| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 36〜440 万円 (338物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 14:05 [1343589-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった57人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2021年12月24日 23:57 [1497152-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スーパープラチナグレーメタリック綺麗な色です |
【エクステリア】
個人差は有ると思います。まぁ?当たり前で同じカタチばかりじゃ個性は出ないですね?
私的に丸みと少し角張ったライン流れが好きです。
フロントの威圧感 斜めリヤからのライン気に入ってます。
【インテリア】
まぁ?金額の割にチープ言われてますが、シンプルで飽きのこない室内空間だと思います。
ナビの大きさは気にしてないので オーディオに関して純正としてはカナリ良いと思います。
イコライザーも選択可能で良いですよ。
ブラウン内装はとても広く感じますし シートも長時間運転しても疲れ無いですね?
【エンジン性能】
2モーターパワー本当にいいです。
エンジンも静かな方だと思います。
できれば直噴積んで欲しかったかな。
法定速度内での不満は無い性能です。
【走行性能】
発進加速は最高に良いです。
コーナーも綺麗に後輪もついてくるし安定感は最高。踏み切りも突き上げ無くスムーズです。
ACCですが、かなりイイですよ?渋滞でも高速道路でも予想を越えたシステム。
初めては信用出来ず怖いですが慣れてくるとかなりイイ。
【乗り心地】
運転席も後席も疲れ無く 室内の広さで気持ち良くいられます。
高速道路では飛行機に乗っているかの様な室内感覚 ゆったりくつろげるシートが最高。
【燃費】
一般道で18?25位 高速道路では80キロ走行だと21位 東名高速120キロ 17位ですかね
【価格】
マスターピースなのでほぼフル装備 他車と比べて高いとは思わないです。
【総評】
国内で人気が無く また生産終了と言う声が出てますが、ここまで熟成して乗り易くスタイルも悪くないと思う。時代の流れか家庭生活の延長室内 プラモデル的外観が好まれ 車として大事な動力 足回りが無視され寂しいですね。
CR-Vの良さを理解して貰いたい本当にイイ車だと思います。わざわざ関税のってる外車??どうなの?
参考になった41人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月30日 12:11 [1313643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車後1年、累計走行距離13,000kmでのレビューです。
【評価点】
○ 安定感と乗り心地
試乗した際に惚れ込んだ、i-MMD+専用設計リアルタイムAWD+αが生み出す安定感と乗り心地の良さは、納車後1年が経った今でも健在。この2つに限って言えば、レジェンドやクラリティ、新型アコードといった上位・後発車種をも凌駕しており、「トップ・オブ・ホンダ」と言っても良いと思っています。運転していてとにかく疲れにくいので、長距離もそれほど苦になりません。
○ ハンドリング性能
デュアルピニオンEPSにアジャイルハンドリングアシストに可変ギアレシオ等々、新技術がこれでもかと詰め込まれているだけあって、FFベースのSUVとは思えないハンドリング性能の高さも魅力。FF特有の浅い操舵角に対するタイヤ曲げ角の過敏さも解消されており、高級車然とした印象を受けます。最小回転半径の小ささや、コーナリング時のロールの少なさもグッド。
○ 燃費性能
現時点での累計燃費は19.5km/l。ECONモードは全く使用しておらず、ゼロ発進時もパワーメーターが40〜60%を指す程度には踏み込んでいますが、それでもこの数値。過去に所有していたヴェゼルハイブリッドZ(FF)の生涯燃費が15.6km/lだった事を考慮すると驚異的とも言えます。
○ ACC&LKASの制御
ホンダのACC&LKAS搭載車はこれまでいくつか乗ってきましたが、CR-Vのそれはこれまでで最も自然な制御となっています。N-BOXやフィットの様にレーン内でふらついたり、前期型アコードやレジェンドの様に不自然な加減速を繰り返したりする事もありません。LKASが60km/h未満で解除されてしまうのが惜しい所。
