| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 40〜1100 万円 (2,422物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
55人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 13:15 [1597544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
クラウンアスリート2.5Lガソリン
ゼロクラウンに憧れてその次のモデルを購入。
中古車だったが、極めて程度の良い個体が手に入った。
個人的な感想。
エクステリア★★★★ カッコ良かったのだが、ゼロクラウンの方がカッコ良かった気がする。
インテリア ★★★ 内装は、上質な雰囲気はあったがデザインは無難な感じで無く退屈なデザインだった。
エンジン性能★★★★ 2.5LV6NAエンジンは、低中速にトルクが有り、更に高速域も文句なしに良く回るエンジンで、非常に扱い易いエンジンだった。ただ、加速感等は、2.5LNAだなって感じだった。
高速道路での加速でマジェスタに全く敵わなかった。
走行性能★★★★★ いつかはクラウン、流石クラウン。メカサスの出来も良く手足の様に扱え、アクセルワークにもすこぶる反応の良い、良い車だった。
乗り心地★★★★★ 一歩抜きん出たワンランク上の乗り心地で何の不満もなかった。
燃費 ★★★ 乗り方等に関係なく一定の燃費ではなかろうか?街乗り1L辺り5〜7?程度。
価格 ★★★ クラウンなので、妥当な価格帯だと思う。
総括
5年乗った。と言うよりも、気付いたら5年経ってた。色褪せず、何の不満も出ない車だった。
自分は割と飽きやすく、次々と新しい車が気になる性格をしているが、この車は全く飽きなかった。
自分もそうであったが、クラウンからアルファードに乗り換える人が多いとディーラーの人も言っていた。あくまでも実用的な事を基準での乗り換えなら理解出来るが、たまに、走行性能が全く違う等と馬鹿な事を言う人もいる様で・・・クラウンの走行性能をアルファードに求める人がいるんだ?と首を傾げてしまう。
クラウンでの運転の楽しさや、運転しやすさは、セダンのクラウンだからであって、ミニバンにそれを求めるとは・・・ディーラーマンもお気の毒であります。
セダンなので、居住空間ではアルファードに絶対的に勝てないが、ある意味、シートの作りや足回り、乗り心地に関する全てにおいては、クラウンの方が上質な様な気がします。
令和4年の今では、すでに現行クラウンもモデル末期を迎えており、消滅してしまうかと思われたが、どうやら形を変えて再登場する様なので、クラウンファンとしては一先ずホットしたかな。
新型がつまらない車にならない事を願う今日この頃です。
PS
白ボディーに乗っていたが、高速道路ではある意味無敵。
追い越し車線を走ると前の車は道を譲り、走行車線で大人しく走っていると、すごい勢いで飛ばしてきた外車勢が、皆、ブレーキを踏み、通り過ぎるまで大人しくなる。
皆が覆面パトカーかも?と警戒する様子が垣間見えるので結構笑える。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS Limited II
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 19:57 [1569848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
クラウン最後のFRになると思い購入しました。
高級感、乗り心地、静寂性、デザイン、燃費、走行性能、軽快なハンドリング、どれも素晴らしい。
最小回転半径や車幅も日本の道路事情には高級セダンとしてはベスト!
