| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,622物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
2019年8月26日 12:42 [1253415-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
普段 ガソリンのマニュアル車に乗っている者が 家族旅行で 初めてTOYOTAのハイブリッド車をレンタル。その体験をアップします。
【TOYOTAのHybrid THS? について】
5ナンバーミ二バン 5人乗車 山梨県の山岳路でバンバン走って16.1km/Lは凄い!
1800ccのシステムで体感的には3000ccクラスの加速性能。(Powerモード時)
ブレーキペダルのストロークの浅い方で回生発電を優先、深い方で減速を優先するっぽいが 中間で反応が悪い部分がある印象で 渋滞ぎみの高速道路においてブレーキのコントロール性が悪いと感じた。
安全確保のために普段より車間を空ける必要があるが、性能の悪い(凄〜く遅い)クルマにすぐ割り込まれてしまう。最優先で解決すべき課題である。
シフトレバー状の物は ファミコンのジョイスティック。オートマのシフトゲートの配置に近付けようとしたみたいだが 客観的に見て 失敗作だと思う。
Bレンジ(回生ブレーキ)からDレンジに戻す度に違和感を感じる。
例えばハンドルにBボタンを付けた方がずっと良い。
ついでにPowerモードボタンもハンドルに付けて欲しい。
そもそもジョイスティックも元のシフトゲートの方がずっと良いと思う。
【車両について】
ドライバー席では静かだと感じる。
助手席では(何故か)エンジン騒音を強く意識する。
アクセル、ブレーキ、ハンドル どれをとってもラフな操作を前提に設計されている。
特にブレーキは前述のHybrid(THS?)のクセもあって更にコントロール性が悪い。
正直、クルマ好き・運転好きが買うクルマではないが 2列目、3列目乗車の家族の評判が凄く良いので、このクルマに求められている機能・性能を忠実に満たしていることは認めざるを得ない。
とても優秀なファミリーカーである。
パワー自体はPowerモードに入れておけば 5人乗車の高速道路の登り坂でも余裕がある。
シャシーも相当レベルが高くて 不満は感じない。
ブレーキは 他の性能と比べて不満を感じる。
本車両というかハイブリッドミニバンの弱点はブレーキのコントロール性だと思う。
このブレーキと組み合わせるなら エンジンもシャシーも もっと低レベルで充分(と言うか 逆に低レベルに抑えるのが設計者の良心)だと思う。
荷室は想像よりも狭い。
車椅子を乗せたら もう何も乗らない。
家族旅行の定員は5人までだと思う。
ただし、(言うまでもなく)5人目の快適性は2列シート車とは比較にならない程良い。
【デザインについて】
街中に兄弟車があふれているので デザインが3種類あることは良いことだと思う。特に白を選んだ場合 駐車場で自分のクルマを探すのに苦労するし、路上で兄弟車に遭遇すると ちょっとうれしい。
【まとめ】
いろいろ書きましたが、燃費も凄くいいし、ブレーキ以外は充分満足。今時のTOYOTAを満喫しました。
(次はセレナをレンタルしたいですね。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 22:39 [1100522-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
父が購入しました。ハイブリットはこの車に乗るまではアクアしか乗った(助手席に)ことがなく、音が静かでいいのだろうと勝手思っていた私がバカでした。
正直いって個人的に購入してほしくなかった…納車した日の「何じゃこのエンジン音!?下品でしかもうるさい!」が第一印象。ハイブリットのエンジンって静かなのかと思っていたらこんなにうるさいのですね…予想を遥かに越えるうるささ、しかも家の中まで聴こえるとは…正直ひきました。
追記・・・約1万8キロ(一年)乗りました。この車の良し悪しが分かってきましたので、各項目ごとに新しくレビューしたいと思います。
【エクステリア】
