| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,356物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2025年10月27日 18:30 [511651-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】外観などのデザイン及び機能性は、未来的な感じでフロントリア共に好印象です。
【インテリア】内装のデザイン及び機能性は、全体的に安っぽいです。デジタルメーターがお気に入りです。
アクセサリーソケットで12V10A未満の電源として電気製品を使えます。
また、販売店オプションでAC100Vコンセントを取付すると、最大消費電力は1500ワットまで使えます。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
【エンジン性能】トルクやパワーは、パワーモードで走ると良い感じです。
エコモードやEVモードで滑らかな走りが可能です。トヨタ技術に脱帽です。
【走行性能】走りのフィーリング及び操作性は、ストレスを感じない程のクリーンな走行が可能です。
【乗り心地】乗り心地のフィーリングは、音が本当に静かなのでとても良いです。
【燃費】一般道路は15〜17km/L 高速道路は28〜33km/L
【価格】もう少し安い方がいい
【総評】全体的に満足です。燃費が何よりイイのがおすすめです。
参考になった119人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月20日 19:46 [1991643-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
14年前に新車で購入しました。当初はハイブリッドが珍しく、色々な人に「燃費はどう?」「かっこいいね!」とか言われ、初めて新車購入したので、めちゃめちゃ嬉しかったです。
【インテリア】
センターにメーター類があって、当時は未来的でかっこいいと思ってました。やっぱり運転席正面がいいかな。
【エンジン性能】
流石に10万キロを超えると、エンジンの振動が大きいです。
【走行性能】
フラットな道路だと、めちゃめちゃ快適です。パワーモードにすれば、音はうるさいけど速い。
【乗り心地】
最近、サスペンションのヘタリが来て、商用車バンより悪いと感じます。
【燃費】
春と秋はリッター25キロを超えて、満足です。夏と冬はちょい乗りで、20を切ります。
【価格】
確か購入時は、マイナーチェンジ直前でしたので、35万円ぐらい値引きしてもらいました。
【総評】
14年14万キロ走りました。流石トヨタ、リコールは3回ぐらいありましたが、エンジンや電気系統の故障なし!後席も荷室もそこそこ広く、最高の車です。でも、近々で買い替えの予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2025年7月10日 16:22 [1927920-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアコン使うと走行可能距離は一気に10?くらい減る |
【エクステリア】
エクステリアが気に入っての購入、10ヶ月経過してまったく見飽きません。ホイールまわりの黒いカバーみたいなやつ、あれの色も選べたらいいのに黒一択なのがちょっと残念。
【インテリア】
とにかくチープ!特にコンソールボックスの深さが使いにくく中敷きを買いました。が、結局あんまり使っていない。。。中央コンソールに膝が当たる問題は更にDIYでクッションを追加。
【エンジン性能】
踏んだら出るし充分。
【走行性能】
上り坂が続くとすぐに充電残量なくなります。ハイブリッドモードとAUTO/EVモードをうまく自力で使い分けてあげないと。電費は伸びない。エコ走行していても普通に走れているかな。
【乗り心地】
アドバンスドドライブアシストだっけ?車線の逸脱や勝手にカーブ手前で減速したりと賢いところもありますが、逆走チャリがきたらフルブレーキとか緩やかなカーブで歩行者いると無意味な減速したりとちょっと頭悪いところもあり。以前にも書いたがシートが優秀。
【燃費】
18インチに履き替えていたのを純正17インチ鉄チンにしてエコな走りを意識してましたらなんと。。。。現在は充電満タンで115?まできてます。
【価格】
最近安価なグレード出たりしてるけど、まだまだお高いですよね。でもPHEVには通常のハイブリッドにはないドライブフィールとドライブライフがあると思います。
【総評】
PHEVを選んで良かったとはっきり言えます。別に電/燃費で価格差を取り戻そうとか考えてないんで
ソーラーパネルつけていたらどうだっただろうか?とか今更ちょっと後悔。リセールとか二の次の人は是非付けてレビューしてください。
