| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,059物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2024年5月8日 18:48 [1842701-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】好みでした。
【インテリア】普通です。
【エンジン性能】普通です。
【走行性能】価格からしたら良いと思います。
【乗り心地】普通です。
【燃費】凄く良いです。
【価格】性能からしたら凄く安価です。トヨタの素晴らしい技術と価格設定に敬意を表します。
【総評】当時、ハイブリッド車に一度乗ってみたかったので、購入しました。 納車が東日本大震災の発生する約1カ月前でした。 日本自体が、あんなに悲惨な状況になるとは全く思っていませんでしたが、日々、 ガソリンと食料とか無くなってきて、超低燃費のプリウスは本当にありがたかったです。 東北の知り合いが大変な状況と知り、3月26日の高速道路開通に合わせ、 救援物資をかき集め宮城県に行きました。 プリウスのおかげで余裕で往復出来ました。 高速道路では、消防庁他、警察車両、自衛隊車両位しか走っておらず、PAでは、みんな泥だらけの制服、車両でした。 その姿を見て、命がけの大変な仕事に手を合わせる様な感謝でした。 今はもう既に乗っておりませんが、まさしく日本を救った名車だと思っております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 15:50 [1060228-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
特に悪くなく、セダンと思っていいのかハッチバックと思えばいいのかはそれぞれかもしれませんが可も不可もなく受け入れやすいデザインです。現行に比べたらこちらのほうがいいデザインです。
【インテリア】
販売価格の上昇を抑えるためコストダウンの対象となった感があります。質感はプラスチックが使われているため、あまり高いとは言えません。代車ということもあり内装オプションは何もありません。
【エンジン性能】
発進時はモーターアシストが加わり、悪くはありません。その後の加速や中速域以降の加速はエンジンが中心になりますが、そのエンジンが非常にひ弱です。回りはするけれどただうるさくなって加速が伴いません。そのため加速が遅く長距離を運転するときに結構疲れます。
エンジンをかけた直後や止まっているときは静かですが、動き出せば普通の車のうるささはあります。しかも、遮音があまり効いていないせいか音も結構入ってきます。
【走行性能】
エコカーに求めるのは虚しいといえる典型です。走りのレベルはこのクラスの普通の車のレベルにも達していません。ハンドリングはスローでダルい感じです。もう少しステアリング比をクイックにする位で丁度いいのではないかと思えるレベルです。加えて直進・カーブの安定性が悪い。硬い乗り心地を避けるための足回りの設定なのか、柔らかい足回りの欠点がもろに出ているような安定性能でした。
【乗り心地】
シャシーが悪いのか、足回りが悪いのか或いは両方かわかりませんが、良くはありません。硬いという訳ではないのですが、衝撃は伝わってくるし、揺れの収束が遅い。
【燃費】
素晴らしいくらいの低燃費です。エコモード郊外25km、街乗り21km。ノーマル23km、19km。これは見事です。
【価格】
購入したわけではありませんが、燃費性能を買ったと思って割り切るしかないといったところでしょうか。或いはエコに関してはレベルの高い車を購入したという名誉を買ったとか。
【総評】
コンパクトカーより荷物を乗せられる燃費の良い足車といった感じでした。このクラスの普通のガソリン車よりも走らないけどこのクラスの普通のガソリン車よりも低燃費というのが正直な感想です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 21:08 [484821-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