正に日本のための高級セダンです。
一部で厳しい評価もあるようですが、試乗レベルや妄想の人達が多いように思います。
クラウンの良さは購入するとわかります。
オプションを色々付けて約550万でした。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年4月8日 13:22 [1569422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2018年当初はどうかなって思いましたが、今はとても気に入ってます。
【インテリア】
モニターが分割ってのが残念です。
【エンジン性能】
2.5なのでこんなもんでしょう。
とばす方は3.5ですね。
【走行性能】
とても素晴らしい。
ミニバンとは大ちがい。
ロール感が小さく身体があまり振られず疲労感がだいぶ違う。
【乗り心地】
コンフォートモードで常に乗ってますが我慢出来るレベルです。
【燃費】
街乗りで10-15ぐらい。
遠出したら20付近までいきそう。
【価格】
高く感じる。
【総評】
価格がもう少し安ければと思う。
車の大きさ、燃費、走行性能は非常に満足。
内装、乗り心地は我慢できる。
室内狭い。
リアシートの座り心地は良いですね。
モデリスタのエアロを付けたのですが、けっこう低くなるので注意です。
先月末に納車でしたが良い車に出会いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 597万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 10:05 [1139409-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】前期型RSからの乗り換え。
前期型に比べて変わったところはテールランプ内のメッキ処理とホイールのみ。ホイールも前期型を少し弄っただけ。
街中でも結構見かけるが、やはり車幅が狭く細長く感じてしまう。確かにこのナローボディーが取り回しのしやすさを生んでいるのだが、国内専用であるがゆえにモデルそのものが存続の危機に瀕している以上、この戦略が成功したとはいいがたい。
【インテリア】ツインモニターを廃し、12.3インチのやたら大きなモニター1枚に変わった。各部の仕上げ材も変更され質感としては確かに向上したと思うし、操作性はようやくまともになった。しかし、このデザインはひどすぎる。まるで衝立のように立てられたモニターと以前のデザインのままのメーターナセルがデザイン的にまったくつながっておらず、まさにやっつけ仕事の極み。
インテリア担当としては楽しくもない仕事だっただろうと多少同情もするが、もう少し頑張れと言いたい。
また、今回OPのオーディオシステムを導入してみたが、確かにサラウンドの効果は高く迫力のあるサウンドではあるのだが、いかんせんスピーカーがしょぼく、音の解像感や音質は期待値以下だった。こんなものを頼むのは多少なりとも音にこだわりのある人達なのだから、もう少し価格が上がってもそれだけの価値のあるものを提供すべきだろう。
【エンジン性能】前期型から変更はないとのことだが、静粛性が向上しているように思える。また、このパワーユニとだが、カムリは良しとしても、クラウンとレクサスESに関しては燃費性能を落としてももう少々パワーが欲しいところ。
【走行性能】ここもスペック的には全く前期型から変更なしとのことだが、相変わらずこの車の美点であると思う。特に可変ショック付のグレードは、操作がより簡易に変更できるようになったことから、積極的に路面状況に応じたサスの変更によりこの美点を味わえると思う。
【乗り心地】固すぎるとの声も多いようだが、先にも書いた通りAVSのコンフォートモードを選択することにより、かなり良好な乗り心地にもなるし、高速道路など速度の上がった状況ではより硬めのモードにより上下動の収縮もすんなり納まる。サルーンとして決して悪くはないレベルだと思う。
ただ、リヤサスの動くゴトゴトという音の侵入や、エンジン音・荒れた路面でのロードノイズはやや気になるレベル。
【燃費】どう使っても16Km/Lを下回ることはないだろう。大体17〜18Km/Lは出ると思う。
レギュラー仕様なのも素晴らしい。
【価格】内装や装備や静粛性など、コストを削りすぎの部分が多すぎると思う。もう2〜30万コストをかければ大分改善されると思うし、その分販売価格が上昇しても販売実績に影響があるとは思えないのだが。
【総評】クラウンのセダンは今回の220で終了との報道もあるが、確かにTOYOTAのこの車に対する冷淡な態度を見るとそれもある程度説得力があるなと思ってしまう。