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2025年4月10日 14:45 [1952287-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで数か月乗っての評価です(長距離、短距離どちらも走行あり)
【インテリア】
・最近のトヨタで採用されている傷がつきやすいソフトパッドを使っていないので、長く使っても傷だらけになって陳腐な見た目にならないので良い。
・肘置きが前方向に長いので肘を置いても半身になりにくい。
【エンジン性能】
・まぁ普通です
・個人的にエンジン音が好き。
【走行性能】
・車重の重たさを感じますが燃費が良いのが不思議。
・慣れればBモードで走った方が走りやすい(停止しやすい)。
【乗り心地】
・車重に対してサスペンションが負けている、名の知れたメーカのサスに交換するだけで、かなり良くなると思う。調整機構の無い1桁万円台ので十分(それくらい純正は良くない)
・高くてもパターンノイズの少ないタイヤに買い替えるべき
・シートの形状がよくないのか30分も乗ると腰が痛くなる、寝そべった姿勢で右手でハンドルの上を持って運転する人を良く見かけるが、その姿勢が1番らく。
【燃費】
・エゴ スコア80点以上の走りで25Km/Lは軽く超えてくる
【価格】
・性能に対しての中古車価格は安いと思う。
【総評】
・とにかくロードノイズが煩い!時速50キロ以上は苦痛以外の何物でもない。このプリウスは高速道路の追い越し車線を飛ばしているのを良く見かけるが、それはこの苦痛から1秒でも早く解放されたいかロードノイズで知らないうちに疲労が溜って判断力が鈍っているのかのどちらかだと思う。速度が上がるにつれてオーディオの音量を上げないといけない。
・燃費は今でも最高の部類なので、これだけでも買う価値があると思う
・値段に関係なく車の程度がピンキリなので信頼のおける店で購入しましょう、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 00:19 [1946146-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一個前のプリウス(四駆)から四駆へ乗り換えしました
グレードが少なくなったのでグレードを下げるしか無く何個か機能が減りました。その代わり四駆設定は寒冷仕様になったみたいです。
・タイヤが大きくなった カッコイイけど値段が高い
・モーターのアシスト幅の拡大 高速走行や走り出しなど頻繁に使われるようになって力強さがあります。
・エンジンが大きく トルクが大きくなり加速性能良くなりました。
・オートライトが自動化 法律の関係で切れません オートハイビームもローに入れておくと自動でハイに切り替わる仕組みに変わってました。昔より反応は良いです。
・燃費低下 冬場で19,18キロぐらいになりました。
・サブスク分離 細かく分かれるようになりました。
・カーナビがオンライン 上位グレードじゃないとサブスク切れたらマップが使えません。
・エンジンスターター サブスク入ればスマホからエンジンかけれます。 冬の間使ってました。
・トリップメーターで燃費が見えず 始動からの燃費は見れますが各区間事の見れません。アプリからは確認できますが… ガソリン入れてリセットがあまり意味がなくなった…
・カーナビは相変わらず 昔ながらのカーナビで感じです。エージェントもポンコツ 進化してないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > U E-Four (KINTO専用グレード)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 2件
2025年3月17日 18:50 [1886597-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3/17 納車から3000km以上走行したので部分的に追記
KINTOのキャンペーンで乗り換え可能な年数より前でも乗り換えが可能&乗り換え手数料がかからないキャンペーンが昨年秋〜冬にあったのでライズZグレード4WDから乗り換えました。納車当日な為その内再レビューすると思います。
【エクステリア】
顔面がスマートでシュッとしていて好き。
ホイールアーチやピラー部分がZグレードとは違って艶無しですが個人的にはこちらの方が好きです。
【インテリア】
上級内装仕様(Gグレードと同等)にしたのでレンタカーやカーシェアの内装よりも気持ち豪華です。
樹脂やプラスチックたっぷりだったとしてもまったく気にならないタイプなので普通にお洒落でかっこいい内装と感じてます。シートヒーターが3段階調整可能で更にステアリングヒーターまで付いてるので一人乗車だとエアコン使わずとも温まれます。
