| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 36〜440 万円 (334物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 20:03 [1677266-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
注文していたハリアーハイブリッドの納期があまりに遅延したのでキャンセル。不人気で短納期だったCR-Vハイブリッドを代替で注文しました。結果的に大誤算。私には合いませんでしたので1年未満で手放しました。
【エクステリア】
丸っこいデザインは賛否の分かれるところですが私にとってはギリギリセーフ。しかしギラギラのメッキパーツが多用されている点だけは許容できず、Aftermarket品のプラスチックパーツをメッキ部分に貼り付けて部分的に隠していました。
【お尻が痛くなるシート】
標準で本革シートが装着されているのですが、1時間もするとお尻が痛くなる硬いシート。革がなじんで来たら緩和されると期待していたのですが10ヶ月経ってもほとんど変わらず。他にクラウンとマツダ3を所有しているのですがどちらも長距離ドライブでお尻が痛くなることはありません。比較してみるとクラウンやマツダ3よりシート内部のウレタン?樹脂の厚みが薄いことが原因だと思います。シートにはお金をかけていないのでしょう。
けっきょくCR-Vは長距離ドライブには使えずお買い物車のようになってしまいました。
【アクセルチューニングが良くない!?】
強く踏み込めばかなりのトルクを発生して加速はしてくれるのですが、発進時に(他のガソリン車と同程度に)軽くアクセルを踏む程度ではごくゆっくりとした加速しかしてくれません。軽自動車に置いて行かれます。たぶん燃費を稼ぐために発進加速をわざと抑制しているのだと思います。出足はもっさり・ゆっくり、加速が欲しくて強く踏み込むと急加速をするという・・・昭和の時代のドッカンターボのような味付けでした。
スポーツモードに切り替えると最初から力が出てキビキビ走れるようになるのですが、エンジンがずっとかかっている状態になり、燃費は悪化します。
【ハンドリング】
良かったのはハンドリングです。これだけ図体がデカい車なのに狙ったラインを正確にトレースできてヒラヒラとカーブを曲がることができます。
【乗り心地】
抜群。ホンダ車ってこんなに乗り心地良かったっけ??
【燃費】
高速8割・下道2割の使い方で、車載燃費計の表示はだいたい18km/l台です。
ただし車載燃費計は誤差が大きく、満タン法では15〜16?/l程度です。10%〜15%もの誤差が生じます。同じ使い方で3000ccのクラウン(ガソリンV6)も15km/lぐらいは走りますのでシリーズハイブリッドの高速燃費はガソリン車並みですね。
【オーディオの音質】
BOSEだかなんだかの高級オーディオを搭載しているはずなのですが、感動するほどの音の良さはありません。フロントドア内側下に埋め込まれているメインスピーカーの音が強く、腰の下から音が鳴る感じ・・・。
マツダ3のBOSE仕様は身体全体がすっぽり音場に包まれる感じでまさに高級オーディオなのですが、それと比べるとかなりショボいです。
【最後まで慣れなかったボタンシフト】
シフトレバーがないボタンシフト車に初めて乗りました。最初は未来感を感じていたのですが、シフト操作のたびにいちいち手元を見なければならないことが億劫でした。シフトレバーは握っていれば手元を見ずに済むので便利ですよね。
このクルマを手放した直接の原因は、ボタンシフトの操作ミスで追突しそうになったことが2回重なり、(初老の自分には危険だ)と思ったことです。このクルマしか乗らなければ習慣になるのでしょうが、うちはシフトレバー車との併用なので最後まで馴染めませんでした。
【ナビ】
多機能なのですが画面が小さく、メニュー階層が独特の構成なのでほとんど使わずGoogleマップを使っていました。ちなみにAndroidオートには非対応なのでスマホでナビ表示していました。
【価格】
40万円値引してもらい総額448万円でした。それでもハリアーより約50万円高かったです。
【総評】
若い頃に乗っていたホンダ車はどこまでも伸びる爽快なエンジンとキビキビした走りが印象的でしたが、う〜ん。燃費を稼ぐために走りのよさを犠牲にするクルマ作りになっていました。いまの社長さんは電気自動車の専業メーカーになると宣言しています。エンジン開発も止めるようですので、EVにメリットを感じない私のような者にはこれから縁遠くなるメーカーさんですね。
次はドグクラッチを使ったダイレクト感の強いルノーのハイブリッド車を注文んしました♡
