| Kakaku |
マツダ プレマシー 2010年モデルレビュー・評価
プレマシーの新車
新車価格: 179〜241 万円 2010年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜151 万円 (291物件) プレマシー 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プレマシー 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20CS | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 20CS Aero | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20CS Aero Style Touring Selection | 2010年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20E | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20E 4WD | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 20S | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 20S Prestige Style | 2011年11月29日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 20S Prestige Style II | 2012年4月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 20S-SKYACTIV CELEBLE | 2013年12月26日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.58 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.57 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2018年1月25日 12:14 [1098359-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
RGステップワゴンからの乗り換えで新車で購入。
主に妻が使用。
購入金額はナビキャンペーンや割引もあって190万。
三年落ちのステップワゴンの下取りが260万で条件も良く見に行ったその日に即決でした。
当時はMPV目当てで行きましたが、思った以上にMPVの全長が長く断念。
目に留まったプレマシーのスタイルが気になって試乗。きびきびした走りが気に入ってそのまま商談→購入の流れです。
こんなにいい車があることに驚きました。
内装が安っぽい(特にフロントドアのトリムはぺらっぺら)のが唯一マイナスに感じているところ。
良く走るし、7年間乗っていて故障は一度もありません。
運転の苦手な妻も乗りやすいようで気に入っています。
良い買い物でした。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2017年7月27日 09:35 [1048985-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
すみません、グレードの選択を間違えたので再投稿です。購入したのは20S-SKYACTIV(FF)でした。
---
【購入まで】
前車はスバルのレヴォーグ1.6gt。
3人目が生まれ、親も年を取ってきたのでいざというときに7人乗れる車がよいと考え検討開始。
メーカー問わず3列シートでスライドドアという条件で
?ノア、?セレナ、?シエンタ、?フリード、?プレマシーを試乗。
背が高く予算的にも厳しかったので??を排除。
??は中が狭いことと、3列目に行くときに2列目を畳むやり方がめんどくさい
(シートの上や足元にものが置いてあるとできない)のが気になっていた。
プレマシーは見積を取った結果、??のハイブリットと同じか少し安い程度(かなり値引きしてくれました)。
大きさ的にもちょうどよく、乗り心地や運転している感じも一番よかったので
ほとんど迷うことなく決めました。
【エクステリア】
色はラディアントエボニーマイカにしました。
横から、後ろからの眺めは気に入っています。
前からも、悪くはなかったですが、最近のマツダ車みたいな顔だと
もっとよかった。
【インテリア】
高級感はあんまり無いが必要十分。
ディーラーの手違いでフロアマットを間違えて高い方になって
しまったが、結果として非常に良かった。
レヴォーグとの比較になりますが、
全長、全幅で若干プレマシーの方が小さいながらも、
中が広く、3列シートになるのはうれしかった。
シートの座り心地もよい。
(2列目の真ん中と3列目は△)
子供が小さいうちはいいが、大人を3列目に乗せて長時間は
ちょっとしんどい気がした。
ルームランプはもう少し明るさが欲しい。
【エンジン性能】
ターボ車のような加速力は無いが、
非常に扱いやすい。
それほどうるさくもない。
【走行性能】
他のミニバンよりもかなりよいと思う。
安定感があり、フラフラしない。
意外と小回りもよくきいて、狭い道でも苦労しません。
余談ですが最近の車は横幅がどんどん大きくなってきて困ります。
本当によくできた車だと思う。
【乗り心地】
オプションで16インチを履いていますが、
硬すぎず柔らかすぎず、自分にはちょうどいいです。
フラフラしないし長時間乗ってもそれほど疲れません。
【燃費】
まだよくわからないです。
悪くはないと思う。
【価格】
下取り無し、オプションいろいろつけて
諸費用込で313くらいが270(△43)
【総評】
この値段でこの車が変えたので満足です。
長く乗りたいと思います。
