| Kakaku |
アウディ Q7レビュー・評価
Q7の新車
新車価格: 1059〜1135 万円 2016年3月31日発売
中古車価格: 85〜1035 万円 (123物件) Q7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Q7 2016年モデル |
|
|
10人 |
|
| Q7 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
Q7 2016年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.57 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.43 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年5月28日 18:03 [1585936-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
5人で乗ることが増えたので、A4オールロードからQ7の中古車へ乗り換え。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前のモデルでしたが、個人的には見た目は好きでした。
【インテリア】
水平基調のインテリアはすっきりしていてよいです。
幅1970mmは伊達ではなく、無茶苦茶広い。
センターコンソールの幅がものすごくあり、助手席が遠くに見えます。
それだけ広いので、ナビ画面が小さかったのが唯一残念と思った点でした。
【エンジン性能】
A4オールロードクワトロと同じ2.0Lターボのエンジンでしたが、最低限の仕事はしてくれました。が、やはりパワー不足感は否めず。
【走行性能】
エアサス仕様でしたが、スポーツモードになるとめちゃくちゃ変わりました。
コンフォートモードだとやはり腰高感がありましたが、スポーツモードは完全にスポーツカーのそれ。
ここまで変わるのか、と驚きました。
【乗り心地】
静粛性はかなり高く、高速でちょい風切り音が気になる程度。
乗り心地はモードでだいぶ変わりますが、街乗りでコンフォートなら高級サルーンです。
【燃費】
悪いです。高速をエコランしても13km/Lいくかどうか、というレベル。
やはり車重が重い。
【価格】
中古車でしたので割愛します。
【総評】
人も荷物も乗る大型SUV。走りも良く、燃費と車幅さえ気にならなければとても良い車です。
ただ通勤とかちょっとスーパー行こうとするにはデカすぎます。。。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 3.0 55 TFSI quattro S line
2021年8月13日 09:22 [1481879-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
代車で1週間借りた感想を記載します。
【エクステリア】
大きさから迫力、滲み出るカッコ良さは流石です。
特にリアのデザインは先進性を感じます。
フロント周りはマイチェン前の方が個人的には好み。もっと言えば、初代Q7の方がカッコいい。今のはちょっとパグっぽいかな(笑)
【インテリア】
マイチェン後はかなり良くなりましたね。
ナビとエアコン操作が2つのモニターに分かれ、タッチパネルになりとても高級感あります。
難点を挙げるなら、ハザードのボタンが押しにくいです。
メーター周りもマイチェン前より高級感がありとても良いです。
革シートも派手すぎず高級感があります。
ダッシュボードがレザーになってれば、もっと高級感ありますが、A8でもそういう仕様って少ないですし、アウディはプラスチッキーな部分も多いのが残念。
シートは電動ですし、7人なりのシートもアレンジしやすいです。
【エンジン性能】
乗ったのは3リッターV6モデルですが、綺麗に気持ちよく回るエンジンは流石です。トルコンATもとても気持ちよくシフトアップし、速さと心地良さを演出してくれます。
ただ絶対的な重さからくるアクセルレスポンスの遅れは否めません。仕方ないですが。
【走行性能】
エアサス車なので、めちゃくちゃ気持ちいいです。ロールもサスの調整でほとんどしない。こんなに重くて車高があるのに不思議です。
ただ難点を挙げるなら低速時のスピードコントロールが難しいです。バックや低速では思い通りのスピードにならず、アクセルコントロールに慣れるのに時間がかかります。
【乗り心地】
アウディらしい、硬さのなかにしっとりと感を詰め込んだ素晴らしい乗り心地。家族は大喜びですね。
【燃費】
街中は5-6キロ。高速で12キロくらいなので、チョイ乗りは厳しいですね。
【価格】
競合車と比べると割安な感じもします。
【総評】
ゆっくり広々と家族で乗れ、アウディらしい高級感、スポーティさのバランスを期待するなら良い選択です。
逆に、きびきびとした運転をしたいならQ8の方がベターでしょう!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 21:47 [1200901-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
