| Kakaku |
スズキ ジムニーシエラレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジムニーシエラ 2018年モデル |
|
|
62人 |
|
| ジムニーシエラ 2002年モデル |
|
|
5人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
ジムニーシエラ 2018年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.83 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | 77位 |
| 走行性能 |
3.71 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 96位 |
| 燃費 |
3.33 | 3.87 | 96位 |
| 価格 |
4.31 | 3.85 | 4位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 23:32 [1957550-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
オーバーフェンダーが一番のポイントですね。JB64のエクステリアの不足分を埋めた感じです。
トレッド幅の広がりは機能性を備えた雰囲気があります。
【インテリア】
直線的なので狭く感じません。軽であるJB64と同じなのに軽に感じさせない広さです。
【エンジン性能】
1500ccですがこの車体での排気量としてはちょうど良いでしょう。
【走行性能】
ATですが、やや回転数が高めです。
【乗り心地】
全くいいとは思いません。ラダーフレームなので凹凸を拾うと全体で受ける形です。
【燃費】
主に郊外を走っていますが、今のところ13.7km/Lです。
【価格】
助かります。4型で220万円切っています!
【総評】
万人受けしない車です。
乗り心地を気にせず楽しむ車です。
まだ書き込みますので少しお待ちください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年4月15日 08:58 [1903008-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当初は無塗装樹脂のオーバーフェンダーがボテッとついた74よりもすっきりとした64の方がかっこいいと思っていたが、これがいい具合に存在感を出しており悪くないと思い始めた。前後のバンパーも微妙に64よりもボリューミーで迫力あり。ただしフロントフォグランプ周辺は64が角張った処理を貫いているのに対しなぜか74は丸く、拍子抜けな感もある。
純正AW(64XCと74JCとの比較)は、これまた当初はスポークが細く良い意味で前時代的なオーラが漂う64のほうが好みだったが、74のほうはタイヤ幅の違いからかよりインセットに見える...?スポークにもしっかり角度がついておりゴツさは上。またホイールサイズが代々軽(16in)よりシエラ(15in)の方が小さくタイヤの肉厚感が増している点も唯一無二感があり良い。
リヤランプのレンズ形状(64/74共通)が変に角ばっておりアクがあるなと思い気になっていたが、所有していると見慣れる。フロントグリルが中央のスズキマークを除き未塗装樹脂になっている点も当初はしょぼいと感じていたものの、 これまた見慣れると、今時の車では珍しく奇を衒わず主張しすぎない意匠で良いと思えてくる。
さらに、同クラスである軽やリッターカーに比べると前後のブレーキが大きく、ホイールが大きすぎないのも相まってスカスカ・貧相な印象を与えない点もお気に入り。
【インテリア】
軽ベースの車で内張の質感云々の話をするのは筋違いである。むしろクロカン車で下手にシミ・擦り傷がつきやすい軟弱なソフトパッドを採用していたら余計な心配要素が増える。
ハードプラは確かに安っぽいが、トヨタヤリス等のドア内張で多用されている、爪等で簡単に引っ掻き傷がついてしまうマテリアルではないので問題はないと感じている。また安い一辺倒ではなく、例えば助手席側ダッシュボードの手摺り(?)部は強く握ると弾力を感じる素材でできていたり、エアコンやステアリングスイッチ等のボタン押し心地は案外しっとりしていたり、シフトレバーも適度な操作トルク感であったりと手が触れる部分の質感には相応のこだわりを感じる。
アクセルペダルがブレーキ・クラッチに対してやたらと離れている+段差がついており、1,000kmほど走らないと慣れない。
【エンジン性能】
クロカン車で(恐らく)重めのフライホイールを使っている割には回転上がり/落ち込み共に早め。以前乗っていた初期型のJB23と比べるとそのレスポンスの良さに驚かされる。
今時、消音対策や燃費向上のための電子メカが満載されているそれとは思えないほど自然な音。'90sの非力なコンパクトカーをぶん回して乗った時のような快感がある。 またアイドリングはめちゃ静か。信号待ちなど、前後に車がいると自車の音を聞き取ることができない。ラダーフレームが打ち消しているのか将又今時の車のエンジンマウントの出来がいいのか、アイドリング時の振動も非常に少ない。