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 22:29 [996303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から1ケ月少々ですが、コスパが抜群過ぎるプレマシーのレビューです。
【エクステリア】
多くのメーカーを乗り継ぎ、初めてのマツダ車です。この車の外観も気に入っており、ミニバンなので「NAGAREデザイン」でも良いと思います。直接比較したシエンタ、フリード、アイシス等との比較でもスッキリした外観です。長く乗るので、今流行のデザインである必要はありません。
【インテリア】
私個人としてはメーターがアナログに戻り、その周囲のデザインはシンプルですが新鮮な印象があります。運転席廻りの収納は前のミニバンより減り、3列目使用時の収納も狭くなりました。床下収納は意外に入るので便利です。購入目的の1つが車内泊です。私の身長が180cmあっても助手席を少し前にずらせば、簡単に真平らな余裕のあるフロアが出現。ここに簡易マットを敷いて寝袋で熟睡しています。夜間に移動し車内泊、早朝から行動・・、期待通りです。座席上のデコボコフルフラットとは比較になりません。
【エンジン性能】
過去所有のミニバン、比較した3車(クラスが違いますが)とは1つレベルが違う印象です。自分の車として運転しても、とてもスムーズに回り、自然にスピードに乗っていく感じは好感を持っています。アクセルをちょい踏みでは穏やかに、踏み込むとリニアに加速する、良いセッティングです。CVTより優れているというSKYACTIVDRIVEは6速のATミッションで、エンジンとのマッチングも良いと感じています。
【走行性能】
以前がハイト系ミニバンであったので、コーナーの安定感や、高速での風への強さ等、日常での使用を含めて違いをはっきり感じます。本当は昔ながらのMTが良いのですが子供達が運転出来ない為NG。6速ATはMTライクにシフトチェンジが出来て、ATでもMTモードでも期待通りの出来栄えです。この辺は時間の限られた試乗の時の感覚が、実感に変わったという感じです。
【乗り心地】
1、2列目は長距離でも疲れなく酔わなく、ドライバにも家族にも良いと思います。3列目は割り切りで使用中です。全体的にしっかりした作りを感じさせるやや固めな印象ですが、2列目までに座った家族には評判は良く、シートの硬さも適度です。2列目は両側にひじ掛け有となり、ゆったり座れます。カーブでのスムーズな挙動は、他の車よりかなり出来が良いと感じです。3列目は足を斜めに出さないと座れない為、乗り心地としての評価は出来ません。
【燃費】
都区内でも普通に10Kmを超え、高速区間が入ると16Km程度を記録する為、経済的にも助かります。積極的にアクセルオフするエコラン的な走りで、搭載するiDMには褒められています。最近のアイドリングストップ機能は、停車直前にエンジンが止まったりします。流石に「全く新しくない」この車はそこまでいかないですが、使い方に慣れればON/OFFに関してドライバの意図を正確に反映するので、これはこれで良いかなと感じています。
【価格】
生産終了間際と言われているこの車、コストパフォーマンスは最高です。左自動スライドドアやオートエアコン、格納ミラー等自分に必要な実用的な装備を網羅している廉価版の20Cを、約50万引きで購入しました。ナビ等を一切入れずにこの価格は、都会ならではの店舗密度も貢献しています。マツダだけでも4店に顔を出し、冷静にじっくり試乗検討・交渉が可能でした。プレマシーに狙いを定めた以降、本格的に比較したフリードもシエンタもクラスが異なりますが良い車であり、車内泊以外のニーズはほぼクリア、燃費では勿論逆転していました。但し、例えばシエンタの廉価タイプは手動のドアである等、装備を同一程度で比較するとクラス上位のプレマシーの方が「かなり安い」という逆転現象もあり、税金なども含めたイニシャルコスト的にはプレマシーの一人勝ちでした。因みに発売開始後間もないのフリードは強気でしたね、「シエンタより全ての面で優れていますから、比較になりません」と違うセールスさんの同じセリフが印象に残りました。因みに価格面で不利な下取りは避けるのが私の鉄則です。総評にも書いたように非常に多くの車を検討して、最終的にプレマシーを選択しましたが、コスパでこの車を超える車は現在存在しないと考えています。
【総評】
ハイト系ミニバンの更改を目的に試乗比較を開始しました。主要3メーカーそぞれ「良い車」でした。ただ、やはりコストが高すぎるのが課題となりました。各セールスさんは安全装備を自慢していましたが、一般道での実使用で役立つかはとても?であり、HV車のコスト回収と同様、コスパでは分が悪い現実が良く理解できました。予定を変更してスズキ・ダイハツまで幅を広げ5人乗り小型車も試乗検討する中、たまたま入ったマツダ店でプレマシーもありかな、と考えたの購入の一歩目でした。メーカーへの拘りがない自分でも、当初プレマシーは正直7人乗りミニバン程度の知識しかありませんでした。今マツダが進めている本物志向的な車へのアプローチは実質プレマシーから始まったと過去の記事にありましたが、世界で同じ車が販売された数少ない車であり、その性能、品質は折り紙付き、この表現には嘘は無いと感じています。2013年のスカイアクティブ搭載以降の改良もなく、主流コンセプトから外れ古くなっているのは事実です。ただ、これだけのパフォーマンスがあり、低コストで購入出来る車は、今回も7メーカーを廻り幅広く試乗を繰り返しましたが、他にはありませんでした。マツダ各店舗のセールスさんは、CX-6(発売が噂される7人乗りSUV)ではビアンテ、MPV、プレマシーのお客様を繋ぐ事はハードルが高いと口を揃えており、一発逆転的に新MAZDA5の全世界販売が実現すれば良いな、等と無いのは判っていても頭の中で妄想しています。マツダユーザーでは無かった自分がそう思うくらい、プレマシーの出来は良く、廃版になるのは惜しいと感じています。買って良かった、この実感を他の方にも感じて頂ける、そう思える程のお薦めの車です。
