| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜298 万円 (2,384物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2019年3月9日 18:17 [1207201-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
所有するFITハイブリッド(GP5・現行モデル前期型)の板金修理時の代車として,ディーラーより借りました.後期型のヴェゼルなんで、色々試してみてくださいと.
【エクステリア】
親族でヴェゼル所有者(前期型・後期型1台づつ)がいるので,デザインは知っていましたが,スポーティーで良いと思います.ただ妻曰く,ボディ中央が膨らんでいるので,狭い駐車場などでは気を遣うと.自分のメインカー(スバル現行アウトバック)と比べるとコンパクトで運転しやすいのですが,妻のフィットと比べるとAピラーが太めで,前方の視界がやや狭いと.またフィット以上に車両の先端(助手席側)が判りづらいとのこと.
【インテリア】
比較がFITなんで,当然良いです.全席シフト下の小物スペースも便利な感じ。でもセンターコンソール内はFITより容量が小さく使いづらいかも.またドリンクホルダーがセンター位置にしか無いので,この点の使い勝手(運転席限定)もFITの方が良いかもしれません.
グレード的に上級グレードを謳っているので,運転席だけでもパワーシートにしても良いのでは?
【エンジン性能】
前期型のヴェゼルは,車重に対してシフトのタイミング?パワーの出方?が明らかに不足している印象を持っていましたが,後期型になって少しは改善された様です.それでもFITと同じ?ハイブリッドシステムなんで,車重の重いヴェゼルにはパワー不足な感じがします.FITは結構モーターのみで加速出来ますが,ヴェゼルはすぐにエンジンの補助が入ってモーターも非力な印象を受けます.
【走行性能】
ホンダセンシングが付いていますが,これが使いづらい.30Km/h以上のスピードじゃ無いと設定出来ないので,渋滞時の補助にはなりません.山道で50Km/hの設定で前車追従していましたが,長い下り坂で前車のスピードに合わせて設定速度関係なくスピードが出て,70Km/h近いスピードまで上がったので,解除。ちょっとしたカーブですぐに前車を見失い,そのたびにピッって音が鳴るのも不快。車間距離を一番近いモードにしても,どんどん車間が空きます.(設定より低い速度なんで,前車が速い訳では無い)
スバル車始め,他社(トヨタ・日産・マツダ・VW・VOLVOなど)のACCを乗り比べたことありますが,ホンダセンシングの性能が一番低い印象を受けました.
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーが付いているので,乗り心地は良いです.でもタイヤがスタッドレスだったので,あまりスポーツ走行はしていません.またパワーが非力で,ワインディングロードを楽しめる車では無いです.
【燃費】
FFのハイブリッドなんで,悪くは無い感じ。でもびっくりするほど良いわけでも無いです.
パワーとかそういうところから考えると,重いバッテリーを積まないガソリン車の方が,燃費性能は低くてもストレスが無いかも知れません.
【価格】
ホンダセンシングの性能とパワーシートの設定が無い事を我慢すれば,まあありかも知れませんが,価格相応の満足できる装備か?と言われると少し高いと感じるかも.
【総評】
ホンダセンシングしか知らなければ便利な機能が付いた車両です.(所有のFITはホンダセンシング非搭載)でも,他社のACC付きモデルと2台持ちとか,他社からの乗り換えだと性能の低さに注意が必要だと思います.ホンダセンシングは現行インサイトなどではもっと性能が上がったようなので,性能の上がった物が搭載されるのを待つか,有っても使わないなどの割り切った考えが必要そうな車両でした.