「軽とほぼ同じ車体に1.5L」と聞くとその動力性能に期待してしまうが、速いということは全くない。所詮は実用のテンゴ。ただギヤを下げてぶん回せば車らしい加速はする。愉しい。
【走行性能】
前後3リンクリジッド+見るからに重心が高いことから、お察しという感じ。ただハンドリングはFRらしく自然。直進安定性はそれなりに良い。ブレーキはコントロール性がよく、効きも悪くはない。新車だからか、シンクロが固いようでたまにギヤが入りにくいものの落ち着いて操作をすれば問題なし。ギヤ比は軽ジムニーと比べると明らかに高く長距離走行を頻繁に行うならば断然コッチ。余談だが、油圧クラッチとこのクラスにしては贅沢な方式を採用しており長距離を走っても疲れにくい。ただしワイヤー式と比べてミートポイントが掴みにくいがこれはすぐに慣れる。
問題は電スロ。踏み始めにほとんど反応せず、一定の具合を超えると一気にエンジンが吹けるため、慣れるまでは発進時にギクシャクしがち、かつ駐車場等極低速時にエンストをやらかす。
オートハイビームと車線逸脱警報は優秀だが、自動ブレーキの警報がしょっちゅう誤作動するので物々しい。(なおいきなり急ブレーキがかかるわけではない)先行車発進お知らせ機能も便利。
悪路性能は試したことがないので不明
【乗り心地】
リジッド式らしく横揺れが酷い。同じサス方式であるはずのJB23よりも顕著に見られる気がする。高速域を考慮したシエラはバネレートが硬めになっているのだろうか。剰え減衰力の低いショックが悪さをし、強い入力を受けると激しく突き上げた後目線が0.5秒程度ブレるイメージ。もしかすると距離を重ねてショック等足回りがいい感じにへたれば改善するのかもしれない(笑)
シートは座り心地自体は改善しているものの、クッションが薄いようで2~3時間連続で乗ると腰や尻が痛む。
【燃費】
夜間・長距離と好条件での使用がメインなのでジムニーにしてはそこそこいい値が出る。基本的に平均燃費が16.0km/Lを切ることはないが、きつめの峠道をひたすら登ったり観光地で大渋滞に出くわしたりすると15km/Lを切ることもしばしば。
【価格】
200万円ちょい。可もなく不可もなく。ただし鬼リセールなので強い。
【総評】
リヤシートに人を乗せて長距離を乗るタイプではないことを承知の上でのればいい車なのでは。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 03:06 [1703324-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
二年で13,000kmほど乗りました
故障も無く相変わらず元気に雪の中を走り回り
札幌の荒れた路面でも気にすることなく
ガシガシ突っ込んで行ける車です
LEXUS NX350h AWD バージョンLと比較してみます
値段からして違うのですが満足度はシエラ
長距離走るならLEXUS
同乗者の受けLEXUS
積雪が無く除雪されてる場所ならLEXUS
それ以外、積雪が多かったり道路が狭かったり、近隣の買い物などならシエラ
DIY出来る楽しみはシエラ
LEXUSはAftermarket品を嫌います
持ち込み取り付け不可能。
リセールバリュー>>>圧倒的にシエラ
2025年3月の時点ですが
シエラに200万は付きます
二年間、ほとんど無料で乗って遊んだ感覚です
次の車が新型フォレスターなのですが、
余裕があったらシエラも残したいんですが…
車の道楽に妻の決裁は厳しかった
《以下以前のレビューです》
札幌市内も雪が降る季節になり圧雪、新雪、シャーベット、凍結路面、デコボコ凍結路面など色々な路面状況になってます
ジムニーシエラ純正サイズの
195/80-15のサイズでSUV用のDunlopのスタッドレスを履いていましたが停まらない曲がらない進まない!!
2Hだとお尻フリフリします。
純正オプションのLSDを入れてるので
フリフリしながらでも進みますが
停まらないのは怖い
今回レビューもしましたが
ヨコハマ製のスタッドレスアイスガードig70
216/65-16を付けてみました。
乗用車向けなので車重の軽いシエラには
ピッタリでした
余程の事がない限り2Hのままで走れますし
轍が凍結したようなデコボコ凍結路面でも
安心感が違います。
何より急制動しても良く停まってくれて
横を向くことも無いのです
ホイールを別で注文する必要はありますが
外径も少し小さくなる位で純正サイズと同じチェーンも使えます
雪道が不安に感じるシエラ乗りの方は
乗用車スタッドレスを試してみてください
また冬シーズンに備えて
リアワイパーを倒立化しました
以下前回のレビュー↓↓
最初にお伝えしますが、
乗り心地は2トンダンプです。
内装はレンタカーなみにシンプルです。
大人2人乗りと思っていた方が良いです。
個人的にはAB型の人にオススメ!!
人と違うのも気にせず我が道を往く人に。
けど長い付き合いになりそうな車です。
気になってる方、ジムニーloveな方には
不快なレビューとなりますので御注意ください。
【エクステリア】
ジムニーとシエラで良く比較されますが
見た目はシエラの方が気に入ったので。
ジムニーはジムニーで割り切った感じが良いのですが、フェンダーがあるのがやっぱり格好いいかな?