塗装や質感は大変よい。ボディはホワイトパールで、汚れが目立ちません(近くで見ると汚いですけどね)。洗車も2、3週間くらいで、たまに汚いところを水で洗い流しクロスで拭き取るくらいです。
ただ、全体的にルックスが好み出はないです(特にフロントがおっさんくさい)。私みたいな若者はVOXYの方が多分人気だと思います。
【インテリア】
黒のレザーです。全体的に兄弟車のNOAH、VOXYとは、使われてる素材がすこし違うだけで全くと言っていいほど変わりません。ここら辺はガッツリ変えた方が良いと思います。特にインパネやメーター回りだけでも変えればかなり違いが出ると思う。
車種が違うのにここまで同じだと、いくら高級車とうたっても意味がないと思います。
【エンジン性能】
ここが最も悪いところ、正直いってアイドリング時のエンジン音に限っては最近のクリーンディーゼルよりうるさい近所迷惑。
平地ではモーターのトルクがあるので発進はスムーズだが、幹線道路や合流はアクセルを半分以上踏まないと軽並みの加速で逆の意味でビックリする本当に1800cc?。坂道ではエンジンが大きく唸り高級感がなくなる。慣れの問題もあるでしょうが、いいところを挙げろって言われたら安全運転がしやすいというくらいですかね…悪い意味でね
また、気になるほどではないが、アクセルを抜いてから再度踏み直すとカクンとなる。恐らく回生ブレーキ(モーター)からエンジンにチェンジする時に起こるのでエンジンブレーキを掛けるか、ゆっくり踏むと良いです。
ざっとこのくらいですか、これは車好きは買わないでしょうね。
【走行性能】
面白くない、長距離疲れる、足は固いがボディがそれに付いていけてない。右と左の曲がる感覚が違う、ステアがフラフラ。
市街地がメイン又はしか走らない方はわからないと思う(はっきり言ってそういう方向けの車)
高速では、ハンドル修正舵の嵐、ステアが軽すぎるためだ。1時間もすれば神経を使うため目が疲れはじめる。クッションが硬いためなのか、私が日頃乗っているデミオがオルガン式のアクセルに慣れているからなのか分からないが、右足がしびれて危ない時があった…こんなの初めて。
峠道では、アクセルをほぼベタ踏みにしないとパワー不足で、バッテリーが無くなればエンジンの大きな唸りとともに全く加速しなくなる。この時はやむ終えずスポーツモード。少し良くなる程度ではあるが、ecoモードやノーマルモードで加速しないよりは遥かにまし。
大きなカーブではロールが激しいので、思っている以上に減速しないと積み荷が傾いたり、3列目に座っている人は大きく揺さぶられる。
と、このように挙げだしたらキリがないが、ミニバンなのだから重いし悪しからずお願いします。
【乗り心地】
かなり良い方だと思います。特に市街地は揺ったりくつろげて楽です。高速は許容範囲。
ただ、座席のホールド感がない、クッションが硬すぎるからだと思う。カーブの多い峠道や舗装の悪い道は、同じくクッションが硬いからだと思うが、腰が痛くなる(人によりけり)。この点は座布団など間に敷くものがあれば改善するかも。ただレザーの意味がなくなりますが。
乗り心地は運転席助手席>2列目>3列目の順で悪くなるいつものパターン。
【燃費】
最高走行距離 754km
最高実燃費 18.82km
燃費 12〜18km
ハイブリットははっきりいって価格が高いだけですね。普通に購入するならガソリンの方がよいと思います。
それも季節によって大きく変わります。夏場はもちろん特に冬場はエンジンがなかなか暖まらないし、暖房を付けると3〜5kmは落ちます。
それでもガソリン車よりは良いとは思うが、元は到底とれないと思います。
【価格】
高い、350万もする車には到底見えない。これだけあればまだ選択肢は沢山あるし、この車を候補にいれている方はもっと考えて、他も試乗して欲しい。
ていうか、エスクァイアを購入するのであれば絶対ガソリンの方が良い。エンジンがうるさいのでハイブリット特有のメリットが燃費しかないし…
それでもこれでいいのであれば構いませんが…
【総評】
個人的には、ひどいの一言です。だってこんな車が売れてるんですよ。今のトレンドなも知れないですが、私の所有しているデミオXDと比べて室内空間や収納以外、安全装備もなにもかも負けてる。
室内が広い?荷物がたくさん載る?そんなの使いこなしている人って何%位なんでしょうか…これで収納が少ないなんて言う方もいますが、いったい何を載せるのだろうか…想像がつかない。