TOYOTAといえどもCASE対応などで無い袖は振れないところなのだろうが、伝統あるクラウンがここまでコストカットされた車になるというのは寂しさを禁じ得ない。
もはや日本ではセダンは売れないし、国内専用車としてはこうなるのもやむを得ないのだろうが、それならそうでレクサス版との統合でもよいので、EセグメントのFRセダンは残してほしいものだ。
それによって取り回しの良さなどが失われてもやむを得ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 10:18 [1330237-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
かなりカッコよくなりました。
【インテリア】
若干のチャチさがありますが、問題無し。
【エンジン性能】
問題無し。
【走行性能】
ハンドリングにはビックリしました。思ったより小回りがききます。
【乗り心地】
前車はミニバンだったので、居住性は悪くなって然り。2列目ですが、降りる時に隣のクルマにドアが当たってしまいそう…
【燃費】
街乗りばかりなので、13.3〜13.6程度。ハイブリッド車でノーマルモード走行。
【価格】
中古で買いましたが、ほぼ重要なオプションは付いているので安く買えた気がします。
【総評】
いろいろ書きましたが、わたしにはもったいなすぎるくらいのクルマです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 00:03 [1324046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RSのホワイトを購入しましたが、ホワイトならではの一見バンパーレス?と思ってしまうような顔がかっこいいと思いホワイトを購入しました。リアはテールランプが少し地味にかんじましたが、夜の点灯時は物足りなさは感じません。全体的にコンセプト通り若者受けのような感じでかっこいいと思います。
【インテリア】
良くも悪くも今までのクラウンらしさは無くなったと思ったのが最初の感想です。個人的には悪くないと思います。高級車よりはスポーツカー寄りの内装感です。
【エンジン性能】
2.5ハイブリッドfourですが、軽く踏むとストレスなくスーッと加速します。グッと踏んだときの加速感は若干車重に負けてる感は否めないです。加速を楽しむなら3.5だと思います。ただし街乗りでは十分なパワー感はあります。
【走行性能】
よく曲がりよく止まる、やっぱり高級車だなと言った感じです。ニュルで鍛えたのがこれかと、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
サスが硬めと聞いてましだ、個人的にはトヨタらしいフワフワ感も残ってると思いました。乗り心地は最高です。電子制御で柔くしたり硬くしたりできる点も良いですね。
【燃費】
14.8ですが、車格からするとこんなもんですかね。悪くはないと思います。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
これまで33シーマ、レジェンド、20セルシオ乗ってきましたが、静粛性は一番悪いです。純正で18インチの45タイヤだからなのかロードノイズが気になります。エンジン音も前述の車からするとうるさい感じです。視点を変えて考えればRSのスポーティさを出すという観点ではエンジン音も楽しめます。唯一の不満点は踏んだときのパワーですが、見た目、乗り心地総評して大満足の車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 15:30 [1187841-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
追記になります。
この車も3年くらいに前に比べて中古車の価格がだいぶ暴落してきました。走行距離も伸びてる個体も多いですね。車を購入して何年か乗って売却するときもおそらく二束三文でしょう。
もしこの車を購入される場合、覚悟しておかなければいけないのが駆動用バッテリーの劣化です。
車の使用環境、道路環境にもよると思いますが、おおよそ15万キロから20万キロで交換時期が来るようです。
交換費用は店にもよりますが、大体30万円ほどの出費になります。
駆動用バッテリーの初期劣化の段階で、警告ブザーと同時にハイブリッドシステムチェックとナビ.ブレーキアシストチェックのメッセージが交互に表示されます。
何日かすると自動的に表示されなくなります。
この車の購入を考えてる方で、そこで問題なのがこのようなバッテリーの劣化が進行してる個体を購入した場合に、そう遠くないうちに駆動用バッテリーを交換しなければいけないからです。
