| Kakaku |
ボルボ V60 2011年モデルレビュー・評価
V60 2011年モデル
167
V60の新車
新車価格: 395〜879 万円 2011年6月1日発売〜2018年9月販売終了
中古車価格: 28〜438 万円 (165物件) V60 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:V60 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| D4 Classic | 2017年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D4 Dynamic Edition | 2016年8月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D4 R-Design | 2017年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D4 R-DESIGN | 2016年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D4 R-DESIGN | 2015年7月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D4 SE | 2016年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D4 SE | 2015年7月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| DRIVe | 2011年7月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| T4 | 2012年8月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| T4 R-DESIGN | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T4 R-DESIGN | 2013年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T4 R-DESIGN | 2012年8月27日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| T4 SE | 2014年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T4 SE | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| T4 SE | 2013年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T5 R-DESIGN | 2014年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T6 AWD R-DESIGN | 2012年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T6 AWD R-DESIGN | 2011年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T6 AWD SE | 2011年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Luxury Edition | 2014年5月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| OCEAN RACE EDITION | 2012年7月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| OCEAN RACE EDITION | 2012年3月6日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.53 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル > T5 R-DESIGN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年3月24日 21:03 [1114940-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スポーティさを求めていたので、中途半端な車を購入しちゃったなという感想です。
外観、走りの安定性などは良いと思いますがすぐに飽きちゃう車ですね。
高速域に入ってこないと良さは出てきませんから、一般道ではほとんど出せないですね。
そして、カスタムしようと思ったら純正アクセサリー類が高い!
スポーティさを求めていたのなら頑張ってPOLESTARを購入すべきでした。
結構道路の凸凹やノイズは拾います、高速道路で後席と前席で話がしにくいくらい道路ノイズは拾いますね。
だから静粛性やコンフォート感を求めている方にはうーん、、、て感じでしょうし、
値段もそれなりにするし、中途半端な車を購入しちゃいました。
購入するときは使用用途をよく考えて、試乗もちゃんとして購入することをお勧めします。(当たり前か^^;)
あと1万キロの認定中古車だったのですが、2週間でエンストしてリカバリーしませんでした。
しかも高速道路の降り口。渋滞になり他の人に迷惑もかけ、レッカー移動で最悪でした。
10日以上点検していて、今も車は戻ってきていません。