ACCをどれだけ重視するか?で,評価が分かれそうな車です.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 14:29 [1069124-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
社用車として購入しました。
現在NT32エクストレイルに乗っていますが、
交換しようと思いましたがやめました。
【エクステリア】
実物を見ないで買ってしまいましたが
思ったよりもかっこよかったです。
HIビームをLEDに交換し、バックランプもLEDに
ウインカーはステルスにしたら結構いい感じです。
【インテリア】
思ったよりも狭く、内張りの布が微妙です。
窓を開けていると内張りの布に雨がしみこんでいくのを見て
悲しくなりました。
また助手席のスライドが少なくて体の大きい人には少し不満かも
しれません。
値段相応の内装で、現在乗っているエクストレイルの方がマシですね。
実物を見てたら買ってなかったかもしれません。
また、Pレンジに入れるのがボタンで未来的なのは良いのですが
たまにPを押してエンジンが切れてると思って車を降りてしまうことも
しばしばあります。
慣れの問題だとは思いますが微妙です・・・。
普段はハイブリのメーターを表示させているので、セルスターの
レーダー探知機でタコメーターや水温計、電圧計を表示させています。
【エンジン性能】
初めてのハイブリなので、出だしがもたつくのがイライラします。
ある程度スピードが乗れば良いのですが、どうもしっくりきません。
そしてエクストレイルよりも遅く感じるので、結局事務員専用車に
なってしまい、私は今まで通りエクストレイルに乗ろうと思います。
【走行性能】
特に感動もなく、SUVの形のコンパクトカーですね。
【乗り心地】
特に完成に訴えかけられるものもなく、
普通のコンパクトカーです。
乗り心地も可もなく不可もなく値段なりです。
【燃費】
20km/Lくらいだと思います。
【価格】
約30万円くらいの値引きでした。
ハイブリの1.5Lだと値引き後の価格が適正価格
なのかなといった感じです。
【総評】
今はやりのハイブリを買ってみましたが、思ったよりも
走りが悪く、コンパクトカーだけに仕事で使う荷物が
すべて乗らないので、事務員のお使い車確定です。
現場に使用するならエクストレイルやCX-5くらいのサイズの方が
使い勝手が良いことが分かって反省です。
事務員は新車に乗れてうれしいようで、微妙な気分です・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月12日 14:32 [896345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 フロントからサイド〜リアへの流線的なフォルムはやはり素敵で、対向車ですれ違っても目を奪われます。ただ、テールランプ・Zのホイールデザインはどうしても好きになれませんでした。後、私はブラックパールに乗ってましたが、ヴェゼルはルーセブラックやミスティーグリーン等の色が似合ってると思います。新色のクリスタルレッドもいいですね。
【インテリア】 価格相応だと思います。購入当初は運転席の包まれ具合が気に入ってたんですが、後に圧迫感の方が上回り窮屈さを感じていました。
【エンジン性能】 発売当初のモーターからエンジンに切り替わる際のギクシャク感は解消されたのでしょうか?正直事故に繋がりかねなかったし、度重なるリコールにウンザリしていたものですから、、、
【走行性能】 スポーツモードは殆ど使わなかったので割愛します。街乗りで使用する分には問題なかったです。
【乗り心地】 固めの乗り心地は私は良かったです。
【燃費】 街乗りメインで17k程度でした。
【価格】 HVはもう少し価格を抑えてもいいような気がします。
【総評】 購入したディーラーの対応の不誠実さや初期の度重なるリコールの嵐で、前回は少し悪意のある書き方になっていましたが、今でもヴェゼルとすれ違うたびに素敵だな〜と思いますし、基本的には高い所でバランスがとれていると思います。今後購入を検討されている方の参考になればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった133人(再レビュー後:115人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 17:55 [796275-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドXを1年2カ月乗った感想です。
乗り始めは結構気にいってたんですが、乗り心地の悪さに辟易してきました。
それと後部の方から聞こえるガタガタ音。
2回修理に出しましたが、全然治らず。3回目に本社工場にて修理。1か月後、無事に帰ってきました。