【賛否両論?点】
△ オートハイビーム機能
夜間、郊外を運転する際に便利な機能です。とはいえ精度はお世辞にも高いとは言い難く、「何故ここでハイビームに?」と言いたくなる事がしょっちゅう起こります。ウィンカーレバーを手前に約40秒間引き続ける事で機能をON/OFFできますが、もうちょっと手軽に切り替えられる様にして欲しかったですね。
△ 後部座席ウィンドウ
後部座席のウィンドウは全開には出来ません。タイヤハウスのスペース確保と、乗り降りの際に衣服が汚れない様にサイドシルの形状を変えた事の弊害だそうです。子供が不用意に窓から身を乗り出さない様にする効果もあるので、一概に悪いとは言い切れませんけどね。
【問題点】
× ナビの自社位置精度
画面サイズの小ささが槍玉に上がる事の多い専用ナビですが、自社位置精度もあまり良いとは言えません。特にそれを実感しやすいのがY字路で、実際には右側の道へ進んだのに、ナビ上では左側の道を走行中、といった事がしばしば起こります。サイバーナビレベルとまでは言いませんが、もう少し何とかならなかったのかと思います。
× 雨滴感知ワイパー
他の方も仰っていますが、この車の雨滴感知ワイパーは非常に鈍感です。特に停車時や低速走行時は雨滴で前が見えないレベルになってもほぼ反応しません。ディーラーの話では同様の報告が数多く上がっているそうなので、サービスキャンペーン等で改修される事を期待したい所です。
× ギアセレクター周辺の質感
この車の内装が値段の割に安っぽいと言われる最大の原因がココだと思います。なぜこうも目につく場所にハードプラをデカデカと鎮座させるのか。Aftermarket品の木目パネルやソフトパッド等を張り付ける事で大幅に改善できるのが救いでしょうか。
× チリが合っていない
この車でも運転席ドアのチリが合っていませんでした。大量生産品ゆえにある程度は妥協せざるを得ない部分もありますが、乗り出し500万円近くする車でコレは少々残念ですね。
【総評】
発売からもうすぐ2年が経ちますが、未だに街中で見かける事が滅多に無いレベルのレア車。存在感溢れるスタイリングと性能の高さで、オーナーの所有感を高めてくれます。重箱の隅をつつくレベルの不満点はいくつかあるものの、非常に完成度が高い車だと思います。長距離を運転される方に特におすすめしたい一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 444万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 26件
2019年3月27日 23:59 [1211768-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
愛車です |
納車、4ヶ月半。8000キロ走行での感想。
【エクステリア】
好き嫌いが分かれるデザインでしょうが、私は嫌いではないですね。ヴィゼルの方がデザインとして勝れているとは思うけれど、国産車のSUVの中では、押しの強い、それなりの存在感を感じます。ボルボ風のバックサイドは、でもイマイチかも・・・。
【インテリア】
価格のところとダブルますが、これが300万円で乗りだしが出来る車だったら、馬鹿売れするし、評論家からそう酷評されることもないでしょうが、乗りだしに400万円を超えるような値段にしては、室内の質感が貧乏くさいです。
とりわけシフトレバーとナビゲーションがいまいち。シフトレバーは見た目が貧相なだけではなく、とても使いにくい。家内が現行のフィットに乗っていますが、よほどフィットのレバーの方が使いやすいと思う。
ナビはどの雑誌にも、ユーザーが種類を選択できないのに、なぜにいまどき7インチというサイズなんだと酷評されていますが、まさに使ってみて、そう思います。老眼の私にはあんな小さい表示では瞬時に読み取れないし、また機能性能そのものがかなり古くさいです。ホンダインターネットナビと、さも最新のようにうたわれているけれど、行きもしない遠くの高速道路情報などいらないし、逆に必要な情報が取得できない。13年まえのエイリシオンに標準装備されていたナビの方がよほど使いやすかったです。悪い仕様といえるでしょう。
本革のシートも私にはすごくチープに感じますし、どうしてもドライブポジションが合わず、お尻が痛いです。ぺたんこの革シートにはがっかり。ちょっと試乗したくらいではわからなかっただけに後悔をしました。前車のエリシオンがラクジュアリーな車だったので、そことどうしても比べるせいかもしれません。