よく言われてるメーター見えない問題ですが当方身長176cm、シートポジションはまだ決めかねてますがまったく隠れる事なく視認出来ています。シートを一番上まで上げると天井に頭が付くのとシートのリクライニングをちょっとでも倒すとクセか何か分からないんですが頭だけ浮く感じになるので今のところリクライニングさせずの状態で運転しています。
色々言われがちなプリウスシフトですが、現行からセンターコンソールに握りやすい形で設置されたからなのか乗ってすぐ慣れました。これを味わうとストレート等に戻れない・・・
追記 慣れたのか私は乗り降りの時に頭をぶつける事は無いですが、特に一番同乗機会の多い親等はたまに頭をぶつけてます。
【エンジン性能】
THS?でエンジンの慣らし運転は難しいと思ってるので特に意識はしてないですが、1.8Lでも十分なパワーがあると思います。昨年秋頃ライズで事故を起こして代車で来たアクアに乗った時から燃費運転にハマった為基本ノーマルモードでのんびり運転しています。
【走行性能】&【乗り心地】
e-fourはカーシェアやレンタカーでも乗った事が無くずっと乗ってみたく、この度やっと乗れました。
今のところ舗装路だけなのでこれと言って感じれる部分は無いですが、前車ライズの2倍以上の航続距離がある事、オプションで最初からスタッドレスタイヤを装着しているので今年はマイカーで一泊二日のスノボに行こうと思ってるのできっとその時に活躍してくれると思います。
4WDトルク配分を見てる限りガソリン4WDのライズと変わらず街乗り領域では程よく後輪も駆動します。
追記 雪道も走行しました、場所は確か日光湯元辺りだったかと思います。
積雪路と凍結路が混じった感じでしたが舗装路同様何不自由なく違和感なく横滑り機能すら働く事も(わざとアクセルガンガン踏んだり急ハンドルしなければ)ありませんでした。前車ライズの4WD以上に制御が綿密にされていて本当に不安感がありません。
ただやはり発進から猛烈なトルクを出すモーターの為雨の日に一気に加速しようとすると空転します、乾燥路でも停車状態で右左折時に一気に・・・ってやろうとするとタイヤが鳴る程のパワーです。
【燃費】
最初ディーラーから自宅まで10km〜15km程走行した時は表示燃費が28〜33km/Lでしたが、その後用事がありちょいちょい出かけてたら18〜20km/L程度になりました。まあ今冬なんでここは仕方ない。いやそれでも前車の2倍程の燃費は出てるので十分だと思います。
追記 高速5割以上の場合の満タン法は26km/L程。Uグレードの為アプリでドライブ履歴とエンジンON~OFFまでの燃費が見れるんですが10km未満のチョイ乗りだと12〜15km/L、それ以上の距離だと18〜28km/Lでした。
【価格】
Uグレード4WDセフパケ?にアドバンストパークは未装着、サイドバイザー、ドラレコ、スタッドレスタイヤをオプションで付けてボーナス払い無し月額56,540円。エンジンや装備を考えるとかなり安価な方だと思います
【総評】(追記部分込)
燃費はよくパワーは十分ありサイズもギリ大きすぎないくらいで見た目の割には乗りやすい良い車かと思います。
ここだけの話ですが本当はライズからの乗り換え時はGRヤリスや86のMT、またはRAV4やカロクロにプリウスの2Lが欲しかったんですが・・・乗り換え手数料0円、更にまだ乗り換え可能な月数ではなかったけどキャンペーンでプリウスUグレードだけ特別に乗り換えが出来る状況だった、乗り換えたのはただそれだけの理由でした。まあ燃費は良いし先代と違って後輪モーターの出力もちゃんとあるし今でも目移りはしても後悔はしてないです(トヨタ純正ドラレコだけは微妙だけどそれは内緒)
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:06 [1944079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事用で9年ほど前に購入しました。仕事が変わり、長距離走行が予想されましたので、急遽ティアナXV(8年目)から乗換えました。Sシリーズ(白)に衝突安全装置、フォグランプ、ボディコートをオプションで追加して約300万円(諸経費込み、下取り除く。)で購入しました(2年後にドラレコ装着)。
昨年3月に仕事を辞めましたが、満タンクで1,000Km以上走りますので、週に500〜800Km走行(偶に1,000Kmオーバー)しても、給油の心配は殆どありませんでした(毎週給油していましたが。)。
メンテはメインテナンスパックとオイル交換(6,000〜8,000Km毎)、タイヤは14万Kmくらいで交換しました。通算燃費は27.3Km/L、Max32.2Km/L/週と頗る高燃費かつ運転も楽でしたが、ボディは飛び石で小さな傷が多く付きました。また営業用でしたので、ほぼ水洗い洗車で事足りるボディコートは大助かりでした。