ガタガタ音は消えてました。
あと黒色を買ったので擦り傷が凄く付きます。
以前も乗ったことはありますが、こんなにも付かなかった。
それと運転座席が安っぽいファブリックなのでズボンとの摩擦で毛羽が凄く出ます。
と言うことで2カ月前にこのVEZELを売却。今はホンダのCR−Vに乗ってます。
どっしりした風格のあるSUVワゴン車です。
燃費や装備はヴェゼルに比べ劣りますが、乗り心地は最高にいいです。
この間500キロの遠出しましたが全く疲れませんでした。
あまり日本では売れていない車なので町中でかち合う事が無いのもいいですね。
初めからCR−Vにしておけば良かったです。
もしVEZELを購入しようとしてる方は、一度CR−Vにも試乗してみてください。
違いがわかります。ただ試乗車が少ないのでネットで探してみてください。
今は生産してないのでメーカー在庫のみの販売となります。
それとCR−Vの新型は日本では発売予定はございません。
中古車市場でも高価買取してくれます。
- 比較製品
- ホンダ > CR-V 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった131人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年4月18日 11:12 [923580-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入して約三か月、7,500Km走行しました。
【エクステリア】
好きです。
高級感があり、かと言っておじさんぽっくもなく、いい感じにまとまっていて
気にっています。
フロントグリルの真っ黒は今一つな感じですが…。
あと、後ろからのデザインはもう一つで普通と言う感じです。
全体的には「かっこよくて、飽きが来ない」と思っています。
【インテリア】
デザインは「良し」です。
但し、使い勝手は「良くない」です。
メーター関係はそのうち古臭く感じるかもしれない様なデザインです。
(現時点では感じません)
収納については話になりません。
見た目のみの評価で「良し」です。
【エンジン性能】
パワーについては求めるレベルに寄ると思いますが
私は十分だと思います。
高速道路での合流時、通常速度から100Km以上への加速は力強く気持ちよく加速します。
140Km以上からの加速については…1500ccの車と言った感じです。
それ以下の速度でなら2000ccクラスと言うのもうなずけます。
【走行性能】
直進性、ハンドルの素直さ等は満足です。
ブレーキは、乗り出した直後の操作時に極端なブレーキがかかります。
私固有の現象なのか、ヴェゼルハイブリッド共通なのかは分かりませんが注意が必要です。
高速走行時の安定性は優秀と思います。
【乗り心地】
私個人の感想です。
劣悪です。
みなさんの評価にある「固い」は私は好きなので何ら問題ではありません。
私は、運転操作中のシートが最悪と思っています。
私の身長は170弱、体重は60〜65といった感じです。
何となく、アクセルとブレーキの位置が手前過ぎると感じます。
しかしこれは許容範囲です。
兎にも角にもシートが悪い。
座面が前方に対して、ほとんど上がっていません。
なので、運転中に前に向かってお尻がずれていきますし、太ももを支えてくれません。
ホールド感が皆無です。
なので、お尻に極端に重心をかけて座っていますが、しびれます。
購入予定の方は、しっかりと30分以上シートに座ったままの試乗をお勧めします。
私は10分程度の試乗しかしなかったことを後悔しています。
運転時にドライバーが気持ち良く運転できるかどうかはかなり重要です。
私はこれなら買わなかった…(TT)
【燃費】
満足です。
走り方や距離にもよるでしょうが、私は購入後から現在までの満タン法での平均燃費は20弱です。
【価格】
少し高く感じます。
デザインや装備については妥当と思いますが
素材感や、立てつけの粗さ…丁寧さが感じられません。
【総評】
良いところ、悪いところの開きが大きな車です。
ですので総評としては「ふつう」です。
私はホンダ党であるのを前提に…
今回は見送って、CX-3を買えばよかったと思ってます。
但し、悪い車ではありません。
後部座席の広さは同乗者にはかなり魅力的でシートアレンジも多彩です。
しかし、ドライバーにとっての運転は何も気持ちよさはありません。
ホンダにはもっと、シートや運転姿勢に着目してほしいと思います。
「楽しさ」はドライバーが、ハンドルとシートとアクセルから感じるものと思います。
参考になった127人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2015年11月13日 19:35 [874924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 23:30 [669916-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014/1/28に納車されて20,000km以上走ったし、発売当初の状況はもう意味がないと思うので簡単に長く乗った感想です。