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 425万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月26日 19:55 [1262518-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは気に入ってますが
つくり込みに柔さを感じる外装です。
フロントナンバー台座部分やフォグランプ周りなどは、付着した汚れ(虫など)を無理に取ろうとすると外れそうです。
【インテリア】
静粛性が高く、高級感があり、質感はいいとは思いますが、7インチはめ込みナビやキズが付きやすいセンターコンソール、耐久性の弱そうな合成皮革など、そこかしこにコストカットが感じられ残念です。
【エンジン性能】
ハイブリッドエンジンは素晴らしい性能です。普段走行する道路事情にもよるでしょうが、今のところ平均燃費は20?/lを下回ることはなく、ガソリン代が以前乗っていた車の半分になり、大変驚いてます。
【走行性能】
コーナーの立ち上がりや発車時の加速感は、さすがAWDだけあって、なめらかで気持ちいいです。スポーツモードでは、ターボ車に引けを取らない力強さがあります。
【乗り心地】
コーナリングでのロール感や段差の突き上げなど、足回りは固めではなく しっかりした感じです。静粛性が高いので、ロードノイズやエンジン音は気にならず小声で会話しても大丈夫です。
【燃費】
前述したとおりです。素晴らしいです。
【価格】
全体的にこの作りで…と考えると、少々高めなのかなと感じますが、満足ではあります。
【システム関係】
電制系統が、私的には不満が多いです。
雨滴センサーの感度は プラスいっぱいでも雨粒で前が見えないのにワイパーが作動しないことがあったり
ACCは前車感知が点いたり消えたりを繰り返し、同時に加速と減速を繰り返すことがありました。ある意味煽り運転と勘違いされそうです。その他、インパネの昼夜モード切り替えや、CarPlayの同期性能など、自動かと思いきや、いちいち手を煩わさないといけない部分があります。
【まとめ】
人生初のホンダ車で16000キロ走っての感想でした。
燃費が素晴らしいので良しとしていますが、あと100万頑張るとLEXUS NX300h F sport でも良いですね。買えませんでしたが…
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
2019年5月29日 12:25 [1230495-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2018年11月の契約から、4ヶ月待ちで、2019年3月に納車されました。
2ヶ月半で、5,000km以上走行したのでコメントさせて頂きます。
*車に関しては殆ど素人で、他の方のレビューとは違い、他車との性能や内装の比較などは有りませんので、自己満足な内容になっているかも知れません。
【エクステリア】
ここは、唯一の他車との比較をした部分です。
第一候補はプジョー3008で、外装も内装もドンピシャで、買う気満々でした。
でも、10年くらい乗りたい事を考えた時、近くにディーラーが無いのがネックになり、諦めました。
(ディーラーまで1時間30分)
その後も、主人との顔の好みの違いで色々とあり、サイズ問題で一度却下されたCR-Vに決まりました。
私自身、毎日見る顔は重要要素なので、ここが一番の決め手でした。
多分、長く見ていても飽きないのかなぁと思います。
【インテリア】
主人は、木目調に好意的ですが、私は違和感があり、出来るだけAftermarketパーツでブラックにしました。
シフトレバーが無いのは初めてですが、直ぐになれました。
【エンジン性能】
契約前に、ガソリン車とハイブリッド車の両方とも試乗しましたが、平地を走行しただけなので、その時は特別な感想は有りませんでした。
その後、主人がガソリン車を試乗した際の印象で、静かなハイブリッド車の方が良いと言ってました。
(元々、私はハイブリッド車を希望でした)
【走行性能】
街乗りも高速も、エコモードで充分、快適に走ります。
ただ、エコモードを解除すると、もっと快適になります。
最近では解除したままです。
先日、スポーツモード走行しましたが、これが、全く別の走りになり、爽快な気分でドライブ出来ました。
ACCも、前車では苦手で殆ど使いませんでしたが、CR-Vでは、ほぼ設定速度でスムーズに走行し、前の車がある時は、設定の車間距離を保って付いて行きます。
【乗り心地】
少し硬めなのでしょうか。
とても好みの乗り心地です。
助手席も快適で、主人は直ぐに寝てしまいます。
一度、後部座席でドライブ出来ましたが、ゆったり座れるし、景色は眺められるし、とても気持ち良い空間でした。
私の足が短いのか、アクセルペダルが遠く、座席を前にしてあります。
(そのお陰で、後部座席足下にクーラーBOXが置けます)
【燃費】
満タン計算で...
