| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,009物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 94位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 63位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 64位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2024年11月16日 18:52 [1904038-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまり好みではありません。最近のホンダ車に
多いのですが、フロントやリアのビミョーな曲線の使い方が好きになれません。
【インテリア】
これは良いと思います。デジタルメーターも
自分の車に比べて見やすく品もありました。
【エンジン性能】
さすがホンダです。これ以上何を望む?といった感じです。
【走行性能】
安定感を感じるので申し分なし。
【乗り心地】
少し固めですが、こんなものでしょう。
【燃費】
レンタカーで不明です。
【価格】
レンタカーの為、未評価で。
【総評】
良い車だと思いますが、何故か欲しいとは思えませんでした。好みの問題かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2024年4月19日 14:38 [1559047-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
SUV全盛の今、ハッチバックやセダンは、その車型だけで苦戦を強いられています。
価格も輸入車なみとなり、輸入車も元々はベストセラーのゴルフ8はこの出来の問題はシビック同様にあるものの販売は低迷。出来の良いプジョー308も思わぬ苦戦で二年たってもほとんど目にせず、みかけるのはSUVの3008ばかり。いまは耐え忍ぶしかないのかもしれないですね。
【エクステリア】
今回は無難にしあげてきましたが、こんなツマラナイエクステリアでは、国内外のライバルの間では、その存在感は霞んでしまうことでしょう。
【インテリア】
これで車両価格350万のクルマのインテリアとは感じられませんでした。
こんなレベルでは質感が地に堕ちたVWゴルフ8とは同等でもマツダ3あたりと比べるべくもない低レベル。
ハッチバックとはいえ、なだらかに後方に向けて落ちていくデザインは良いとして、後席の大人は男性だと175cm程度の平均的な男性でも頭がルーフに触れることも多いでしょう。最近はこういうクルマが多いので注意が必要です。
【価格】
高いですね。ほぽ輸入車に近い価格設定です。
ライバルなはずのマツダ3 には価格でも勝ち目はありません。
【総評】
今回は試乗は遠慮しました。
理由は見た目と価格だけで、到底購入する気になりませんでしたので。
個人的には買えない価格帯のクルマと、購入する気に全くなれないクルマに試乗するということは遠慮することにしていますので、今回のシビックは試乗をすすめられましたが遠慮しました。
このクルマを検討されるとしたら、少なくともカローラスポーツとインプレッサ、マツダ3を試すことをおすすめします。
これらのクルマにコストパフォーマンスでは勝てず、さらにマツダ3には質感で完敗です。
個の質感で主なこのクルマの販売先のアメリカなら通用しますが、日本では価格も考えると厳しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2022年12月30日 13:21 [1663407-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
画像? シビック・ハイブリッドの先進技術の進化を感じたメーターパネル。 |
画像? 前のデザインは好きなのですが、リフトバックは好みでは無いです。 |
妻のN-WGNカスタムのオイル&フィルター交換に行った際に担当営業さんに誘われておろし立ての『シビック-ハイブリッド』を試乗する機会を得ました。
コースは、いつも私がHONDA車を試乗する一般道&自動車専用道の40km程度です。
試乗車は、画像?では判りにくいかもしれませんが、走行400km未満で登録されて日も浅い車でした。
以前、フィットがモデルチェンジされた直後に試乗した時は、ロードノイズが酷くて良い印象で無かったため期待せずに試乗しました。
結論から書けば概ね満足できる車でした。
以下は、普段乗っているメルセデスC220d(W205)とたまに代車で乗るC200(W205)と印象が良くなかったフィットとの比較になります。
【項目別評価の無いACC&先進安全装備について】・・・5点以上 ハナマルです。
他の車のレビューでも書いていますが、自分の年齢も含めて車選びでは先進安全装備と静粛性を重視しています。
この新型シビックでは、これまでのHONDAセンシングよりも進化を感じる満足できるレベルでした。
大まかではありますが、前走車や接近する車の種類まで判別する表示に驚きました。
その他の細かなところは割愛しますが、センサー感度やメーター内の表示は、自分の乗るC220dより優れていると感じました。
カーブ等でのステアリング・アシスト機能や前走車に追随して停車する機能もC220d同様でフィットで感じたぎこちなさが無く不満は解消されていました。
