| Kakaku |
アウディ Q7 2006年モデルレビュー・評価
Q7 2006年モデル
33
Q7の新車
新車価格: 698〜970 万円 2006年10月1日発売〜2013年8月販売終了
中古車価格: 85〜229 万円 (13物件) Q7 2006年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q7 2006年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 3.0 TFSI quattro S-line | 2011年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.67 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.33 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.67 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > Q7 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 15:24 [702394-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
『7人でも快適に乗れ、2列目シートまで特に余裕のあるスペース』という前提で探しました。複数人乗車時のメインカーとして利用しています。
他に検討したのはACURA MDX、LEXUS LX、BMW X5、INFINITI QX80で、特にINFINITI QX80と最後まで悩みましたがブランドイメージや見た目、B&Oのオーディオが決め手になりました。
【エクステリア】
好みもあると思いますが、自分は最初にこの顔が気に入って候補に入れました。
主張するグリルとLEDが出す顔は唯一無二だと思います。スパイショットによると次世代からはレクサスっぽい顔になるようです。
【インテリア】
これに関してはけっこうマイナス意見を多く聞きますが、私には強いこだわりがないので特に何も...。
あら探しをすれば多少は雑だったり感じる部分がなくもないのですが...。
少なくとも日本車よりは高級感を感じますが、BMWやMercedesと比べるたしかにやや淡白に感じます。
裏をかえせばあまり嫌みったらしさは感じません。
【エンジン性能】
クリーンディーゼルの3Lエンジンは思ったよりも静かで振動などもほとんど感じません。よく「今までのディーゼルエンジンのうるささや振動という印象は捨てた方いい」というレビューを見ますが同感です。力強いトルクなどのディーゼルらしさはありますが、
ただ、せっかくのパワフルさもいかんせん車重とオフセットになる部分は感じます。「力強い!」というよりも「この車重なのにここまで動けるか!」というのが率直な印象です。特に人数を乗せての坂道発進だとさすがにもっさり感じます。SUVで純粋なオンロードでの高速性能や機動力を重視する方はレンジローバースポーツかカイエンターボ等々、大排気量V8組が圧倒的に有利です。
【走行性能】
オンロードに関しては無理な攻め方をしない限りはほとんどの場面で安定しています。実用的な速度域と仕様範囲ではストレスなく扱えます。
高速道路での高速直進でも安定していますし街乗り程度の速度ならワインディングも快適です。(繰り返しになりますが「無理にせめなければ」です。この車重と重心の高さでワインディングを攻める人なんていないとは思いますが...。)
本格的なオフロードでの使用はしないのですが、wikiによると初代モデルは某雑誌で「全く使い物にならない」と酷評されたとのことです。
【乗り心地】
サス、シートの座り心地、広さ、静音性など全体に素晴らしく、ゆったりしています。3列シートで7人乗りが可能で、かつ2列目もリクライニング可能で十分に余裕があります。
遮音性のよさも相まってB&Oのオーディオが映えます。(聴いてる曲はそんなに高尚なものでもないのですが...)
【燃費】
これはあきらめてください。乗車シチュエーションがまちまちで平均を取りにくいですが、街乗りで6〜7km/Lぐらいだと思います。
TDIで軽油ですのでランニングコストは少し安いですが、本体価格を考えるとディーゼルの優位性をランニングコストに見いだすことが適切なのかは疑問です。
【価格】
某代理店にお願いしていくつかのオプションをつけ、当時のかろうじて円高のレートもあいまって800万円強でした。自身の購入に関しては納得の価格です。ただし日本向けはガソリン仕様のみですし同じオプションつければもっとします。日本での価格はちょっと高過ぎると思います。
私は長く乗り続けるつもりで購入したのですが、リセール前提で考えるとどうしてもカイエンetcのほうが有利だと思います。
【総評】
『7人でも快適に乗れ、2列目シートまで特に余裕のあるスペース』というのが大前提でしたので大変満足しています。通常は欧州ブランドの同格SUVとしてはカイエン、レンジローバースポーツ、X5あたりが購入時の比較対象になるかと思いますが、それぞれの目指している方向性は試乗するとけっこう違うことがわかります。またブランドイメージもいかんせんともしがたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q7の中古車 (全2モデル/123物件)
-
- 支払総額
- 954.7万円
- 車両価格
- 927.0万円
- 諸費用
- 27.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 379.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 538.5万円
- 車両価格
- 517.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜723万円
-
72〜1119万円
-
44〜2230万円
-
59〜946万円
-
47〜518万円
-
107〜399万円
-
88〜558万円
-
128〜1024万円
-
239〜1680万円










