| Kakaku |
三菱 デリカ D:5 2007年モデルレビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜755 万円 (2,998物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C2 S | 2007年5月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2017年10月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2016年11月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (7人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (8人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り) | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M 4WD | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Limited Package 4WD | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Power Package | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ROADEST G-Power package (AT) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (7人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2010年6月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-Power package 4WD (7人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| G-Premium 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| JASPER | 2022年11月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| JASPER | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| JASPER | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| JASPER | 2020年4月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE GEAR | 2017年4月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ALL BLACKS Edition | 2019年10月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| URBAN GEAR G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (7人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (7人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| P (7人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| P (8人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| BLACK Edition | 2024年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 15位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 2位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月9日 22:11 [1979536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
令和に販売している車として足りない機能は多数ありますが、古くから設計が変わっていないからこその熟成された魅力があります。
購入して、皆様が唯一無二とおっしゃっている理由がわかりました。
気になっている方は買って損はないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > BLACK Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年1月30日 21:47 [1930969-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
17年26万キロ乗った先代デリカD5P(ガソリン)からブラックエディションへ乗り換えました。
先代との大きな違いは
1 燃料がガソリンから軽油に変更に伴い、非常に力強くなった割に燃費も良くなり静粛性が増した。
2 極地に必要なハンドルヒーター・シートヒーターが付いた。
3 足回りも補強された
4 運転サポート機能が増えた
5 本革シート
6 CVTから8速オートマ
に変更になりました。
デリカD5購入を悩んでいる方へのアドバイスですが、
先代はワイパーが動かなくなったりスライドドアが動かなくなったりテールゲートが動かなくなったりハンドルスイッチが動かなくなったり色々ありましたが、猛吹雪にもびくともしないでアイスバーンでも姿勢を立て直してくれたり、17年間、家族全員を安全安心に運んでくれました。
さすがにボディに錆で穴が空き、ライトが暗くなり車検も厳しいと言われ、修理しないとエンジンが止まりますと言われて、今回の新型への更新になりました。
最新の技術が欲しい方は、トヨタ車など他をお勧めしますが、デリカD5に勝るドライバーズファーストのワンボックスは無いと思います。
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 6件