一度フロントガラスに飛び石が当たり、割れてしましました。高速道路走行中のことで、はじめ小さな割目が右端中央辺りに入りました。構わず走行していると、次第に割目が中央に伸びて来たので帰宅後担当店に持込み、車両保険でフロントガラス交換(5万円位)となりました。なんでもフロントガラスの端の部分は脆弱(端の部分を除くと傷が入るだけで収まることが多いそうです。)で風圧で割目が広がり、最終的には割れてしまうそうです。整備担当の方は「当たり所が悪かったというしかないですね。」と慰め?てくれました。
仕事も終わったので、車検切れの5月に買換え予定でしたが、2月中旬に突然ハイブリッドシステムの異常を告げる警告メッセージと伴にハンドル・ブレーキが重くなりました。自宅の車庫に入れるところでしたので、大事には至りませんでしたが、ロードサービスで担当店送りとなりました。
故障探求の結果、エンジン下部にあるハイブリッドシステムに何らかの異常があり、分解等行うと工賃が馬鹿にならず、最低でも12万円以上との見積でした。ハイブリッド用電池の問題ならば、これを無効化して乗り続けるこをは可能とのことでしたが、止む無く購入予定の時期を3月に繰上げ、その間は代車ということになりました。
故障の兆候はありませんでした。強いて云うなら、故障の数日前にBlueToothで繋がっている携帯電話の着信に反応しなかったことと、故障当日にカーナビが途中で現在地をトレースしなくなった(エンジンを切った後に再起動で復活)ことくらいです。メンテは必要十分に行って来たので、説明を求めましたが、保証期間(10年間、10万Km)を過ぎて直ぐに症状が出ることがある云々の話しで終わりました。
約20.8万Kmと良く走ってくれました。トヨタは車両はもちろんのこと、アフターフォローがしっかりしており、大満足です。大満足ですが、一世代前のプリウスが多く走っているのを見ると少し残念な気分ということで☆x4です。
次の車は新型のプリウス(Z HEV 白 オプションはボディコートくらい。)です。仕事も終わり、年金生活者ですが、代わりに1,000Kmほど離れた実家に墓参りなど(途中観光も少し、運転は結構好きです。)で帰省するので、途中給油の心配がないので気楽です。グレードの選択は安全装置が充実していること(高齢化対策)と、PHEVは用途・燃費・コストを考慮するとメリットが少ないように感じたことが理由です。次も快適なドライブが長く続くことを期待しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 12:03 [1919538-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】どこから見ても、どこを見ても惚れ惚れします。
【インテリア】プラスチック素材が多くて若干チープ。色々なパーツを購入してビアノブラック、カーボン調にしました。話題となっているスピードメーターは、適正なドライビングポジションを取れば問題ありません。
【エンジン性能】前車(クラウン3.5アスリート)と比べると非力ですが、2.0L(+モーター)として は十分だと思います。
【走行性能】ドアスタビライザー(OP)の影響なのか、ステアリングの対応がリニアです。そして各アシスト装置のお陰で快適です。
【乗り心地】固目でありながら突き上げ等はありません。満足です。
【燃費】冬になったら悪化しています。街乗りで15km/l前後、一般道遠乗りで23km/l前後と、夏場と比べて4〜5km/l程悪化しており、少々ガッカリしています。とは言っても前車の倍近くは走ってくれますが・・・・。
【価格】車単体392万円
【総評】60代のジジィですが、デザインと先進の予防安全機能に惹かれて購入を決めた車です。購入して大満足しております。年齢的に人生最後の車になると思いますので、今までの車以上に大切に乗って行こうと思っております。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月16日 16:18 [1893573-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
PHEV、メーカーオプションの17インチインチダウンしています
【エクステリア】
フロントグリル以外は文句のつけようが有りません。
特にサイドからリアにかけてのデザインが好きです。
フロントライト周りも好きです。
【インテリア】
「とても良い内装」というわけにはいきませんが、まずまずのデザインです。
マチュアレッドを選びましたが、写真で見るより実物は上品な赤で気に入っています
【乗り心地】
19インチ試乗の時に感じたゴツゴツ感も無く、なめらかな乗り心地です。
ロードノイズが大きいとの意見もありますが、私はそれほど感じません。
このクラスでは、少しだけ静かな方だと思います。
17インチタイヤの効果でしょうか?
