| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,256物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月16日 10:32 [1862438-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エンジン音が少し 「ダサク」思えるので
マフラー交換を検討中
その旨整備しさんに伝えると
「好みなので 何とも言えない」
我慢できないほどでは無いので
車検まで乗って
交換するか決める事に
不具合なしで 走行距離 約4000Km
オイル交換してもらいました
爺の一人暮らし
助手席は週数回(乗車)使いますが
後部座席は
年数回も使う事が有りません
悪路も雪道も 乗る事は無く
運転するのは
道路整備の良い
街乗り 峠
ロングドライブでの高速道路
50年以上運転していますが
爺個人として
加速 コーナリング ブレーキ性能
スタイリング 操作性 安全面 安心感
全てにおいて
最高の車だと思います
参考になった33人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 22:55 [1919926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特にフロント面がスマートに見えてオラオラ顔では無い所が気に入っています
【インテリア】
派手では無く静かなスマートさがあり、質感も全体的にゴテゴテせず落ち着いていると感じます
中央のエアコン類もスマートな配置で高級感があります(タッチパネルでは無くスイッチ式であり実用的です)
メーター個所を見ると飛行機のコクピットに乗り込んだ感じがします
身長165cmですが、ハンドル位置およびシート位置調整さえすれば十分にメーター類もハンドルの上から良く見えます
別の方の意見同様に視認性、操作性ともに正しいドライビングポジションを取れば、全く問題ありません
【エンジン性能】
EV走行ではモーター駆動のみとなり静かでレスポンスもクイックで加速力も十分です
HVモードにすると相応にエンジンは掛かりますが、EV走行同様に走りは全く申し分ありません
【走行性能】
街乗りではEV使用のみで気持ちよく走れます
遠乗りではバッテリーが無くなるとHVモードになりますが、力強い走りは変わりません
【乗り心地】
やや硬めではありますが、重厚感が感じられます
【燃費】
街乗りではEVモードのみでありかつ家庭充電のみ使用しているので、ガソリンに比べ格段に安いです
HVモードでは街乗り・高速で25ー30km /L程度と思われ、ガソリン車としても燃費は相当に良いです
【価格】
安全性能や先進機能付加などで価格は相応額と考えます
特にPDAおよび信号認識等、他のメーカーには無い先進の機能は優れモノです
PHEVは補助金により実質価格低減となり、安全性能と先進機能を考えれば割安とさえ感じます
【総評】
別の方の意見同様に前方視界は正しいドラポジであればほぼ問題ありません
後方視界についてはデジタルインナーミラーを使用しているので良く見えます
先進の車に乗った気持ちがあり大変満足しています
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 11:37 [1697260-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新な外観デザインがいけてます。
【インテリア】
おしゃれです。
安全のアラームとかセンサーとか最新式装備で素晴らしい。
【エンジン性能】
2000ハイブリット 走りは強烈です。
【走行性能】
申し分なく エコカーからスポーツカーに変身しました。
【乗り心地】
静かすぎるのでウインカーがうるさいほどです。
【燃費】
会社払いだから気にしてませんが 良さげ
【価格】
400安か
【総評】
会社に20台入りました。
2000ハイブリット
1800ハイブリットとは異次元の走りです。
プリウスが別物になりました。
エコや走りから
個人ならPHEVにします。
★GW PHEVをカローラさんから借りて高速道路を乗りました。
確かにより一層 加速・出足が増してるけどPHEVとハイブリッドの差はわからない。
試乗してEVからハイブリッドへ切り替えてるのがわからない程です。
基本わかってますが自宅太陽光パネルが無いとPHEVは買わないでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年3月17日 15:35 [1693247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
プリウス50からの乗り換えました。
先代と新型の比較になります。ご参考になれば。
色はアッシュ、Zグレードです。
【エクステリア】
先代と比較して全高はかなり低くなりました、隣に並べてみると数センチとは思えないほど低く感じます。またルーフのトップが後ろに移動したため全体的にコンパクトに見えるようになりました。
ノーズは先代と比較してかなり長くなり、同じ感覚で運転すると擦る可能性がかなり高いです。
ワイパーは不評だったのか先代後期と同じNWBのいつもの普通のものが搭載、リアワイパーはありません。
【インテリア】
かなり頑張ったと思います、プラスチッキーだった先代と比較して手に触れる部分でソフトパッドの素材を増やした為かなり高級感があります。触れない部分はいつも通りの安っぽい硬質樹脂です。
ダッシュボードの部品点数はかなり多そうですが、今のところビビり音などは発生していません。
先代は購入初期では常にどこかパキパキ音がしていたのと比較すると進化したなと感じます。
【エンジン性能】
性能はかなり上がりました、追い越しも余裕、加速も余裕、ただかなりガサツな音でエンジンがかかったとすぐわかります。試乗会の動画や記事を読みましたがそこまで素晴らしいものではないです。
いつものトヨタのエンジンです。
【走行性能】
高速度でカーブに侵入しても破綻せず、滑らかに曲がります。まるで電気自動車の様。
ハンドルは素直で思い描いたラインをトレースしてくれます。今乗ってるBMWよりもハンドルはクイックかもしれません。が市街地と高速で制御を変えているのか違和感はありません。
基本的には軽いですが、高速では重くなっているように感じます。
【乗り心地】
路面の凹凸を拾いますが、不快な感じはしません。Cセグメントの車種にしてはかなりいい方の部類だと思います。スポーツよりでもコンフォートよりでもなく、バランス型だと思います。
【燃費】
かなり悪化しました。郊外で25Km/l、高速で24Km/l、市街地で18〜21Km/lです。
航続可能距離は先代では満タンにすると1000Kmを超えることもありましたが、新型プリウスでは必ず880Kmになります。走った距離と航続可能距離が一致しているのでもしかしたら実燃費に近い数値なので低い数値が出ているのかな?とも思っています。
更に距離を重ねて検証予定です。
【価格】
高いんじゃないでしょうか。
今まで購入していたオーナーは切り捨てているように感じます。
乗り出しは400万円を軽く超え、装備はほとんど標準で安くする余地が一切ありません。
今までの予算の人はカローラに乗り換えろよという意味なのかもしれません。
実際カローラハイブリッドより実燃費は悪そうです。
【総評】
燃費スペシャル車種だったプリウスが悪い意味でもいい意味でも裏切ってきたのがこの第五世代プリウスだと思います。今までと同じ感覚で買い替えると裏切られたと感じるオーナーは多いと思います。郊外(ショッピングモールまで20Km、信号は3個ほど)でしか走らない母がこの車を購入したのですが、ここまで燃費が悪いならいらなかった、走行性能も郊外で運転しているだけなら必要ないしオーバースペックと話していました。
買う人を選ぶ車になったと思います。
普段使いや燃費優先、足車として使う方には合わないように感じます。
今までのプリウスと同じ役割を求める方にはカローラのハイブリッドが一番合っていると思います。
BMWでいうカローラが3シリーズ、プリウスは4シリーズになったと記事に上がっていましたが、確かにその通りで、不便さがあるがスペシャリティを感じたい人向けの4シリーズみたいな車だと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,548物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 純正SDナビ・フルセグ(Bluetooth対応)バックカメラ クルーズコントロール 純正18インチアルミ ETC車載器 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 361.4万円
- 車両価格
- 350.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウス Sツーリングセレクション クルーズコントロール/フルセグ/ETC/LEDヘッドライト/レーンアシスト/シートヒーター
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円