エンジン始動後、その都度メインスイッチを押さねば作動しないのは、相変わらずでしたが・・・
【エクステリア】・・・3点
フロントデザインは、嫌いではないですが、リフトバックのリアデザインは、不満でした。
セダン党の私ですが、セダンが不人気なのは重々承知しております。
国内販売が、リフトバックだけの展開は、不満のため3点です。
正直、HONDAと言うメーカーには最近不信感を持っています。
LEGEND、オデッセイ等々、昔からの車を廃版にしているのはまだ許容できるとしてもこのシビックも他国ではセダンを販売しているのに国内を蔑ろにしているとしか思えません。
アコードなどは他国では、とっくにモデルチェンジしているのに未だに国内は旧型。
出しても売れない、儲からないは、営利企業だからわかりますが余りにも酷いと思います。
まるで20年前に採算が合わないからあっさりとカーオーディオ部門や先駆者だったMDをあっさり切り捨てたSONYのようだと思っていたらそのSONYとEV車の合弁会社を作ってしまうなんて・・・
これなら当面は、「すべて作ります」と言っているトヨタの方が安心できます。
【インテリア】・・・4点
メーターパネルやナビ画面も大きく見やすく好感が持てます。
室内デザインは、C220dと比べれば劣りますが、安っぽく感じたフィットよりは上品な室内で見栄えは有ると思うため4点としました。
【エンジン性能】・・・5点
前に試乗したフィットのハイブリッドの経験からあまり期待していませんでしたが、自分の考えを改めるほどの良さが有りました。
シビックは、65km/hまでは基本モーター駆動のハイブリッドで65km/hを超えてからエンジンで走るそうです。
基本は、フィットと同じなのでしょうが、モーター駆動によるトルク感がシビックの方が明らかに力強さを感じました。
C220dのディーゼル・ターボのトルク充分な走りと遜色ない力強さです。
たまに代車で乗るC200の1500ccガソリン・ターボだと非力さを感じていましたが、これだけシビックの出足や初期加速が良いと魅力を感じるものが有りました。
フィットで失望したロードノイズも抑えられ満足できる静粛性だったため5点です。
【走行性能】・・・4点
FFのため直進安定性は良好です。
しかし、タイプRでみなく価格COMのカテゴリーではコンパクトカーに分類されているこの車に何故18インチの幅広扁平タイヤをわざわざ装着するのか疑問が有ります。
トルクが強いせいか道のつなぎ目の段差でアクセルを踏むと若干ですが、瞬間的にステアリングが不安定になるのを感じました。
タイヤのせいも有るかと思いますが、やはり後輪駆動と比べて前輪駆動のネガティブな面もあるのかなと思いました。
タイヤ選択以外は、概ね良好なため合格の4点です。
【乗り心地】・・・5点
昔の硬いHONDA車の足回りから比べれば乗り心地は、柔らかくなりました。
自分のC220dと比べても不満が無いレベルだと思います。
エンジン性能でも書きましたが、自分にとって重要な部分を占める静粛性もこのクラスの車として満足できるため5点です。
【燃費】・・・5点
試乗のため実際は判らない部分も有りますが、WLTC燃費と普段の自分の走行状況から想定すれば実燃費は、20km/L前後だと思えます。
燃料代的には、これまで3万km以上乗ったC220d(ディーゼル:軽油)の18km/L強の実燃費による燃料代と遜色ないと思われるので5点です。
タイヤが16インチか17インチならもう少し燃費が良くなると推察しますが、40Lの燃料タンクは、許容は出来ますが若干不満です。
【価格】・・・3点
1グレード、メーカーオプション装備で400万円を超えるこのクラスの車をどのように評価するかは、人によって基準が違うと思います。
初代シビックからの歴史的視点で見るとやはり価格的に割高だと感じます。
先進安全装備を除き標準装備的には、廃版となったインサイトよりも劣りオプションとしてのグレードアップの選択肢も無いため3点です。
【満足度】・・・5点
今回のシビック・ハイブリットの試乗は、将来に向けて大いに参考になりました。
項目別の評価点では、バラツキがありますがトルクが充分に強いハイブリッドを経験できたことでハイブリッドに対する考えが変わったことで総評として5点です。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > フィット 2020年モデル
- ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月23日 10:29 [1648613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
文句無しにかっこいい。
写真で見るよりも実写の方がかっこ良いと思います。
一般的に知られていないからか、「何その車?」と聞かれ、「シビックです!」と答えると、「かっこいいね!」と言われます。
【インテリア】
特別に良い訳ではないけど、シンプルにまとまっていて良いと思う。
【エンジン性能】
登り坂でも軽く上ってくれるので、扱いやすいです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが素晴らしい。
ワインディングを走るのが楽しくなります。
【乗り心地】
長距離走っても疲れないので、良いと思います。
【燃費】
一番評価しているのは燃費です!
今現在2800km走って生涯燃費は25,6km/lです!
先日、山あり谷あり街あり田舎ありの往復240km走って31km/l走りました!