諸事情により代替えすることになりましたので、この機会に再レビューしたいと思います。
すでに新型が出ましたので、中古車で30G'sの購入を考えている方々のお役に立てれば幸いです。
【エクステリア】
新型が出た今でも、新型PHVが公表された今でも、歴代プリウスの中で一番カッコ良いと思います。
ていうか、いろんな車種にG's設定されていますが、プリウスのが一番しっくりくる。
G'sには純正エアロが設定されていませんが、余計なものをつけなくてもそのままでカッコ良いと思います。
と、言っている自分はAftermarket品のデカいウイングを付けて喜んでいましたが。
【インテリア】
標準仕様車と比較してもそれなりにスポーティーに見えますが、カーボン調シート(ダイノック)でちょこちょこと弄ってましたので、さらにカッコ良くなりました。
【エンジン性能】
もさっとした印象のノーマルエンジンですが、PIVOTの3 Drive-Xというスロットルコントローラーで出だしのかったるさを解消していたおかげで、きびきびとしたレスポンスに様変わりです。
燃費性能にも響きませんでした。
【走行性能】
足回りの強化、ボディ剛性のアップと合わせ、ステアリングレスポンスもクイックになっているので、キビキビ動く車という印象です。
ただし、純正の18インチ215/40/18はやりすぎですね。
乗り心地最悪、燃費も最悪、ロードノイズもうるさくて、とっととヤフオクで流して代わりに超軽量の17インチ鍛造アルミとコンフォート系のタイヤを購入して履かせました。
パワーでブイブイいわせる車ではないので、この組み合わせのほうがしっくりきました。
【乗り心地】
走行性能の欄でも書きましたが、純正18インチは見た目はさすがにカッコ良いのですが、この車の良さを壊してしまう組み合わせだと思いインチダウンした結果、とても素直な乗り心地になりました。
舗装の状態が悪い所ではさすがにドタンバタンと褒められたものではありませんが、ノーマルプリウスにDampers入れた奴よりは乗り心地が良かった気がします。
ま、Dampersそれぞれの造りに依りますので、一概に言えるものではないでしょうが。
【燃費】
納車されてから降りるまでで17万キロ以上走りました。
平均燃費が24.9キロ/リットルでした。
ま、特にエコランしたわけでもなくこの燃費ですから、上々ではないでしょうか。
18インチ履いたままだったら確実に20切っていたと思います。
【価格】
これは今でも安かったと思います。
50のG'sも納得できる価格で出してもらいたい。
【総評】
再レビュー書いてたら、ホントに気に入ってたんだなと自分で思い出しながらびっくりしています。
デッドニングしてオーディオの音が良くなったと思ったら、リヤドアの開閉音まで高級になってしまいましたw
それだけ軽量化された車ですが、走りで大事なボディ剛性をアンダーバーや溶接ポイントを増やしたりなど、大事なところにお金がかかっている車でした。
もちろん、ルックスもスポーツシートも標準車と比較すると全然違うので、購入当初は「これ何てクルマ?」と聞かれたこともありました。
17万キロ走った割にはボディのヤレもほとんどなかったのは、やはり剛性パーツの追加と溶接増しによるものでしょうか。
ハイブリッドの中古車を選ぶ際過走行車で不安なのがバッテリーですが、リコールの際に持って行ったディーラーでは「毎日走っているからだと思うが、バッテリーのへたりがほとんどないので、このペースで走ってもあと二回は車検取れるんじゃないかな」っていうくらい駆動バッテリーには問題ありませんでした。
それでも心配な方は、トヨタで車検を受けなくてはなりませんが、車検時に「保証がつくし」プランに加入すると2年間は走行距離無制限でバッテリー交換保証が付きます。
保証なしだと駆動バッテリーの交換は17万円程度だそうです。
ブレーキパッド、17万キロ走っても無交換です。
回生ブレーキのおかげで長持ちしたのでしょう。
最初のレビューにも書きましたが、燃費が良くて走って楽しい車!
選んで間違いありませんでした。
燃費が良いおかげで遠くまでドライブすることも多くなりました。
たくさんの楽しい思い出を作ってくれたG'sにありがとう!
なんだか個人のブログみたいになっちゃいましたが、あらためて、プリウスG's良いですよ!