樹脂フェンダーはボディ同色に塗ろうと想ったのですが見積もりで25万と言われたので考え中。
ジムニーは沼と言われますが…
バンパー、テールランプ、グリルなどあらゆるパーツがAftermarket品で発売されていて
メルセデス風のエアロなどもありますが
Gクラスも抽選でなかなか手には入らないので
ちょっと気になったりします。
が…それなりに御値段はします。
【インテリア】
乗ってすぐ天井が低い気がしますが
座ると普通。
自分は座高が高いのでルームミラーが邪魔で
信号見えない。
JCなので一応革巻きステアリングですが
細くて握りにくく、また上下は調整出来ますが前後は出来ません。慣れるまでちょっと遠い。
収納はほとんどありません
ミニマリストに否が応でもさせてくれます
ちょっとした小物入れ、ドリンクホルダーなど
が少ない。
ですが、ここでもジムニー沼です。
星光産業さんとかセイワさんを始め色々なメーカーさんから収納用グッズが発売されてます。
大手通販南米で探すと沢山出てきます。
ですが、中には粗悪品もあるので
気を付けてください。
【エンジン性能】
縦置き4気筒1500cc!!
縦置きってだけで嬉しい気持ちになるのは
加齢のせいかもしれません。
思えば縦置きの車などアリストが最後だった気がします。
まだ慣らし中で回してませんが
それなりには走りますよ
3型なので音も比較的静かで
車内も五月蠅くないです
保証が効かなくなるのでクロカンもしませんし
100%街乗りなので必要充分な性能です
燃費はそれほど良くないです。
【走行性能】
走行性能…乗ればわかる。
【乗り心地】
乗り心地…気にするならライズとかサクシードのリフトアップの方をオススメします
2トンダンプに過積載して未舗装の田んぼ道を走ってる感じです。
【燃費】
195/80-15 DunlopSj8+を履いている状態でエア1.8で良く伸びて14km/Lくらい
エアコン使って街中だと9くらいかな?
夏タイヤ交換したら少しは良くなるかも。
【価格】
登録済み未使用車ですが比較的良心的な価格で
販売されてたので購入しました
ナビとかの用品は別でコミコミ230くらい
感覚がおかしいのか最近の車にしては
安く感じてしまった。
リセールが最近悪くなってきたと聞きますが
そもそも趣味の車みたいな物なので。
【総評】
ジムニーは前から欲しかったのですが
納車まで一年待ちとか一年半待ちとかスズキの販売店で言われてどうしようかなぁ??と思っていた所、
新古車で比較的リーズナブルな出品を見つけたので購入しました。
岩手で登録して貰ったので自分で引き取りに行き…
青森〜函館はフェリー。
その他は高速で80km/hくらいで慣らしをしながら帰ってきました。
直進安定性、乗り心地、自動ブレーキ、オートクルーズ、燃費、室内空間、すべてにおいてノアと比べるまでもなく最悪な車です。
むしろドMが乗る苦行の車とも言えなくもない。
でも降りてみて可愛い
憎めない。形が好き。それなりには頑張って走ってくれる。
全長が短いので他人にあまり迷惑掛けない。
あおり運転されても自分が遅いからだと
譲る余裕も出てくる。
けど勝手にハンドルが揺れるから
煽ってると思われないか心配。
雪道を走るのと近所の買い物、時々高速、大人2人+ペットくらいの乗車人数ならオススメですね。
ジムニー沼に是非!!