納車されるまで、代車でフィット4のe:HEVに3ヶ月間ほど乗ってましたが、フィットよりも燃費が良い感じがします。
ただ不満としてはバッテリーのマネージメントが下手な所。
長い登り坂の後直ぐに、長い下り坂を走った時に、登り坂の頂点でバッテリーが満タンになってしまい、バッテリーにたまった電気が無駄になってしまいました。
強制EVができたり、チャージできるタイミングを自分で選べたら、30km/l走れると思います。
【価格】
もう少し安いともっと良かったけど、値段相応しい車だと思います。
【総評】
自分は自営業で、仕事でもプライベートでも使うので、年間約3万kmほど走ります。
なので燃費が良いのは絶対条件。
ただ、走るのが好きなので、燃費が良くても走りが悪いのは嫌。
そんなわがままな自分の要望を満たしてくれたのが、シビックe:HEVでした。
燃費優先なのでずっとECONで走ってますが、スポーツモードも試してみたいです。
欠点としては、タイヤが太い(235)のでスタッドレスの値段が高くなってしまう事と、車高が低くて乗降しにくいのはスポーツカーの宿命ですが、そのデメリットを補って余りあるメリットがあります。
かっこ良くて、燃費も良くて、走りも良くて、音も良い。
タイプRばかりに話題がもっていかれてますが、燃費やランニングコストを考えれば、タイプRにも負けない素晴らしい車です!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 07:51 [1498911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】写真で見る100倍実物はカッコイイですが、未塗装樹脂部分とサンルーフが無い
のが少しマイナス
【インテリア】特に問題はありませんがエアコンのメッシュカバーに埃が溜まりそう。
着座位置が低く乗り降りが慣れるまでツライ、後席にUSBポートがありそうで無い!
【エンジン性能】これは素晴らしすぎる!!嫌な雑音と振動がどの回転域でも出ない、踏めば気持ち
の良いサウンドで加速する1.5のエンジンとは到底思えない!ホントにす
ごい!!成熟、洗練されている
【走行性能】とにかく良く曲がる
【乗り心地】室内は静かで突き上げも気になるレベルではない
【燃費】まぁ気にしないで好きにアクセルを踏んで10くらい
【価格】10年後にも価値がありそうなので安い
【総評】個人的にはパワーシートとBOSEがいらなくてサンルーフが欲しかった...
運転してて楽しいMTです
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 09:20 [1176050-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真や動画で見るとフロントはワイド過ぎる感があり、あまり好みではなかったです。
しかし実車はたしかにワイドでエラが張っている部分もありますが、車高が低いためスポーツカーの雰囲気を醸し出してます。
リアは好みが白黒出ると思いますが、素直にかっこいいと思います。
実際、車自体もスポーティーなので性能と外観が一致している車かなと思います。
【インテリア】
最新のインテリアではないです。メルセデスAクラスなどと比べると。税込280万円で走行性能にコストがいっていると考えれば必要十分かなと。
純正ナビはボチボチですが、apple car play対応で音の匠というオプションを追加するとカーオーディオ的にも満足度は高いです。
メーターは全て液晶表示です。速度が数字表示でタコメーターはアナログ風です。シートポジションを適切に設定すれば視認性も良いです。
【エンジン性能】
ノーマルだと若干のターボラグが気になります。ただスポーツ走行の高回転ではノーマルでもかなり気持ちよく走れますし速さもあります。
サブコンをつけて設定変更(TDI tuningの設定2)するとターボラグは低速時からほぼ気にならなくなり、高回転でもさらに伸びます。
雑誌等のレビューにもあるように、もう一伸びあれば最高なんでしょうけど、その前にレブリミットにぶつかります。
【走行性能】
VSA(トラクションコントロール等)がいい仕事をするようで、多少荒く運転しても全体にスムーズです。
ただし車からの情報がやや捉えにくく、操縦している感覚は薄れます。
VSAオフにすると、多少荒く運転すれば荒い反応が返ってくるようになります。スムーズに運転すれば当然スムーズに走ります。
スポーツ走行時は速さは別にして操る楽しみをしっかり楽しめます。また限界性能が高いので公道レベルではまず破綻しないでしょう。
CVTの影響もあるのか加速はスムーズなのですが、スムーズ過ぎてアクセルワークのダイレクト感が少し弱いかなと思います。
追従型クルーズコントロールのおかげで渋滞時や高速道路の運転がアクセルブレーキに関してほぼ自動運転できます。
【乗り心地】
柔らかくはないですが、硬さも感じません。ファミリーカーとしても使える乗り心地と思います。
スポーツ走行時は純正シートでもポジションが適切ならば意外とホールドされ、シート交換の必要性を感じません。
少なくとも180キロ以内で走る分には。(サーキット走行にて)