1点付け加えると、エコモード解除のボタンが、シフトレバーの向こう側にあるので、とても操作がしにくいです。家内のフィットはハンドルの右側=エンジンスターターのところにありますが、同じところか、シフトレバーの内側にしておいてほしかったですね。
【運動・動作性能】
足回りは私程度の運転技術ではわかりませんが、取り回しはとてもいい車だと思います。狭い日本の道路や駐車場には車幅の1855mmをときに恨むこともありますけど・・・。(笑)
【乗り心地】
車幅が大きい分、車内は広いし、乗り心地もいいと思います。私はどうしても2台乗り継いだエリシオンと比べるので、そこまでのラグジュアリーさはないにしても、国内のSUVではトップクラスだと思います。タイヤがでかいだけのことはありますね。
【エンジン性能】
1.5Lターボはエコモードだと、登板路などではちょっと物足りなさは感じますが、まあ、そんなにすっ飛ばすわけではないので、使い勝手は悪くないと思います。ハイブリッドの方が断然いいとはおもいますけど、なにせ、支払いが高くなりすぎますからね。
ターボのエンジン音は私にはそこそこ心地いいですよ。
【燃費】
7割方、高速道路での運転ですので、1Lあたり13〜14キロくらいでしょうか。高速だけなら15以上、のびます。市内だと11〜12キロ行くか行かないくらいですね。エリシオンより3割近く燃費はよくなりました。
【総評】
昨年11月に納車以来、ネットや雑誌情報をみるたび、ほとんどで酷評されているので、正直、めげました。いい車だけど、確かに値段の割には指摘されるとおり、内装のチープさは感じます。でも、サンルーフとか安全装備とか、なかなか豪華な仕様ですし、乗り心地と運転のしやすさはとても優れている車です。
2年前にUSAで毎日1000台売れたヒット作品と聞いていましたが、特にアメリカの女性に人気というのは乗っていてなんとなくわかります。押しの強いスタイルなので、周りの車からバカにされたりしない車格です。
ただし道と駐車場が狭い日本では、その大きさは問題ですので、大量には売れないでしょうね。月販目標1200台というのは正しい判断だと思います。そんなに売れてないのに納車に時間がかかるのはそのせいでしょう。
その分、ほとんど町中で走ってないので、とてもレアです。廃盤となったエリシオンの方がいまはまだ見かけるくらいですから。
外車のSUVに乗るほど、趣味で車を買えるわけではないので、日常に使える範囲内で、とても実用的な、外車並みにレアで優秀な名車と言っていいと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
2019年3月1日 21:17 [1205004-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
閉まっている状態 |
バイザーのみ全開 |
一時停止 |
![]() |
![]() |
|
全開 |
ドア下のプラ部分 |
自車のステップワゴンハイブリッドとの比較が主です。CR−V も購入の候補でした。
【エクステリア】
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
ステップより少し静かです。
重厚感があるし高級感もあるがちょっと重さを感じる。
さすがにちょっとでかい、取り回しが楽ではない感じなので候補から脱落。
エンジン動いている音もステップやオデッセイより静かでいい感じです。
加速はステップと同じぐらい
i-MMD 暖房入りでエンジンがかかる、切りですぐに切れない場合もあったが
どう言う理由だろう、ステップはすぐ切れる感じ。
【インテリア】
ハンドルはステップより若干重い、オデッセイよりは全然軽い。
後席リクライニング1段ありハリアーやCX-5と同じ。
後席の肘掛けが大きいがプラスチック部分が痛い、メルセデスのようになっていればなー
サンルーフが全開にする時に一旦止まる、その後全開になるが、差は5cmぐらいで何か意味があるのだろうか
バイザーだけのスイッチも独立してある、バイザーだけ自動で開け閉めできる、
フルオープン時にバイザーを閉めると一旦中間で停止する、もう1回バイザーを閉めるとガラスも一緒に閉まる。
チルトオープンのまま、バイザーを閉めるとチルトも戻りバイザーも戻る。
風切り音も少ない方だと思われる。