【燃費】
往復20kmの通勤(田舎道6割、エアコン25度)で
EVモード電費 10km/kWh
HVモード燃費 30km/L
くらいです。
長距離ドライブになると
EVモード電費 9〜13km/kWh 平均11km/kWhくらい
HVモード燃費 20〜38km/L 平均 34km/Lくらい
位ととても良い、電費、燃費です。(ほぼ、カタログ値ですが)
ただ、車重が有るせいか、長い登りが有ると極端に悪くなります
5km/kWh、10km/Lなど。
ただし、下りの回生で充電してくれますが
【価格】
国からの補助、インチダウンを考慮すれば約400万円。
良しとしましょう。最近のこのクラスの車は、なんだかんだで400万円くらいですので
【不満点】
・クルーズとレーダークルーズの切り替えスイッチがハンドルスイッチにある。
そもそもレーダークルーズしか使わないし、運転中に切り替えることも無いと思われるのに
ハンドルスイッチに陣取っているのが意味不明。
他の用途に割り当てられると良かった。例えばパノラミックビューモニターのスイッチやナビの縮尺変更など。
・スマホ充電、テレビ視聴はオプションでも良かった。まったく使わない機能にお金がかかっているのは、なんかイヤ
・ナビは2画面が欲しかった…なんて言うのは私だけかも
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月11日 23:00 [1862480-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最低グレードのXを購入しました。買う気はほとんどなかったのですが、下取り車を高く見積もってもらい(21年23万キロを
20万円)の上、ディーラーは売る気満々でしたので結果的に購入していました。
エクステリアー最高です。
インテリアーこんなものでしょう。プラスチック多いですが、価格からして当然だと思います。
エンジンー問題ありません。
走行性能ー相当優れています。
乗り心地ー問題ありません。
燃費ー最高です。26キロ/Lが平均です。
価格ー安いと思います。292万円の総支払い額でした。
支払い金額よりも、安全装備に驚かされています。自動運転を見据えたクルマだとよくわかると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2024年6月13日 00:09 [1678030-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に洗練されて近未来的なデザインになったと思います。個人的にはかっこいいです。
全高が下がったのでスポーティーに見えます。
モデリスタのエアロを付けると引き締まりが出て、更にかっこよくなります。
【インテリア】
まずは室内空間から。
エクステリアがスポーティーな仕上げになったため、フロントガラスが寝ていて天井も低くなり、多少の圧迫感がある印象でした。
スポーツカー並みです。
後席の頭上空間は身長172センチの私で髪の毛が当たってしまって快適とは言いきれません。
足元は拳が1つ程度は入る空間があるので、足元は特に問題ありません。
外装のデザインを重視していると思うので、居住性についてはあまり求めない方が無難です。
次に質感についてですが、全体的に質感は上がっているものの、一部質感の低い部分もあります。
まず、レザーシートの触感やデザインはとても良く仕上がっています。とても肌触りが良いです。
ドアの内張りの質感は微妙です。
前方のドアの内側の手の触れる部分は基本的にソフトパッドで触感は悪くありませんが、ステッチ等が一切ないのでパッと見は質感が高いように見えません。
もう少しステッチ等があると更に質感が高く見えたと思います。
後方のドアは全体的に樹脂が多く質感が低いです。
残念だと思った点は、内側のドアハンドルが樹脂に塗装しただけの物だったことです。
シフト周りは樹脂が多めです。
また、トヨタ車全体に言えることですが、ワイヤレス充電器が縦向きだと若干掃除がしづらいようにも思えました。
その他について。
ステアリングは多少小さめで、慣れるまでは気になるかもしれません。
シフトノブを操作した時の質感は、今までは安っぽいような感じでしたが大幅に向上しています。
全体的にデザインが良くなり、質感は大幅に向上しています。
【エンジン性能】
2000CCにアップして余裕があります。
非力感を感じることは、ほとんどないと思います。
特に、スポーツモードに入れると物凄い加速をします。
ただし、エンジンの振動は多少気になる方がいると思います。
【走行性能】
これは本当にプリウスなのかと感動しました。
直進安定性が優れていて、ハンドリングも素直です。
ブレーキもカックンブレーキにならなくなりました。
ただし、ブレーキについては多少初期制動が鈍い印象。
ロードノイズは19インチのタイヤ、ホイールを履いているからか結構大きめですが仕方ありません。
無駄な風切り音はありません。
スポーツモードにして走りがスポーティーかと言われるとそうは感じませんでしたが、2000CCの恩恵もあって加速は良く、十分な走行性能だと思います。
視認性としてはデザイン重視のため後方視界が悪いです。死角には要注意です。
前方はボンネットの先端が全く見えません。
また、スピードメーターが視界を妨げています。
しかし、360度モニターで前方の停止線の位置などがディスプレイに表示されたりするので、運転が不安な方でも安心して乗ることが出来そうです。
【乗り心地】
タイヤがインチアップしたこともあると思いますが、足回りが硬く突き上げ感がかなりある印象です。
今の車にしては凹凸を結構拾うような印象でした。
シートの座り心地は抜群に良く、ホールド性が最高で快適です。
座っていて疲れないシートだと思います。