参考になった163人(再レビュー後:119人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 13:29 [718112-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
良くも悪くはない。
【インテリア】
これはダメだ。プラスチキシーで張りぼて。
軽四以下。
【エンジン性能】
エコモードなど使ってたらストレスが堪るだけ。
パワーモードにしたら出るには出るが、1800+モーターにしては、さほどでもない。
エンジンが唸るだけ。
【走行性能】
なににしても、アクセルワークなどワンテンポ遅れる。
ブレーキなど、リアまでディスクにしてるにもかかわらず、止まりもしない。
ハンドリングも、路面の情報がワンクッションかまされてる感じがあり、ダイレクト感がない。
なんせ乗っててちっとも面白くないクルマ。
【乗り心地】
足回りは、カローラ フィールダーよりマシかなと思ったら、高速道路走行では不安定。
凹凸などの突き上げ感は、一丁前だが、後の始末が悪い。
高速道路走行時の車線変更等で、フラフラとふらつく。
なんかワンクッションかまされてるような、足が地に着いてない感じ。
これも乗ってって面白くない。
【燃費】
確かに燃料を入れる回数が減った。
でも距離を多く走るのはいいと思うが、少ししか乗らないのはダメだと思う。
この車にとっていいのはこれだけ。
【価格】
この値段で、ハイブリットで燃費がいいからと言っても、インテリアや、乗り心地、ステアリングフィールがいくらなんでも安っぽい。
【総評】
乗ってってほんとしょーもないクルマ。どうしょーうもない。
これでどっか遠くに行こうという気にならない。
根本的な、クルマつくりの意気込みというのが、全く感じられない。
仕事で使うには、経済的でいいかもしれませんが、トヨタ車好きの私でも、個人でこれに乗ろうとは全く思いません。
燃費ばかり力(コスト)が掛かってるのは分かりますが、ちょっとは(無理っぽいが)根本的なところも煮詰めてほしいものです。
参考になった104人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 12:01 [911031-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ニュービートルほどではないが、見切りがメチャクチャ悪い。
トヨタ全般に言えますが。
プリウスはド下手なジジイかおばはんが人の邪魔をするイメージですが、見切りが悪いのも一因か?
【インテリア】
狭い。
とにかく荷物が積めない。
軽自動車並み。
【エンジン性能】
非力です。
【走行性能】
非力です。
【乗り心地】
ハイブリッドなので静かで、良い気がするだけ。
【燃費】
良いです。
しかしながら本体価格を考えると如何なものかと?
【価格】
インサイトのおかげで安くなりました。
でも高いですよ。
【総評】
営業車でなければ絶対いりません。
売価見て下さい。
これだけ出すなら私ならティアナかキザシの新車買います。
スーパーしか行かないジジババは全く必要ない車です。
長距離乗る人以外は全く必要ない車です。
この売価でこの狭さ、運転しにくさは私の価値観では存在意義0です。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 22:44 [539030-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
3年を迎えるに当たって再レビューです。
【エクステリア】
見慣れた車の為,人とは違った個性的な外装。
デザイン重視で視界は良くない。
【インテリア】
はっきり言って。最低の質感。軽トラなみです。
簡単に傷が付いたり,カチカチのもろプラスチック。
慣れたけど3年経ってもセンターメーターは好きになれない。
良いとの評価の方はどの車も良く見えるでしょうね。
コストダウンにデザイン性,質感,これ以上最低の内装は無い!
トヨタも落ちたもんだ!がっかり!
【エンジン性能】
他のグレードと全く同じ。エンジンに切り替わり時の不自然さ。
アクセルをそのままだと減速するので踏み込む必要がある。
慣れると切り替わるタイミングが何となく分かったりするけど。
1800?にしてはトルクの無い最低のエンジンをモーターで誤魔化す。
【走行性能】
ここは他のグレードとは,はっきりとした違いがあるが
スポティーな走りには物足りない!
クイックなステアリングは舵角とタイヤで誤魔化し。
スポーツ性は中途半端!
【乗り心地】
人を乗せても不満はないが安物サスペンションで決して良いとは
言えない。
【燃費】
何を言ってもセールスポイントだが
G'sは他のグレードより2割ほど悪い。一般国道の長距離以外さほど期待できず。
エコモードは使い物にならず,燃費も良くは無い。ノーマルモードが総合的に使いやすい。
エアコンON時やヒーター使用では当然,燃費は期待しないほうが良い。
【価格】
インテリアや全体的な質感などをコストダウンが激しく高いと感じる。
【満足度・総評】
ハイブリッドシステムにお金が掛かっていると言う方も居るがそれ以外は
コストダウンの塊!
