさの部分と、このサイズでこれだけかかるの…といった維持費が主な問題だとおもいます。
しかし車としての性能(走る、曲がる、止まる)という運転のし易さに於いては素晴らしいものがあります。
目を血走らせて飛ばすでもなく、純粋に運転を楽しむには非常に安価に実現できる選択肢と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
「スイフトスポーツ 2005年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年10月18日 21:17 | ||
| 2022年2月4日 20:05 | ||
| 2020年4月1日 01:34 | ||
| 2019年11月13日 06:19 | ||
| 2016年2月29日 22:39 | ||
| 2015年12月23日 22:05 | ||
| 2015年7月31日 21:24 | ||
| 2015年1月23日 11:37 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,435物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 226.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ENKEI17AW モンスターマフラー モンスターECU カロッツェリアナビTV バックカメラ
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜275万円
-
15〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
114〜352万円