2024年8月20日 15:59 [1875681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2023年12月末にデリカD:5 シャモニー納車になりました。約8カ月1万キロ超えましたので個人的感想含めレビューしたいと思います。まず当方初代〜2代目CX5のディーゼルを10年、2台乗り継ぎ初の三菱車となります。デリカはほぼ指名買いだったのですが、正直エンジンに関してはMAZDAのクリーンディーゼルの滑らかさやトルク感と比較すると2世代前の様な古さを感じます。しかし昨今のHV・CVT全盛期にMAZDA&三菱はディーゼル&トルコンATを頑なに採用してくれる変態メーカーなので俄然応援したくなりますねw 納車後500?走った辺りで特性を掴みましたが、未だにトラックに乗ってる様な感覚になります。でもそこが良い・そこにシビれる無骨感が唯一無二と言われるSUVミニバンたる所以なんでしょうね。よく”固い”と言われる乗り心地ですが、決してそんな事はなくサスペンションのストローク量によって大きな段差も全く不安感なく破綻しない乗り心地は流石としか言いようがありません。足が良く動くので小さな段差も拾ってしまう嫌いはありますが、それでも収束が早いので不快に感じる事はありません。乗り心地が良いにも色々あるんだなぁと思い知るきっかけになりました。ある意味ドライバーの運転技術が顕著に出る車であり上手な人の運転だと”ゆったり乗り心地が良い”となりますし、下手な人だと”フラフラして酔う”となる訳で、ライン取りやアクセル・ハンドルワークを丁寧に行う事で全く違う表情を見せる所が『車好きが好きになる車』なんだなと。足回りやボディー剛性が他のミニバンとは桁違いなので、無骨な乗り心地と相まってファンが多いのも納得です。乗れば乗る程好きになるので賛否両論のエクステリアやちょっと古いインテリアでも不満は一切ありません。同乗した人に感想を聞くと『カッコいい・高級感あって良い車・乗り心地が良い』と言われる事が多く心の中でガッツポーズしていますw とにかく長く乗りたいと思える車に出会えて良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月22日 06:31 [1824870-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エルグランド→CX−5→CX−8→ヴォクシー→デリカD5→アウトランダー→【現在】デリカD5(シャモニー)
と、乗り継ぎました。
結論、ハイブリッドや電気が楽しいのは最初だけで、手放し運転とか使うのも最初だけで、結局4WDのディーゼルに戻りました。
ここからは個人的な主観ですが、
アルヴェルやノアヴォクがキャンプ場に停まってるよりも、デリカが停まってる方がカッコイイ、釣りしててもカッコイイ、普通に停まっててもカッコイイ。
雨の日の子供の送迎だけでもイチイチデリカはカッコイイ。とりあえずカッコイイんです、ディーゼルなんでトルクモリモリでどんな悪路も余裕です。
汚れてなんぼの車です。16年もフルモデルチェンジしてない理由は全てにおいてカッコイイからです。
古い設計なので2列目や3列目にUSBとかはありません、ミニバンみたいにテーブルもありません、3列目シートも重いです。
昔ながらの古さを感じるが、コンセントとか付いてるので不便に感じたことは無いです。
三菱は最近調子に乗ってきたので、値引きとかは気持ちです(笑)
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 13:29 [1785457-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デリカスペースギアと比べたらおとなしくなったという感じがします。また長い間チェンジもされていない為、見ようによっては古いかなとも思います。
【インテリア】
三菱車と感じる奇抜さも何もないシンプルなデザインですかね。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、悪くない方かと思います。
【走行性能】
雪国で育っていない私でも4WDモードでスタッドレスを履いてれば、安心して走れます。
但し、出だしがもっさりしているのが、少し残念です。
【乗り心地】
まぁ、硬いです。ここは仕方ないところかなと思います。
【燃費】
型式が古くて重量を考えるとましな方かと思います。
【価格】
MC前で、半導体不足になる前でしたので、そこそこ安くは購入できたと思います。
【総評】
6年12万キロほど走行して、少しガタは出てきていますがリコールを除けば、満足していますと言ううより最近の材料高騰で車両本体の価格を考えるとおいそれと乗り換えられないのが現実です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 08:26 [1455778-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入してから約2年半35000km程度を共にしました。デリカ自体には全く問題はないのですが、家庭の事情で泣く泣く手放すことになりましたので総括でレビューします。
【エクステリア】
本格四駆+ミニバンというキャラクターは他のミニバンにはありません。マッドガード、オールテレーンタイヤ、リアラダー、ルーフキャリア等を装着し、オフロードカスタムに自己満足でした。明らかに目立つので色々な人からあのデリカの人で覚えられてました笑
キャンプでの実用性も兼ねていました。
【インテリア】
過去にもレビューしているので変わり映えしませんが、シートの作りの良さと純正ナビで前後異なるソースが楽しめるのはとても良かったです。2列目足元がもう少し広くなるようにスライドできればもっと良かったですが…そこは少し狭さを感じましたね。
【エンジン性能】
低回転域からトルクが出るので非常に扱いやすかったです。速い!とかいう感じではありませんが、厚いトルクでストレスなく走れます。ディーゼル車の特性ですね。坂路、雪道、満員乗車時でも運転しやすかったです。デリカ自体は軽い車ではありませんが、トルクのおかげで車重を感じるシーンは少なかったです。
【走行性能】
純正タイヤのとき
乗用車ライクな感覚。キビキビ動く
235/70r16ジオランダーX-ATに交換後
重量感もあり、おおらかなハンドリングになりました。燃費は1割程度落ちたかな?という感覚。直進安定性はこちらのほうがあるように感じます。ロードノイズは増えました…見た目重視です笑
2WDと4WDが切替できますが、直進、曲がり時の安定感が結構違います。私も最初少し驚きました。4WD一択です笑
【乗り心地】
車高の割にロールも感じず、かといって固い感じもなく、足回り良いなと感心します。シートもいいので長距離でもそこまで疲れません。
比較的サッパリした乗り心地で、一昔前の車の重厚感というか味のある乗り心地のほうが好みですが多分思い出補正ですね。
【燃費】
タイヤ換装後で
下道8-10km/l、高速13-15km/lといったところでした。軽油であることを考えると充分よく走ると思います。この車格ですからね!