高速と街乗り(田舎の山道あり)が半々位で、17〜18km/L。
街乗り(田舎の山道あり)のみで、20km/Lちょうどでした。
高速と峠道(街乗り少し)でスポーツモード多用で、17.8km/Lでした。
冬になると、もう少し悪くなるのでしょう。
【価格】
私にとっては、とても高かったです。
でも、数字としてです。
CR-Vが他車より割高だと言う事ではありません。
実際に、CR-Vの契約前の他車候補の見積もりは、車両本体が安いのに、オプションを付けたらかなりの高額になってました。
これは、皆さん自身の感じ方だと思います。
【総評】
CR-Vを購入して良かったです。
サイズは大きいですが、高速走行やカーブでの安定感は、長距離のドライブでも疲労感が少ないです。
家の敷地への入り口が狭く、センサー無しでは入れませんが、慣れました。
サンルーフは不要な機能でしたが、電動リアゲートの機能が欲しかったので、その点、選択出来ると良かったです。
ナビのサイズは特に気になりません。
最後に...
初めて試乗した時、ボンネットの両サイドの膨らみが、私にとっては不安でした。
脇道から出て来た車がぶつかるのでは?と、感じた事もありました。
でも、4ヶ月待って、実際に納車されて運転してみると、全く違う感覚になってました。
運転が上手く無いので、狭い道や自転車や歩行者などは緊張しますが、ドライブがとても楽しめてます。
試乗と日常のドライブとでは違います。
もし、車体サイズに不安がありましたら、試乗は、実際の生活圏内で何度もおススメします。
(私は、納車が1ヶ月近く早まったので、試乗車での練習が出来ませんでした。)
先週末のドライブで、既に6,000kmを通過しました。
長く大切に乗りたいと思います。
主人も、CR-Vに決めて良かったと言ってます。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
2019年1月7日 11:45 [1189603-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
現行ヴェゼルやインサイトのような顔ならよかったのに…。
リアの灯火類がアグレッシブな感じは素晴らしいと思います。やはりSUVは押し出しが肝かな。
十分なボリューム感は悪くないけど、顔がねェ。
【インテリア】
プラスチック感が…。
金額からするともう少しなんとかならなかったのか。
【エンジン性能】
知識がないのでコメントしません。
【走行性能】
とても高い静粛性で、耳についたのはタイヤがアスファルトを舐める音だけです。インサイトでは高い静粛性に対して組み立ての精度の粗さからビビり音とか気になりましたが、CR-Vはまるでなし。
同じ道を走っても小動もしない安定感、安心感はさすが。
【乗り心地】
クルーザーのように安定感の高いクルージングもできますが、スポーツONでの豹変は刺激的です。
三列目はないほうがいい。穴倉に押し込められているみたいで、使い勝手も悪い。ありゃ子供しか乗り込めませんぜ旦那。
【燃費】
試乗のため論評無し
【価格】
?
ホンダさん、CR-Vはどこ狙いなの?(下段詳細)
【総評】
現在の日本のSUVは二極化してますよね。
グループA:400万以下のエクストレイル、フォレスター、CX-5、アウトランダー、CH-R、ヴェゼル
グループB:400万以上のHH、アウトPHEV、CX-8
AもBもちゃんと選んでもらうための飛び道具を持っています。
エクストレイルの防水能力やプロパイ、フォレスターのアイサイトとAWD能力、CX-5のディーゼルユニット、CH-Rやヴェゼルのデザイン
HHの豪華な内装、PHEVユニット、ディーゼルとそれぞれの車を選ばなければ得られない飛び道具があります。
で、CR-Vを選ぶ理由、アドバンテージは?
i−MMDぐらいしか思いつかないが、それも間もないRAV4や来年あたりに噂されるHHのFMCで消されちゃうでしょう。
積極的に大枚はたいてCR-Vを選ぶ理由、私は見出せませんでした。
価格帯的にもティグアンやX2が実質的に射程に入るカテゴリーとしては選外になってしまう。
車の性能以外のこと(実質価格面のみ)で検討段階にすら入れない人は多いんじゃないでしょうか。CR-Vという車にとって、不幸なことだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2018年9月3日 14:22 [1155494-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
○:
内外装の質感高くて良い。
前後LEDウィンカーもカッコいい。
室内静粛性高い。
×:
価格高い。
後席の乗り心地が悪い。
ピョコピョコ跳ねる。
ホンダ車の持病か?