ワインディングで中低速の連続コーナーをそれなりに走ってもシートに不満はなかったです。
【燃費】
好きに走ってだいたい12〜13キロです。低燃費走行すれば15キロ以上はいくでしょうが、この車に低燃費走行を求める人はいないでしょう。
【価格】
ナビ・スピーカー込みで約税込300万円。輸入車らしく1グレードしかないから本国のオプションがいくつも最初から含まれている状態です。
本来このグレードは一部のスポーツタイプが欲しい人向けだと思うので、ここまでの性能を求めていない人からするとただの割高な車でしょう。
しかしこのグレードを求めている人からすると、安い(少なくとも適正価格)と感じるのではないでしょうか。
【総評】
人を選ぶ車です。なぜなら1グレードしか輸入されていないから。求めている車の範囲に当てはまるなら非常に良い車だと思います。
総評すると、ファミリーカーでも使えるスポーツタイプの車、と思います。
スポーツカーと考えるには色々惜しい。ファミリーカーと考えるにもあくまで使えるレベル。
しかしそれぞれの需要を大きく犠牲にすることなく満たす。
そんな車かなと思います。
【30000キロ追記レビュー】
マイナーチェンジ前モデルです。マイナーチェンジに伴い価格も少しアップしてしまいました。
各メーカーからアフターパーツも多数発売され、車いじりをしたい人にとっても良い車になっているという印象があります。それぞれ求める部分をパーツ交換すれば好みの一台に仕上げらせる余地があります。
3万キロ乗ってみての感想です。まず乗り味は衰えるどころか、操縦の慣れもあり非常に快適です。運転に慣れてくると、VSA「なし」のほうが「あり」よりスムーズに走らせることができます。
空力も結構効いているようで、140キロを超えてくるあたりから高速走行モードになるのか安定感が増します。(公道だと無意味ですが…)
リミッターカットしていないので、180キロしか出ませんが、180キロぐらいじゃこの車は余裕がまだまだあるので全然安定走行できます。(おそらく220〜230キロぐらいが最高速度になるのでは。ただし限界走行するなら冷却系等に手を加える必要がありそうですが。)
ミニサーキットとかで遊んでも結構楽しめると思います。
まとめると。FK7はポテンシャルが高いから、安心感を持ってスポーツ走行を楽しむことができる車。と思います。サーキット走行を詰めていくこともできるし、ほぼノーマルで日常に使いつつたまに合法的なスポーツ走行を楽しむこともできる。VSAなしでは、運転の仕方が素直にかえってくる車なので、ドライビングスキルアップにも応えてくれる車です。ホンダのガソリン車は次期シビックで最後という噂もあるので、欲しい人は現行の中古か新車 or 次期シビックを売っているうちに買っておくべきでしょう。(S660 も終売してしまいましたし)
参考になった53人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 04:08 [1283138-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
イギリス在住です。
2019年春に3ヶ月(3万キロ)これを使っていました。
1.6ディーゼル6MTのSRグレード(布シート、鉄屋根、ナビ、ハロゲンヘッドライト、プライバシーガラス、17インチ)。
ちなみに英国CIVICのエンジンは4種類(1.0Lターボ126馬力、1.5Lターボ182馬力、1.6ディーゼル120馬力、2.0LターボTYPE-R用)。
色はソニックグレーパール(今はやりの青灰色)で、近くで見るとピンクのラメが入っています。
https://www.honda.co.uk/cars/new/civic-5-door/overview.html
【エクステリア】
良くも悪くも北米市場向けデザイン。
ワイド&ローと盛大な擬似ダクトとアゴのような絶倫バンパー。
以前の欧州専用車5ドアはもっと奥ゆかしいデザインでした。
ブーツ(トランク)もワイド&ローで、粗大ごみの運搬(家電、家具ほか)に大活躍しました。
以下、余談。
これを製造しているホンダ英国工場は、以前はグローバルモデル(CRV、CIVIC、JAZZ)の欧州販売分だけを粛々と作っていました。
リーマンショックや欧州内のクラスの競争激化で欧州ホンダの販売数が伸び悩み(韓国車は勝ち組)、現行CIVICからCIVICハッチバックに一本化し、そのかわり北米輸出用もここで作るようになりました。
それが逆にホンダ社内で英国工場の高コストを露呈させる結果となり、全社方針で英国工場の閉鎖が決まったようです(=競争力のないものは舞台から去れ)。
【インテリア】
見た目は好みの問題ですが、意匠、配置は明瞭でわかりやすい。
そして使いやすさ、質感、機能も十分なもの。
シートは表面生地がペラペラで安っぽい印象ですが、調整機能、形状、パッドフォームの容量とも十分で快適。
ランバーサポートもメリハリよく効いて、1日1000キロを超える移動でも全然ストレスなかったです。
MTのシフトノブの位置が高く新鮮で「運転している」感をいつも感じられる。
横引き式トノカバーは苦心の作でしょうが、プライバシーガラスでブーツ内が見えないので、トノカバーは使いませんでした笑。
【エンジン性能】