【燃費】
試乗だけなので分かりませんが、営業さんによると実燃費は25ほどだそうです。
【価格】
完成度を考えると妥当。特にGグレードはお得かと。
Gグレードに基本的なオプション、中間クラスのコーティング、車検の基本料がコミコミのパックを付けて、モデリスタのエアロまでつけて390万程です。
【総評】
完成度を考えると良い価格設定で、パワーも申し分なく、いい車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年4月13日 02:03 [1668469-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車は赤で、その様なビビッドなカラーでは、画像よりも実車は強いオーラを放ち、名前が明かされなければ、新型のスポーツハッチバックのようなエクステリアです。白の展示車も見ましたが白はイマイチですね。
公開された画像でイメージはしていたものの衝撃的といえるエクステリアです。
【インテリア】
まず気になる内装の質感ですが、高くなってしまったイマドキ370万のクルマならば、これで十分だと感じます。
メーターはセンターから、ハンドル前の位置に移動して、五代目にして個人的には理想的な位置と考えるメーターをハンドルの上から見る方式に変わりました。
個人的には旧型シエンタや現行NBOX、現行プジョーが全車採用するこのスタイルが視認性とフロントガラスに投影するナゾ?????装備も不要でベストなメーター位置です。
ナビについてはZでは標準装備。スマホあれば不要で無用なコストアップは感心しません。
室内は適度な広さがあり、ガラスルーフを選ばなければ大人の大柄の男性が後席に座ってもベッドクリアランスはなんとか確保出来ています。このクラスのあたり前は当たり前に出来ているのは当然ですが、現行シビックのように残念なクルマが存在します。
気になったのはフロントのAピラーが視覚的に邪魔なのと、左後方の視界がピラーによりかなり大きく遮られること。左後方はあまり問題ないですが、Aピラーは個人的にはかなり気になりました。試乗時には必ずチェックする事をオススメします。
【乗り心地】
195/50R19タイヤの割には乗り心地は良好です,試乗コースはマンホールだらけでマンホールの蓋を踏むとそれなりに揺れますが不快感は無く、これも当たり前ですが一発で揺れは収まります。
【走行性能】
195/50R19と必要以上にタイヤサイズを大きくしなかった見識は高く評価できます。
ほぼ直線試乗でしたのでハンドリングの良さはあまり体感できませんでしたが、運転は楽しめそうに感じました。
急な上り坂などではエンジンがかかり、それなりにエンジン音も入ってきます。良い音では無いのでもう少し遮音材を増やした方がいいですが、そこはあえてマイチェン時の改良余地として残しているのかもしれないですね。
【価格】
車両価格で320万円から。
オプションで必須のものはETCやマットなどと、あまりなさそうなので、350万もあれば乗り出せそうです。
スマホ普及のイマドキオプションで良いナビを上位グレードで価格かさ上げに使うのは感心できないので星3つです。
それでも一つ下のサイズのノートの価格を考えると安いのかもしれません。
【総評】
やっと試乗できました。
初代プリウスは「20世紀間に合いました」というキャッチコピーにふさわしい近未来を感じさせるクルマでした。五代目にして再び新しく近未来を感じさせるクルマのエクステリアとなりました。
タイヤサイズも燃費悪化を考慮して195/50R19として、見た目と実用性のイイこどりをしてきました。おそらく数年後にはこのタイヤサイズはスタンダードになることと考えます。本来このクラスは195サイズで十分なはずですね。
旧型で初搭載となったTNGAの良さに驚かされた走りの良さは、リファインされたTNGAで走りが悪いはずもなく、初代プリウスから始まったこの空力を考えたブロボーションに磨きをかけた、この近未来的なエクステリアは売れない要素が感じられず、走りも良いクルマだったのにエクステリアが微妙で歴代プリウスの中ではイマイチ存在感がなく、ハイブリッド専用車は要らないといった意見の出た四代目を見事なまでに流石はトヨタさんというモデルチェンジをしてきましたね。
ケチの付け所がほとんど無く、個人的にはエクステリアとインテリアデザインはとても重要なので五代目にして初めて次回の購入したいクルマの一つになりました。もちろん個人的にも文句なくオススメです。
電力消費率の良いPHVも良さそうです。
新型プリウスはプリウスの復権とベストセラー間違い無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月5日 18:30 [1831275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
GS300hからの乗換えです。
LBXとプリウスPHEVでの比較で、妻の希望によりプリウスとなりました。
大変気に入っているようです。
プリウスPHEV
プラチナホワイトパールマイカ
マチュアレッド
【インテリア】
パワーシートが運転席だけとは、、、
リアシートもシートヒーターなし、、
仕方ないかと。
【エンジン性能】
静かでいいエンジンだと思います。
【走行性能】
EV走行は大変良いです。
【乗り心地】
バランスシャフトとEV走行で静かで良いと思います。
【燃費】
実燃費がよく分かりません。
果たしてEV充電が良いか悪いか分からない。
二時間 594円で充電して、30kmくらいし走らない。
ハイブリッドだけでいいような感じがします。
【価格】
プリウスも随分高くなったと思います。
【総評】
降りるときは大変です。
ドアなどに足をぶつけます。(ドア開き具合が悪いのか?)