原因がわからないみたいです。
格好いい車なのにもったいないですね。
安全を前面に押し出しているボルボ、高速道路でエンストなんてあり得ないですよ。
事故や怪我につながらなかったから良いものの、残念です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル > D4 Dynamic Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 17:00 [1094511-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入から一年経過しましたので、レビュー致します。
現行V40 T4 2014年モデル(1600cc)からの乗り換えです。
V40は非常に気に入っており、新車から2年しか乗っていない為大きな不満はありませんでしたが、5人乗車が増えた事とディーラー担当者からディーゼルを強く押された事もあり乗り換えてしまいました。
V60 D4 DynamicEditionにフロントビューカメラ、ガラスフィルム、2年延長保証を付けました。
【エクステリア】
やはり特別仕様車で他のV60にはないエクステリアデザインも特別感があり気に入っています。
横からのルーフデザインは惚れ惚れするばかりでV40と比べて全体的に長くなったがちょうど良い印象。
V40の時はウインドウのメッキモール(正確にはメッキではない)の腐食(曇り)に悩まされておりましたが、今回は特別仕様車のためブラックモールになり、悩みから解放されました。
【インテリア】
内装に特段高級感はありませんが、今回は標準でスポーツレザーシートが付いており手触りも質感も座り心地も素晴らしいです。
V40よりもドアの開閉がかなり軽くなったのは嬉しい誤算です。
V40は後部座席に乗り込む際、160cmの妻が子供を抱いて膝を曲げて頭を屈ませて乗り込まなければならなかった所、間口が広くなったおかげで楽に乗り込めるようになりました。
V40の時は後部座席に3人乗った場合、ドア側の人は天井の傾斜に常に頭が当たっている状態になっていましたが、V60ではその様な事はなく全員が快適に乗車可能です。
後部座席の座面もドアぎりぎりまであり幅も大きくなった為、快適です。
当方楽器を積むのですが、以前はトランクに詰めなかった機材を全て積み込んでもまだまだ余っています。。
V40の時のナビは、住所を選択する際に大変でしたが、今回の三菱製ナビは目的地の設定が楽になりました。
前回は出来なかった自宅登録が出来る様になった所も進歩でしょうか(笑)
ただし前のナビの時は50m⇒100mにする際に4段階でズーム出来ましたが、今回のナビは細かいズームがない為、見にくいと感じていましたが、そこは1か月程度で慣れました。
【エンジン性能】
2000ccクリーンディーゼルターボで車体の重さを微塵も感じさせず素晴らしいパワーを発揮します。
ただ、出だしが弱く全体的なパワー感もV40の1600ccガソリンターボの方が自分の感性には合っており正に思った通りの加減速が出来ていました。
V40の時は巡行中にアクセルを少し踏み込んだだけでそのままのギアで踏んだ瞬間に思った通りの加速をしてくれたのですが、ディーゼルの特性かDCTとの違いなのかギアを下げなければ思った加速をしないので、その点が不満です。
まぁ、V40より250kg重くなっている事を考えるとパワー感には満足です。
音はやはりディーゼルですから、発進時や低速からの加速の際はやはりトラック感がすごいです。
もちろんトラックに比べれば数倍静かですが。
スピードに乗ればガラガラというディーゼル音はほとんど鳴らなくなるので、そこまで気にする程ではないかと思います。
一年経過したら慣れてしまい全くと言っていいほど気にならなくなりました(笑)
【走行性能】
ハンドリングは相変わらず若干緩めで決してクイックとは言えませんが操りやすい部類に入ると思います。
ボディ剛性はみなさんが言われているように素晴らしく、カーブでもまったく車内に異音やきしみは発生しません。
ACCやBLIS、LKAについては前車V40とほとんど変わらず嫌というほど使ってきましたので、素晴らしい事は重々分かっております。
ただ、1点気になったのは60Km/hで走行中に前を原付が走っているのに追いついた為、車線内ぎりぎりで追い抜こうとウインカーを出さずに右に少し寄った所、LKAが作動し左に押し戻され、バイクにぶつかるかと思った事がありました。
実際にはぶつかる前に、緊急ブレーキがかかってぶつからないとは思いますが、その場合は後続車に追突される危険性がある為、ひやっとしました。
【乗り心地】
乗り心地は前車がV40の硬いダイナミックシャシーの車両だったのもありますが、かなりコンフォートな味付けになりそれほど固くなく丁度よいですが、高級車やトヨタ車の様に決して柔らかくはありません。
18インチなので仕方ないですが、かなりゴツゴツ感が伝わってくる印象です。
【燃費】
街乗り85%、高速走行15%の使用で11.6km/Lでした。
前車V40が同条件で9.6km/Lであった事を考えると2km/L程度しか良くなりませんでしたが、慣らしが終わればもう少し伸びると思います。
街乗り35%、高速走行65%の使用で15.6km/Lでした。
前回給油から一目盛りになった時、920km走行していたのには驚きました。
真夏はV40が7.2km/Lだった所、9.3km/L程度になりました。
なによりも前車がハイオクだったことも考えると満タンの価格差だけでも2,500円くらい安くなっているので燃費差以上にお得感がすごいです。
【価格】
私は国内到着予定の車両を購入しましたので、非常に安く購入する事が出来ました。
当時XC60のフルモデルチェンジが近く、V60もモデル末期である事も一つの要因かもしれません。
【総評】