参考になった40人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
よく投稿するカテゴリ
2025年2月16日 22:14 [1936887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フィルムカメラで撮りました |
MT車を1年半乗った感想です。
【エクステリア】
飽きの来ない外見、かわいいヤツです。バンパー樹脂の経年劣化だけが心配です。
【インテリア】
簡素で使いやすいです。いろいろとAftermarketグッズがそろっていて好みに応じてブラッシュアップできます。
私はマット、シートカバー、コンソール、ドリンクホルダーを取替え又は追加しました。
【エンジン性能】
1.5リットルノーマルエンジンは使いやすく、パワーは必要十分です。
スタートダッシュの速さはありませんが、逆に「のんびり行こうよ」と安全運転になります。
【走行性能】
小回りはききませんが、悪路や段差も安心して走れます。
(街乗り中心、四国の八十八箇所めぐりで未舗装の林道を走るくらいです)
【乗り心地】
ぽわんぽわんして同乗者にはあまり評判は良くありませんが、運転する分には問題なしです。
要は慣れ、です。
【燃費】
街乗りとたまの郊外路、高速道路で、平均リッター16キロ程度です。
高速道路は時速80〜90キロで走ると燃費が伸びます。
レギュラーガソリンなので助かります。
【価格】
値上がり前に購入できたのでよかったです。(諸経費込み総額214万円)
【操作性】
MTはストロークが長いので、走り屋みたいには走れませんが、それがこの車の「味」なのでしょう。
たまにリバースに入れ損ねてガリガリいいますが、それさえ気をつければ文句なしです。
MTには20数年ぶりに乗りましたが、操作して走る楽しみを思い出させてくれました。
【総評】
1年2ケ月待ちましたが、待った甲斐がありました。
もしあの時にノマドが出ていたら、チェンジしたかもしれませんが。
今のところ故障もなく、満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 196万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2024年12月23日 15:20 [1915856-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2年ほど乗ってます、少しずつこの車の特徴が知れるようになってきましたが、誤解のない選択をされるように参考まで。
【エクステリア】
道具感まる出しでいいですね。
シフォンアイボリーなので「段ボール箱走ってる」ってやっぱり言われます、そこも嬉しい。
【インテリア】
必要なものはあるので私はこれ以上求めません。Aftermarketオプション多いのでご自由に。
4人乗れますが、考えないこと(近所のスーパー買い物行くらいなら構いませんが)。
後席を使うとほぼ荷物積めません。畳めば荷物はちゃんと積めます、2人までと思ったほうがいい。
【エンジン性能】
普通でしょう、オーバードライブOFFで元気に走ります(ATです)。
【走行性能】
・野山(とくに隘路)を走ることに特化したものでしょう、轍があるかぎり安心して入って行けますがケータイ電波が繋がらず「ここはドコ?」状態になることもあるので御注意を
・80km/h超えるゾーンで俊敏な加速は望めないので高速は苦手です
・普通の街中走るには問題ありません
【乗り心地】
峠の下り坂によくある赤の段差舗装は最大の苦手、揺れるゆれるユレル(笑)
そこを除けば気にしていません。
【燃費】
14km/L、燃料タンクが40Lなのでもう少し良ければ1日中走っても安心。
【価格】
価値観しだいです。
【総評】
走り、カッコよさ、プライド・・・クルマに求めるものは人それぞれですが、
ファミリーユースでもなければ人を乗せたり何かを運ぶ車でもありません。
一人でゆっくり野山を走ってください、私の暇つぶしの良き相棒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2024年3月22日 12:51 [1824915-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
昔のジムニーみたいに角ばったデザインが気に入りました。
【インテリア】
中はもちろん軽サイズです。
ちょっと出るくらいなら狭いけど問題ないですが、
気合い入れて遠出するときは狭く感じますね。
上手にやりくりする楽しみもまた良いと感じます。
【エンジン性能】
期待はしてたけど走らない・・・・
シエラオーナーの皆さんそう思ってるはず。
のんびり走る車ってことなのかな。
【走行性能】
ほぼ100%舗装道走行です。
オフロードを走る機会は残念ながらありません。
機会があれば走ってみたい。
【乗り心地】
足腰フニャフニャという印象。
乗ってて怖いと思うこともありました。
納車後すぐに1インチアップのリフトアップしました。
お陰でスタイルも乗り心地もよくなり、足回りしっかりしました。
(コイル、ショック交換)
【燃費】
燃費は気にしていません。
【価格】
250万以下でした。値引きはなし。
【総評】
子育ても終わったので自分の車として購入しました。