今となっては燃費以外何の取り柄も無い残念者!
ドアを閉める時もドアが撓んでいるような感じと安っぽい音。内装のキシミ音は対策をしても無くならない
どころかひどくなる。
ステレオも通常音量で車外ではドンチャン鳴ってるし本当に安っぽく最低です。
ステアリング位置も正面に無く,傾いているし,センターメーターも自分の感覚がおかしくなる。
上げると限がないほど出てくる。
他グレードなら買ってなかったでしょうね。G'sだからですが
試乗程度では気にならないことが所有して乗り始めるとボロボロと誤魔化されていたところに
気が付く。
補助金や減税に踊らされた感もあるが,購入してとても後悔した車は,今まででこのプリウスだけ。
長年トヨタ車を乗ってきたが,近年のトヨタの造り込みはデザインセンスの無さやコストダウンが
激しく売れれば良しとした企業体制が感じられる。
そんなトヨタ車に魅力を感じる車造り期待できない。もう,トヨタ車は買わない。
諸々の事情が許されれば直ぐにでも乗り換えたいほど残念な車。。。
参考になった41人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2015年7月5日 09:47 [838872-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エンジン性能と価格の★を修正しました。
モーターとの組み合わせは素晴らしいと思いますが、加速がやや鈍いように感じられたので。価格についてはグレードによりかなり安く買えると思いますが内装があまりにも安っぽいのでそれを考慮すると★一つマイナスかと。革張りのシートを選べるのはありがたいですがインパネの質感はオプション付けてもチープさが払拭できなさそうで、ほんとにここだけ残念。
【エクステリア】
歴代プリウスの中でも非常に素晴らしいデザイン。多く出てきたハイブリッドカーの中でも古臭くなく流麗だと思う。
【インテリア】
FITのほうが質感が高いと言わざるを得ないプラスチック材質。デザインが悪くないだけに材料だけ上質なものに変えたらもっと売れると思うくらい安っぽい。メーターも安っぽさを今となっては感じてしまう。「ハイブリッドインジケーター」とか、メッセージ表示は不要。
【エンジン性能】
ホンダのハイブリッド完成度と比較しては失礼なくらい滑らかの一言。制動する際の減速感も程よく抑えられている。ホンダはかなりマシになったけど、まだ少し強い印象がある。
【走行性能】
高速走行はあきらかにデフォルトだと怖い。きちんとタイヤ等を穿き替えて対応すべき。街中での走行は静かで段差も綺麗にこなしてくれる印象。
【乗り心地】
快適。シートはやや小ぶりな印象有り。女性には十分なシート全幅。運転席は小柄な方向けにかなり座面を高くすることができる。ハンドルは手前に引くことはできるが上下はできない?すでに一番上だったのか、大柄な男性(180CM 90Kg)にはハンドルが足に当たりかける。シートを一番低くして何とか○。
【燃費】
文句なし。冷房運転していてもそんなに落ちないように感じられた。
【価格】
不問。雑誌などではモデル末期ということもあってかなり安く入手できるようでうらやましい。
【総評】
先輩が長期留守をするというので預かっているのですが、モデル末期なのに外観デザインは全然古臭くなく素晴らしいと思います。たくさん走っているのでさすがに見慣れてしまってますが、各社から様々なエアロパーツも提供されており表情を色々変えられるので素敵です。
一方でとても残念なのはマイナーチェンジしても内装の質感が思ったよりも上がらなかったことでしょうか。カムリやSAIとの差別化もあるのでしょうが、ハリアーなどのように革張りステッチを施したりもう少しプラスチック感を減らしてくれたら文句ないのになと。フィットよりもチープです。デザインはいいだけに勿体ない。今年にも登場するのではないかと言われている新型はあくまで雑誌記事によればですが、かなり奇抜なデザインなだけに、現行モデルで内装をとにかく極めたモデルをしばらく併売してくれないかと、真剣に思います。