【良いところ】
・エクステリアはやはりこの手のSUVでは一番と思ってます。
・AWDの性能は北海道の冬道でも問題なしです。未だに前進で滑ったことは無いですね。
・燃費は、まぁAWDで18kmなら良い方だと思います。
【気に入らないところ】
・エンジンブレーキが利かない。どんだけパドルをパカパカしてもエンブレは一切利きません。DCTを守るためかも知れませんが、下り坂など運転し難いこと甚だしいです。メーカーではスポーツモードに入れればエンブレが利くと言いますが、Sモードのボタンは押し難いところにあるしパドルもボタンも左手なので咄嗟の操作は無理です。
・自動ブレーキが誤動作する。某調査でも軽自動車を抜いて20車中最低の評価を頂いた自動ブレーキなので仕方ないか。
・車内の収納の無さ。前席ドアの収納までカップ専用にするセンスが信じられない。アームレストの中にはサングラスを入れたら満杯です。
【まとめ】
DCTは自動でブリッピングしてくれるみたいなことを何処かで読んだような気がしたんですが、間違いだったようです。分からない程度にやってるのかもしれませんが。どうもイマイチなんですよね。ホンダのテストドライバーがこれに乗って、どう思ってるのか一度聞いてみたいです。
ディーラーの対応が良いので今すぐ乗り換えたいとも思いませんが、次に車を買うときにはホンダは選びませんね。
最近のホンダは期待外れで、つまらない車屋さんになっちゃった気がします。
以上、個人の感想で間違ってる表現もあると思うので、ひとつの意見として読んで下さい。
参考になった176人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
2015年2月23日 02:12 [800272-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
親の車が買い替えの時期なので、プレゼントで新車をと思いプリウス、プリウスアルファと迷い、試乗してきました。
私本人はトヨタのハリアーです。
エクステリア コンパクトなSUVとしてデザインは好きです。ボデイも小さく年配の人にも簡単に扱えるサイズで小回りもききそうです。
インテリア サングラスを収納したり色々と不足していて物が収納できない。
助手席、後部座席そっけないデザイン。 軽の方が昨日も充実してると感じました。
エンジン性能 プリウス系と比べ、発進するときにアクセルを踏んでも反応がいまいち遅い
多くの人たちが指摘されているように、30〜70キロ前後の低速で走っていると、カタカタ感のトルクの力不足を感じました。 高速でエンジンを回したりすると、力不足は感じなくなりました。
走行性能 小回りがきいて運転しやすい。 【坂道でブレーキをかけブレーキを踏んだときに、通常バックなどしないですが下がりました。慌てて強く踏み直し ブレーキがかかり下がらなくなった】
ハリアーなどほかの車ではない事なので、まだリコール問題解決されてないと感じました。
個人的にトルクの無さの低速、最高速でのギア変は課題が残るが、中速から高速は安定してスポーテイーモードでも楽し
パドルシフトもあり走るのが楽しい車です。
スポーテイな走りを意識しているのか、足回りは固く高速走行には良い。 ギアが変わるときに小さくガクっとなるので
本当に高速での120キロ以上の高速走行には恐怖を感じると思います。
乗り心地、足回りは固いので高級車に乗っていた人は少々違和感を感じるかもしれないです。当然それが良いと思う人もいるので、人それぞれでしょう。
自分の身長が180あるので、運転席助手席は問題ないですが、後ろはやや窮屈。170半ばの人までなら広く感じると思います。
燃費 ハイブリッドで4WDもあり燃費もわるくないので、経済的にも良い車。
価格 ホンダの値引きがほとんど無い事と、坂道の課題、低速の力無さは200万後半を出しては高い買い物になると思った。
全体的な満足感、総合評価
メリット
手の届く安くてカッコイイSUV。
四駆もあり小回りも聞いて、ハイブリッドで燃費も良く室内も広い。
雪国や田舎には合った万能型SUV。
視点が高く 道路状況も把握しやすく、年配や女性に運転しやすい。
デメリット
フィットのエンジンをベースにしているので、低速でのトルクの無さは重要課題。
直噴エンジンでスピードが出れば問題ないが、さらに高速走行での変速は安心できない。
坂道でブレーキを踏んで下がり始めたので、迅速な改善が望まれる。
サイドのエアバッグを標準装備にするなど、他の会社の安全性を学ぶことが大事。
自分のハリアー、プリウスと比べ、低速はトヨタ 中高速はホンダ 最高速はトヨタ
排気量と技術で安定した乗り心地でトヨタが上、人を乗せたり走りを楽しむならホンダ。