エクステリアや走行性能はプロの方々のレビューを見ればわかりますので、使用感を中心にレビューします。
三列目まで余裕のある背の高くないSUVが欲しかったので、xc90とcx8との三択でしたが、見た目で決めました。
コスパという面では大幅に負けてます。そのため、希少性が高いというか不人気というか、走っでいるのをほとんど見ません。
白や黒はごく稀に見ることがありますが、私の買った青は他に一度も見たことがなく、まさに『唯一無二の愛車』といった感じがして嬉しく思います。
見た目は好みがあるでしょうが、内装外装ともにとても気に入っています。
細かい部分は日本車に負けている感は否めません。
気になる部分を列挙します。
外部からの静粛性は高いのですが、ナビ付近でキュルキュルとハードディスクの回るような小さな音がして不快です。音楽が流れている時は聞こえません。
雪が降るとコーナーセンサーが鳴りっぱなしです。勘弁してほしいです。
バックで駐車するときに衝突軽減ブレーキが誤作動して急ブレーキがかかることが何度かあります。
ガンッ!と大きな音がするので、ぶつかったかと思いました。最近は慣れました。
コーナーセンサーが海外仕様なのか、狭い駐車場に入れると鳴り続けてオオカミ少年状態です。無視して停めているので、アラームの意味がありません。
車線維持支援機能は国産車と比べて性能が低く、信用できません。クルーズコントロールは優秀です。
自動調節ヘッドライト(マトリクスLEDヘッドライト 35万円)全く使い物になりません。前車や対向車がいても平気でハイビームをブチかまします。
ナビは当てになりません。道は事前に自分で調べましょう。バイパスがあるのに混んでる旧道を選ぶなんて日常茶飯事です。道幅1.5メートル程度のところを曲がれと指示された時には笑いました。
コスパは極めて悪いです。スタッドレス47万とか自動調節LEDヘッドライト35万とか。オプションだけでカローラ買えます。自動車保険もかなり高いです。希少性とのトレードオフでしょうか。
大きさは覚悟して買っているので文句はありません。
駐車場は遠くても空いているところを選びます。
狭い道のすれ違いと二輪車を追い越すときは気を使います。
色々文句を連ねましたが、なんだかんだ言ってもとても気に入っています。
なかなか手のかかる、かわいい愛車です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 13:00 [1103696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
A5からの乗換えです、当初発売の近いQ5を考えてましたが、A5の車検に間に合わずにQ7の中古を選択しました。
中古ですが、走行は1千キロ程度の為それ程気にする材料にはなりませんでした。
結果的にはQ5でなくQ7にして正解でした、1番の理由はゴルフバッグ4個が普通に詰めると言う事です、4バッグでゴルフに行く回数は年間2、3度ですがそれでも、余裕があり積載量の多さは格段に良いです。
項目別では
エクステリア
個人の好みの問題ですがこのサイズのSUVではアウディが1番のスタイルが良いと思ってます。
インテリア
まあまあの高級感はあります、ベンツとかには敵わないです
1番の不満はナビの使い勝手の悪さです国産の方がはるかに良いです、何とかして欲しい。
エンジン性能、燃費
年齢的に無茶な運転はしませんので、十分な馬力とトルクが感じられます、物足りない人は高速でS又はMシフトを選ぶとかなり走りが良くなります。
燃費が想定以上に良かったのですが、週に2回程度で街乗りが2割程度、1万キロ走行で平均燃費は10キロキープしてます、半分弱は高速です。街乗りでも最低で7〜8はキープ出来ます。
乗り心地
車高もあり、多少のロール、フワフワ感はありますが、高速で不安な面は全く無いです個人の好みの問題かと。
価格
新車では高いと思いますが、中古で300万近く安く買えたので満足してます、全体的な満足度はかなり高い車です。
でかいので、狭い道の取り回しは多少悪いですが差し引いても良かったですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月19日 23:57 [1097343-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
vwゴルフ→BMW3ツーリング→アルファード→エルグランド→アウディQ7
【エクステリア】
落ち着いた感じでよいと思います。
カーナビやAVは、国産が格段に使いやすいです。
【インテリア】
それなりに高級感もあり、悪くないです。
【エンジン性能】
2.0ですが、ターボがあるので、走りは気に入っています。
【走行性能】
ドイツ車っぽい感じです。私は好きですが、好みですかね。
レーダークルーズは便利ですね。高速はらくちんです。
車幅があるので、妻は車庫入れに苦戦しています。
【乗り心地】
好きです。
【燃費】
都内で街乗り6キロ、高速10キロです
【価格】
こんなもんでしょう
【総評】
リアモニター、HDMI入力などAVは専門ショップで、後付しました。