120馬力ですが低速からトルクが厚く、どんな場面でも必要十分の余裕があります。
燃費は実測でリッター20〜21キロ。
また余談。
イギリスはガソリンよりディーゼルの方がリッター単価が10%程度高いです。
あとこの1.6Lディーゼルは低エミッションのため自動車税ゼロだそうです。
【走行性能】
エンジンの重さもあいまって、高速はビシっと安定。
ワインディングでもスムーズに曲がるのは、アシとボディーの良さだと思います。
フロアの弱さや微振動や異音もなく、頼もしいボディの安心感あり。
車間感応式クルーズコントロールも使いやすく、速度復帰時の加速も十分で、後続車にあおられるような心配はありません。
レーンキープはないよりあったほうが良い程度軽く修正してくれますが、頼りない。
【乗り心地】
足回り、シート、音等々の総合になりますが、不快感ゼロ。
もちろん上を見たらキリがありませんが、安物感は皆無でこのクラス(Cセグ)への期待に比べ十分に快適でした。
【総評】
このクルマの一番の印象は、視界の広さ。
目前に広がる視界がドーーーーンと広がり、気持ちよさ半端ないです。
スバルレボーグのCMにも使われた湖水地方の丘陵地帯を走りましたが、走りながら風景の美しさにこんなに感動したのは初めてです。
いまBMW X5(喜本さん仕様、M50d)に乗っていますが「これでもう十分なんじゃない?」って思わせるほど、よーく出来たクルマでした。
【故障、難点】
17インチタイヤ。235という細いタイヤにも関わらず扁平率45%なのでタイヤハイトが105ミリしかない。
おかげで週に一回はリムヒットでアルミはもうボロボロ。
できれば16インチを標準(215/55)にしてハイトを稼いで、リムヒットを月1くらいに減らしたい笑。
氷点下の寒い朝、アラームが30分くらい鳴り止まず。まるで逃走犯みたいで、通報されなくて良かったです。
カーナビ&カーステレオ。何度かフリーズ&リセットを経験。
オートハイビーム。霧の中でセンサーが誤作動を起こし、激しいハイ&ローを繰り返し、あおり運転そのもの。信号で止まった時、降車して前に人に説明と謝罪をした(マジです)。
走行とは直接関係ない付帯電装系の品質が良くないようです。
【最大の難点】
思い出しました。
6MTの場合ですが、パーキングブレーキし忘れて、クルマに戻ってみたらクルマが道路をふさいでしまっていることが二回ありました。
一回は駐車場の中で、通路をふさいであらぬところにどーんと駐車。
二回目は縦置きの路上駐車で、対向車線へも飛び出し道路のど真ん中でて完全に交通を寸断していました。
視認ではわからず、警告音もウオーニングも何もないので、TYPE-Rふくめ大変危険な装備だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 16:01 [1159102-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
オデッセイを12年超、ようやく乗りたいと思える車が出ました。
3月下旬に契約をし、10月納車予定でしたが少し早くなり、8月末に納車されました。
現在、1000kmちょっとの乗車距離です。
【エクステリア】
これは、好き嫌いが出ますよね・・・
私は大好きです。
色は黒を選択。真っ黒なのでブラックエンブレムをオプションで付けました。
ドアバイザーは、ないほうが格好いいと思い付けていません。
マッドガードは選択。色が黒なので違和感はありません。
【インテリア】
シート生地が、あまりにもチープに感じたため、レザーインテリアを選択。
少し革の感じが硬いけど、かなりいい感じになりました。
まぁ、ホンダにインテリアの良さは、それほど求めていないので。
全般的に視界はいいのですが、ドアミラーが微妙に視界を悪くしています。
ウィンドウより、ボティに取り付けられている方が、良いかなって思いました。
(RB-1オデッセイもマイナーチェンジでボティ側に変更されましたよね。確か。)
【エンジン性能】
1500ccとは思えないパワーとトルクがあります。
MTにしておいた方が良かったかな・・・CVTにはまだ慣れないですね。
エンジンを回したフィーリングは、オデッセイの方が気持ちが良いです。
【走行性能】
着座位置がかなり低いので、最初はスピード感が高く感じられましたが、よく曲がります。
法定速度を大幅に超えた運転をするわけではありませんが、運転してて楽しい車です。
期待どおり!
【乗り心地】
乗り心地は、静かで大変いいです。
今まで、ガツンと乗り越えていた段差も、ドっという短く軽い衝撃で難なく通り過ぎてしまいます。
後、後席は思った以上に広いです。身長178cmの息子が乗ったとき「広い!」と言っていました。
確かに、頭上のスペースは少ないですが、オデッセイと比べても、それほど狭くはないです。
【燃費】
通勤で片道18km程度を平日毎日往復、時々高速道路を走行っていう感じの使用頻度です。
オデッセイは、トータル平均で10kmに届かない燃費でした。
1000kmちょい、乗った現在で15km/l。高速道路を走った距離が半分くらいなので、平均では14km台で落ち着くと予想しています。
満タン入れて、オデッセイと同じか少し長い距離を走り、入れるガソリンの量は20リッター少ない!