課題が多いと感じ、ホンダの値引きも渋く高い買い物となると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2014年10月24日 00:16 [764044-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】良いと思います・
【インテリア】収納はできない
【エンジン性能】1500でよく頑張ったと思う。しかし非力かな? 通常走るには全く問題ない。
【走行性能】インスパイアからの乗り換えですが、良いような悪いような。小回りがきく。
【乗り心地】最初は凄く硬いと感じた。慣れたのか、あたりがついたのか馴染んだのか?今では硬いとはあまり感じない。シートの座り心地は嫌い。低反発のクッションを使っていて、これだと合格。長距離OKです。
【燃費】涼しくなってエアコンを切ったら燃費が逆に悪くなった。夏場は20km走ったのに今では18km(なるべくアクセルを踏まずEV走行してるつもり)。
エコモードをオフにして走ったら18km。 なんじゃこりゃ。
【価格】頑張ってハイブリッドに仕立てたのは認めるけど完成度がいまいち。リコールごとに返金してもらいたい。
【総評】 妙な車。同じ価格帯の他のハイブリッド車にするか?と聞かれたら絶対ヴェゼルがいいと答える。EVをもっと感じたいけどTOYOTAの特許に抵触しないハイブリッドはこうなるのかなぁ?この車にして無意味に飛ばさなくなった。
ナビは音声認識ばかり使っているけど不便を感じる。文句はあるけど手放さない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2014年9月16日 13:08 [755002-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難なデザイン。フロントはホンダって感じでサイドとリアはヨーロッパ車みたいな雰囲気。
【インテリア】
助手席のエアコン送風口はあんなに要らないような…あの分グローブボックスを増やして欲しかった。
後部座席は背もたれが低い…予想外でした。
【エンジン性能】
もっさりしています。キビキビした感じがないのでホンダっぽくない…かな?
【走行性能】
オートブレーキホールド機能びせいかワンテンポ遅れる… 慣れるまでちょっと変な感じです。
【乗り心地】
ロードノイズを結構拾います。
【燃費】
今のところ街乗りで20km/Lを維持中。
【価格】
あんしんパッケージやLEDランプに興味なしだったので普通のHVにしました。対向車がカローラフィールダーHV Gだったのでスマートキーやら何やらつけたら変わらない金額になりました。
総額で230万くらいだったらなぁ…とそれだけです。
【総評】
HVにこだわったのですが迷った挙句ヴェゼルにしました…予算が200万だったのでFIT3かアクアだったのですがオプションつけたら230万くらいまで行ったので思い切ってヴェゼルにしました。
自分が気に入って納得するのが一番だなと そう 思い聞かせてますw
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 01:44 [752749-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
HVのSですが、
衝突防止装置が二度誤動作をしました。
一度は、前車がUターンしようとして誤動作してフルブレーキになりABSまで作動してました。
私なりに大きな交差点だったので横をすり抜けれると思ってアクセルを踏んだところだっただけに後車が突っ込んで来ないかと不安になりました。
二度目は、4車線ある道路の一番左の車線を走ってて、前車が駐車場に入るのに左折しようとした時でした。
その時、トロトロと走って居た前車を抜こうと右に車線変更しようとしていた時で、その時も私はそのまま走っても当たらないと思ってアクセルを踏んだ時でした。
でも、販売店で、バンパーの入って居た大きな段ボール箱を前に置いてテストしてみたが、装置が作動したと表示は出るが止まる気配は無かった。
よって、段ボールに当たる寸前に自分でフルブレーキを踏むことに。
ホンダのこの装置はまだまだ市販化出来る物ではなかったのかと思ったりしています。
私が一番気に入らないのは、ドアポケットがなく小物入れが無さすぎる。
燃費もばらつきがあるが、大体15km/lから20km/lぐらい。
平均燃費は、100cc単位で表示されるが、瞬間燃費が3L単位ってあるか・・・。
また、降りる時にどれだけの低燃費だったかリーフの数で表示されるが、降りるまで分からないので要らない物。
走行時にその都度の表示が欲しい物だ。
走行に関しては1,500ccにしたらよく走る。が、燃費が思ったほど良くない。
指示器を少しだけ触っただけで点灯する装置が装備されているが、これは何のために有るのか?