乗ってて楽しい、カスタムして楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月16日 14:12 [1813542-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
オーバーフェンダーが思ったよりかっこいい
普通車ジムニー史上最高の出来かと
【インテリア】
JA11を思わせるレトロ感
アナログメーター
無駄なものが一切無い、収納もない
カスタム前提かよと思わせるぐらいに使われていないネジ穴がたくさんあります
良い出来です
【エンジン性能】
1000kgちょっとの車重にしては十分な排気量
NAのジムニーに乗るのははじめてでしたが噴け上がり感は軽ターボと大して変わらないと感じます、MTですが若干ハイギヤード気味かな。。。
1500ccの余裕は感じます
自分の手に負える程度で性能をフル近くまで引き出せるエンジン
良いエンジンです
【走行性能】
悪路はまだ走っていないのでわかりませんが以前軽に乗っていたときはノーマルでもビギナーレースならテクニック次第で十分戦える悪路性能はありました
普段乗りに関してはいろいろと走行サポート機能が働いているのか少しギクシャクします、思ったように車が反応しない等
【乗り心地】
高級車に乗ったことが無いのでわかりませんがタイヤ4本で走る箱と考えたらこんなもんでは?と思ってます
ドラポジも普通の車に比べて前のめり気味
のけ反って運転すると165cmの私ですとダッシュボードの高さもあり空を見て運転することになります
なので基本的に運転を楽しめない人には乗り心地の良し悪しが際立って感じるのでしょうね
【燃費】
一般的に悪いのでは
【価格】
一般的に高いのでは
【総評】
ジムニー好きすぎます
マニュアルミッション、内燃機関ジムニーがいつ乗れなくなるかわからないので宝物です
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 21:52 [1724795-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャンプ |
前 |
後 |
![]() |
![]() |
![]() |
斜 |
下 |
ワイパーとカープレイ |
1年経ったし、一通りいろいろ換えたのでレビューしてみます。
2021年6月にジムニーを注文し、8月にシエラに変更して、2022年4月に納車になりました。JC、キネティックイエローツートンMTです。
途中、2021年の秋に黒のJCがキャンセルであり、それでもいいと担当に返事しましたが、結局キャンセルのキャンセルとなりました。
【エクステリア】
かっこいいと思います。
色はツートンにしました。ボンネットは黒にしようか迷ったのですが、嫁がダサいと言ったのでやめました。嫁は黒が良かったようですが、嫁はMTは乗らないので、私の意見を通しました。
オーバーフェンダーはあって良かった。トレッドが広いと安心感があります。
純正ホイールは、サイズアップをしないなら、軽くていいと思います。
DUELER H/Tタイヤはかなりいいタイヤで、街乗りにはすごくいいし、オフロードでもある程度行けるので問題ないのですが、オプションで、タイヤの選択肢があれば良かったように思います。まあオプションでありにしても、YOKOHAMAはないかな???
タイヤはGEOLANDAR M/T G003 195/80R15 96Sにしましたが、濡れた路面で60km/h程度で滑りました。雨は前日上がっていたのですが、トンネルの中に水が出ていてました。X-ATの方が良かったかもしれません。
フロントグリルはSUZUKIのロゴ入りにしましが、サードパーティーせいでも良かったかもしれません。
フロントバンパーアンダーガーニッシュは迷いましたが、バンパーを破損したらたぶんTANIGUCHIの細めのバンパーに換えると思ってやめました。
マッドフラップは赤にしました。嫁はダサいと言いましたが、私はかっこいいと思ってます。
ベースキャリアは迷いましたが、純正のルーフラックとあわせるとちょっと高い気がしてやめましたが、今後つけるかもしれません。
フォグランプはバンパー交換の際に換えるかもと思ってハロゲンにしましたが、これはちょっと失敗。バンパー換えても流用できるので、LEDが良かったでしょう。
デフガードはKIXH59Aで擦ったことがあったので、フロント、リヤともつけました。
ハイドロフリックドアミラーにしました。
ボディーコーティングはしませんでしたが、海辺なので下回りは塗装しました。
【インテリア】
ETCはつけました。
ドラレコも純正をつけました。
ナビは割引がかなりあったのですが、更新が面倒と思ったのでつけずに、アップルカープレイ対応のカロッツェリアにしました。
フロアマットはトレー型一択でした。
テールエンドカバーは純正にしましたが、サイドステップスカッフプレートやドアプロテクションカバーはサムライプロデュースにしたので、純正でなくても良かったかもしれません。
ワイパースイッチはSUZUKI (スズキ) 純正部品 スイッチアッシ 品番37310-74P20に交換しました。
シフトの後ろのドリンクホルダーはRUITAのセンターコンソールMT車用にしました。
エアコン吹き出し口のドリンクホルダー、ヘッドレストホルダー、ドアグリップポケットベース、リアデフォッガーカバーなどなどは星光産業にしました。
【エンジン性能】
一応、フジツボのマフラーはつけましたが、吸気系はいじってません。
低速トルクがあるので、十分でしょう。
MT車なら、パワーバンドを維持できれば、スロコンがいるかな???