安全装備満載で他メーカーも追随してきていて独壇場とは言えなくなってきていますが、現時点で世界で一番安全な車といっても過言ではないと思います。
私は今まで乗ってきた中で V40 T4が全てにおいて今までで最高の車ですが、V60 D4の方が長く付き合っていけそうな車だなと感じています。
総評としては、高級感は無いが安全性能を考えるとライバル輸入車と対等に渡り合える車だと思います。
ただし、やはり人から羨ましがられる車ではないと思いますが、気にしなければ最高です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル > Luxury Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年7月24日 18:29 [844448-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
知性を感じる品よいフロントマスク、絞り込まれたサイドビュー、バンっぽさをみじんも感じさせないリアデザイン、どれもすばらしいです。
ただ、サイドはドアの金属部分の面積がかなり多く、ぼてっとした印象も若干。
でもそれは、たいした問題ではありません。
【インテリア】
シンプルな造形ながらも、使われている素材一つ一つがよいものでできていて、飽きが来ない上品なインテリアです。
これぞスカンジナビアンデザインかな。
オーディオの音もすこぶる良好。BP型レガシィのマッキントッシュと比べても遜色ないです。
3種類選べるメーターも、遊び心があって気に入ってます。
唯一、純正カーナビの使い勝手はやはりイマイチかな…
【エンジン性能】
一言で言って、非常にトルクフル。
坂道でも2千回転くらい回っていれば十分力強い加速が得られます。
4千回転以上回すと、ものすごい勢いで加速し、怖さすら感じるほど。
反面、エンジン音や吹け上がりについてはどうこう言えるものではなく、実用的なエンジンかと。
静粛性も並くらい。
エンジンの吹け上がりがすばらしかった代わりに低速トルクがスカスカだった前車3L水平対向6気筒と好対照。
【走行性能】
かなりよいけど、コーナリングはBPレガに比べるとやや腰高な印象も。
乗り心地は非常にすばらしく、今まで乗ってきたクルマとは別次元。
【乗り心地】
アダプティブクルーズコンロトールは本当に楽。長距離運転の強い味方です。
ただ、前車がレーンチェンジなどでいなくなったとたん、すぐ前の信号が赤なのに結構な加速をしてしまうなど、ちょっと怖いときも。
インテリセーフ10の装備など、安全装備は最先端で、非常に安心感あります。
キャビンスペースはデザイン優先のためか、並の広さ。
特に荷室はBPよりもかなり狭めです。
ただ、シートの座り心地は秀逸。
【燃費】
まぁこんなものかという感じ。
街乗り7〜8km/l、高速&遠出で13km/lくらい。
先日伊豆に行ってきましたが、夏場でエアコンガンガン、停車中にもアイドリングしててもトータル13km/lくらいだったから、遠出ならまぁまぁよいのかも。
承知で買ったとはいえ、アイドリングストップが付いていないのはやや不満。
【価格】
これだけの内容でこの価格はかなりコスパ高い!
ブランドイメージも良好で、ちょっと見えも晴れる?
だけど、オプション価格が異様に高い。
まあ、ほとんどのものは付いてるからあまり付けなかったけど。
【総評】
納車になって7ヶ月、まだ3千km位しか走ってないのですが、総じて非常に満足しています。
少なくともコスパに関しては、ドイツの各ブランドにも勝っていると思います。
このクルマが国産のレクサスISよりも安く手に入るのだから、すばらしい。
ボルボ社には確かに中国資本が入っているようですが、近年非常によいクルマを出してきているのだから、そんなことは全く問題ないのではないでしょうか。
それにしても、ディーゼルが思いのほか安く出てきたので、ちょっとフクザツです。。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年7月31日 22:38 [594374-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今回 国産車(某社 ミニバン)からの乗り換えです。
趣向、使用用途を踏まえ、BMW、アルファ、などなど 対抗車との比較を
検討し これかっ!と決めたのが T4 R-DESIGN。
VOLVOの安全に対する考え方、デザイン、トータルコスト
これだけ 揃えば自分的にはベストカーです。
【デザイン】
ほかにはない VOLVOな外観と内装
特にシートデザインと座り心地は 乗れば解りますが
硬さ大きさなど絶妙です なんとも言えません。
気になる点は
シルバー系だと樹脂部品の塗装色が
鉄の塗装色と多少合っていない?(国産でもありますが)
ボンネットとフロントマスクの隙間に 固体差がある。
ディーラ展示車でもありますが 我が家のは左右に差が見られます。
気にし過ぎかもしれませんが・・・。修正可能?
【操作系】
ナビ関係は 他の方からもよく言われますが
操作性が 特殊な部分が多々あります。
慣れも必要ですが 割り切れば これもアリかと思います。
外車ですから・・・。
【エンジン】
パワーは十分ですし 燃費も街中11km/L、長距離13km/L〜
ハイオクですがレギュラーのミニバンクラスよりも 燃料コストは良いです。
アイドリング時の 異音?が大きめなのが気になりますが
トラブルは今のところ無し 快適です。
【安全性】
セフティパッケージによる安全性が高い
最初は作動しているのか 不安もありましたが
いざという時に 実感します。
急な割り込み時や渋滞時の頻繁なブレーキングなど重宝しています。
おかげで長距離でも疲れませんし いざと言う時はスポーティな走りが可能!