納車されて高速道路で乗って帰る時に戸惑った。
右に車線変更しようとして作動さすが、点灯したのを消そうと左にレバーを操作すると、今度は左に点灯する。
これをまた消そうと右に倒すと右が点灯する。
軽く触った時は、3回だけ点灯して消灯する様になって居るらしい。
販売店での説明では車線変更する時に使用する物だと・・・。
で、作動させて消灯するまで約2秒。
マニュアルには、車線変更用とは記載されて居ないがはたして必要なのか・・・。
車線変更の合図は3秒前にする事と道路交通法で規定されて居る事を考えると、最低4秒から5秒は必要ではないのだろうか。
運転操作部分に対してはマニュアルを見なくてもだれでも操作出来る様にすべきだと考える。
さすがホンダ車でハンドリングとか足回りにはガシッとしてて満点としても良い。
Sなので17インチのタイヤが付いて居るが、ショックの固さを考えると私にはちょうどいいと思う。
ハイブリッドの値段からするとお勧めは出来ない。
コストパフォーマンスを考えると決して経済的な車ではない。
ガソリン代を気にする人は、ハイブリット゛分までの価格差のガソリンは使い切れないと思うのでハイブリッド以外にする方が良いでしょう。
それと、1,500ccに高級感を持たす事を考えたらしいが、価格を考えるとシートヒーターまで必要とは思えない。
あと、燃費計は正確ではなく、大体表示から0.5Lは低い(満タン法での計測差)。
セルシオではほぼ正確だったが、プリウスも誤差が有るらしいからこんな物かも知れないが・・・。
よって、高級車ではないと評価する。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 08:57 [746114-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前から見たらフィットと区別つきまへん。
【インテリア】
お粗末な部分もあるが、まあこんなもんか。
【エンジン性能】
1500ccエンジンそのものでしょう。
【走行性能】
アクセル踏めば一呼吸置いて加速する。そしてノイジーだ。
【乗り心地】
何せ突き上げがひどい。試乗必須項目。
【燃費】
まあそれなりには納得。
【価格】
ちと高いが、許容範囲か。
【総評】
よく吟味してから買ってちょうだい。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年8月11日 20:36 [744816-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ふつうにカッコイい
【インテリア】
収納が少ない
デザイン優先の為、室内空間が狭い
センターコンソール廻りの樹脂に指紋が付き目立つ
運転席廻りは近未来的でカッコイい
【エンジン性能】
街乗りにはちょうど良い
パワフルとはいえないけど…
【走行性能】
旋回時は安定感がある
運転したときの楽しさが少ない
【乗り心地】
固いと思ったけどすぐに慣れるレベル
【燃費】
あまり良くない
燃費はそこそこのレベル
【価格】
少し高いと思う
他の書き込みを拝見しましたが、皆さん過剰評価しすぎだと思います
いい車だと思うけど、未熟なところも多い
次のマイチェンに期待してます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年8月8日 22:31 [742271-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
妻用の車としてスイフトスポーツ(ZC32S / CVT)より乗り換え。
主な用途は近所の買い物と子供の送り迎え、高速道や遠出などは想定していない。
『コンパクトで燃費が良く、子供の乗り降りが容易で、荷物がある程度積める』
そんな条件で候補を絞り込み、ポルテやスバルXVなどと比較。
下取り価格を買取店と同額にしてもらい、納車までの期間乗り続けてOKとの条件もあり、
値引きなどの条件も最も良かったヴェゼル購入に至る。
【エクステリア】外観に関しては、人それぞれの好みもあるので無評価とする。
個人的には平凡なスタイリングだと思うが、その分奇抜さも無く「どこにでも有る大衆車」と言った感じ。
LEDヘッドランプやLEDナンバー灯などはクラスを超えた装備だと思う。
塗装の質は最低レベル、色の艶・深みが無い。
今後購入を検討される方には、無駄なコーティングなど施さずに、その分を他のOPに費やす事をお勧めしたい。