【走行性能】
キングの2インチアップキットとかなり迷いましたが、ビルシュタインダンパーとショウワガレージのバネで1インチアップしました。
純正の機械式LSDをリアに入れています。
ブレーキLSDがかなりいいので、タイヤが半分以上埋まるジュッタンボ以外は、どんどん行けます。デフロックできなくても、渡河性能以外はベンツ並みの走行性能と思います。
【乗り心地】
意外に良いと思います。
純正ダンパーでは変なロールがあるので、ダンパーは換えた方がいいと思います。バネは純正でもいいと思います。
中は狭いので、車中泊するなら1人です。上にテントつければ2人寝れますが、重心が上がるので後ろにキャンピングトレーラーを引いた方がいいと思います。
【燃費】
まあ、渋滞にかからず、普通に走ればMT車なら15km/hはいきます。
四駆にしてバンバン回せば、う〜ん・・・。
【価格】
安いと思います。ベンツの1/10、ランクルやラングラーの1/4です。
【総評】
Aftermarketパーツがいろいろあるのはとってもいいです。自分の好きなアレンジができると思います。いろんなところに参考意見が転がっているので、取捨選択が重要です。
私の車は、ほぼほぼノーマルに見えると思います。
燃費が悪いとか、乗り心地が悪いとか思ったら、早めに売りに出すと、あんまり損しないと思います。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
よく投稿するカテゴリ
2023年4月8日 16:53 [1701524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ショートホイールベースに2ドアにオーバーフェンダーといかにもオフロード車といった風格。それでいてこのコンパクトサイズと取り回しの良さ。今どきめずらしい角張ったデザインで現状新車で買える車では唯一無二の存在です。見た目が好きで買う人も多き気がします。
【インテリア】
無骨なデザインと2眼メーターはgood!マグネットが取り付けられるように後部の内装は鉄製、M8かM6か忘れましたが、そのままボルトが取り付けられるのでDIYでカスタムするのも容易にできます。
ただし後部座席は狭いのと、2ドアなので乗り降りは非常に不便でストレスとなりますので4人以上の乗車はあまり考慮しない方がいいです。
【エンジン性能】
非常に非力で発進は気を使う上に、加速がかなり悪いです。カタログスペック的にはもう少しましな走りをしてもおかしくないのですが、電スロの味付けが非常に悪くドノーマルの状態だとかなり不満が出ると思われます。
この点はスロコンを取り付けるだけで、かなりの不満が解消されますので個人的には様々なアクセサリーの中で一番最初に取り付けるのをお勧めします。スロコンつければ一般道で特に不満は感じません。
【走行性能】
一般道ですと特に不満はなくキビキビ走るし、小柄な車体から生活道路でも非常に運転しやすい。ショートホイールベースだから切り返しもしやすい。
林道などは突っ込んだりしませんが、荒れた地面で普通の車なら躊躇するような路面でもこの車なら安心して走行できます。
ただしアップダウンが激しい道路や、高速道路では非常に疲れます。AT車は乗ったことないですが、5MTだとトルクが不足するのでギアチェンジが忙しくなったり、坂道からの加速は回転数を上げないと全然進んでいかない。パワーピークバンドを維持するようにギアチェンジすれば結構キビキビ走りますが、常にその回転域をキープするのは疲れます。
高速道路の快適巡航速度は90kmぐらいで最近のCVT軽自動車より快適には走りません。
速度が出ないわけではなく踏めば東名高速の120km区間も問題なく走れると思いますが、まぁエンジンが頑張ってて車内がうるさくて出す気にならないしストレスとなる感じです。
高速道路を使用して遠出するシチュエーションだと好んで乗りたいと思わないので、一般道のんびりトコトコドライブするのに使ってます。
シエラを選ぶ前はJB64のノーマル車(5MT)をディーラーで試乗しましたが、一般道でも流れに乗るのが厳しく殆どアクセルベタ踏み状態でエアコンなんか入れたらもう壊れてるのではないかと錯覚するほど走りませんでした。
【乗り心地】
ラダーフレームの特性上地面の凹凸の影響を顕著に受けます。これは構造上仕方がないことですので別に文句ありませんし、この構造のおかげで悪路走破性が高い車になっています。
購入してから乗り心地が不満とか言うのはヤボですよ!2シーターの車を買って二人しか乗れないって言ってるようなもんですよ。
【燃費】
インフォメーションディスプレイの表示ではノーマル状態で10.9kmで、PIVOTのスロコンを取り付けてレスポンスモードレベル3にして現在12.6kmなのでまぁ合格点です。ノーマルだと踏まないと走らないから必要以上にふかし気味になると思います。スロコンつけたらアクセル操作に神経使わなくなったし、余計に踏み込まないせいか逆に燃費が良くなりました。
【価格】
最近の車は高い。カスタムパーツが豊富にあるから結構沼になる車です。
結局なんだかんだいじるとすぐ300万オーバーになる。
【総評】
趣味のセカンドカーを考えた際この車体サイズ、本格的オフローダー、5MTってなるとジムニー以外選択肢がない。
環境性能やEVシフトが囁かれえてる昨今の車業界を考えるとこのような車が買えるのはあと数年かもしれませんし、数年後は現在の旧車みたいにプレミア価格がついて欲しくてももう手に入らない車種になるかもしれませんので大事に乗りたい一台です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 12:02 [1623266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】無骨な感じだし飽きのこないデザインでした。
【インテリア】外観同様。ただ収納が少ないのは外部品で対応可。
【エンジン性能】1.5LのMTに乗ってましたが、特に遅いと感じた事はありません。マフラーをフジツボ製に替えてましたが運転が非常に楽しかったです。
【走行性能】元々セカンドカーとして外観オンリーで購入し、オフロードは全く考えてなかった為ある程度は覚悟しておりましたがやはり高速は特にですが普段の道路でも船に乗ってる感じだったのでショックアブソーバーを替えて良くなりました。
【乗り心地】上記の走行性能と被るのですがノーマルだと高速はしんどいです。オフロードを走られる方は良いのでしょうが、私の様にオンのみの方はショックアブソーバーの変更を考えると良いかと思います。その選ぶのも楽しかったですね。
【燃費】全く気にしてなかったので12〜15km/l位で推移してたと思います。
【価格】バーゲンプライスです。ただプレミアム価格で購入しない限りはですけど。
【総評】昨年2月に発注。11月に納車。約1年近く乗ってて楽しかったのですが、家族の都合もあり今月売却です。買った値段よりもはるかに高い買取金額だったのも良かったです。いつかまた戻ってきたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2022年9月2日 15:25 [1617676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年待ちはやっぱり長かったですが、心の満足感は☆10でしょう!