街中での走行はとても静かでステアリングも軽く運転しやすいです。ただ、流れに沿って郊外を走るときにややアンダーステアが強い印象がありました。もう少しきちんと狙ったレーンにハンドリングが来てくれたらなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった120人(再レビュー後:118人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月9日 01:02 [822897-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1.5年間乗った感想です。
30系の後期型です。
【エクステリア】
ずんぐりむっくりのスタイルが最初は気になりましたが、だんだん好きになれました。
納車時にグラスシーラントを施工しています。
水洗いだけで汚れが落ち、1.5年経ってもほぼ新車の光沢です。しかし、ウォータスポットがひどいです。色はパールホワイトなのでほとんど目立ちませんが、後部のスポイラーは黒なので、光の加減でウォータスポットがよく見えます。
【インテリア】
一見すると先進的に見えますが、どこも部材が薄いです。
憶測ですが、軽量化と空調のために内装の熱容量を下げているのかもしれません。
なお、静かな分、きしみ音が気になります。あっちこっちの部材の継ぎ目にフェルトを詰めて音を止めています。
【エンジン性能】
最初乗ったときはなんて走らない車だと思いました。普通のエンジン車と同じように少しアクセルを踏んだ位では軽乗用車のように加速がとても鈍いです。この車はアクセル開けることてポンピングロスを減らし、燃費を稼ぐようにしてるようです。エンジン車と違ってしっかりアクセルを踏むことが要求されます。乗りこなせないと走らない車で終わってしまうようです。一方、パワーモードを使うとアクセル応答が機敏になり、走りが豹変します。ただ、車に慣れて燃費を極めようとすると、定速時に滑空などの微妙なアクセルワークを使うようになるので、ノーマルモードが一番扱いやすいです。
【走行性能】
普通の車です。
高速や町乗りで不安に感じることはないです。
仕事で色々な車に乗りますが、この車でよかったと思います。
足回りはソフトなためか、路面が荒れているところ飛ばすと、地面から浮くような感じがする時があり、トラクションコントロールが作動します。
なお、視界は極めて悪く、車両感覚もつかみにくいです。
【乗り心地】
乗り心地はソフトです。
少しゆらゆらと揺れます。もう少しフラット感があると良いと思います。
エンジン音はぶん回さなければ特に気になりません。ロードノイズは荒れている路面では少し気になります。このため、後部デッキに遮音材と吸音材をいれ、ドア周りにシールを追加しました。これ以上の静寂性を望むならクラウン以上の車に乗るしかなさそうです。なお、ロードノイズはタイヤの空気圧にも影響されるらしく、指定の空気圧で乗るようにしています。
【燃費】
乗り方次第です。
はじめは、エンジン車と同じように燃費を気にしてなるべくアクセルを踏まないように走りましたが、周りに迷惑をかけることと、燃費が20?/l程度でさほど良くありませんでした。
今は、制限速度+αまで流れをリードするように一気に加速して、エンジンをすぐ止め、滑空するか、インジケータが1/4程度になるようにモータで速度を維持します。この乗り方で片道10?の通勤で26〜30?/lを維持しています。(平均速度は18?/hrです)
最悪なのは、だらだらと加速することと(エンジンが長く作動している)、電池の残量が少ない状態で渋滞に巻き込まれ、充電地獄に入ることです。ナビが行く先の渋滞を教えてくれるので、渋滞にはまる前に電池残量が十分になるように運転しています。
なお、冬はヒーターかけると2〜3割程度燃費が悪くなります。HV車は余熱が使えないため、ヒータのためにエンジンが回り始めます。また、外気温が10℃よりも低いとエンジンを温めるためにエンジンが回ることがあるので、燃費が悪くなります。燃費をとるか快適性をとるかジレンマです。新しいモデルでは、ヒータがヒートポンプになるなどエンジンで空調を温めなくても良くなるように改善されることを望みます。
【価格】
末期モデルのためか、1800CCのガソリン車と変わらない値段で購入できました。