【価格】
高くないと私は思います。
カローラスポーツのWeb見積もりをしてみましたが、シビックに標準で付いているものがオプション扱いになっているなど、それらを同等に付けていくと、それほど価格差はありませんでした。
走行性能等、含めても大変満足しています。
【総評】
子供も大学に進学し、オデッセイからもう少し小さい車に乗り換えたいな、と思っていたときにシビック登場。
私にとっては、ドンピシャのタイミングでした。
好きな車に乗るのが一番です!
【ナビ】
純正スタンダードナビVXM-185VFiを選択しました。
全般は、オデッセイの純正ナビの進化版という感じです。(同じメーカーかな?)
操作感とかは問題ありませんが、昼間に日差しが当たると白く光ってとても見づらいです。
フィルムは貼りたくないし(取説には貼らないでと・・・)、シェードのようなものを取り付けるか思案中です。
妻のフィットは、ベーシックナビVXM-184VFiを取り付けています。
良いところは、画面のリフト角で逆チルト(画面の上側が手前に出る)が選択できる点です。
フィットもシビックもデフォルトポジション、上側が向こう側に寝ている状態なので、逆チルトにすると画面が見やすくなります。
また、ナビ対応の純正ドライブレコーダーの解像度などの性能は、こちらのナビ対応の方がいいです。
CDから直接ナビに録音することもないし、地図更新3回無償は魅力的ですが、価格差を考えると184でも良かったかなと思っています。
ただ、嫁のフィットでナビを使ったのが2回程度しかありませんので、その他詳細な性能等の比較はできませんので、参考程度に。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年2月8日 12:51 [1102989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
シビックハッチバック CVT 黒 を試乗しました。購入前提で自分、奥さん、子供2人(6歳、3歳)での試乗です。
とやかく言う前にまずは自分の現在の状況です。
身長187cm、現在CR-V RM1(2012年式)所有です。
【エクステリア】
こればかりは個人の好みに寄りますのであくまで自分の意見になりますが、ほぼどハマリです。契約では妻の意見で黒を選びましたが、個人的には青も好きです。ダミーダクトのせいでデザインがいまいちみたいな意見を他所でよく見かけますが自分的には全く問題ありません。フロントマスクのバンパーの回り込むようなデザインは惚れ惚れします。
【インテリア】
インテリアは写真で見るより良い雰囲気です。自分はMT車を購入しますが、アームレストの高さもバッチリです。海外では最安値で200万円以下のグレードがあると考えれば十分なほどの出来栄えだと思います。
この項目でいいのか迷いますが、試乗車には純正のスタンダードナビ(3種類の内の1番高いやつ)がついていました。自分は車で音楽を聞くのが好きで音質が気になっていたので、普段自分が聞く曲をかけさせてもらいました。
これが良くてビックリ。CR-Vは10万円位でスピーカーとウーファーを付けたのですがそれより全然いい音で曲が純正のままのスピーカーで聞けて、音の匠対応のスピーカーをつければさらに良い音になるとのことでした。20万円ちょっとでこの音が出るなら全く不満ありません。
あまりの良さに、このナビとハイグレードスピーカーシステムも注文しました。
【エンジン性能】
2LのCR-Vを普段運転していますが、当然ながら加速の鋭さ加速度等全くと言っていいほど別次元に感じられます。ターボラグもCVT独特のかったるさも無く、CR-Vと比べて2世代位の差があるんじゃないかと感じました。エコモードにすると途端に大人しいフィールになります。1人の時はエコモード無しでキビキビ、家族を乗せるときはエコモードでまったりみたいな使い方をしようかと考えています。
エンジンノイズは特にうるささは感じませんでした。
【走行性能】
アジャイルハンドリングアシストが素晴らしいですね、雑誌や紹介動画で言われているように意のままに車が曲がってくれます。CR-Vでは絶対に味わえない楽しさがあります。短い試乗時間でしたが交差点やカーブの度にニヤニヤが止まりませんでした。
【乗り心地】
妻を助手席に乗せ、乗り心地が良いと言われているCR-Vと比べてどう思うかが心配でしたが、妻も自分も同意見で言われるほど乗り心地は悪く(硬く)なく、荒れた国道のデコボコをスムーズにいなして、上質な乗り心地でした。
自分の身長だと天井低さが気になるかと思っていましたが、そこも難なくクリア。前の席であれば全く気になりませんでした。
後席の天井は低い事は低いですが、自分は運転専門、妻は小柄だし元々助手席専門、後席は子供専用。全く問題なしです。
【燃費】
燃費は試乗の為わかりません。実燃費13km/L以上を期待しています。
【価格】
この車はいわゆる最上級グレード1本の構成なので、ライバルに比べて絶対値は安くないものの同装備同等グレードと比較した場合、むしろ安いと感じます。
【総評】
大人4人、子供含めれば5人家族でも普通に乗れて荷室も広く旅行も難なくこなせるし、走りはスポーティで見た目も良い。
世の中のパパたちは子供がいればミニバンみたいな風潮になっていますが、シビックハッチバックみたいな車に乗るパパがいてもいいじゃないですか、子供は広い車が嬉しいんじゃなくて、一緒にお出かけしてくれるパパ(ママ)の方が嬉しいんです。
一人でも家族でも乗れる車としておおいに勧められます。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月21日 20:43 [1072007-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2017年9月29日に発売された、10代目新型シビックのハッチバック(CVT)を試乗してきました。
【エクステリア】
インパクト絶大で非常に斬新でありながら、突飛さや下品さは感じられません。
非常にスポーティーでカッコいいと思います。
他のどのクルマにも似ていないのがイイですね。
【インテリア】
デザインはスポーティーですし、シートポジションが低く包まれ感があって、まるでスポーツカーのような雰囲気ですが、質感不足の部分も見受けられます。
車両本体価格に見合うだけの質感アップは必要でしょう。
【エンジン性能】
極低回転域から図太いトルク感がありますし、吹け上がりもいいです。
ただ、エンジンサウンドに色気が無いのと、フル加速時にエンジン回転数が先行するCVTの特性は、新型シビックのキャラクターにマッチして無いように思います。
【走行性能】
これはもう、文句なしに素晴らしいものです!
