| Kakaku |
スバル WRX STIレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (523物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル |
|
|
39人 |
|
| WRX STI 4door 2010年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX STI 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.83 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 00:02 [990478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
今までは本当に4ドアスポーツカーというデザインでやや子供っぽい印象でしたが大人なスポーツセダンになりましたね。
ただ「速い」だけでなく、洗練された場所を選ばないデザインは新たなWRXという車のコンセプトに合っている。
【インテリア】
他社のような奇をてらった斬新さは無いもののインパネやサブディスプレイも見やすく使い易いレイアウト。
質感は歴代のWRXの中でも一番いいと思います。
車両価格は上がっているのに、標準シートがレカロじゃなくなったのだけが悔やまれます。
シート素材は質感が良いが、耐久性に問題があるとの情報を知って3万円程度のシートカバーを装着しました。
【エンジン性能】
玄人向け。ランエボ5からの乗り換えで比較するとやはり低回転域が非力。
燃費や加速感のための味付けなのかわからないが、登りやコーナーが続くコーナーでスムーズに力を取り出そうとすると2500rpm以上をキープしながら走らなければならず、なんだか2サイクルのバイクのようだなと思って乗っています。
速く走っていればパワーバンドを外すことは無いと思いますが、ランエボと比べてしまうと少し癖があるなという印象。
昔のインプやランエボの方が加速だけならそっちの方が速い。
【走行性能】
とにかく懐が深く、安定性が高い。
スポーツカーし過ぎていないので、路面の状況や車体状況を必要最低限の情報が伝わり、把握しやすい。
速い車は専ら、情報量が多すぎて疲れる傾向にありますが適度な情報量だと思います。
もっと情報量を増やして、スポーツカーらしくしたいならTEINなどのDampersと純正OPのドロースティフナーやタワーバーは必須になってきます。
また、ホイールベースが長くなった?からかわかりませんが今グリップしている状況かもわかりやすいですが滑りだしてからの修正に余裕があり、本当に安定性の高さを実感します。
加速は確かに速いですが、安全性やロスを無くす為なのか昔の車のような過激さは抑えられています。
圧倒的な点は純正タイヤでも懐の深いコーナー速度で、TEINのDampersと595RS-R装着のエボより圧倒的に速くて安心感がある辺りは完全に趣味の車と感じます。
アクティブ・トルク・ベクタリングは冬道で重宝します。
OFFでステアリングを目いっぱい切ってドンと繋いでやるとすぐにスピン状態になりますが、ONで同じ状況ならスピン状態にはなりません。
【乗り心地】
ベースとタイプSと乗り比べましたが、ビルシュタインはやはり一般的な車と比較すると硬いです。
しかし、一番不快に感じる細かな振動はいなされ、ただ硬いだけではないサスでした。
MINIという車を比較に出すと味付けのせいで、不快に感じる細かな振動が非常に伝わり、シャコタンやリジットを想像します(;´・ω・)
それに引き換えやや、カヤバは乗り心地が良く、体感的イメージとしてはS4やレヴォーグと変わりません。
ただし乗り心地だけかと思えば運動特性は大きく違うようで、ビルで走ったコーナーでは破たんせずニュートラルとアンダーのはざまな走りなのに対し、カヤバはややオーバー気味で、乗り心地からすれば逆のイメージだっただけに少し驚きました。
【燃費】
長距離は平均13km/Lなので瞬間は16などもたたき出します。
街乗りは平均9.3km/L。8〜10を行ったり来たりなのでこんなものですね。
【価格】
高い。
トヨタより純利益出してる時点でかなり強気な価格設定だと思います。
もうほんの少し安ければもっと多くの人にスバルの良さが伝わるのになと思う。
また、不具合が多いのも…総評で書かせてもらいます。
【総評】
総じて非常に満足ですが…
・買って速攻でプロペラシャフトシール圧入不良でオイル漏れ見つかる
・ウィンカーASSY内部に曇り、フォグはもともと片方がやや曇ることはありましたがAftermarketバルブに交換したらさらにひどくなった
・トランク内部に霜がついたのか、水が浸入したのか、水分が混入
・フューエルリッド(給油口扉)が凍結して開かなくなる
書いてて思ったんですが、なんか不具合が外車っぽい…w
あれ?スバルって国産車だったよね?(;´・ω・)ってなりました。
外車だと思って付き合っていこうと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTIの中古車 (全2モデル/523物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
インプレッサ WRX STi スペックC ユーザー買取車 スペックC 2オーナー車 ディーラーメンテナンス車 HKSオイルクーラー Dampers 純正OP追加メーター ナビ ETC
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 402.1万円
- 車両価格
- 393.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 509.0万円
- 車両価格
- 499.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円










