| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (990物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 94位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 63位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 34位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 64位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年8月8日 01:09 [1979217-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
乗ってみると横幅は気にならないし取り回しはいい。Rよりずっと扱いやすい。タイヤサイズも18インチで十分いいし、タイヤ幅もこれ以上はいらない。
【インテリア】
シートが赤くないのがいい。価格を考えれば普通だし良くて当たり前。Rのようなアルカンターラハンドルはいらないので良かったけど、BOSEのスピーカーはいらないと思う。
【エンジン性能】
他グレードと同じエンジンというのはがっかりするけど、RSとしては十分な性能を確保してると思う。普段使いではスピードメーターやタコメーターの目盛りを使いきれないけど飛ばせばちゃんと走る。なので馬力もRのような330PSはサーキットを走る以外では個人的には全然いらない。
【走行性能】
少し固いけど乗り心地を考えたセッティングだと思う。5人乗りだし、これ以上固かったら車酔いしてしまうかも。ハンドリングは乗ったらびっくりすると思うくらいよい。ノイズも範囲内。
【燃費】
1.5ターボなのでこのくらいかも。
【価格】
高いと思う。細かくコストダウンすればもっと価格は抑えられると思うので残念。
【総評】
RとRSの違いは細かい点はどうでもよくて、要はエンジンの性能面の違いしかないと思う。選択としては値段が高い安いとかではなくて車をどう使うかという違いしかないと思う。私のような一般人にはRSで十分だけど、サーキット走行をするなら断然Rがいい。一般道はいいけど高速道路でもちんたら走るRは乗り手としてかなりかっこ悪いと思う。フィットじゃないのだから、個人的にあこがれるRにはかっこよく乗ってほしい。車の魅力が大事であって、Rは売却査定を考えて乗ってほしくない。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 439万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 22:22 [1850125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
外国のスポーツ車に20年乗っていましたので
国産は久しぶりです。
また、11世代目が出ていたのですが、あえて10世代目の
新古を選びました。
【エクステリア】
この外見故この世代のものを選びました。
ものものしく武骨な感じは国内メーカー(英国製)には
無いので選んだ一番の理由です。
【インテリア】
黒一色で地味ですが不満はありません。
【エンジン性能】
非常に優れていると思います。
以前乗っていた外国車は1600CCで出力は158Psでしたので
この車は排気量が100CC下なのに180Ps超えは素晴らしい
安心感があるトルクの出方をします。
【走行性能】
快適です。タイヤはイーグルF1から
アドバンFLEVAに変えたら
静寂性が増しごつごつ感がなくなりました。
燃費は普通だと思います。
【乗り心地】
タイヤを変えてからは非常に快適です。
イーグルF1ではごつごつ感がありました。
シートのホールド性も
あり、柔らかさも適度にあり疲れません。
後席も広いです。(今までは後席はおまけで人がのれないほど狭い車でしたので)
【燃費】
高速走行で13/L
一般道で11/L
普通です。過去の車はもっと悪かったので
自分は普通と思っていますが
国産に乗っている方では
悪いとも聞きます。
【価格】
国内メーカーと考えると?いですが、
スポーツ性が良い事(高速での安定性やワインでイングでの
グリップ力や安定感など)
あまり同じ車を見ないので輸入車と考えると安いかも。
今迄の輸入車は同じクラスでも500万越えでしたので
安いかもという感覚です。
【総評】
購入して良かったです。
11世代目はジェントルすぎで
この10代目がやんちゃな雰囲気でお気にりです。高速走行も
多少のスポーツ走行も楽しめます。
ワインディングを走るもの楽しいので
インテグラ(出るかどうか不明です)が出れば
買い替えるでしょうけど
後5年は乗り続けたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 09:03 [1600647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6MT、4D、5人乗り、FR、自動ブレーキ付きが車購入の必須条件でした。
しかし、これに該当する車がありません。
泣く泣くFFである本機を選択しました。FFはAE91以来20年ぶりの選択でした。FK8はホンダセンシングがないので諦めました。
しかし、最近のFFの凄さにはびっくりしました。