生産終了からだいぶ年月が経ってるので走行距離がそんな伸びてない個体でも交換の必要が出てくるかもしれません。
車を購入する時に店側に保証してくれと言っても嫌がるでしょうし、できてもせいぜい1ヶ月から3ヶ月が良いところでしょう。何かそのような保険でもあればいいのですが。
駆動用バッテリーがダメになってもエンジンだけで走行できると勘違いしてる方もいますが、ハイブリッド車の場合、エンジンとモーターの統合制御になりますのでそれはできません。
借りに警告灯が付きっぱなしで劣化が進行した状態で、だましだまし乗り続けてると、いくらアクセル踏んでも車速が30キロくらいしか出なくなるので、高速やバイパスでそうなったらと考えただけで怖くなりますよね。
ということで、この車を購入される方と、すでに乗ってる方で長く乗るなら駆動用バッテリーの交換費用は準備しておいた方が良さそうです。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 07:01 [1241882-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ようやく走行距離10000kmを突破したので、レビューをさせて頂きます。
【エクステリア】★★★☆
実は先代のクラウンアスリートの外観(フロント・リア)に非常に好感を持っていて、「いつかはクラウン(アスリート)」と考えていました。今回の新型クラウンの購入になったのですが、フロントマスクには若干がっかりのところがあります。また、リアが若干腰高に見えているところも私的には懐疑的でしたが、全幅を抑え、重厚感があるのに流れるようなデザインは評価します。
【インテリア】★★★★☆
あまりボタン・スイッチ類がゴチャゴチャしていたりするのが苦手な私には、諸機能をダブルディスプレイに集約し、シンプルにしたことは評価します。慣れれば確かにダブルディスプレイを中心に機能的に作られていることが実感できます。ただ、Naviで目的地を設定する際にアイコンが小さく、左側に位置しているためにタッチが意外に難しい・・・。
計器類については非常に見やすいです。ハンドルの枠内にすべてが収まるように設定され、HUDもその直上に収められているため、視線のブレがなく運転できます。
評判が今一つの「デジタルインナーミラー」については私としては後方の視野が広いため、重宝しています。運転席で少し深めに座っても、画面は一定なのでミラーの微調整をする必要もありません。後方から見ると、くっきりと映し出されるため、煽り運転抑止にもなるかもしれません。ただし、雨が降るとバックガイドモニター同様で効果は半減以下になり、新プリウスについている雨滴除去機能が何故に付いていないのかちょっと疑問です。
【エンジン性能】★★★★
エンジン性能については微妙です。アクセラハイブリッドと比較すると、発車時のトルク感は2.5L ハイブリッドのクラウンのほうが勝りますが、2.0Lエンジンと比べて「断然」とは言い難いです。しかし、SPORTモードにするとエンジンのキレが良くなり、モーターとの協調性も相まって静粛性を保った力強い走りが実感できます。動力がEVからエンジンに切り替わるときはわずかに加速感がでますが、ほぼseamlessで快適な運転が実感できます。
「2.5 ハイブリッド」は「3.5 ハイブリッド」の力強さや「2.0 エンジン」の軽快さという個性がない動力と言えそうです。しかし、日常の静かな運転に、ちょっとした力強さを加えた「2.5 ハイブリッド」は間違ったシステムではないと考えます。
【走行性能】★★★★★
アクセラハイブリッドのエンジンブレーキはほぼ効かなくて、山道などは若干のスリリングを味わいながらの運転でした。新型クラウンのエンジンブレーキは必要十分で、パドルとの相性も良いようです。
コーナリング性能もスムーズそのもので、曲がってからのFRの加速が楽しく感じます。アクセラハイブリッドはコーナーで少し後輪が振られる感じがありましたが、クラウンではその感じはなさそうです。また、細かなハンドル操作にタイヤが即座に反応し、ブレるところがないところも嬉しいです。
【乗り心地】★★★★★
2.5L ハイブリッドのセールスポイントはまさにこれだと思います。プリウスからアクセラハイブリッドとハイブリッド車ばかりに乗ってきて、レンタカーでもアクアやフィットハイブリッドの経験がありますが、乗り心地については圧倒的です。COMFORTモードであれば路面の凹凸をしっかりと吸収し、安定した乗り心地を提供してくれます。SPORT S+モードであればハンドルはタイトな感じになり、若干運転席が低くなった錯覚を覚え、路面の状況が運転席を通してダイレクトに伝わってきます。今までFFしか経験がなかったので、FRの後ろから身体全体を押し出してくれるような感覚も良いものです。