私の性格上、1年もよく待てたな!と自分に感心しています。
私は見た目が好みだったら、正直!他のとことは全く気にならない方なので、レビューとしては独特なものになってしまっています。
【エクステリア】
個人的には最高です。四角のクルマが好きなので文句の付けようがないです。
ランクル70にも乗っていたので、やっぱりクルマは四角だと満足感が違います。
【インテリア】
必要なものしか要らない私の性格にはぴったりです。
必要なものがない気もしますけどね。ドリンクホルダーの位置とか・・・
でもそのくらいです。
【エンジン性能】
1500ccなので十分なのでしょうね。
試乗車はジムニー(660cc)に乗りましたが、加速しないことに驚き過ぎましたが、そんな仕様なんですよ。皆さんそう言われます。と販売員さんに言われていました。
そんな感じの仕様なら仕方ないと、すでにエンジンの性能などは全く気になっていませんでした。
なので、こんな感じなんだろうと思っています。
【走行性能】
ロールする。揺れる。など言われている通りですが、そんな仕様なので特に不満もないです。
【乗り心地】
嫌いではないです。もちろん揺れますが、これもそんな仕様なので不満はないです。
【燃費】
まだ、良い悪いは分かりませんが、この時代にしては悪いのは間違えないですね。
ランクル乗りだった私にとっては☆5です。
【価格】
最近のクルマはどの車も高いので、こんなものでしょうね。
ジムニーシエラを買う前に、全ての項目を理解と納得をした上で注文をしました。
注文後たくさんの評価もレビューも見てジムニーシエラはこういうクルマだと分かっているので何の不満もありません。
むしろ注文して1年の間に、たくさんの評価を見ていて良かったと思っています。
評価以下のところがなかったので私は☆オール5です!!!
これがジムニー!だから。と思う気持ちがないといけないクルマでしょうね。
ランクル70からジムニーシエラなのですべてが快適に感じているのでしょう。
これからジムニーライフを楽しみたいと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 16:59 [1575146-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好きだから契約しました。
【インテリア】悪くないとおもいます。ただ狭い。
【エンジン性能】意外と走ります。最初、昔のタクシーのような感覚でしたが、もう慣れました。
【走行性能】悪路はまだ分かりませんが、一般道ではこんなものかなという感じです。
【乗り心地】ロールは大きめだが、突き上げ感の大きい独特な感じです。ストロークは大きめなので、底付きするような違和感はないです。
【燃費】通勤メインで往復45km。計約450km走行で、14.9km/L。ほぼカタログ通りですね。
【価格】安くはないと思いますが、趣味の車なのでそんなものかも。
【総評】久々に車いじりを楽しもうと思わせてくれた車です。なんだかんだで13ヶ月掛かりましたが、満足度は大きいです。
ただ一点、入金前の3/31に登録したり、問い合わせしない限り連絡くれないなど言葉使いが丁寧なだけの担当さんでした。
今一つ長い付き合いをしたいと思えなかったところが残念でした。ディーラー選びは難しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2021年10月23日 17:17 [1509235-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オフロード車らしくてカッコいいです
色はシルバーにしましたがフェンダーやグリルの黒色とマッチしてて想像よりも良かったです
【インテリア】
プラスチックで安っぽいですがデザインは良いと思います
パワーウインドウのスイッチがセンターにあるのですが、どうも慣れないです
自分は冬場に静電気が凄いのですが、この車は1番静電気が溜まりやすいですね
革製のシートカバーを付けてみましたが効果はありませんでした
【エンジン性能】
飛ばす車ではないので高速は十分ですが低速トルクがありません
MTですが発進は気を使います
【走行性能】
車体が軽い4躯なので雪道は最強かと思いましたがスバルやアウディの方が安定してますね
ホイールベースが短いのでスピンし易く安定感に欠けます
【乗り心地】
ガタガタ跳ねるし煩いしで悪いですがそういう車なので気になりません
道路のデコボコを拾うので道が悪いとドライブレコードの動作音がよくなります
【燃費】
13から15ぐらいです
田舎の下道をゆっくり走って18の時が有りました
【価格】
妥当かと思います
他の車もみんな値上げして高くなってますからね
【総評】
MTとATで悩みどころです
高速と燃費を考慮してMTを選びましたがATの方が良かったかなと思います
5ATだったら迷わずATなんですけどね
あとAftermarketパーツが沢山あるので改造費がかかります
凝り性の人は注意です