国産慣れしていると気づかない 関心する部分が多々あります。
内外装の精度はレクサスには及びませんが
高級感と個性的なデザインを差し引いてもプラスに感じます。
ドイツ競合車に 近い乗り心地 負けていないですね。
しかも安全性、コストバランス、個性面では勝っています。
大切に乗って行きたい ベストな車です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル > T4 R-DESIGN
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 15:58 [545543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
プジョー308CCからVOLVO V60に乗り換えて、1000キロ走った感想です。
【エクステリア】
今までのボルボのイメージと一転、ダイナミックなエクステリアとなっています。角ばった今までの形から流線的になりました。色はエレクトリックシルバーを選びました。今まで乗ったことのない色ということでの選択です。黒もかっこよいと思ったんですが、R-DESIGNのダンパーなどが同色になってしまって目立たないと思い避けました。逆にシルバー系は、ドアミラーの色が車体に同化してしまうという欠点もあります。総体的は、満足のいくエクステリアで、ワゴン独特のゴツさがないのがよろしいです。
【インテリア】
シートはしっかり気味のレザーで、乗り心地には満足です。センターパネルはボルボの特徴らしいですが、もう少し、空間を広くする配慮があってもよいと思います。でっかい人のボタンはもっと小さくてもよいのでは?一番気になるのは、メーターの中に表示されるデジタル数字です。カクカクな数字が一昔前の古い感じが否めません。レクサスなんかのように近代的な書体にしてほしかったです。
【エンジン性能】
1.6のターボ仕様は308CCと同じですが、比較すると車体の大きさの分だけ少し吹き上がりが悪く感じます。今は、エコで燃費も気にして運転していますので、そんなに急加速しなくてもよいですが。
【走行性能】
クルーズコントロールは、快適です。前方の車を察知して車間距離を保ってくれるのは楽チンです。小回りはいまいち効かない車です。まだ少し、操作感がつかめません。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。シートもしっかりしていて、高級感もあります。走っていてふわふわする感じはないですが、18インチのホイールのせいか、路面状態は結構露骨に響いてきます。これがスポーティーだと言われればそれまでですが、もう少し抑え目な方が良いかと思いました。
【燃費】
感触としては、街乗りで8.5km/l、高速で10.0km/lといったところでしょうか?プジョーよりは燃費は良いです。メーター部分に平均燃費と、瞬間燃費が出るので、参考にして乗ってください。
【価格】
この装備でこの価格であれば費用対効果は高いと思います。値引きも上限いっぱいまでしてもらいました。
【総評】
難点は、テレビの映りの悪さです。これが改善されればかなり高級な車という感じなんですが。タッチ操作ではなく、ハンドルについているボタンで操作しますが、慣れれば問題なく使えます。
派手好きな私ですので、購入した当初は、もっと派手な車にすればよかったと思いましたが、乗っているうちにどんどん好きになる車です。スタイリングも見れば見るほど魅力的な車です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル > T6 AWD SE
よく投稿するカテゴリ
2011年11月4日 22:43 [451981-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】新世代ボルボデザインで、
このデザインが無ければ購入しなかったと思います
【インテリア】 独特のデザインでシンプルですがチープな感じはありません。
【エンジン性能】3.0ターボはトルクフルで十分です。
【走行性能】 まったく期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました
適度な締まりの足回りで程よいスポーツ感です、剛性感も高いです。
【乗り心地】 絶妙な締まり具合です。
【燃費】 3.0ターボですから期待できません。
【価格】 動力性能だけを比べればBMW、アウディ、メルセデス、よりも低価格です。
【総評】 今までBMW3、メルセデスE、BMWX5などに乗ってきました、
今回は乗った事の無いメーカーで選びたいと思い、デザインで絞りました
プジョー508SW、アウディA4アバント、と迷いましたが、
ボルボが中国資本傘下となり、中国に工場を建設するとの情報から
メイドインスウェーデンのボルボに乗れるのは今だけと思い購入しました。
結果、とても満足しています、独特の雰囲気、適度なスポーツ感、
絶妙なバランスです。
補足として、市街地ではT6よりもDRIVeの方が軽快な印象です、
車重の軽さとツインクラッチミッションの効果が大きいように感じます、
高速重視T6、市街地重視DRIVe、が良い選択だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
V60の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 770.0万円
- 車両価格
- 753.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜684万円
-
33〜262万円
-
75〜847万円
-
59〜831万円
-
29〜5920万円
-
88〜577万円
-
39〜250万円
-
75〜758万円
-
182〜509万円