さすがタイプRを前提に新開発されただけの事はあります。
アジャイルハンドリングアシストの効果も大きいのでしょう。
FFとは思えない程の回頭性で、ボディの大きさからは想像できないほどの俊敏なコーナリング性能です。
【乗り心地】
固めの足周りでありながら、異次元の高剛性ボディのおかげで乗り心地に不快感は全く感じられませんでした。
ですが、ロードノイズと、大きめの段差を乗り越えた際のゴトゴト音は少しうるさく感じられました。
【価格】
この出来の良さに対して妥当な価格設定と思いますが、250万円は切って欲しかったところです。
【総評】
煮詰め不足が感じられる点が散見されますが、現状でも素晴らしいクルマと思います。
ハッチバックの6MTが断トツに販売比率が高いそうですね。
皆さん感じることは同じなんですねぇ。
僕のブログの記事と、試乗動画もご覧いただけたら幸いです。
詳細なインプレッションはこちら。
http://www.syaraku913.com/2017/10/post-1737/
試乗動画はこちらになります。
https://youtu.be/GKHr6p2VMlE
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月15日 22:48 [1070483-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
可も無く不可も無く、センター2本出しのマフラーは好みが別れるでしょうか。個人的には好きですが…
【インテリア】
質感は全体的にまずまずですが、デザインが没個性的で、あまり印象に残っていません。
これも可もなく不可もなくといったところでしょうか?それでも個人的にはコンサバで好みです。
着座位置は、かなり低かったです。
【エンジン性能】
必要十分以上の動力性能だと思います。
マッタリ走ることも、ちょいとヤンチャに走ることも許容してくれます。
ただ、CVTのせいか期待していたよりも官能的?ではなかったかな、よく言えば上品です。
もう少し、エキゾーストサウンドが聞こえてきても良いかも(笑)
【走行性能】
これは大変良かったです。
雨の日に試乗しましたが、不安は一切感じませんでした。
運転していてストレスを感じず、思い通りに走れる印象です。
タイヤのグリップ感は良く感じますが、路面の悪いところや段差を超えたときの雑味?不快感はあまり感じさせません。
美味く表現できませんが、とてもピュアな感覚で、今まで乗った車と比較してもかなり好印象です!