【価格】
Mグレードでも400万超えますからね。単純に価格だけ見ると安くないと思います。他に競合する車もないので、結局この手の車はデリカしか選択肢ないですが…
売却時は結構いい値段がついたので、リセール込みで考えたら安い気がします。買うなら上位グレードをオススメします。
【総評】
諸事情で残念ながら手放すことになりましたが、完成度の高い良い車でした。初めての三菱車でしたがいい方向にイメージ変わりました。ちゃんとした四駆、ファミリー、キャンプ、アウトドア、男臭さ、周りと少し違う、走破性みたいなキーワードに引っかかる方はデリカいいですよ!どなたかの参考になれば幸いです。
参考になった165人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 09:32 [1679323-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。
4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。
特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。
ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。
新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。
【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。
インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。
これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。
Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑
【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。
【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。
【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。
【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。
【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。
【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 09:43 [1656960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デリカD:2(=ソリオのOEM車)に5年乗ってから、この車に2021年秋に乗り換えました。
ずっと欲しかった車です。
【エクステリア】
流行りのオラオラ系です。
私はビッグマイナーチェンジ前のデザインの方が好きでした。
【インテリア】
高級感があります。
助手席正面の何もないところにも収納があるともっと良かったなと思います。
【エンジン性能】
力強いです。さすがディーゼルエンジン。
2tの車を動かしているとは思えないトルクです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。いずれも問題ないです。
剛性が高いのか、ミニバンにありがちな車体がよじれる感覚はありません。
4WDモードはがっつりコンピュータ制御が入っているのでしょう、高速のICのカーブを曲がるときも横に振られず、四輪がしっかり地に足をつけて曲がるよう制御されている感覚です。
【乗り心地】
いいです。
車重があるからなのか、安定感があります。
他のミニバンで経験した、後席が跳ねる感じもありません。
【燃費】
ディーゼルなので安いですが、街乗りばかりだと結構ガソリン消費します。
高速道路走行が多いなら燃費がいいので絶対オススメです!!
走行可能kmが画面に出るのですが、街乗りしてからだと400km、高速走行してからだと900km台で表示されます。
【価格】
ビッグマイナーチェンジ後にガソリン仕様(200万円台〜)が廃止され、平均価格が上がってしまいました。
【総評】
買ってよかったです。
Gグレードのどノーマル仕様ですが、コーティングしたりして大事に扱っています。
15年は乗りたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 21:40 [1634754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初めてカタログで見た時はなんじゃこりゃ。。だったが度重なるアクの強い三菱デザインが定着してきたところにアウトランダーphevが出てきたおかげか?
今ではかなり見慣れてきてむしろ三菱のポリシーにカッコ良さと質実剛健さを感じるデザイン。
子どもから見てもデリカって強そうでかっこいいとの事だが、個人的にはサイドとリアをもう少し骨太にしてもいいかなぁということで4点
【インテリア】
前期とは比べ物にならないくらい作り込まれていて、乗るたびに所有欲を満たしてくれる。ソフトレザーと木目パネルなんてデリカのキャラには合わないと思っていたけど、外はタフガイ中はラグジュアリーってキャラ立ちしててすごく良い。嫁さん的にはもちろん◎、嫁友に女性ウケも良いらしい。
【エンジン性能】
前期とは型式こそ同じだがほぼ別物エンジン。だが燃費はコンスタントに13kmは走るし、どこから加速してもズ太いトルクとディーゼルサウンドで力強く走る。エアコンつけても燃費は変わらなく、快適クルーザーそのもの。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 11:35 [672509-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
9年乗った旧型ガソリンCVTのD:5(4WD)からの乗り換え
【エクステリア】
フロント部分は全くの別車、リアは初期型の面影を残すが
せっかくならリアのデザインも大胆に変更して欲しかった。
普通の人から見たらほとんど区別が付きません。
【インテリア】
旧型のギア感のある内装から一転、
フルモデルチェンジ並みの変更、少し高級路線に。
デザインは良しとしても、カップホルダーや
収納が使い勝手が悪く、もう少し使い勝手の良さを
追求して欲しかった。
【エンジン性能】
ガソリン車と比べて気付くのが出だしのモッサリ感、
慣れはするけど、俊敏さはガソリンCVT!