キーリモコンでロック解除の後長押しで、全部の窓とサンルーフが自動的に開きます、夏場に使えます。ロックの場合は全部の窓とサンルーフが自動的に閉まります、メルセデスと同じですげーいい感じ。
シフトレバーがないのはどうだろうか、SPORTのスイッチもステップの方が使いやすい、レバーのほうがわかりやすいし、戻しやすい感じ。
BREAKHOLDのスイッチは簡単に見える所にありステップよりいい感じ。
パワーウインドウが全席オートなのは便利、オデッセイと同じです、ステップにはない。
やはりナビは小さい、新型インサイトと同じナビにできないものだろうか?ほぼおなじサイズ感なのだが。。
音は良かったです、SRS CS Auto は自然な感じで高音もきれいで、低音にもしまりありますね。
ドア下のプラが柔らかく、水筒を入れるとホールドされるのがいいステップはプラが硬くこうはならないです。良く考えてあると思います。
写真6
【総評】
この車はなんと言ってもサンルーフですね、トヨタ車にはよくあるのにホンダ車にはなかなかないサンルーフが魅力です。サンルーフがあるハリアーやCX-5を比較検討してしまいますね。CX-5には後部座席にもシートヒーターの設定があるのが素晴らしいです、寒い地方に住んでいる人には欲しい機能ですよね。でもハリアーやCX-5よりも欲しい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (5人乗り)
2018年10月21日 10:18 [1154955-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前回書き忘れた分の補足と加筆修正しました。
【エクステリア】
展示車で観てるので省略としたいところでしたが、プラチナホワイト・パールは初見でしたので感想を。
自分的にはサイドビューが伸びやかに流麗でシルエットが美しいと思います。
斜め前からもインラインタイプのヘッドライトでキリリとして、威風堂々と見えます。
ま後ろから見ると隣の1820ミリのオデッセイのホワイトが半回り?小さく見えました。やはり1855ミリの車幅は迫力が増します。
ちなみに長さはオデッセイより25センチ短く、高さは5ミリ低いです。(F F比較)
【インテリア】
試乗車はマスターピースでしたが、本革の黒も初めて見ました。シックで落ちついて良い感じです。木目の色合いも心なしかダークに見え一層本物っぽい雰囲気を醸し出してます。
残念なのは本革ハンドルがスベスベでした。
展示車はこんなに酷くなかった気が。。
ホンダの本革は品質のバラツキが大きいかも
また前席はパワーシートで微調整でき良いですね。ランバーサポートもゲームの十字キーみたいなボタンで調整できますが自分には効果が感じられませんでした。
(補足)
シビック、NBOXからハンドルのデザインが変わりましたが、右下裏側にあったハンズフリー等のボタンが左前面に配置され、ボタンが小さくなった分慣れるまでブラインド操作しずらいですね。オーディオのボリューム間違えました。ボタンもチョット安っぽく。
ここはフリードタイプの方が良いと感じます。
5人乗りの後席は2段階でリクライニング?しますが基本直立モードはトランク満載の時使うので意味ないかな。
(補足)
リアシートの広さは申し分なく、大きいアームレストも相まって踏ん反りかえって座れます。
トランクはサードシート無い分メチャクチャ広く、5人分の旅行カバンもスキー板も余裕でしょう。
ただ標準のトノカバーは外してもサブトランクには入りそうありません。
フィットシャトルは出来たのに、
【エンジン性能】
5人乗りのMaster pieceで1人乗車でしたので、街中ではe- con オンでも軌道のアンダーパスの急坂でも問題なし。
流れの良いバイパスもちょっと踏むだけで充分な加速を得られます。
(補足)
フリードもそうですが、スタート時の直噴特有のコロコロ音が結構車内に侵入します。
エンジンが馴染めば多少は小さくなるでしょうが、この車格ならもうちょい防音工事?して欲しいですね。
【走行性能】
このサイズ、車重にあった重厚な感じで、切り出しはスローリーですが回頭してからはリニアな感じで反応は悪くありません。
【乗り心地】
ファットな大口径タイヤで車重があるので、外乱に強く、センターライン上のキャッツアイを踏んでも遠くでドタっと音が聞こえるだけ。走行距離300km弱の割に硬さは感じませんでした。
(補足)
ゆったりクルージングで流しと良い塩梅の乗り心地重視のセッティングです。
【取り回しなど】
