| Kakaku |
ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル MINI Cooper D Crossover(2014年9月8日発売)レビュー・評価
MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル MINI Cooper D Crossover
169
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 341 万円 2014年9月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.84 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.22 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル > MINI Cooper D Crossover
よく投稿するカテゴリ
2024年7月11日 18:34 [1850102-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【2024.7追記】
きわめて個性的でスタイリッシュなデザインの中に、大人の男性4人と1〜2泊程度の荷物を積んで窮屈な思いをすることなく長時間乗車が可能なクルマ。
非常にコンパクトなサイズで、ここまでの居住性と積載性をもっているクルマだとは買うまで気づきませんでした。空間の有効活用という点では、トップクラスの合理性を持つクルマです。
ところが、これはミニだけの問題ではなく、ディーゼル車全般の問題ですが、特にミニのディーゼルは不調感が希薄な場合があるので、注意が必要なので追記します。
購入時にエンジンのふけや加速に異常を感じず、エンジン音も正常に感じられました。
ところが半月約500km程度走行したところでエンジンチェックランプが黄色く点灯しました。
なにゆえか不明のため、ディラーに持ち込んでチェックしてもらったところ、なんとすす詰まりで十分な空気がとりこめてないためにエラーが出位いると。もう一つはDPFもスス詰まり警告だと。
一度リセットしてもらい、300キロほど走り、またエンジン警告点灯。今度は、高速走行視したためか? DPFの警告は出なくなったものの、空気取り込みの異常は再発したため、修理見積を取ると、約30万円の見積もりが出ました。YouTubeなどでよくこのスス詰まりを直す修理工場さんに相談しても修理費は20〜25万と言われてしまい、ヘッドカバーやEGRクーラーは洗浄でなく交換してくれて整備保証の付くディラーさんにお願いすることにしました。
同じR60で同程度の年式のクルマで某中古サイトでエンジンチェックランプ点灯しているのを販売していたので、質問してみたら、やはりその個体も走行には支障ないとのことで、エンジン警告も点灯と消灯を繰り返していると言ってました。事実を隠さない、このお店は良心的だと思いますが、私も同じように感じましたが、実際にはかなりのトラブルを抱えているという認識はないようでした。それが逆にR60の怖いところです。
このようR60のディーゼルは走行に支障ない程度でも、相当にスス詰まりしているようなので、ディーゼルは安くてもトラブルがある前提で買うか、きっちり保証付きで買うかした方がよいと考えます。今回の個体は、全く不調な感じがしなかったので、そんな状態とは驚きしかなかったです。
見た目の良さだけではなくしっかりした走りの良さ、室内空間設計レベルの高さ。そういう魅力をたくさん持ったクルマです。
フィアット500もそうでしたが、少しくらいお金かかっても乗り続けたいそんな車です。
【エクステリア】
クロスオーバーというかカントリーマンも、この最初のモデルが一番凝縮されたかつ、これでも当初は大きいと言われましたが、三代目が出た今では、唯一無二な、とても魅力的なデザインです。
【インテリア】
基本は、大きなセンターに配されたメーターパネルと、ハンドル位置に配されたタコメーター+速度表示。革張りなどは無いものの、意外と高めな内装の質感。これらは由一無二のミニの個性です。
ドイツの影響を受けたクルマらしく全長わずか4.1mのボディに175cmの身長の男性4人がかなりゆったり乗れる驚きの空間設計をしています。しかもラゲッジもこのクラスとしてはかなり広く、幅108cmX奥行き65cm(上部奥行き40cm)X高さ50cmと容量は280Lあり、フロア下部分が約100Lあり合計で約380Lと十分なラゲッジスペースをもっています。
しかも後席は約10cmスライド可能なので、後席優先、荷物容量優先も選択できます。
【エンジン性能】
2Lでわずか112PS、最大トルク27kg/mとかなり低スペックなエンジンですが、走らせると気持ちよく加速してくれて、低いスペックのことは忘れますね。先代のプジョー308の前期の1.6Lディーゼルあたりもそうでしたが。
ただし、プジョー308あたりのディーゼルと違い2000回転あたりを維持したがり、マニュアルモードでもそのあたりは変わらない点は燃費を考えるとイマイチですが、ここもプジョ―のディーゼルでは普通にもっと低回転で使えますが、あえて燃費よりもスポーティさを優先するのがBMWなのだと考えます。マニュアルモードは早めのシフトアップで稼ぐ燃費のためではなくて、もっと高回転でシフトさせるためですね。
なのでプジョー308のような走らせ方で燃費と静粛性のために1500回転くらいを維持しようとすると、強制的にシフトダウンされて2000回転当たりを維持しようとしてきます。
【走行性能】
1.55mの少し高めの車高ですが、カーブを通過するときの性能は流石と言えるレベルです。
かなりのハイペースでも安定しており、ロールもほとんどせず、とても安心感のある走りです。
【乗り心地】
もっと悪いと想像していまくしたが、意外に乗り心地は良いです。
ただ、ディーゼルエンジン音は、コンセプトもあるでしょうが、少々煩いですね。
【燃費】
良くて15km/Lと言いますが、タウンユースでは12〜13km/L程度です。
【価格】
【総評】
セカンドカーとして、先々代となったモデルを中古で入手しました。
大柄のドイツ人やイギリス人が乗るためか、当時も最も大きなミニだったわけですが、意外に室内空間が広々していて、これが全長4.1mのボディで実現できているのには驚きました。
気持ちよく走れる分、燃費は期待できそうもないですが、目的地まで走るのが楽しいクルマで走るのが目的になりそうなクルマです。
先代とは異なり、初代のクロスオーバーは先進安全装備が何一つないのは、第二世代ミニベース故に仕方ないところですが、凝縮されたコンパクトさでは、とても良く考えられたクルマで、マイナーチェンジされた2014年という時期に先進安全装備が無いクルマというのは珍しくなくて、開発年次が古いクルマをベースにしたケースでは普通にあることでした。
それを差し引いても、魅力的なクルマであると個人的には感じますね。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/932物件)
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
29〜598万円
-
14〜641万円
-
25〜629万円
-
43〜525万円
-
41〜429万円
-
175〜644万円