リアなどは、もっと大変です。
色々と汚れるので対策品を取り付けました。
(画像参照)
オプションの評価
デジタルインナーミラー
当初は、使用していなかったが、後ろが見にくいので通常に使用しています。
プロジェクションイルミネーション
夜間にはいいですね。
GR「パフォーマンスダンパー(R)」セット
GRテールゲートスポイラー
GRドアスタビライザー
始めから装着したので比較できない。
その他
スマホ充電設備
iPhone 15ProMaxでも充電できるようだが、置忘れすることが
多いので使用していない。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:22 [1815865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私はビッグマイナー後の2021年のSセーフティプラス?(FF)を購入しました。
【エクステリア】
ビッグマイナーを経て若干抑え気味のデザインになっています。
実際、所有してみるとまずまずだと思いますし、リアワイパーも標準装備でよかったです。
サイドミラーは水滴や曇が目立つため、途中でレインクリアブルーミラーに交換しています。
【インテリア】
雰囲気は悪くないのですが、カーホルダーの取り付けがうまくないこと、グローブボックスの容量が小さいこと、ティッシュボックスの置き場所に苦慮しました。
ティッシュボックスについては、トヨタ用品で室内天井に取付可能なものを装着しています。
これらについては、20や30系のプリウスのほうがずっとマシだと思います。
あとトランクについても広さはあるものの、ホイールハウスの出っ張りが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジン性能を気にする機会は少ないです。そのためハイブリッドシステムの評価とします。
ほぼ常にECOモードで走行しているため、出足は遅いです。
しかしトータルの出力としてはまずまずだと思います。
【走行性能】
30プリウスと比較すればハンドリングについては格段の向上があります。
やはりサスペンション変更の効果が出ていると思いますし、ボディ剛性もまずまずです。
【乗り心地】
こちらもサスペンションや剛性の効果で合格点だと思います。
【燃費】
夏:満タン法で30km/L前後、
冬:満タン法で23km/L前後
使用の半分が高速道路なので、素晴らしいと思います。
【価格】
30プリウス発売時の価格と比較すると若干高めですが、現行プリウスの価格と比較すると悪くはないと思います。
【機能】
まずは問題点として、
・場所を取りすぎるファンクション画面
・旧式のクルーズコントロールレバーを使ったオートクルコン
これは発売時期のせいかもしれませんが、めちゃくちゃ使いづらいです
・RSA
道路標識の認識度はイマイチ、一時停止標識の認識に期待をしていましたが、使うに堪えません
このレベルだったらなかったほうがいいかも
・アラウンドビューモニター
車庫入れの際、便利ではある。しかし悪天候時はまともに使えないことがあります。また、交差点進入時のフロントサイドビューは使うに堪えません。
・LKA
これはマイナー後に装備されていましたが、素晴らしいです。
・ディスプレイオーディオ
スマホの音楽を聴きたい人にはおすすめですが、グーグルマップなどはホルダーに装着して使用したほうが使い勝手がいいと思いました。
【総評】
全体的には満足しています。特に燃費走行については現行にも負けないレベルなので、長い間お世話になると思います。
またファミリーカーとしてのパッケージも素晴らしいと思います。現行型はパーソナルカー寄りになってしまいましたが。
個人的には、プリウスはファミリーカーとして燃費性能を重視したクルマでありつづけてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年12月12日 17:37 [1791230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
30系走りはイマイチだったなぁ |
50系EV可能距離がチョット不足でした |
私としては正常進化でした |
噂のPHVを待ちに待って30系プリウスで出たので購入し、50系で世界初のソーラー発電が実現したので買い替え、今回60系で外観に一目惚れして購入、PHEVを乗り継いできた身として2000km程度走ったレヴューになります。