普段は軽自動車とフリードしか乗らないので、この車幅に一瞬怯みました。
車道出てすぐ気が気になったのは、走行車線の幅が狭い旧道だったので、サイドミラー見ると車幅に対し余裕がほとんどありません。
また視線が高く遠くは見えますが車体の直近は見えず、狭い駐車場は相当気をつかいそう。
自分でもマルチビューが欲しいです。
ナビにマルチビュー機能が標準ならコスト的
つり合うので、ホンダさん是非付けてください。
【値段】高いか安いか個々の基準なのでノーコメント
【総評】
押し出し強いデザインでも分かるように随分立派になりました。二代目から段々と大きくなってましたが、ここまで育って帰ってくるとは。
街中を20分ほど試乗しただけですが、1855ミリの車幅は一車線が狭い道路で気をつかいました。やはり全長は短めでも運転好きな自分でも日常でこのサイズを扱いは厳しいなと感じました。
道路や土地が広い郊外の地方都市や高速移動なら重く安定してメリットかも知れませんが
狭隘道路が多い都心部ではチョット。
でもこれより大きアルベルやライバルSUVもあるので慣れの問題かも知れませんが。よく知らない狭い道に入り込む癖がある自分には厳しいサイズなので…
自分にはヴェゼルの性能と室内空間と取り回しが丁度良いな〜と感じた試乗に終わりましした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月16日 01:26 [1158645-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
試乗2時間のレビューです。
【エクステリア】
アメリカで見ていたので、外見に関してはそこそこカッコいいと思っていました。
フォグランプの形状が北米と違います。北米はハロゲンの丸型で日本仕様はLEDフォグランプですね。
近くで見ると立体感があり、良いと思いました。リアはどこか北欧車みたいです。
ドアノブは感触は1番良かったと感じました。またヘッドライトのジュエルはキレイで、アイラインの様なオレンジの反射板は北米モデルからの流用でしょうか。個人的には有って良いと思います。横幅は以前、ミラーからミラーまで2mのホンダ車を乗っていたので普通です。
【インテリア】
マスターピースに乗りましたが、革のシートは良いと思いました。茶色は思ったよりも濃い色でした。シフトレバーにブーツがないのに高級感を感じれませんね。木目調もバランスが悪く後付け感が否めません。触った感触もプラスチックで安っぽい。
ナビは普通でしょうか。高性能ナビでは無さそうです。ナビが後から付けたようにビルトインではなく浮いた感じがマイナスです。
【エンジン性能】
1.5Lターボ190馬力 240Nmパワフルかと思いきや、所詮1500cc感しか無く力不足をかなり感じました。SKフォレスターも似たような出力ですが、2.5L NAなので自然吸気エンジンならではの軽やかさ気持ちよさがありました。フォレスターと比較するとCR-Vは1L分をターボで補ってることになりますが、感触としてはスポーティーな元気なエンジンでは無く、ダウンサイジングターボに過ぎません。アメリカでは今でも大排気量なエンジンが多い中、アメリカで一二を争うSUVということもあり走りには期待してましたが出鼻を挫かれました。アメリカ人がこのパワーで納得出来ているのか疑問です。少なくても2.0L以上でターボにして欲しかったです。7人乗ってエアコンフルだと加速大丈夫かな。試したくもないです。
【走行性能】
パワーの無いエンジンと唸るばかりのCVT相性は悪いと思います。足は悪くはありませんが、並です。4WD性能も他社からしたら下でしょう。ホンダの4WDには期待はしていません。一昔前のSUVブームの前ならこの走行性能でも売れたでしょうが価格にも車体の大きさにも不釣り合いな走行性能では間違いなく売れないと思います。
【乗り心地】
足は悪くないので比較的良いと思いました。しかし、値段から考えたら普通。
唸るCVTが乗り心地を悪くしていますね。
【燃費】
ここに関しては、排気量が小さいので良いと思います。ただ、ボディーサイズに合ってないエンジンで、フル乗車した時の燃費は悪そうですね。30キロ程度の走行なので評価はしません。
【価格】
FFモデルでもお得感はないです。マスターピースを選択すると、パノラミックサンルーフ、本革シート、パワーテールゲート、助手席のパワーシートなどが付いてきますが、これは別個で選択できるようにして欲しいですね。ナビも選べず、最初からてんこ盛りの装備にがっかりです。