ただ、ロングドライブや勾配のある山道では
低い回転でスムーズで乗りやすい、
高速なども運転しやすい上に15km/Lに迫る勢い。
【走行性能】
車重も重く、キビキビ感はない、
旧型と比べると室内の静粛性や電動パワステもあり
運転しやすくはなったかな。
【乗り心地】
こちらも旧型と比べると静粛性アップで静かです。
【燃費】
ガソリン車、9〜10km/L
8ATディーゼル 街乗り10〜12km/L 高速14km/L
軽油なのでガソリンよりかなり良いです。
【価格】
まず、高過ぎます。
完全な新型なら納得ですが、基本設計はかなり古いままですからね。
ほぼフルモデルチェンジと言われても、
400万に色々付けてたら450〜500万近くに・・・。
これはさすがに・・・。
【総評】
なんだかんだ言って
ミニバン+4WDはデリカ一択ですので
アフターパーツ含めてデリカは良い車です。
少年野球、高校野球の送迎に大活躍です。
(フル乗車なら荷物はあまり載りませんが)
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 01:04 [1602124-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2021年4月納車、1年3ヶ月で26000?走りました。
前車CERICA15年21万?からDERIntercoolerAへの乗り換えです。CがDになっただけ!
最初は、ジムニー→やっぱりリフトアップしたエブリイワゴンの新車コンプリートを購入しようとして妻に反対され、ハイラックスかデリカで、自宅周辺の道路環境(狭い)を考え、デリカにしました。昨年2月中旬に契約、4月上旬納車でした。
【エクステリア】
購入前はMC前のデザインが良かったなぁ、と思っていましたが、慣れればこちらの方が良いかも…。また、ヘッドライト等がLEDになってますし、そういう進化を考えれば、断然こっちです。
大きなチョロQと言うかトミカと言うかそんな感じで、幼児には人気です(笑)
減点対象としては、クリアランスソナーがなくなった点です。ディーラーが言う「オプションにアラウンドビューモニターがあるから」は言い訳になっていません。
【インテリア】
これは個人的にはMC前のままの方が良かったです。フロントパネルが無駄に革張りですが、プラスチックのままで滑り止めおいて小型モニターや小物入れ置ける方が実用的でした。
【エンジン性能】
前車がハイオクMTなのでほぼ比較対象にならないのですが、ブンまわす車ではないので、荷物が載っていて坂道であっても苦なく登っていけるディーゼルエンジンは、坂の多い道をよく走る時分にはありがたいです。
【走行性能】
山道などをゆっくり走るのに向いている感じです。所謂「ツーリング」向きですね。街中、住宅街をチョコチョコ走るのは疲れると思います。大きなミニバン全般に言える事ですが…。
【乗り心地】
前車とは比べ物になりません(笑)
2列目はパイロットシート(7人乗り)で、シート間に子供のおもちゃ箱を置いています。ベビーカーくらいなら置けます。気になるのは、チャイルドシートのシートベルトが運転席からだとセットしにくい事ですかね…それだけ空間が広いって事でしょうが。
【燃費】
3列目を収納して常に50〜60?の荷物が載っているので、正直よくありません。今までの全平均で、9.75?/リットルです。最高は、ほぼずっと高速走行の16?/リットルです。満タンから給油ランプまで概ね600?です。
【価格】
正直高い買い物でした。コミコミで約419万6000円。最初値引きを20万提示されたのですが、オプション選択時に「ナビ要らない」と言ったら、つけてもらわないと困るのか「ナビ無料でつけますから値引き10万でもいいですか」と言われてそうしました。他はアラウンドビューとETC付けたくらいですね。マットは撥水性の物をネットで買いました。ちなみにセリカは下取り1万円でした。
【販売店】
今回初めて三菱ディーラーで車を買いましたが、今まで15年トヨタディーラーを利用していたので、まぁ何と言うか、三菱が売れないのは、ブランド凋落だけが理由じゃないんだな…と。会社の体質なんですかね。デリカをトヨタディーラーが売ったら、5倍は売れるんじゃないですかね…。
【その他】
アイドリングストップ機能が要りません。毎回エンジン始動時に切ってます。ネットでキャンセラー売ってるんですが、ディーラーはコンプライアンスの関係でうちでは付けられない…と。そう言う所だけは反省しているのか…。
また、リコールで修正してもらいましたが、自宅近くの特定の場所で、何かを誤認しているのか、一定速度以上で走行していると自動ブレーキが掛かります。10?以下とかだと作動しないんですが…。これ結構怖いんですよね…。
あと、Mグレード以外はタイヤが18インチですが、16インチも選べると嬉しかったですね。実用や費用考えると、18インチより16インチなので…。
【総評】
まだ1年数か月ですが、2万6000?走った時点ではなんの不都合もありません。せっかくの、また恐らく最後のディーゼルエンジンですから、15年30万?乗りたいと思っています。…そうやってディーラーの技術スタッフに言ったら、「今の車は10年くらいしか乗れないですよ!」と結構自信満々に言われましたが、それでいいのか、三菱…。