仕事や旅行で長距離運転をすることがしばしばありますが、本当に良くできた運転席で腰が痛くなることはなく、疲れもほぼ感じないほどです。後席シートの乗り心地もいいようで、COMFORTモードであれば子どもたちも早々に眠りにつきます。
前席シートベンチレーションははじめての経験ですが、冬期はすばやく体全体を暖めてくれて、暑くなり始めた今現在はひんやりと快適な運転を支えてくれます。
【燃費】★★★★
街乗りが殆どで、時々高速道路を使用している状況です。
冬期(11月〜2月)は15km/L程度でしたが、暖かくなってきて17km/Lくらいになっています。これらを総合した現在の燃費は16.4km/Lとなっています。ガソリンを満タンにすると1000km弱も走行できるので、物臭な私には給油回数が減って嬉しいポイントです。ハイブリッド車といえども2.5Lエンジンなので、及第点はつけられると思います。
【価格】★★★★
新型クラウンの今回の狙いは「安全性の確保」だと思います。最近は高齢者の運転による死亡事故などをよく耳にしますが、高齢者ではない自分たちにとっても人身事故はいつでも起こりうる大きな問題です。新型クラウンは人間の五感で対処しきれない危険を事前に察知し、さり気なくフォローをしてくれます。これはトヨタの目立たない、細やかな気配りなのだと考えます。
そう考えるとこの600万円前後の価格は妥当と私は評価しますが、なかなか若い人たちにこの値段は出せません。新型クラウンでこのセーフティーネットを熟成させて、アクアやヴィッツなどの小型車に引き継がれることを願います。
【総評】★★★★★
「For Driver」の観点から評価すれば、安全性能については「ピカイチ」です。「リヤクロストラフィックオートブレーキ」にはバックに入れたときに不意に脇道から軽自動車が出てきましたが、これをしっかりとクラウンのほうで拾ってくれました。
新型クラウンは「走行・安全性能」に「利便性」を確実に相乗させようとしたものと推察します。これはなかなか難しいものだと思われ、「中途半端」と感じられたユーザーも多かったでしょう。
しかし、安全に毎日の運転、ときどき遠乗りというユーザーには十分すぎるスペックを搭載した一台だと私は評価します。
参考になった41人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年8月31日 22:00 [1058352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型ほど攻撃的でなく、全体のフォルムのバランスに重厚感があります。
【インテリア】
新型と比較して、明らかにコストを掛けているのがよくわかります。細かいことですが、ドアトリムのソフトパッドの量とポケットの開閉機能、ボディウエザーストリップの形状、鋳造のドアヒンジ、フロアカーペットの質、パワーシートスイッチの表示など。装備では液晶のメーター、リアアームレスト内スイッチ、リアパワーシート、リアシートヒーター、リア電動シェード、18SPプレミアムサウンド、全ドアイージークローザー、18インチアルミの標準装着(ゼロクラもそうです)、可変ステアリングギアなど、新型アスリートGハイブリッドに無い又はオプションのものが満載です。
【エンジン性能】
新型とは比較するまでもありません。滑らかで、桁違いのパワー感です。
【走行性能】
エコモードだと軽いステアリングですが、フル加速時も安定しています。
【乗り心地】
固めではありますが、しっかりしたボディに助けられて不快感の無い乗り心地です。
【燃費】
ハイオクで10キロと、普通の3.5リッターよりはマシという程度です。
【価格】
中古で200万円ほどで、同程度の2.5アスリートアニバーサリー等と比べて非常に割安です。新車は200万円高いのに、中古車は逆転しています。
【総評】
見えにくい部分までコストを掛けて、ユーザーを誤魔化していない、最後のクラウンだと感じます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 21:10 [526837-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
各パーツで微妙に色が違います。 |
燃費はこんな感じです。 |
当方、車のことに関しては、あまり詳しい方ではないので、レジェンドからの乗り換えで感じたことを書かせて頂きます。
【エクステリア】