【故障】
リコールが一度だけありましたが、他はありません。
【総評】
最初は家電製品のようでユーザが介在できるところがなく、車に乗せてもらっているという感じでしたが、乗り慣れてくるにつれて、燃費一つをとっても逆にユーザ次第でできることが多いことが分かってきました。以前は数年も同じ車に乗ると新鮮さを感じなくなり、移動の足としか感じなくなるものでしたが、今はおもちゃ感覚でプリウスを楽しんでいます。
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
2014年12月7日 19:55 [776449-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
アンチプリウスの私でしたが、色々な車に乗ってみたいと思い、試乗してきました。
【エクステリア】
プリウスらしからぬ感じでいいですね。
【インテリア】
これも通常モデルのプリウスと違い、黒を基調とした感じで、すぐ受け入れられました。狭い気もしますが、気にならないレベルです。
【エンジン性能】
すみません、無評価です。
【走行性能】
ホイールが18インチの為、ハンドル操作が重く感じられましたが…すぐに慣れるでしょう。ふにゃふにゃした感じもなくいい感じです。
【乗り心地】
ホールド感があっていいです。長距離も疲れなさそう。
【燃費】
試乗の為、無評価です。
【価格】
妥当かと。
【総評】
人生初の3ナンバー車、プリウス試乗でしたが、意外といい車でした。慣れればいいパートナーになってくれると思います。
モデルチェンジ後にどんな車になるか、楽しみですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 01:44 [483256-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
通勤で毎日40キロ使用していましたが、前車がターボで2007〜2008年のガソリン高騰でエコカー導入を決断。販売前の2009年3月に実車を見ずに契約。当時は注文が殺到して購入困難を予想しての事ですが、あまりお奨めできる買い方では無かったと反省してます。
乗り方によって燃費は雲泥の差で15km/lの時もありますが、2年9が月の平均でおおよそ24km/lといった所でしょう。(岐阜のひるがの高原から名古屋までの下りでは約140kmを41km/lが最高)
足回りもフニャフニャでサスペンション交換で乗り味は何とか合格点にはなりましが、燃費重視だけを目標とせず、もう少しメーカにはがんばってほしいものです。
(ただパワーだけは平均点かな)
燃費を本当に良くしようとすると、加速した後に一瞬アクセルをゆるめ、バッテリーだけで走行する癖をつけると1〜2km/l程度良くなりますが、燃費だけを気にしてしまうと後続の車への迷惑になる場合があるので、注意しましょう。
転勤してしまい週末しか乗らなくなりましたが、長距離主体で走るので財布には優しく、買って良かったと思います。
−−−−−−−−−−−
2014/10
ショックアブソーバー とスプリングはビルシュタイン(固め)に換装している条件でCOXボディダンパーを取り付けた一日目120kmほど走った後のレビューを追加。
(ググってもプリウスにビルとCOXの組み合わせレビューが無かったので記載)
制震性を上げる事で車の全体的なパフォーマンス低下を防ぐパーツという印象です。
乗り心地が良い方向になりました。
個別の性能について感覚ですが箇条書きにします。
・高速で前二輪同時(当然その後に後二輪同時)に突き上げる段差は初回の突き上げは多少小さくなったが、その後の車体の振動はかなり小さくなった。
・高速での直進安定性性は?
ヤマハがYOUTUBEでスノーモービルにボディーダンパーを取り付けると、車体振動が小さくなる事で直進安定性が上がるとアピールしてますが、当然高速では雪面ほど凹凸は無いのでわかりにくいのかと・・・・
・一般道で路面の小さな凹凸の振動は初回小さくなり、その後 体に伝わる振れは極端に小さくなった。
これは方輪だけ路面が凹凸を拾って横の振れがダンパーで吸収しているから?