どんなに高価なコーティングを施工しても、元の塗装の質を上げる事は困難なので無駄な出費になると思う。
【インテリア】この車の最大のウィークポイント。
とにかく「高級感」「質感」に欠ける。
シートに座った瞬間、一気にテンションが下がり貧しい気分になる。
価格相応と言ってしまえばそれまでだが、内装各部の素材はチープさ満点で、
直接手で触れる部分や目に付く部分の質感の低さには閉口してしまう。
休日に、わざわざこの車に乗ってドライブに出掛ける気にはなれません。
遮音性は悪くてロードノイズも煩く、車内からはガタピシと異音が発生します。
内装の仕上げはかなり雑です。
車の内装に「高級感」や「質感」を求めるユーザーは絶対に買ってはいけない車でしょう。
電動Pブレーキやリバース連動ミラーなど、クラスと価格を考えれば装備面ではある程度満足出来る。
【エンジン性能】走りを追求した車ではないので、パワーやトルクに関してはそれなりだが、街乗りでは十分。
4名乗車時などの際での高速や上り坂では、ややキツイだろう。
【走行性能】街乗り中心では普通に曲がって止まる。
DCTについてもそれほど違和感は感じない。
【乗り心地】ややゴツゴツした印象は受けるが、酷評する程でも無いと感じる。
【燃費】これは満点!文句無しに最高。
普通に街を流しても15〜17/Lを記録する。
【価格】コストパフォーマンスに優れたモデルだと思う。
【総評】『とにかく車両価格が安くて、低燃費な車』
『車の内装や外装に高級感や質感は求めない』
『一通りの装備が備わった車が欲しい』
『走行性能や運転の楽しさなどは不要』
『所有する喜びよりも実用性を重視する』
そんな方には最適な車だと思います。
車を単なる移動手段と考えるのなら、低価格で燃費が良く小回りの利く良い車だと思いますが、
ある程度車に対してのこだわりが有る方には不満な点だらけの一台となるでしょう。
【追記】
あるクチコミスレッドで「具体的表記が乏しい」とのご指摘をいただきましたので追記致します。
具体的には下記のような事象が見受けられます。
・内装パーツの素材が安っぽい。
・組み立て精度の問題なのか、チリが合っていない。
・異音やノイズが耳につき遮音性に欠ける。
・塗装の質が悪く、光沢感・艶感に乏しい。細かな部分の仕上げも雑。
・バンパーやライトなどの外装パーツもチリが合っていない。隙間が散見される。
・『貧相な素材を使って、パッと見た感じだけは無理やり高級っぽくしてみました』的な印象を受ける。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった142人(再レビュー後:124人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月8日 06:47 [743920-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入予定の方は、ここでの絶賛レビューはあまり信用しないでよくご自身で確かめてください。
あまり高評価でない方のレビューが的を得てると思います。
所有する喜びなどを大衆車にあるはずが無いのは冷静な方はわかってるはずです。
セカンドカーとしてなら許せる範囲の品質です。街乗りくらいならいいけど、遠乗りするのに不安を感じてる方はいっぱいいます。絶讃レビューしている方の中にも!
燃費はいいですよ。
まさに庶民派カーですねw
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,603物件)
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 163.6万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 151.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
ヴェゼル e:HEV X LEDヘッドライト バックカメラ レーダークルーズコントロール ETC 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング レーダーサポート 横滑り防止システム バックカメラ 盗難防止装置 衝突安全ボディ スマ−トキ− ECOモード Aライト LEDライト アルミ ETC車載器
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円



