他社はDOPの値引きなどで商談しますが、ホンダとしては安売りしないさせない作戦なのかは知りませんが不自由でしかないです。いらない装備にお金を出すのは納得行きません。
【総評】
久々のCR-V復活を楽しみにしていましたが、残念でなりません。購入を本気で考えていただけに、がっかりです。売れるんかな。後出しジャンケンでこのレベルじゃ売れないと思います。CR-Vをわざわざ選ぶメリットが見つかりません。あと前後の誤発進に対応してると思ってましたが、前進だけで驚きました。全体的に微妙でつかみどころのない中途半端なSUVだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 20:26 [593527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】独特のスタイリングで○。
横からの見た感じは日本車にはない格好です。
【インテリア】私は20Gですが、24Gのインテリアパネルに変えて
乗ってます。黒木目だけでだいぶ印象が変わりました。
【エンジン性能】ステップワゴンと同じエンジンですが、
ここまで振動も少なく、CVTの制御も良く出来てます。
【走行性能】ブレーキング時の挙動が素敵。安定している。
直進安定性も良く、リアのダブルウイッシュボーンの安定性のよさが出ている。
【乗り心地】ごつごつせず、乗り心地もフラット。
【燃費】平均12K/L 最高14.2k/L
【価格】この装備でフリードハイブリットと価格が同等ですから
どちらを選ぶかといったらこちらでしょ。
【総評】250万円でこの装備を安全性。
イヤーモデルチェンジで
サイドエアバックも標準装備になりますます安心。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2012年7月16日 08:22 [519904-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
昨年、11月にフイツトの点検時に、一目惚れ。約30年前独身時代に好んでスカイラインを新車購入してから、生活に必要とされ制約をうけながらの新車三台を乗り継いで、やっと乗りたい車ニデアエマシタ!後、何台乗り継いでのカーライフが、できるか楽しみ。
ただ、後ろのテールランブが縦型に不満。
【インテリア】
木目調があれば、尚良かったかな?
【エンジン性能】
2リッターでの性能は、一時納車待ちに運転した昨年8月登録であった2*4リッター、オデッセイに比べても引けをとらないくらいかなり、静かで良い。進化を感じました。
【走行性能】
なかなか、クィツクに、車高を感じさせないローリングの快適さ。
【乗り心地】
やや、固めで、心地よい。
【燃費】
エンジン進化により、街中運転で、リッター当たり8ですが、満足。エコランキングも500番です。
【価格】
もう少し安価だったら、良かったのに。ナビ付きで、300以下が?希望かな?
【総評】
黒を初めて体験してます。ここ十数年間は、年二回位しか洗車をしてませんでしたが、納車後毎回乗る前には、簡単清掃をして、毎週一回は手洗いをして、黒を保持しているステータスを継続させてます。
インターナビ、クルーズコントロール、オート照明、キータッチなどかなりの盛りだくさん機能。オプションでつけた、ドアミラーキータッチ連動機能とフォグライブ周りシルバーでなかなか締まったフェイスに!
これからもsuvを、乗り継いでいきたいと。
また、7年付き合った車は走行距離が三万キロ、月当たり約350キロでしたが、CRVにしてからは月当たり700越え!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CR-Vの中古車 (全4モデル/338物件)
-
- 支払総額
- 300.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CR−V ZL 純正ナビ/バックカメラ/キーレス/ディスチャージ/アルミホイール/ウインカードアミラー/フォグランプ/セキュリティー/バニティーミラー/検査令和8年4月
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 51.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜327万円







