外観は、ドアノブ・ミラー・バンパー・エアロパーツ、すべて、白なのに、少しずつ色が違う。不可解な仕様です。はじめは、“クラウンらしからぬ顔”と感じましたが、慣れました。最近は、格好良く感じます。
【インテリア】
レジェンドからの乗り換え当時では、どこも安っぽい内装、扉とかの閉める音の軽い鉄板音、高級感は、あまり感じない仕様でした。
【エンジン性能】
ホンダ車とは、違う感覚ですが、トヨタらしい走りでしょうか…(なめらかというか…)かなり満足です。ただ、始動時の音は、かなり大きめですね。
【走行性能】
そこそこ、期待に添って走ってくれる…が、レジェンドに比べると劣る様です。後輪がついてこない(空回り)感覚の時がある。
走り出しは、6気筒の割にかなりいい。
モードの切り替えで違った走りを見せるところがよい。ゲージの色も変わるところが良い。
【乗り心地】
良いです。運転もしやすい。半ドアでもひとりでに閉まるところが良い。
【燃費】
ハイブリッドを名乗っていたので、期待していたのに、かなり、期待外れ。まだまだ、改良の余地有り。
【価格】
…クラウンですから。しかし、割高には、違いない。余分な装備を省いてオプションにして、本体価格を下げて欲しい。
【その他】
安全のためのテクノロジーが、一杯詰まっている。
地図の更新データ、自動更新でいいのに…【更新ボタンを押せずに過ぎてしまうことが多々ある。】
乗降車時の座席の移動機能は、いまだに乗りにくい。
【総評】
全体的に、保守的で、乗りやすい感じの車です。 あとは、内装のイメージ改善と燃費改善ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年6月20日 22:53 [321913-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Y33セドリックGTアルティマからの乗り換えです。
ベントレーもどきのルックスがお気に入りで13年以上乗り続けてきたのですが、エアコン・ナビが故障し、減税・補助金に目がくらんで買い替えました。
納車後2週間ほどで、900km走行後のレビューです。
【エクステリア】ダークブルーマイカに乗っていますが、若々しく私的にはありだと思います。
【インテリア】スタンダードグレードのためか、セドリックに比べてもチープです。コストダウンのため仕方がないと諦めはつくものの、銀色のプラスチックはセンスが疑われますし、ヘッドレストの感触が発泡スチロールなのは笑えます。ここらがレクサスや外車と違うところなのでしょうか?
【エンジン性能】ターボのような力が湧き上がる感動はありませんが、常用速度域ではすこぶるスムーズです。アクセルにもよく反応します。静止時を除くと、エンジンが始動したのがわかりません。難を言えば、高回転ではエンジンがやかましくなります。
【走行性能】街乗りと高速走行が中心ですが、親父車のイメージに反して結構しっかりした感じです。ステアリングはもう少し重ければいいのですが。この先箱根を走るのが楽しみです。
【乗り心地】まだ硬い感じはありますが、特に突き上げがきついこともありません。タイヤを変えることで印象が変わりそうです。法定速度内では居眠りしてしまいそうなほど快適です。
【燃費】ひどい渋滞でも6km強、街を流して10-11kmは1.8tの車で合格と思います。高速では今のところ13km/l程度で、以前乗っていたMTのZ32ツインターボの15km/lの記録は破れません。ハイブリッドの省エネ走法は従来とは違うようで、もう少し延ばせればと思います。
【価格】インテリアに不満は残るものの電子装置満載で五百万円代であれば、文句を言ってはばちが当たるでしょうか。
【総評】いい車だと思います。ただし、インテリアと高速燃費には改善の余地があるかと思います。
秋に出るフーガハイブリッドが気になります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,422物件)
-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.4万km
-
クラウンハイブリッド S Cパッケージ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 262.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 339.4万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1003万円
-
114〜352万円
-
189〜594万円


