【乗り心地】
18インチとしては、かなり良い乗り心地だと思いました。
決して足回りが柔らかくは無いのでしょうが、ボディ剛性が高いというのは、こういうことなんだと実感出来ました。
普段使いでも十分に通用すると思います。
【燃費】
試乗のみなので、無評価とします。
セダンに試乗したかったのですが、まだ試乗車が無く、ハッチバックに試乗しました。
ホンダは以前から好きなメーカーの一つでしたが、今回のシビックは大変良いと思いました。
ただ、坂の多い地域柄、AWDの必要性を感じている私としては、装備や価格面を考慮すると、どうしてもインプレッサの方が購入の可能性は高くなりそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月9日 08:33 [1068575-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
低いルーフ、幅の広いボディはスポーティでいいですね。
試乗車は白のハッチバック。
ボディの白に黒塗りのエアロは目立ちますね。
マフラーはセンター出しで、エンブレムを、赤くすればタイプR?的な感じさえもします。
本物のタイプRは更にハデですが…。
タイヤも235/40/18とFFでは結構な大きさのタイヤで迫力はありますね。
ただ、全幅が1800あるので狭い路地等は気になるサイズかもしれませんね。
【インテリア】
悪くはないです。
が、値段を考えるともう少し何とかならないのものかと思いました。
ルーフは低いので上方向の余裕はないですが、乗っていて圧迫感はなかったです。
ミニバンに慣れた人はかなり狭く感じるとは思いますが…。
【エンジン性能】
1500のターボで、言われなければ排気量が分からないと思います。
ターボも低速から効いているので余計にそう思えるのかもしれませんね。
これがレギュラー仕様だったら更によかったのですが。
【走行性能】
ルーフが低いのと硬めの足回りのおかげでロールはほとんどなかったです。
走っていても特に大きな不満はなかったです。
【乗り心地】
硬めの足回りと18インチの40偏平タイヤと考えると乗り心地はいいと思います。
【燃費】
燃費重視のエコカーではないので褒める程よくはないと思いますが、1500のターボと考えると燃費はいいと思います。
【価格】
正直高いと思います。
シビックですが、車格はアコードクラス的な感じです。
営業の方もそんな感じの事を言ってました。
若者向けでは高過ぎ、子育て世代だとセダンや、ハッチバックよりはスライドドアのあるミニバンの方がいいでしょうし、子育てが落ち着いた世代には何となく中途半端な感じがしてしまいました。
全く違う車で対象にはならないかもしれませんが、スイフトスポーツの価格と比べると…。
【総評】
車は悪くはないと思います。
でも、1500のターボで乗り出し300万円を超えるのは価格のところにも書きましたが正直高いと思います。
あとは全幅がカタログ値で1800と広いので走る場所を選ばなければいけないこともあると思います。
MTが選べる貴重な存在ですが、MTはハッチバックしか選ばずセダンにはMTがないのは残念です。
4枚ドアでMT、車格はそれほど拘らないというなら積極的に選ぶ車ではないかもしれませんね。
シビックという車名は同じでも今と昔では全く違う車になってしまったような気がします。
…これはシビックだけに当てはまることではないとは思いますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 22:15 [369171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
だいぶ古いモデルですがEG,EKと乗っていましたので
思い出評価しておきたいと思います。
EGは1.3LキャブのATです。
今でも塗装さえきちっと管理されていれば古くささを感じさせない
デザインだと思います。
余裕ができたらまた購入を狙っています。
エクステリア:★★★★★
インテリア:★★★
エンジン性能:★★★★★
走行性能:★★★★★
乗り心地:★★★★★
燃費:★★★
価格:★★★★
満足度:★★★★★
EKは1.5LのCVTです。
短期の足に格安購入しました。
サーキット走りましたが思ったより速かったです。
ローダウンスプリングのおかげで乗り心地最低でしたw
エクステリア:★★★
インテリア:★★
エンジン性能:★★★★
走行性能:★★★
乗り心地:★★★
燃費:★★★★★
価格:★★★
満足度:★★★
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月30日 02:03 [316981-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントから見たときが気に入ってます
【インテリア】
スタイリッシュパッケージで買いました。アルカンターラが気に入ってます。サイドブレーキまわりは安っぽく感じます。
あと、オーディオレスですが、時計は欲しかったです。エアコンの液晶に余白(?)が多くあるのでなんとでもなりそうな気がします。
【エンジン性能】
1.5のカローラフィールダーからの乗り換えですが、前車よりかなり走ります。登りも予想以上に走り、全体的に大排気量の車からすれば遅いのかもしれませんが、これだけ走れば、自分には十分すぎるくらいです。
【走行性能】
よく曲がり、よく止まります。機敏に動き楽しいです。
【乗り心地】
市販の社内の静粛性を向上する製品も使用してますが、前車よりかなり静かです。高速でも、一般道と変わらない声量で会話できます。また、長距離運転しても、以前より疲れにくくなりました。凹凸はよく拾う印象ですが、十分我慢できる範囲です。
【燃費】
もともと燃費をだしやすい道を走ることが多く、燃費を考えた運転を心掛けていましたが、現在一回目の給油で、24.2kmでした。様々改善して26近くまでいけるのではという印象です。満足です。
ただ都市部では、燃費計をみている印象では伸ばしにくいような気がします。
【価格】
同じ値段で買える車をみると高い気がしてしまいますが、ぎりぎりとはいえ、3ナンバーの広さでこの維持費なら十分だとおもいます。
【総評】
多くの人もそうだとおもいますが、トヨタのPと比較しての購入です。人を乗せることが多く、後部席の広さ、また電池のもち、運転の楽しさでこちらを選びました。燃費も運転の仕方次第で、すごい値がでますし、よく走りますので満足です。万人にお勧めだはおもいませんが、すこしでも興味をもてる人にはかなりお勧めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,009物件)
-
シビック ハッチバック 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC/いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
シビック ハッチバック いまコレ+ 純正メモリーナビ フルセグ MusicRack ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC クルーズコントロール U−Select1年間走行無制限保証
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 232.2万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 328.4万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円

