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年9月19日 08:00 [961627-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
笑い顔が素敵です
【インテリア】
プラスチッキーです
【エンジン性能】
良いです。高速で少しぐらい本気のBMWなら張り合えます。
プラグをNGKのRXプラグ(1本1,600円くらい)にすると
弱点である低速トルクが消えて、街乗りも良好となりました。
(※プレマシーユーザーお薦め情報です)
【走行性能】
良く曲がります。
サスペンションも高速ではOKです。
街乗りでは、やや硬いタイヤ(primacy3)を履くと、ワダチ等でストレスを感じます。
(これもモンローのAftermarket品のショックアブソーバーでかなり改善されます)
【乗り心地】
多少硬さも感じます。おかげか、酔いやすい同乗者も酔ったことがありません。
【燃費】
今のところ、10.6です。
高速では荒っぽく、街乗りでは普通の運転しているものです。
こんなもんではないでしょうか。
【価格】
安かったです。
デフレ時代の恩恵を受けました。
【総評】
あと6年は乗れそうです。
良い買い物ができたと、大変満足しています。
子供たちが大きくなれば、マツダの5人乗りも
次回買い替え候補と考えています。
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2016年9月6日 22:33 [745469-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後2年間たっての再々レビューです。
運転が好きだけど、家族のためにミニバンを選ばざるを得ないお父さん、ドライバーもよくて家族もいい「最大限の妥協点」がこの車にあります。隠れた名車です。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり、のんきなスタイルとニッコリ笑顔が、我が家の子どもには好評です。街中でプレマシーを見つけては「赤マシーだ!」「白マシーだ!」と大喜び^_^
妻は「ライオン顔(魂動デザインのこと)がよかったな。」と言います。
僕はシンプルでいいと思っています。
【インテリア】
プラスチッキーで安っぽいのですが、全然気にならなくなりました。良く言えばシンプルでカスタマイズのしがいがある素材です。空きスペースに市販のボックスを置いたり、インテリアショップ等で買ってきたフリーカバーを季節ごとに変えてシートに被せたりして、我が家の部屋をひとつ増やしたようにしています。結局どんなインテリアであってもカスタマイズしてしまうので、気になりません。子どもが3人おり、スライドドアはもはや手放せません。子どもの送迎にこれ以上便利なツールはありません。が、左側のみの電動は失敗でした。ドライバーとしては、結局右側ドアの使用頻度が高いのです。また、都市部では左側の壁に寄せて右側で乗り降り、という場面が多いのです。3列目シートはよく使います。その際ラゲッジルームにはほとんど物が積めなくなりますが、落下防止ネットを張って使い勝手を良くしています。また、屋根にラックを設置し、防水バッグを活用してキャパシティを上げています。
△:カラクリシートは便利だが、細かいところまで掃除するのが大変…
△:中途半端なつくりのパーキングブレーキ周りの隙間。ウォークスルーするほどのスペースはないし、ドリンクホルダーは使いにくいし。
△:アームレストが邪魔になって操作しにくいパーキングブレーキ。
【エンジン性能】
クリーンディーゼル、ハイブリッド、ダウンサイジングターボなど、すごい技術がひしめく中、一見地味なエンジン。ですが、詳しく調べてみると様々な技術が投入されたエンジン。既存の2Lエンジンと比べて、低速トルクが太いと感じます。車重が1.5トンに迫るというハンデを背負っているのにもかかわらず、フル乗車でも重くなった感じがあまりしません。SKYACTIVE-DRIVEとのマッチングがいいということもあるでしょう。
80?/hくらいまでの加速はとても滑らかで気持ちいいです。それ以上の速度域で登り坂となると、ちょっと重く感じますが、法定速度プラスα程度で走る分には必要十分。
マツダといえばSKYACTIVE-Dですが、SKYACTIVE-Gを積極的に選ぶのもありではないかと思う、いいエンジンです。
【走行性能】
2年たった今でもハンドルを握りたくてたまらない車、それもベタなファミリーカーって、他にないでしょう。
どこまでも走っていけるかのような、抜群の高速安定性。ハンドルを切っただけしっかり向きを変え、かつ自然な挙動変化で不安がないコーナーリング。
マニュアルモードに切り替えれば、ダイレクト感ある加速を楽しみながら、MT車のように楽しめるのです。ブリッピング機能が付いているので、ヒュンヒュンと滑らかにシフトダウン。じわっと減速しコーナーリング突入、思い通りのラインを描くのは難しくない。そして再加速、思い通りの加速を得てからシフトアップ。そして、後部座席には笑顔の家族がいます。
【乗り心地】
他の車に乗ると、プレマシーがいかに乗り心地がいいかということを実感するのです。低速ではやや硬めな乗り心地は高速ではフラットに。まるで滑るかのような乗り心地に妻曰く、部屋ごと移動しているみたい、と。
「運転が楽しくて乗り心地とのバランスが良く、使えるクルマとなると、もしかするとプレマシーがいちばんかもしれない…とさえ思える」と、1年レビューで言いましたが、今でもそう思っています。
【燃費】
平均11km/hくらい。遠出をすると16?以上を叩き出します。が、車重が重いので、ストップ&ゴーが多いとみるみる悪化します。猛暑・厳冬期も悪化。今時決していい燃費ではありません。が、150kgも軽い前車よりも確実に良く、これまで乗ってきた2L NAよりずっといいです。車重を考えると、なかなかの好燃費だと思います。
【価格】
子育て・住宅ローン世帯としては、このコストパフォーマンスはありがたいです。しかも走りと乗り心地は、より高額な車と肩を並べるかそれ以上!