フィットなどの低価格車で跳ねるなら理解できるのだが、、。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2018年9月3日 10:16 [1155435-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
2018年9月2日 07:44 [1155116-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ちょっと野暮用があり、普段からお世話になっているホンダデーラーへ行くと新型CR-Vが置いてありました。
時間が無かったためエクステリアとインテリアのみのレビューとなります。
エクステリアはフロントは最近のホンダのトレンドを取り入れつつ車体サイズも大きい事もあって近くで見るとかなり迫力を感じます。
曲線を多用しているので遠目に見ると若干小ぶりに見えるのは現行ステップワゴンスパーダのマイチェン前と似たようなイメージです。
リヤはシャトルを上下左右に引き伸ばしたイメージですがLEDのテールランプが存在感を放ち一目でCR-Vとわかるデザインです。
ボンネット、バンパー、フェンダー、各ドアの隙間も良い感じで詰められて完成度は高そうでした。
インテリアは高級感はあるものの、所々にえ?と思わせる部分もあり、購入者がどう判断するか気になるところです。
シートは本革で各調整が電動なのには驚きました。
座り心地、手触り共に良い感じで長時間ドライブでも疲労は少なそうで、リヤシートも足もと、頭上に余裕があって快適ドライブが楽しめそうです。
モデルは5人乗り仕様だったので荷室も広く使い勝手も良さげで、電動バックドアもあれば便利な装備ですね。
左右のレバー1つでリヤシートが分割収納出来るのは便利だと思います。
ただ、頭上のランプがLEDなのに荷室の照明が普通の電球なのがちょっと変。
荷室の照明自体は左右にあるので明るさ的には問題無いのですがやはり統一した方が良いと思いますね。
各スイッチ類はシフトレバー周辺にレイアウトされて使い勝手は良さそうでした。
特に、パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチはステップワゴンハイブリッドの位置とは比較にならないグッドポジション。
標準装備?のサンルーフはガラス面積はかなり広くてサンシェードを開ければ室内はかなりルーミーでした、ガラスはそこから実質半分程度しか開かないのですが、猫の額程度しかガラス面積が無い他社のサンルーフよりは開放感としては明らかに勝っています。
最後にえ?と感じた部分ですが、まずナビ画面が小さい、たまたまデモ車がそうだったのかも知れませんが、枠的にもあまり余裕は無さげで大画面向きではないかと。
エアコンのスイッチが一部NBOXと共通な点、確かに使い勝手は良いですが色使いとか一工夫欲しいかな。
ステアリングスイッチもNBOXカスタムからの流用っぽくて、安っぽくは無いと思いますが、値段も値段だしやはりもう一工夫欲しかったかなと感じました。
現在の我が家では購入の対象にはなりませんが、10年後位に完全に子育てから手が離れた頃に夫婦でドライブを楽しむには良いクルマかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2014年5月17日 00:12 [716742-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
あまり見かけない車だからというのもあるのだと思いますが、「何て車?」「カッコイイね」と、納車して1ヶ月の間に、二人の見知らぬ人から声を掛けてもらいました。カッコイイと思って買った車だったので、率直に嬉しかったです。
【インテリア】
シンプル。すっきりしていて好きです。
ボタン沢山とか木目とか、高級っぽいのが好きな人には物足りないかもしれません。
【エンジン性能】
不満な点はありません。満足しています。
【走行性能】
乗り始めは車幅が気になりましたが、すぐ慣れました。前方の見晴らしは、思っていたよりも良いですし、運転が苦手な人でなければ大丈夫だと思います。また、クルーズコントロールが標準装備な点も魅力だと思います。
【乗り心地】
室内が広く、静かです。パンフレットでは伝わらない居心地の良さに驚きました。
運転席と助手席とで、エアコン温度を変えられる機能もいいです。
【燃費】
想定通り。街乗り10キロ、高速15キロ位。
これで物足りない人は、cx-5、ヴェゼル、あるいは、100万以上上乗せしてハイブリッドハリアーだと思います。
【価格】
値引き&下取り効果で、パンフレット記載の価格より安く買えたので、妻も喜んでいました。
ハリアーと比較していたのは、筋違いだったのかもしれませんが、同等装備のオプションを加えたハリアーより100万以上安く、いい買い物をしたと思っています。
【総評】