走行性能、実用性等を考えると、子供が生まれて大きく(高校生くらいまで?)なるまで、長く乗れる車かと思います。30代半ば〜50歳くらいで、アルヴェルなんかは嫌だ、と言う方は、是非。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 68件
2022年7月7日 09:38 [1570768-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年D-power-packge(7人)パールホワイトから2022年型 P(7人)ダイヤモンドホワイトへ乗換て2か月 3,000Km走行した 再レヴューです。
【エクステリア】
フロントマスクは前車の方が好みだったが、慣れてくるとカッコよく見える。
それに乗っていると自分では見えないのであまり気にしていないというのが本音
【インテリア】
上下式の上部グローブボックス、センターパネルのドリンクホルダの廃止、グローブ下の車検証入れの横から縦への変更のACパネルのデジタル化により使い勝手は悪くなったと思う。
ソフトパットを上手く使い、木目調パネルの導入で高級感が出たが、初代ディアマンテに色使いが似ている。
【エンジン性能】
同一エンジンとは思えないくらい良くなっている。
トルクも太くなり、エンジン音が静かになった。
【走行性能】
ACCの追加で視界が悪い高速走行でも楽に走れる。
前車は設定速度固定型のCCだったので前走車を乗車間距離を常に気にしていたが、ACCの場合、加減速は自動で行われるので、気を使わなくていい。
【乗り心地】
前車はフロントヘビーの特徴が顕著で、下りコーナーの場合は荷重移動を慎重に行わないといけなかったのが、フロントの重量をあまり感じさせないサスのセッティングとなっており、荷重移動無しで素直にハンドリングだけで曲がる。
当然余分なよこGもかからないので、乗りごごちは良い。
【燃費】
市街地 10.3Km/L 長距離(高速、峠混在)13.1Km/L 高速道15.2Km/L
【価格】
傾斜地に停めて全部ぼ扉の開け閉めが余裕でできるボディー剛性があることや三菱のお家芸AWCなどを考慮すると妥当と思うが、安いものではない。
家族(特に妻)を説得するのに苦労する車の値段
前車の時の家がそうでした。 なんせアルファードが買えるんですから
今回は、家内の背中押しで買ったようなものなので、まぁ妥当な価格でしょう。
【総評】
雨の日の視界が悪い高速道路を約200Km走行しましたが、ACCの性能に驚いた。
前車では、設定側道固定式のCCだったが、ACCの場合自分でのブレーキング無しに減速、加速を自動で制御してくれるため、運転時の疲労感が段違いで軽い。
オフロードの走破性は確かめていません。
以前のように愛知在住だったころは、よく猿投アドベンチャーフィールドのコースに持ち込み遊びましたが、北海道にはオフロードコースが存在せず、意外とオフロードというような悪路も少ないため現車では試していないが、まぁ総合的に前より良くなっているので、前車より勝ることはあっても劣ることは無いでしょう。
前車の時は家内を説得するのに試乗したり、レンタで借りたりあの手この手で説得しました。
ただ、長距離ドライブや車中泊をすることから、ハイエースのライトキャンパー(車中泊仕様)を試乗で運転させると、大きくて運転しにくいと言い出し、その後デリカに乗せると運転しやすいということになり、デリカに決めた経緯があります。
今回は、7年目の車検を2月19,20日で受けた時に参考に、車の査定、似たようなで良いから新車の見積を取ってみました。
代車は現行のPグレードで、妻も運転したところ好感触であったため、3月5日に訪問して話を詰め3月6日契約4月23日に納車となった次第です。
完全なる衝動買いでの行為に資金繰りに多少困りましたがww
話は脱線しましたが、室内の使い勝手は前車の方が完全に勝ります。
しかし快適性は現車の方が良いです。
ただ失敗だったのはブラックの内装で、前車はベージュ内装でしたがブラック内装の場合白い塵?埃?が目立ち夏場も背中が焼けるほどシートが熱くなる。
ただ3月の見越し発注の割当生産分の1台の為、ベージュ内装は選べなかったのですが
後方側面の障害物検知も非常に便利です。
前車の時はレーンチェンジの時安全確認でかなり後方を気にしなければいけなかったのだが、今はそうでもない。
横斜め後ろの死角部分でも感知してくれるのが良い。
前車と比べ一長一短だが乗り換えて満足をくれる車です。
歳も歳なので最後の大きい車になると思うので、大事に乗っていきます。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
2022年5月15日 15:06 [1582199-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カラーをグラファイトグレーにしようと思ったが、曇り空で見たせいかいまいちだったので、スターリングシルバーツートンにしました。デザインは長く乗っても味が出るんではないかと思います。
【インテリア】
やはり古さは否めません。そこを重視さらる方にはおすすめ出来ないと思います。
【エンジン性能】
試乗でしか乗ってないので、物凄く力強い感じはしませんが不足はないと思います。