車両本体のみならず、維持費も安く上がるのがいいですね。タイヤが15インチというのも、とてもありがたい。任意保険も安いランクです。
【競合車】
7人乗れること、5人乗り時は趣味の自転車やスキーなどアウトドアスポーツで荷物をたくさん積めること、運転が楽しいという条件でいろいろな車と比較しましたが、抜群の運転の楽しさ&コストパフォーマンスでプレマシーに決定!決め手は、トランスミッション。歴代愛車が全てMTで、初ATの私にとって、CVTには全く我慢ができなかった…
【総評】
2年たっても飽きが来ない、ドライバーもよくて家族もいい隠れた名車。大切に乗り続けたいと思います。かつて「モノよりコト」というコマーシャルフレーズがあった気がしますが、まさにその通りと考えます。車にはなるべくカネをかけずに、その分大自然の中に出かけたり、子どもとの思い出を大切にしたりという、かけがえのないところにカネを使いたい。そうなると、300万も400万もするような車には手が出せません。そんな価値観を応援するプレマシー。やっぱり、なくなっちゃうのかな…
参考になった64人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV CELEBLE
よく投稿するカテゴリ
2016年3月27日 07:14 [915320-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
収納が少ないということ以外にやはり不満はないです。
遠出する時に困ります。
収納
運転席後ろにシートバックポケット。
前列のドリンクホルダーの後ろに11.5cm幅のゴミ箱を買ってDVDホルダーに。
助手席サンバイザーにティッシュカバー。
2列目にもゴミ箱置く。
ドリンクホルダー前にゴミ箱購入したところ。
少しまとめたいですが、遠出には困らなくなりました。
英国のmazda5やカローラルミオンのコンソールボックスを
オークションで落札したいですが出てこないし
出てきても高いのでこのままいくかな。
外見
好きです。
走行
すいません。訂正です。
坂道もアクセルどおりに反応します。
長野の坂道実走しました。
得点にビビってアクセル踏んでなかったです。
パワー不足のクルマに乗ってイライラしていた人は
スカッとするかも。
乗り心地
やや硬いですが2時間に一回休憩すれば問題ないです。
燃費
高速は15km出てます。
街乗りだと、10km行かないです。
満足です。
高級車ではないので全て最高!っていうわけにはいきませんが私にとってはベストチョイスだったと思っています。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 13:29 [875653-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダnagareデザインいいですね。
顔つきもいいし、20sの車本来の形を損ねないエアロも気に入ってます。
【インテリア】
もともと高望みしていませんでしたが、可もなく不可もなく。
少なくとも高級感はありません。
【エンジン性能】
町乗りの法律の範囲内においては満足いくトルクです。
CVTではないので、高速の加速ではギアの切り替わりが昔のオートマのようになります。
【走行性能】
一定速度からの加速、減速も不満なしです。
加速のエンジン性能、減速における4輪ディスクブレーキ、サスペンションともミニバンであることを忘れさせられます。
【乗り心地】
マツダ独特のシートの固さはクッションでカバー。
2列目の固さは若干のストレス。
3列目はBOXタイプには劣りますが、人が座っていられる程度の最低限をクリアしています。
【燃費】
信号待ちの多い我が家周辺では、小型のエコカーとさほどかわりません。
発信、停止の多い町に住んでいる方は検討する価値ありです。
【価格】
このグレード、大きさを考えれば高い軽自動車を購入するよりは遥かにコスパがいいですね。
【総評】
高級感、広さを求めるならやめた方がいい車。
スポーティーな車を諦められないがファミリーカーを購入しないといけないお父さん、ぜひ検討をしてみてください。
満足いくスポーティーなミニバンです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV CELEBLE
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 16:22 [772002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
笑顔のフロントは賛否両論あるようですが、濃色(紺色)のためか笑い顔が目立たず気になりません。全体的にはプジョー5008の佇まいと似ていて良いと思います。
【インテリア】
ダッシュボードなどは硬質なプラスティック感がありますが、セレーブルはナビ周りなどの質感を変えて安っぽさを感じさせないように工夫されています。
【エンジン性能】
エンジンそのものはそれほどパワフルではないかもしれませんが、おそらく6速トルコンA/Tが良くできているのだと思われ、踏み込むと十分なパワーがあります。加速にダイレクト感があり、気持ちよく走れます。
【走行性能】