【エクステリア】車庫に置いてある姿でまだまだニンマリできます。フロントのスッキリ感とリヤ周りのシンプルでもボリューム感があるところが好きです(セダンでもSUV風の厳つい顔は勘弁です・・・)。ソーラーも目立たなくなり、ボディーカラーも白を選んだので、ツートーンが際立ってカッコいいです。ただ50系までとは言いませんが、HEVとの差別化(せめて専用色)がもう少し欲しかったところです。
【インテリア】豪華さはありませんが、内装はいずれ飽きる(当たり前になる)ので、使いやすさが重要とのスタンスでは満足しています。一番気に入っているのは、さりげなく前車発進を知らせてくれるアンビエントライトで、昼間でもわかりやすい輝度調整も良くできていると思います。批判の多いトップマウントメーターも、スポーティなドライビングポジションにしっかり合わせれば視認性は全く問題なく、マウント位置と共にあらゆる必要な情報が集約された表示は、視線移動が本当に少なくてすむので、ハンドルの中の無駄な面積が多いメーターには戻れなと感じるほどスマートだと思います。一方で広い情報が必要なナビやパノラミックビューモニターは12.3インチで見やすく良いと思います。一部の方が問題にしているオーディオや動力インジケータはトップメーターの方で確認できるので12.3インチ画面で表示する必要はないように思います。
【エンジン性能】モーターは世代が進むごとに力強くなっています。EV走行距離も伸びて、50系では近所の買い物のみでも1-2日程度で充電が必要になっていたのが、2-3日程度に伸びたように思います。EV可能距離の表示もかなり正確になり助かっています。
エンジンも排気量アップの効果が実感できます。50系ではEVからHVに切り替わると動力性能が一段落ちたように感じていましたが、新型ではモーター走行に近い力強さをHVでも楽しめるようになったように思います。
【走行性能】【乗り心地】 乗り心地は大きく変わり、かなり硬めになったと思います。ファミリーカーや後ろにお客さんを乗せるような用途には向かないと思います。その分、山間道路はじめいろいろな道で楽しく走れます。走行性能も、外観同様バブル期前のスペシャリティカーのイメージかと思います。
【燃費】50系では2万キロ台の走行トータルで51km/L(EV走行含む)でしたが、新型は今のところ40.6km/L(EV走行含む)です。今は慣らしで長距離が多いので悪いですが、買い物メインで普段使いになってくると、前車と同等以上になることを期待しています。
【価格】ソーラー有りで500万円超えですが、国と都から補助金が120万円出たので、安全システムてんこ盛りを考えるとリーズナブルと言えそうです。もちろん、もう少し安くなればいうことありませんが・・・
【総評】若い頃にスポーツカーを乗り継いできた身としては、SUV全盛で外観含めてスポーティなクルマが少なくなっていく現状を憂いていた中、プリウスが思い切ったコンセプト変更をしてスポーティな外観と性能になり、実際にドライブして今のところ満足しています。若い時には全くなかった種々の安全システムは多少鬱陶しい時もありますが、車間距離が詰まった時のブレーキ補助やカーブでのハンドリング補助は、さり気なくクルマがドライバーにお知らせしてくれているようで、クルマとのコミュニケーションが双方向になったように感じています。さらに洗練されていくことを期待したいところです。
いずれEVになって行くかもしれませんが、普段は50km以下の短距離がメインで、年に10回以下のHVが必要な長距離走行という我家の使い方では、ガソリンが使用禁止になるまではPHEVがベストな解だと思っており、プリウスが一番という思いは新型でも変わりませんでした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,356物件)
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 280.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
プリウス S 後期モデル 車検付きR9/6迄 アイドリングストップ ハイブリッド車 スマートキー プッシュスタート ウィンカーミラー 無事故車
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
