次は新型のGクラスを買いたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q7 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 15:24 [702394-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
『7人でも快適に乗れ、2列目シートまで特に余裕のあるスペース』という前提で探しました。複数人乗車時のメインカーとして利用しています。
他に検討したのはACURA MDX、LEXUS LX、BMW X5、INFINITI QX80で、特にINFINITI QX80と最後まで悩みましたがブランドイメージや見た目、B&Oのオーディオが決め手になりました。
【エクステリア】
好みもあると思いますが、自分は最初にこの顔が気に入って候補に入れました。
主張するグリルとLEDが出す顔は唯一無二だと思います。スパイショットによると次世代からはレクサスっぽい顔になるようです。
【インテリア】
これに関してはけっこうマイナス意見を多く聞きますが、私には強いこだわりがないので特に何も...。
あら探しをすれば多少は雑だったり感じる部分がなくもないのですが...。
少なくとも日本車よりは高級感を感じますが、BMWやMercedesと比べるたしかにやや淡白に感じます。
裏をかえせばあまり嫌みったらしさは感じません。
【エンジン性能】
クリーンディーゼルの3Lエンジンは思ったよりも静かで振動などもほとんど感じません。よく「今までのディーゼルエンジンのうるささや振動という印象は捨てた方いい」というレビューを見ますが同感です。力強いトルクなどのディーゼルらしさはありますが、
ただ、せっかくのパワフルさもいかんせん車重とオフセットになる部分は感じます。「力強い!」というよりも「この車重なのにここまで動けるか!」というのが率直な印象です。特に人数を乗せての坂道発進だとさすがにもっさり感じます。SUVで純粋なオンロードでの高速性能や機動力を重視する方はレンジローバースポーツかカイエンターボ等々、大排気量V8組が圧倒的に有利です。
【走行性能】
オンロードに関しては無理な攻め方をしない限りはほとんどの場面で安定しています。実用的な速度域と仕様範囲ではストレスなく扱えます。
高速道路での高速直進でも安定していますし街乗り程度の速度ならワインディングも快適です。(繰り返しになりますが「無理にせめなければ」です。この車重と重心の高さでワインディングを攻める人なんていないとは思いますが...。)
本格的なオフロードでの使用はしないのですが、wikiによると初代モデルは某雑誌で「全く使い物にならない」と酷評されたとのことです。
【乗り心地】
サス、シートの座り心地、広さ、静音性など全体に素晴らしく、ゆったりしています。3列シートで7人乗りが可能で、かつ2列目もリクライニング可能で十分に余裕があります。
遮音性のよさも相まってB&Oのオーディオが映えます。(聴いてる曲はそんなに高尚なものでもないのですが...)
【燃費】
これはあきらめてください。乗車シチュエーションがまちまちで平均を取りにくいですが、街乗りで6〜7km/Lぐらいだと思います。
TDIで軽油ですのでランニングコストは少し安いですが、本体価格を考えるとディーゼルの優位性をランニングコストに見いだすことが適切なのかは疑問です。
【価格】
某代理店にお願いしていくつかのオプションをつけ、当時のかろうじて円高のレートもあいまって800万円強でした。自身の購入に関しては納得の価格です。ただし日本向けはガソリン仕様のみですし同じオプションつければもっとします。日本での価格はちょっと高過ぎると思います。
私は長く乗り続けるつもりで購入したのですが、リセール前提で考えるとどうしてもカイエンetcのほうが有利だと思います。
【総評】
『7人でも快適に乗れ、2列目シートまで特に余裕のあるスペース』というのが大前提でしたので大変満足しています。通常は欧州ブランドの同格SUVとしてはカイエン、レンジローバースポーツ、X5あたりが購入時の比較対象になるかと思いますが、それぞれの目指している方向性は試乗するとけっこう違うことがわかります。またブランドイメージもいかんせんともしがたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q7の中古車 (全2モデル/123物件)
-
- 支払総額
- 954.7万円
- 車両価格
- 927.0万円
- 諸費用
- 27.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 379.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 538.5万円
- 車両価格
- 517.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜723万円
-
72〜1119万円
-
44〜2230万円
-
59〜946万円
-
47〜518万円
-
107〜399万円
-
88〜558万円
-
128〜1024万円
-
239〜1680万円





