どっしりした印象のハンドリングで直進性は良好ですが、回頭性も悪くはありません。コンパクトカーのような機敏なハンドリングではなく、あくまでもミニバンと思わされますが、箱形ミニバンのようにカーブで不安を感じるようなことは全くありません。
【乗り心地】
17インチホイールでもそれほど硬い乗り心地ではなく、しっかりと路面情報を伝えながらも乗り心地は良いと思いました。
【燃費】
主に街乗りですが、ドライブコンピュータ表示で12km/L前後です。
【価格】
リセールバリューはわかりませんが、購入価格は安いと思います。
【総評】
家族が多いので箱形ミニバンを考えていましたが、妻が日常的に使うので運転しやすい車が良いとの希望があり、VWトゥーラン、VWシャラン、プジョー5008、三菱デリカD-5、ホンダフリードなどを比べた結果プレマシーになりました。前車はスバルトラヴィックで、多少狭いのとユーティリティはおおざっぱなのが欠点でしたが基本性能(走る、曲がる、止まる)は素晴らしいミニバンでした。新車で買えればまたトラヴィックにしたかったと妻とも話していました。トラヴィックに最も近い車はトゥーランでしたが、いかんせん3列目が狭すぎてまさにエマージェンシーシートでしたので、却下となりました。ハンドリングではトラヴィックにかないませんが、プレマシーも良い車と思います。コストパフォーマンスも良好ですし、人気がないのが不思議です。まあ、同じ車にあまり合わないのも良い所なんですが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年10月2日 17:40 [758993-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一般的には不評みたいですけど、個人的には好きです。
スポイラー系付けなくてもカッコいいと思います。
【インテリア】
前席のドリンクホルダーが低すぎて、一瞬下を見ないとジュースが置けません。
二列目に3人乗車時はドリンクホルダーが無いので、ちょっとソコが残念。
【エンジン性能】
停止時からの加速で踏むとi-DMに叱られるので、通勤に使って流れに乗ろうとすると叱られてばかりです。
中高速は元気です。
【走行性能】
普通に快適です。思ったより小回りききます。
【乗り心地】
低速時には、ちょっと悪い道はドコドコ突き上げてくる感じがありますが、
中高速時は逆にすごい安定感です。
【燃費】
街乗り10km/lいくかいかないか。
高速で15km/lくらいかなー。
前の車(初代プレマシー)よりは随分いいと思います。
【価格】
予算が決まっていたので、20C-SKYACTIVにしました。
安いですよね。
【総評】
個人的には、高速の安定性に感動しました。
私のにはクルコンついてないですけど、これで付いてたらもっと快適だったんだろうなーと想像したりします。
遠出しても疲れにくいので、遠出したくなるやつです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年8月21日 21:45 [712396-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1月にそれまで、乗っていたデミオが事故に遭い買い換えを検討
家族も多いため、消費税アップ前も重なり購入に踏み切りました。
デミオの前は、MPVに乗っていました。
【エクステリア】
好き嫌いは分かれるところだけど、慣れてしまえば、個性的で結構気に入っています。
【インテリア】
シートアレンジは豊富で、カラクリシートは面白い。実用性もシートアレンジを最初から頭に設定して割り切って使うと便利 逆に乗車途中では変更するのは物理的に難しいことに注意。内装の質感は、価格程度のもの、デザインはいいですか、高級感は当然ありません。パワーウインドウのイルミネーションスイッチが一つしかついていないため、暗闇でわかりづらいのが欠点です。エアコンのスイッチのレイアウトも、3つに独立してつける必要を感じません。
【エンジン性能】
スカイアクティブですが、カタログにミラーサイクルエンジンの名前が!懐かしい!今時のエンジンは電子制御ですから、エンジン音もあまり聞こえない。i-stopをオンにして走行すると、信号など、ブレーキの踏み込みの強弱によって、アイドリングストップしてくれます。ただ慣れが必要です。嫌なときは、解除して走ったりもします。
アイドリングの音は独特ですね。低燃費エンジンですけど、アクセルを踏むとパワフルな運転も可能です。
【走行性能】
高速道路でスピードが増すに従って安定性が増す設定になっています。空力の良さも手伝って、ロングドライブ向けです。ハンドリングは結構ソリッド感ありきびきびしています。
【乗り心地】
ロードノイズは前席はそれなりに入ってきますが、2列目、3列目はあまり聞こえません。 このクラスの常識ですが、2列目シートが一番振動も少なく、足下のスペースも稼げるため、長距離を走っても疲れにくい。3列目は、エマージェンシーシート的使い方がいいと言われていますが、大柄な大人は無理としても座高の低い女性、子供だと十分乗れます。振動の少なさも手助けして想像していた以上に使えます。
【燃費】
大阪〜広島まで、里帰りで計2回高速走行、往復660キロ程度 燃費は、下道合わせてリッター15.5キロ 燃料タンクは、1/3程度は残っています。 カタログ程度の燃費は、エコ運転すれば十分たたき出せます。ただ、高速は、平均80キロ程度、急激なエンジンの回転はあげない などの注意が必要