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 01:34 [1480522-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨でレトロな感じがたまりません。純正オプションのグリルはガラッと印象が変わるのでおすすめです。車体が角ばってて視認性がよく、車体感覚も掴みやすいです。
【インテリア】
高級感はないですが安っぽさもあまりありません。質実剛健といった感じです。ドライバーさえあればインテリアのアクセサリーは大体装着できるのでDIYがはかどります。
【エンジン性能】
ちょっともっさりしていますが、この車の性格にはあっていると思います。普通に走る分にはそれほど不満はありません。あと意外と音がいいです。
【走行性能】
FRレイアウトらしい素直なハンドリングで驚きました。意外とワインディングも楽しめます。ただ調子に乗って速度を上げるといきなり曲がらなくなってヒヤッとするので注意。
シフトもちょっと硬いですがカッチリ入って気持ちいいです。
【乗り心地】
段差を拾うと左右に揺さぶられる感じがします。乗り心地のいい2tダンプって感じですね。個人的には嫌いじゃないのですが、人によっては酔うかも。ただ荒れた路面に行くと普通の車より乗り心地は良くなるというか足回りに余裕がある感じがします。
走行中の車内には非常にメカニカルなノイズ(ミッションの音?)が響くため、静かとは言えません。私はメカメカしくて気に入ってますが。
9/17追記
他の車に乗ると普通の軽乗用車でも感動するレベルで快適に感じます。(つまりそういうことです)
ジムニーだけ乗ってればそれほど気になりませんが。
乗り心地にうるさい方は絶対試乗した方がいいです。
【燃費】
まだ乗り始めたばかりなので未知数ですが恐らく十数キロでしょう。もう少し走ってくれるとありがたいですね。
9/17追記
大体1000キロほど走りましたが、ほぼカタログ値通りの15km/Lぐらいに落ち着いてます。エアコンを普通に使ってこの数字なのでまあ良しとします。
【価格】
合う人にはバーゲンプライスだと思います。見た目だけで買う人にとっては痛い出費になるかも。
【総評】
今のこのご時世にこんなにメカメカしたフィーリングの車を新車で買えることに感激です。EV化も加速する中、あと何年こんな車を買うことができるのでしょうか。気に入ったら即買いだと思います。とはいえ納期がまた長くなっているのですが笑。自分は運良く在庫車を即手に入れることができましたが、普通に注文して待つとなるとなかなかの試練だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 179万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
2021年2月10日 16:48 [1420273-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ラングラーそっくり!ミニチュア版?って感じ。
でもそこが可愛いと思ってしまう。それがシエラの良さだと自分は思ってる
【インテリア】
良い意味でシンプル。
【エンジン性能】
走らない。
もちろんそういう車でない事は承知なんだけど、それでも走らない…と感じた。
鈍重すぎる。
【走行性能】
悪路は走ってないので、ジムニーの本領は分からず。
【乗り心地】
まぁこんなもんか、と。
【燃費】
悪いですよね、ハッキリ言って。
時代を逆行している。
【価格】
高いなぁと感じた。
そして1,500ccの割に本当に走らないし燃費悪いし、この見積額なら輸入車(チンクエチェント・トゥインゴなど)買えるな…となった。
【総評】
悪路を好き好んで走るわけではなく、主に街乗り通勤用なので、結局選ばなかった。
見た目はラングラーそっくりでかわいいんだけどな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,015物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 285.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ジムニーシエラ JC 4WD ナビ バックカメラ セーフティーサポート 禁煙車 スマートキー ビルトインETC クルコン 純正15インチアルミ 車線逸脱警報 オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 266.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜280万円
-
15〜450万円
-
18〜388万円
-
37〜1906万円
-
29〜368万円
-
24〜293万円
-
51〜237万円
-
46〜195万円
-
59〜338万円





