ハリアー、cx-5、ヴェゼル、X-TRAILと比較した結果、私はcr-vでした。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2014年5月12日 15:52 [715666-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
歴代CR-V全部格好いいんですが、四代目もヤッパリ格好いい!この外見に悩殺され購入になりました。
【インテリア】
毎晩、用事も無いのに駐車場に行くんですが(笑)、シートに座って(ボ〜ッ)としたくなる…そんな落ち着く室内です。
【エンジン性能】
ボタンを押すと、チュイーン!ブゥン!とエンジン始動。
この最初のチュィーン!が良いですねえ。
最近の車って全部こうなんでしょうか。
ほど良く静かで気持ち良いエンジンだと思います。
買い換え前の車もこのエンジンなので生まれ変わったと思う事にして寂しさ和らげています。
【走行性能】
毎回エコモード全開なので、まろやかな印象しか無いです。いずれ高速乗る時にnosシステム気分でECOボタン解除して走行してみようと思ってます。
【乗り心地】
この車の特筆すべき部分は、これだと思います。素晴らしいです。
【燃費】
今一番良くて15.4km/L。平均14.5位です。
エコモード解除すると解りませんが。
【価格】
車の価格って気に入れば麻痺してしまう所があるんですけど、大ピンチに陥るほどではない、そこそこ手が届く範囲だと思います。
【総評】
上記レビュー見ての通り、車には疎いんですが、そんな私でも良い車だと感じ取れました。
どこか官能的で
丁寧な造りの車だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 18:30 [626893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア(前方?) |
後方エクステリア |
エクステリア (前方?) |
![]() |
![]() |
![]() |
開放感のあるインテリア |
ウルトラグラスコーティングNEO(た、高いです ・・・・・・・¥95,833) |
インテリアパッケージ (おすすめ) |
【エクステリア】 かなり好みのフロントフェイス(ホワイトオーキッド・パール 選択)
【インテリア】 フロントガラスに向かって斜めに流れるフォルムは開放感あり
【エンジン性能】 1人だと問題ないが、3人以上乗車だと
長距離の上り坂はECONモードだと厳しい
【走行性能】 なめらかで運転しやすいです
【乗り心地】 室内が広い、全席ゆったり座れます(静粛性も高い)
【燃費】 街:8〜9km 高速:15km
(85km〜95km走行が一番距離が伸びるような感触)
【価格】 値引きを含めて考えると妥当ではないでしょうか
(値引き詳細:本体26万円プラス端数、オプション15万円)
【総評】
エクステリアと室内の開放感、荷室の広さが、購入の決め手でした。
街中中心の使用のため、燃費重視の20Gを選択
(予算の残りでオプション多めに装着:なんやかんやと79万円超え)
わたしの走行経路では、現行CR−Vとほとんどすれ違わないので、
稀に出会うと嬉しい。
他車と比べて特出してわかりやすいセールスポイントがないと言うことで、
国内ではさほど人気がないようだが、
特出した不満もないトータルバランスに優れた車種だと思います。
通勤で毎日使うため、買って後悔なし。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 24G
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 20:09 [559165-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】まあ、気に入っています。ちょっとでか過ぎる気はするが。
【インテリア】コレくらいで十分です。派手なのは好きじゃないので。
【エンジン性能】十分力強いと思います。
【走行性能】ハンドル径が小さい(気がする)。なかなか慣れません。
アクセルについて。ECONモードでは良いのですが、通常の状態では敏感すぎます。発進の際、ちょっと足を乗っけただけで飛び出していきます。
【乗り心地】やわらかすぎず、硬すぎず、良いと思います。
【燃費】4WDなので仕方ないが、街乗りで10?/Lを越えてほしかった。
【価格】妥当と言えばそうかもしれないが、やっぱり安いほうがうれしい。
【総評】ECONモードで走れば、まあまあかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 24G
よく投稿するカテゴリ
2012年4月1日 22:04 [494196-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
コンセプトモデルを見た瞬間、待ち望んだ車が出てきたと嬉しくなりました。
フロントパネルの精悍さ、ボンネットの厚み、サイドから見たデザインが、素晴らしいです。