高速は、前回 80キロと書いていましたが、クルーズコントロールを使って100キロに設定して走るとリッター16.5キロという数字がでました。
ただ、下道のストップアンドゴーが続く場合は、普通の燃費 リッター10キロ以下になります。
燃料計を見ながら意識して走るとかなり変わります。
ちなみに、嫁さんが走ると、8キロ後半、私が走ると13キロぐらいまで、変わります。
エアコンをつけた状態で停車したままアイドリングすると、普通の車になります。
【価格】
200万台クラスなので、価格相応かと思います。
【総評】
それなりに満足しています。家族4人で乗ると、三列目シートを倒すと、かなりの荷物が載せることができます。6人だと、短距離移動はOKです。7人乗車はちょっと無理がありますね。目的により使い分けするとプレマシーの魅力が増すと思います。
両面スライドドアは、乗降に便利です。多人数で車で移動する機会が増えてコミュニケーションする機会が増えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 226万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年9月7日 20:23 [626563-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入してほぼ1年経ちました。
まず、3列シートですが、3列まで使う頻度の高い場合には他の車種を選択する方が良いと思います。
購入に当たってはフリードとプレマシーで検討しました。
フリードは使い勝手も良さそうでしたが、排気量と車重から高速だとキツそうなのと、車の動きがあまり良くない感じがしました。恰好からすると足回りの動きをある程度規制しないと安定しないのかなと思いました。
プレマシーは足回りの動きがすごくスムーズで、それでいてフラフラもせず、ファミリーカーではとてもレベルの高いものと思いました。動力性能・燃費は排気量からすると普通かと思います。
ですが車全体として見ると素晴らしいと思います。
内装の見た目などを重視する方には選択されないかと思います。
また、細かな使い勝手は多少落ちるかと思います。
が、乗ってみればそんなことはあまり気にならないくらい、車の動きは良いです。
購入から1年経った今でも車の動きには「いいなぁ」と思っています。
純正のタイヤは最初はそれほど音も気になりませんでしが、減ってきたら結構うるさくなりまして、どのタイヤがいいのか思案中です。
あと、ノーマルでも最低地上高が低目なので以外にすってしまうことがありますので注意が必要です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 10:51 [582963-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初代プレマシーからビアンテに、またプレマシーに戻りました。
初代プレマシーは1800ccだったので比較にならないのですが、全ての面での進化に驚いています。
同じ2000ccでもビアンテとは車重が180kgほど軽いので、軽快さを感じています。
【エクステリア】
カタログを見る限りでは可もなく不可もないという感じでしたが、実車を見ると思ったよりもいいです。見る角度、光の加減などで表情が変わりますね。
基本は「笑い顔」なんですけど。
サイドの「流れライン」も個人的には気に入ってます。一目でプレマシーだと分かる特徴なので。
前後バンパーの下部は無塗装の樹脂状態ですが、これはたとえ擦っても塗装に影響しないような仕様なんでしょうか。
私はブラックマイカにしたのであまり目立たないのですが、淡色系のボディカラーだと結構目立つと思います。
テールランプはLEDにして欲しかった!コストの問題ですかね。
L-Packageはドアミラーウィンカーが標準ですが、サイドのウィンカーも残ったままです。「流れデザイン」のひとつなので、無くすとおかしいのでしょうが、ドアミラーウィンカーが後付っぽく感じてしまいますね。
また、そのドアミラーウィンカーが映えるようにとの理由で、L-Packageは濃色系のカラーしか選択出来ないのもどうかと思います。個人的にはシルバー系が欲しかった。
【インテリア】
けっして質感は高くないです。ですが、安っぽくも感じません。メーターには速度計と回転計の2つしか針が無く、水温計や燃料計はインジケーターや液晶表示となっています。シンプルなんですが、最初はやや戸惑いました。
小物入れはもう少し充実させて欲しかったですね。からくりシートも慣れれば便利に使えます。ただ、2列目真ん中のシートは非常時&子供用ですね。先代プレマシーに比べてヘッドレストや3点ベルトが着いているのですが、座面が高く、幅も狭いので乗せても30分以内でしょうか。
サードシートは初代プレマシーに比べると幅も前後長も増えています。ですが、さすがにビアンテと比べると狭いですね。
気になったのは、ヘッドレストを必ず上げないと背中に違和感を感じること。安全面から言えばこの方がいいのかも知れません。