【走行性能】
大きく重い車体の割には取り回しも気にならない感じです。試乗の感想です。納車されたらまたレビューしたいと思います。
【乗り心地】
特に可もなく不可もなしです。
【燃費】
燃費はこの車の特性を考えてたら良い方なのだと思います。試乗車で10.2と表示があったと思います。近場乗りでこの数字ならまずまずですかね。
【価格】
安くはないですね。でも悪路も行けて、荷物を載せて走れる事を考えれば、妥当なのでしょうか。
【総評】
キャンプやスキー、釣りなどアウトドアを楽しむなら買いだと思います。カスタムパーツも豊富で自分だけの車を作り上げる楽しみもあるかなぁと思います。河原など路面の悪い所を走って楽しみたいです。
と言っても納車は来月ですが・・・
今から楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 19:55 [1559463-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感というよりはギア感がある。アウトドア向きなデザインですね。
【インテリア】
インテリアは使いやすく色々が配置されています。
木目の評判がイマイチですが艶なしの木目なので自分は気に入っています。
【エンジン性能】
トルクがとてもあり出だしや上り坂が走りやすい
【乗り心地】
シートが硬めで腰痛持ちの自分にはとても快適です!
【燃費】
大体13キロくらいはしってます
【価格】
高いと思いますが欲しい車なのでそこは仕方がないですね
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 13:08 [1454313-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
夜間、または暗い場所でエンジンスターターを使ってエンジン始動するとライトがついてしまう不具合の対策がメーカーから出たそうです。
12月19日に修理してもらい、無事に不具合が解消されました。
------2回目レビュー------
リモートエンジンスターターの軽微な不具合を共有します。まず初めに私は2021年モデルを所有しており、当該モデルではライトのオフポジションはなく、オートライトのポジションにしています。不具合の内容ですが、一定時間駐車した後の夜間、スターターでエンジンを遠隔始動するとライトも点灯してしまいます。続けてエンジンを遠隔停止して再度遠隔始動するとライトは点灯しません。ディーラーで見てもらったところ、本来ならライトは点灯しないはずで、メーカーも不具合として把握しており、対策を検討中とのことです。遠隔始動1回目でライトオン、2回目はライトオフのままの実際の動画です。https://www.dropbox.com/s/3k7bk3c5x4umyiq/%E5%8B%95%E7%94%BB%202021-10-03%203%2007%2044.mov?dl=0
------初回レビュー------
2021年4月に前車2017年式スバル XV(GT7)から2021年式デリカD5に乗り換えて感じていることをいくつか。
写真を見てわかるように、運転席足元に右前輪のタイヤハウスの膨らみがあるため、アクセルペダルとブレーキペダルの位置関係が近いです(右側壁が膨らんでいる分アクセルペダルが左に寄っている)。XVを運転していたのと同じ感覚で右足を動かすとアクセルペダルとブレーキペダルの両方に当たってしまうことがあります。踏み間違えるほどのことはないですが。試乗で感じることができず、乗り換えてから少し気になるようになりました。ちなみに当方、靴のサイズが29cmと大きめです。
ACCの使い勝手は XV(アイサイトver3)の方が良いです。停車時、デリカD5は前に車がいないとACCのスピード設定させてくれませんが XVはできました。発進時の加速レベルをデリカD5は選べませんが XVは(確か) 3段階で選べました。個人的にデリカD5のACCによるスタート加速は急過ぎると感じます。
その他、XVにあってデリカD5にないのが残念に感じる機能は、停止している時前走車が発進して自車が動かないと教えてくれる機能、及びステアリングのテレスコピック機能です。
デリカD5でオプション設定で選べるようにして欲しいのがサンルーフです。
とはいえデリカD5にずっと憧れていたし、実際に購入してみて満足度は高いです。
参考になった42人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,006物件)
-
- 支払総額
- 433.6万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 419.2万円
- 車両価格
- 411.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
104〜4445万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
15〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜379万円
-
116〜3918万円




