FFと言えば、舵角が小さい、曲がらない、止まらない、アンダーが酷いというイメージでした。
しかし、FK7は違います。曲がるし止まるし、アンダーも小さいです。ダウンサイジングVTECターボも素晴らしく、トルクフルで何の不満もありません。公道ではFK8は絶対に必要ないと確信しました。
ただ、不満点が一つあります。ブレーキペダルの位置が高く、ヒールアンドトゥが出来ません。これはどうにかして欲しいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 16:01 [1159102-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
オデッセイを12年超、ようやく乗りたいと思える車が出ました。
3月下旬に契約をし、10月納車予定でしたが少し早くなり、8月末に納車されました。
現在、1000kmちょっとの乗車距離です。
【エクステリア】
これは、好き嫌いが出ますよね・・・
私は大好きです。
色は黒を選択。真っ黒なのでブラックエンブレムをオプションで付けました。
ドアバイザーは、ないほうが格好いいと思い付けていません。
マッドガードは選択。色が黒なので違和感はありません。
【インテリア】
シート生地が、あまりにもチープに感じたため、レザーインテリアを選択。
少し革の感じが硬いけど、かなりいい感じになりました。
まぁ、ホンダにインテリアの良さは、それほど求めていないので。
全般的に視界はいいのですが、ドアミラーが微妙に視界を悪くしています。
ウィンドウより、ボティに取り付けられている方が、良いかなって思いました。
(RB-1オデッセイもマイナーチェンジでボティ側に変更されましたよね。確か。)
【エンジン性能】
1500ccとは思えないパワーとトルクがあります。
MTにしておいた方が良かったかな・・・CVTにはまだ慣れないですね。
エンジンを回したフィーリングは、オデッセイの方が気持ちが良いです。
【走行性能】
着座位置がかなり低いので、最初はスピード感が高く感じられましたが、よく曲がります。
法定速度を大幅に超えた運転をするわけではありませんが、運転してて楽しい車です。
期待どおり!
【乗り心地】
乗り心地は、静かで大変いいです。
今まで、ガツンと乗り越えていた段差も、ドっという短く軽い衝撃で難なく通り過ぎてしまいます。
後、後席は思った以上に広いです。身長178cmの息子が乗ったとき「広い!」と言っていました。
確かに、頭上のスペースは少ないですが、オデッセイと比べても、それほど狭くはないです。
【燃費】
通勤で片道18km程度を平日毎日往復、時々高速道路を走行っていう感じの使用頻度です。
オデッセイは、トータル平均で10kmに届かない燃費でした。
1000kmちょい、乗った現在で15km/l。高速道路を走った距離が半分くらいなので、平均では14km台で落ち着くと予想しています。
満タン入れて、オデッセイと同じか少し長い距離を走り、入れるガソリンの量は20リッター少ない!
【価格】
高くないと私は思います。
カローラスポーツのWeb見積もりをしてみましたが、シビックに標準で付いているものがオプション扱いになっているなど、それらを同等に付けていくと、それほど価格差はありませんでした。
走行性能等、含めても大変満足しています。
【総評】
子供も大学に進学し、オデッセイからもう少し小さい車に乗り換えたいな、と思っていたときにシビック登場。
私にとっては、ドンピシャのタイミングでした。
好きな車に乗るのが一番です!
【ナビ】
純正スタンダードナビVXM-185VFiを選択しました。
全般は、オデッセイの純正ナビの進化版という感じです。(同じメーカーかな?)
操作感とかは問題ありませんが、昼間に日差しが当たると白く光ってとても見づらいです。
フィルムは貼りたくないし(取説には貼らないでと・・・)、シェードのようなものを取り付けるか思案中です。
妻のフィットは、ベーシックナビVXM-184VFiを取り付けています。
良いところは、画面のリフト角で逆チルト(画面の上側が手前に出る)が選択できる点です。
フィットもシビックもデフォルトポジション、上側が向こう側に寝ている状態なので、逆チルトにすると画面が見やすくなります。
また、ナビ対応の純正ドライブレコーダーの解像度などの性能は、こちらのナビ対応の方がいいです。
CDから直接ナビに録音することもないし、地図更新3回無償は魅力的ですが、価格差を考えると184でも良かったかなと思っています。
ただ、嫁のフィットでナビを使ったのが2回程度しかありませんので、その他詳細な性能等の比較はできませんので、参考程度に。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/990物件)
-
- 支払総額
- 392.1万円
- 車両価格
- 372.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 301.3万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 579.8万円
- 車両価格
- 569.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
99〜890万円
-
29〜311万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円