・低速で路面から拾う振動もマイルドになった。
・凹凸のコーナーでは限界性能が高くなった感は多少しか無いが、安定性がすこぶる良くなった。
タイやが安定して路面に接地している感も上がったが、それより体が左右に触れないので余裕を持ってハンドル操作できるようになった。
想像ですが、ノーマルのショックと車体の剛性を上げていると効果は疑問
参考になった118人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 15:10 [705800-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
良い点
・燃費が良い、瞬間最高燃費は[29.3km/l]だった
・モーター走行時は静粛の極み
・毎日決まった距離と道を走るならば最適な車
・ドアの窓枠を少し強めに押すだけで閉めることが出来る、人によっては安っぽいと言う人もいるがほとんど音を立てずに占めることが出来るので夜間等は重宝する
悪い点
・ちょい乗りだけだと燃費は極端に落ちる、しかしそれでも10数キロは走る(故に悪い点とも言えないが)
・恐怖の夜間雨天時のバック、視界はほぼ0
・低音の音響は最悪、スピーカーの音ではなくほぼドアの音
・少し音量を上げただけでバックミラーが振動して使い物にならない、つまりフロントウインドウが振動している
・車の先端がどこまであるか座高の低い人間にはまったく分からない(ボンネットさえ見えない)ので末切り等では左先端のポールは必須
・雨上がり、窓を開けると雨水が車内になだれ込む
・ドア・ミラーは撥水加工(コーティングではない)のため長時間の雨天駐車時は水滴が付き、まったく役に立たない、故に運転開始時にその水滴を拭わなければならない(特に夜間)親水処理をすべき
・ACC(シガー・ライター)ソケットがアームレストの中というふざけたレイアウト
・アームレスト下のボックスの開閉がややこしくやりにくい
・トリップメーターと積算計が切り替え式で不便
・後進時に必ずリヤ・ブレーキが鳴く、これはお約束でトヨタは本気で直す気がないらしい、何度指摘しても絶対直らない
・物がほとんど積めない、初めから分かっていたが四角くて少し大きなものは絶対積めない、これほどだったとは、この度引越しするにあたって涙が出そうだった
・屋根のアンテナ、デザインとしてのアクセントなのだろうけどタワータイプの車庫だと異物になるし洗車器で洗車するときに外さなければならない
・冬場ヒーターを使用するとエンジンが始動し燃費が悪くなる、オール電化なのだからヒーターも停車時や低速走行時は電熱ヒーターにすべき
・夏場のエアコンの効きは本当にひどい、またオートエアコンが意図した動作をしたためしがない、要らぬおせっかいの塊
・純正カー・ナビをチルトさせても昼間の晴天時外光が反射して非常に見にくい、運転席側に向けることも出来ず見にくい
・今時電波時計にあらず、どんどん進むばかり
・車庫の開閉をするためにほんの少し車を離れただけでピーピーとうるさい
総評
メカ好きに取ってはとても面白い車、200数十万円の車として見たら最低、こんなに高い車なのにこんな安っぽいの?という感じ、メカのほうにコストがかかっているから仕方がないという人は多いでしょうがそうしてメーカーを甘やかしてはいけません、200数十万円の車なんだからそこだけで評価すべき、メカのコスト云々はメーカーの言い訳でしかないので関係ない、あくまでもお金を出して買うのはこちら、だめ出しをするのは至って自然なこと、メーカーは言わなきゃ分からないのだから、つまりそのメーカーのファンだから言うのです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 20:57 [614397-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルプリウスには無い迫力が有ります。
【インテリア】
傷が付きやすいのが難。しかしシート等値段以上の価値有りの内装です。
【エンジン性能
個人的には20系よりパワフルかと。
【走行性能】
満足しております。
【乗り心地】
サスやシートが専用の恩赦なのか舗装、高速道路でスピードを出すと乗り心地が良いのが判ります。ただ荒れた所では真逆になります。特に後部座席の場合天上に頭ぶつけます。
【燃費】
16です。平均は。割りきり必要。
【価格】
値段以上の価値は有ります。特にシート。
【総評】
20系が新車購入6年持たずに走行中メインバッテリーが死亡し、下手すれば私も三途の河下りでした。本来なら別の車を購入考えでしたがもう一度プリウスに懸けて見るかと思わせてくれたのがこのグレードでした。ノーマル