初代プレマシーはサードシートの格納が出来ず、取り外すしか無かった(後期のマイナーチェンジで格納できるようになった)のですが、ワンタッチで格納出来るので使い勝手が非常にいいです。5対5分割可倒なので、乗車人数と荷物の量に合わせて調整がしやすいです。
ビアンテは座面を跳ね上げるタイプだったので、3列目を使わない条件での荷室はプレマシーの方が広いと感じます(高さはビアンテですが)。
【エンジン性能】
とにかく、ダイレクト感がスゴイです。あちこちのレビューで書かれていますが、まさにアクセルを踏んだ分だけタイムラグを感じずに加速します。
驚いたのは、乗車人数が一人でも6人でもダイレクト感があまり変わりません。ビアンテは6人乗ると明らかにつらそうな加速でしたが、このプレマシーは一人の時と殆ど差を感じません。
これはSKY-DRIVEミッションの恩恵も大きいのだと思います。
【走行性能】
ハンドリングは最高だと思います。ミニバンでハンドリングを語るのもどうかと思うのですが、一人乗車の時などは気持ちいいぐらいによく曲がり、「操っている」感が高まります。
先の項目でも書いたとおり、エンジンのダイレクト感とステアリングのダイレクト感が重なって、ミニバンであることを忘れてしまいます。
このあたりはさすがマツダ車、と感じます。
【乗り心地】
L-Packageの標準が17インチタイヤなので、若干ゴツゴツ感を感じます。ですが、サスペンションが優秀なので車酔いするような挙動や揺れは殆ど感じません。カーブ等でも同乗者が身体を横に振られる限界点が高くなった(横に振られる時の車速が高い)と思います。
6速ATということもあり、普通の運転ではエンジン回転が高くなることもなく、車内も静かです。
【燃費】
ガソリン満タンで納車後、まだ一度も給油していないので、燃費についてはまだ分からないのですが、燃料計が半分の状態でODOメータが320km程になっています(プレマシーのタンク容量は60L)。
【価格】
マイチェン直後の2月4日に契約しましたが、なじみのセールスさんが値引きを頑張ってくれました。納得価格で購入出来ました。
L-Packageはほぼフルオプション状態(クルーズコントロール等以外)なので、車両価格は高いですが買い得感も高いと思います。
燃費重視の方は17インチタイヤを15インチにダウングレードすれば更に安くなりますし。
【総評】
前車のビアンテは子供が所属するサッカーチームの送迎用も兼ねて購入しましたが、子供の卒部と同時に現プレマシーに乗り換えました。
子供が大きくなり、家族5人で乗る機会も減ってきた我が家にとってはプレマシーはベストマッチだと思います。
燃費などの恩恵はまだそれほど感じていませんが、動力性能の高さは充分感じており、それだけで「買って良かった」と思える車です。
ただ、デザインが地味目で、プレマシー自体がメジャー車では無い為に、その辺を重視される方には物足りないかも知れません。
私は街にあふれているようなメジャー車よりも、あまりすれ違わないような車に乗る方が好きなので丁度いいのですが。
とにかく、運転して楽しいファミリーカーとしてお薦めしたい車です。家族全員を乗せて試乗すれば違いが分かると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年11月2日 23:58 [544372-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】外から見て、わぁ、カッコいいと思いました。
【インテリア】小物入れがそれぞれあるのですが、
小さかったり、深すぎだったりします。
【エンジン性能】とっても静かで、少しスピードが出ても、音が分かりやすくて良いです。
【走行性能】良いです。CVTからの乗り換えで、こんなに気持ち良く運転できます。って久しぶりです。
【乗り心地】ちょっと硬い感じがしますが、大人数で乗っても変わらないので良かったです。
【燃費】遠出では良いですが、街の中はちょっと燃費が下がりましたが、そんなにひどくもないです。
【価格】もうちょっと値引きがあったらもっと良かったです。
【総評】普通の車で気持ち良く運転できるのは久しぶりです。ありがとうございます♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20E 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年5月13日 22:28 [504983-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクの黒い笑い口とフォグランプの黒いとこが最初はエーーー!!って感じでこれはなんだと思わずディーラーに確認しましたが、特に返答なし。フォグランプ着けて、見慣れるとともに奥様からナンバープレートつくから気にならないんじゃないってことでフロントグリルガーニッシュ購入せず。今見ると特に問題なくホワイトと黒のコントラスト気に入ってます。
【インテリア】
メーター関係とハンドル気に入ってプレマシーにしました。マツダのマークが輝いていてなんかいい感じです。シートも家族に好評です。2列目をウォースルー状態にした時のドリンクホルダーが無いのが残念。あとやっぱふた付き収納もっと欲しかった。それとナビの位置低すぎーー。エアコン吹き出し口と上下逆ならなーって感じです。
【エンジン性能】
静かです。山道もウイーーンて感じでラクラク登ってました。
【走行性能】
