| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,508物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2021年7月28日 23:23 [1348426-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車から1年で7000km弱を走行してのレビューです。夫婦と幼児の3人家族で、「安さ」「広さ」「乗り心地」を重視してコンパクトカーを比較したところ、新型フィットに行き着きました。デザインの受けが芳しくなく、あまり売れていないことで話題になってしまいましたが、そこは腐ってもフィット。2021年でデビューから20年を迎えるだけあって、クルマとしての完成度の高さはさすがのひと言です。
【エクステリア】
正直カッコ悪いですが、意外と気に入りました。家族で乗っていると、なにかほのぼのとした雰囲気になります。そもそも5ナンバーサイズのクルマにデザインを求めても限界がありますし、あまりカッコいいデザインだと、「このグリルの形をもう少しこう」とか、「このプレスラインが」とか、いろいろと難癖が出てくるものなので、こういう「こだわりようがないデザイン」も悪くないかと。もちろん、もう少しキリッとしていればなおよし。フィットには和製ポロのような存在になってほしいと思っているので、もう少し精悍な方向に寄せてみてもよかったかなと思います。あの大きすぎるヘッドライトさえ細くなれば、MCでいかようにも軌道修正できそうなのですが…。
【インテリア】
フィットの一番いいところが、車内空間の広さ、心地よさだと思います。外観はパッとしませんが、中身は非常に優秀です。極細Aピラーと水平基調でシンプルなインパネ、座り心地のいいシートの組み合わせは、ちょっとした北欧テイストの部屋のようなイメージで、リラックスした気持ちで運転ができます。視認性も抜群によく、交差点の右左折や歩道を横切るときも、死角がほとんどなく歩行者がよく見えます。荷室の積載性は、現行の天井高155cm以下のコンパクトカーでNO.1でしょう。開口部が100〜110cm、最長部が116cmもあり、コンビのごく標準的なA型ベビーカー(折り畳み時の高さは102cm)が、横にした状態ですっぽりと収まります。インパネ周りも先進的でおしゃれ。ただし、ナビの位置は、最近のトレンドに合わせてもう少し上にしてもよかったでしょう。
【エンジン性能】
なめらかですが、もうちょっとパワーがほしかったです。ひとりで乗る分には軽快で不足はありませんが、家族3人が乗ると、上り坂や長距離移動でパワー不足を感じます。家族3〜4人の移動手段としてとにかくお得にクルマを持ちたい人には、コスパの高さで1.3Lガソリンを強く推しますが、お子さんが大きなご家庭で長距離をよく走るのなら、e:HEVを選んでもいいでしょう。
【走行性能】
ほぼ予想通りです。先代よりサスの動きがよりしなやになっており、ロールやピッチもすぐに収束します。また、ガソリン車は、鼻先が軽くてスイスイとよく曲がり、ライントレース性もなかなか。2本スポークのハンドルも非常に操作がしやすくて気に入りました。ただし、先代のようなスポーティな味付けではないので、乗り慣れるまでややダルさを感じる人もいるかもしれません。
【乗り心地】
ホンダ車=カタいというイメージをいい意味で裏切るやわらかい乗り心地です。シートが大きくて体圧分散性にすぐれているので、長時間運転していても腰や肩がラクです。さすがにノートには劣りますが、5ナンバーコンパクトしてはトップレベルの乗り心地でしょう。ただし、乗り心地については、視認性や開放感も考慮すべきだと考えているので、フィットの方がはっきりと下、というほどの差はないと思います。新型アクアやヤリスと比べると、乗り心地は圧倒的にフィットのほうがいいです。
【安全装備】
安全装備も高く評価できます。全車速対応のACCは本当にぴったりと前車を追いかけるので安心感があります。ACCを搭載したクルマでは、アクセラXDやシャトルHVも所有していましたが、フィットのACCのほうが格段に高精度です。また、オートブレーキホールドは、一度使うとなくては不便さを感じるほど便利この上なし。なお、パーキングセンサーはやや過敏に反応するので、普段はオフにして乗っています。誤発進防止機能については、サービスキャンペーン適用後に適度な反応に修正された気がします。
【燃費】
7,000km弱走って生涯燃費は14.7km/Lで、もう一息と言ったところ。もう少し走るかと思っていたので、この程度の燃費性能であることが初めから分かっていたら、1回の給油で2倍近く走るe:HEVを選んでいたかもしれません。
【価格】
安いです。強調しますが、ガソリン車はかなりの高コスパです。いまどきこの価格では、ヤリスのガソリン車はもちろん、マツダ2ガソリン車の同等装備のグレードも買えません。ホンダセンシングが全グレード標準装備で、あまりオプションで迷わなくて済むのも、ホンダ車ならではの良さだと思います。
【総評】
外観は地味になってしまったフィットですが、国産コンパクトカーを代表する車種として、第一線を行く商品力は健在です。自宅の駐車場が機械式の少人数ファミリーにとって、この広い室内空間とたっぷり積める荷室は貴重であり、視認性や安全性能が進化したこともあり、より扱いやすくなりました。特にガソリン車については、現在の日本のコンパクトは最もコスパがいいので、強くおすすめしたいです。
- 比較製品
- 日産 > ノート e-POWER
- トヨタ > ヤリス 2020年モデル
- トヨタ > アクア 2021年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 171万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった110人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,508物件)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円