には無い価値は有ります。最後に、トヨタのハイブリッド購入購入考えておられる方々、保証がつくしプランには必ず加入して下さい。少なくともここにそのおかげで16万のバッテリー代金が無料になった者がおります。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 15:42 [600690-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は3ナンバーということもあり期待していたよりも大きく感じます。
空気抵抗の少なそうな外観は自分にはかっこよく見えます。
【インテリア】
安っぽいと言われていますが、こんなものだと思います。
たしかに触ってみると若干安っぽいです。
でもデザインも工夫してあっておやじっぽくはないです。
【エンジン性能】
50kmぐらいしか出さないので分かりませんが、不満はありません。
【走行性能】
こちらもあまり走っていませんが不満はありません。
【乗り心地】
普通かなと思います。マーク2に乗っていたことがありますが
それと比べると劣るかなと思います。
【燃費】
文句無く良いです。
【価格】
若干高い。Gにしたので仕方ないかな。
【総評】
批判の多いエンジン音が無いという点ですが、自分は
逆にそこが気に入っています。
安全運転していれば大丈夫だと思いますし、
走行中にエンジン音がしないと外の音が聞こえて
個人的には好きです。
また、走行中に残りの走行距離が見れたり燃費が分かったりと
ギミックが大変面白いです。
他にも、駐車場に停車する機能や
雨天検知ワイパー、クルコンとギミック好きには
楽しい機能がてんこもりです(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった115人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 20:04 [560549-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に、よく仕上げられていると思います。
販売実績が何よりの証拠でしょう。
でも、後期の垂れ目テールランプはどうなんだろ…
フロントビューも、ちょっと蓮っ葉な感じがするのは私だけ?
【インテリア】
概ね満足です。
意外と少ないデジパネ採用車種である点も、大のお気に入り。
でも、プラスチック感むき出しのパーツが多く、しかも合わせ部の隙間が目立って
チープさが漂う点は残念なところ。
高級車ではないので、これくらいは妥協するしかないよね。
【エンジン性能】
とくに問題はないのでは?
よく出来てる方だと思いますよ。
【走行性能】
モーターのトルクがもう少し欲しい。
以前、駐車場のちょっとしたブロック敷石の段差をなかなか乗り越えられず、
唖然としてしまったことがある。
以前のモデルでは「バックできないプリウス」という話もあったし…。
【乗り心地】
とくに一人乗車の時に、リアサスがはねるように感じることがある。
車体の軽量化と落ち着いた乗り心地の両立を図るのは、難しいものですね。
【燃費】
今の技術で、このボディサイズで、この燃費が出せるのは、
素直に賞賛できるのでは?
【価格】
この価格で、これだけ作り込まれたクルマに乗れるのは、凄いことだと思います。
【総評】
総じて、やはりプリウスは素晴らしいクルマの一つだと思います。
が、少々気になる点をいくつか挙げさせてもらいますね。
・停車中に発電を始める時のショックと言ったら、かなりビックリさせられる。
これじゃ、おちおち車内で昼寝なんてしてられないでしょう。
・旋回中にエンジンが動き出したときに、ハンドルから結構大きな振動が伝わってくる。
もう少しマイルドなフィーリングに仕上げられないものでしょうか?
・ハイブリッド車は冬場の暖房が弱いと聞いていたが、デフロスタの効き(立ち上がり)が悪い。
始動してもなかなか曇りがとれず、怖くてなかなか走り出せない。
・とくに冬場に、セーターなどを着込んでいる時期に、静電気が溜まりやすくて不快。
Sグレードのシートだからかな? Gグレードや本革なら大丈夫なのかな?
・電動ミラー格納スイッチ、パワーウインドースイッチの夜間照明がついていなかったような…。
思い違いだったら、ごめんなさい。
いろいろ不満点も書いちゃったけど、次期モデルが出たら、またプリウスを買いたいです。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,472物件)
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
プリウス Z バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 355.3万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円




