右折左折時にスピード出しすぎたかなって感じでもタイヤがしっかりグリップしていて、安定して曲がります。
【乗り心地】
静かです。サーーーーって感じで走ってます。ただ、古いアスファルト道路などではゴーーって振動と音けっこうしますね。前車は高床ミニバンだったのでそれほど感じなかったから。ロードノイズ低減対策が必要かなと思います。タイヤをコンフォートタイヤのノイズが低いものに変えるしかないかな?と思ってます。
【燃費】
一般道ですが10.7でした。高速だと13くらいかな?まあまあでしょ。前車はフルタイム4WDのミニバンでしたので8.4 それから比べたら グッドです
【価格】
車両本体価格が211万円でしたが。4WDのため減税もエコカー補助金もないということで、交渉の末したので、全体(オプション40万購入)で51万引きしてくれました。3月の年度末決算いいですねー^^。
【総評】
大満足です。200万の予算を30万オーバーでしたが新車を購入できました。マツダ車のオーナーになって最近はマツダ車が結構走ってるな〜〜って喜びありますね。デミオもアクセラもアテンザもビアンテもみ〜〜んなかっこいいです。あMPVもいいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 09:20 [451534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2011年8月末に購入して2ヶ月ちょっと。
1500km程度走ったので投稿しました。
皆さんの参考になればよいです。
【エクステリア】
個人的には気にいっている。最近のMAZDAデザインは好みですね。
【インテリア】
シンプル&質素なデザインが好きです。よくお粗末と言われますが、
価格相当でしょう。豪華な内装を好む人は、他社のほうが良いかも。
電動スライドドアのため、後席ドアポッケトがないのは残念。
【エンジン性能】
スポーティなエンジンではないですが、低速トルクもあるので
街乗りには十分。むしろ、5速ATの5速がハイギャードなため、
高速の急坂では、思ったよりも減速するのが問題。
【走行性能】
慣らしも終わって、山道をトライしたが、2速ホールドで走り切りました。
ワインディングでも安定して走れ、不安感がないのが良い。
上りは2速ホールドだと思ったとおり加速し、不満はない。
下りも安定している。
街中でも右左折でしっかり感があっていい感じですよ。
強風時に車体が少し揺れる感じがマイナス。車高が高いので仕方ないか。
デミオでは感じたことがないのに。
【乗り心地】
比較的固い部類ですが、このあたりは、タイヤも影響がありそう。
16インチなのでオプションの17インチだともっと固めになりそう。
20CSなどの15インチだと少しやわらかな感じだと思う。
【燃費】
通勤片道10km,平均時速20km程度。エアコンOFF 9.4km/L。エアコンON 8.4km/L
信号停止が多いのでi-Stopの効果はあると思うが、停止からの加速が多いので
思ったよりも燃費がのびない。デミオでも10km/Lいかなかったので
それを思うと良い方。
某社の4WD TURBOでは6km/L(ハイオク)だったので全然よいです。
燃費はアクセルの踏み具合でかなり変わるようですね。
目的の速度になったら即座にアクセルを抜かないといけない。
アクセルを軽く踏んだままだとATが低いギャーのままで瞬間燃費が
低いままですね。瞬間燃費計とにらめっこです。
【価格】
他社に比べて安い。メモリーカーナビが無料だったので、もともとカーナビを
付けることを考えると絶対的に安い。プレマシーを買う人で後付カーナビを
付ける人は少数派でしょうから。
【総評】
他のレビューと同じように燃費を除いては高評価です。
MAZDAはSKYACTIVを順次導入しているので、悩みましたが
少なくとも来年のマイナー以降でしょうし、最悪、次の
フルチェンかもしれません。
安心したのは、SKYACTIVは、街乗りだとそんなに燃費が
伸びないので、私の使用方法ではそんなに改善しそうにないことです。
購入時の価格が安いことを考えると燃費が多少悪いことを差し引いても
良いのではと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プレマシーの中古車 (全3モデル/339物件)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
プレマシー 20Z Aftermarketナビ・バックモニター・Bluetooth接続・両側電動スライドドア・ETC・TV・電動格納ミラー・オートライト・オートエアコン・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 9.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.0万km
-
プレマシー 20C−スカイアクティブ 純正SDナビ フルセグTV バックカメラ Bt接続 DVD再生 後席フリップダウンモニター パワースライドドア アドバンストキー
- 支払総額
- 60.1万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km




