メッキ部のバランスも適当だと思います。
【インテリア】
以前のホンダ車とくらべるとすっきりしていて大人向けのデザインで、うたい文句通りです。
【エンジン性能】
初代オデッセイからの乗り換えですが、17年の進化を感じています。
同僚の車には時々同乗する程度なので、他のメーカー、他の車の実力がどうなっているのかは、
正直わかりません。17年前の車と比較することが論外なのかもしれませんが、
私は、惚れこんでしまいました。
確かに、なんらかのECO性能を求めていたのは確かです。
市街地の通勤で使用する頻度が高いので、アイドリングストップなどが有効な
ような気がしていました。
でも、HONDAインターナビのおかげで、常にECOを意識して走る事ができ、
それだけで、十分にECOになっています。
【走行性能】
たぶん、他社の車も、同様な走りができるのだと思います。
今は、ECOに気遣ってしか、運転していませんので、加速性能など、確かめられていませんが、
十分すぎる性能であることは、間違いないです。
【乗り心地】
しっかりしています。コツンとくる硬さで、私は好きです。
【燃費】
渋滞の中の市街地通勤に使用しています。インターナビからの案内では、8.2km/Lです。
1時間ほど、郊外を走ると、10km/L程度です。
【価格】
私の所得からすれば高い買い物ですが、価格相応だと思います。
10年以上乗るつもりて購入していますので、飽きが来ないことのほうが重要です。
【総評】
私と同じような人が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
初代オデッセイは、本当に頑丈な車で、小さな故障はありましたが、
基本機能は、最後まで全く問題ありませんでした。
20年は乗れるかと考えていましたが、CR/Vへの気持ちを抑えることができませんでした。
廃車前日のオデッセイにワックスをかけ、精一杯の清掃をおこない、感謝の気持ちを伝えました。
CR/Vに乗り込んだ瞬間、すぐさま、書かせていただいたような満足感が
次々と溢れだしてきました。
迷われている皆様、お勧めします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月29日 12:49 [413171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】大きくなリ過ぎたと言われるが、乗ってみると見切りがよいのであまり感じない。かえって安心感がある。ボディも長く無いので取り回しも楽。
【インテリア】シンプルで使いやすいが、ドアーランプくらいは付けて欲しかった。又、ダッシュボード等は初代インスパイアーに使われている内装素材なら革との相性と高級感が出ていいのだが・・・コスト問題かな?
【エンジン性能】良く回るエンジンにとても静かに感じる。消音素材効果も出ている。ゲート式のチェンジで無いのがスポーティマインドが薄い要因。
【走行性能】追い越しも楽でロングドライブもストレス無くあまり疲れない。
【乗り心地】腰高と批評される人がおられますがSUVなら当たり前。セダンではあるまいし・・ただ固い感じがするが、車重等を考えるとこのぐらいのセッテングが妥当かな。
【燃費】2.4でリッター8前後は優秀。このタイプで燃費を気にするなら乗らないほう方が良い。
【価格】他のメーカーや海外メーカー品と比べても安い。特にベンツの内装と価格。BMWの使い勝手やトラブルを比べると費用=効率面からも安い。
【総評】街でもあまり見かけないので、何でこの車が人気が無いのか不思議?大き過ぎたと言われるが、国内での若者の自動車離れや頭打ちを考えれば、海外にシフトを向けることは自然。ホンダに限らず各メーカーは以外に割り切って小型以上は大型化傾向。購入時には大きさに悩んだが、今は全く問題無く旅行に大活躍しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CR-Vの中古車 (全4モデル/334物件)
-
- 支払総額
- 295.3万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
CR−V ZL HDDナビアルカンターラスタイル 純正ナビワンセグTV バックカメラ USB接続可 CD DVD ETC
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 250.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.1万km
-
CR−Vハイブリッド e:HEVEX・マスターピース 1オーナー・センシング純正ナビBカメラETC
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜619万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜327万円


