この車の良いところは乗り心地と室内の広さ、そして視界の広さまさにファミリーカーだと思います。毎日のように家族を乗せたり、仕事の関係で沢山の荷物や人多く乗せる人にはおすすめ出来ますが、それに当てはまらない人は後悔でしかない車だと思います。
ここまで、ありがとうございました。
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 1件
2017年10月4日 19:28 [1067314-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ガンダムちっくな最近のトヨタらしい外観
これがカッコいいか悪いかは個々人の判断にお任せします。
リアランプですが、縦長になりました。個人的には前の方が良かったかなと思います。
【インテリア】程よい高級感
運転席回りはスッキリとシンプル
3列目も実用的
インテリアは程よく高級感があり、2列目・3列目ともに文句無しです。
3列目は180センチある私でも窮屈に感じません。
3列目を跳ね上げると、十分すぎる荷室スペースが生まれます。
【エンジン性能・走行性能】加速は十分。やや変速ショックあり
十分な安定感
静粛性は問題なし
加速は問題なしですが、加速時の変速ショックがあり、体感的にガクッとくる程度です。
加速時も十分静かですが、高速道路等でも静粛性に優れ、非常に安定感があります。
【乗り心地】視点も高く、非常に取り回し性が良い
長時間運転しても疲れない
視点が高く、ボディーもそこまで大きくない為、女性の方でも運転しやすい車だと思います。
普段の街乗りから長距離移動まで、幅広い用途に向いている車だと思います。
【燃費】良い方
街乗り中心で現状リッター9キロ。高速道路では渋滞無しでリッター20キロは軽く超えます。
このサイズの車では良い方じゃないでしょうか。
【価格】妥当
一番シンプル(オプションもナビ程度)で、300万。妥当だと思います。
【総評】満足できる一台
走行性能や乗り心地に不満はなく、取り回し性は抜群です。運転が苦手な方にはサイズ感がつかみやすい為お勧めですが、この価格を考えると、もう一回り大きいアルファード・ヴェルファイアを選ぶ余地はあると思います。アル・ヴェルも大きさの割には非常に運転しやすい車なので悩ましいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 01:27 [962810-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。フロントグリルの形状が特に。
しかもダークスモークメッキが良い。
【インテリア】
プラスチック感が出てないのでチープ感が無いのがよい。
【エンジン性能】
よく非力だと評価されるようだが、コンパクトカー程度の加速力がある。
特に時速100キロ程度までなら普通に加速。ミニバンでは、体感でセレナと同程度。それ以上への加速も通常使用で問題なく加速してくれる。5ナンバーのミニバンとして見た時十分な性能であり、峠や高速道路をリードして走ろうと考えたりしなければ快適なレベル。
この馬力で非力と言う人やワンクラス上のミニバンと比べてしまう人はあと150万も出せばワンクラス上を買えるのでそちらを買う方が幸せになれるだろう。
メーカーとしてはなるべく高い車を売りたいわけだからワンクラス上と差を付けて売り出していることを忘れてはならない。
パワーモードでは、レスポンスが良すぎるのでアクセルを軽く踏まなくてはいけない場面が増えることにより面倒臭いのであまり使い道がない。エコモードは逆にアクセルを強く踏む場面が増えるのであまり使わなくなった。周りに合わせる必要がなくゆっくり走って景色でも楽しむ時くらいしか使わなくなった。
ネットのどこかで
「モーターアシストは時速80キロ位までで以後はアシストされずエンジンのみで加速になるから加速はしないしうるさいし・・・」と言ってる人がいたが、それは大嘘つきだ。どこで、試したかは省略しますが時速130キロでも十分なモーターアシストがあった。しかし、空気抵抗が強いせいかEV走行は不可。エンジン音は、そこまで出すとブーンと低めの音が聞こえてくるがコンパクトカーより静か。
「軽自動車に煽られた」と言ってる人もいるようだが、ターボ車でもなければ簡単には追いつかれない。普通に運転していれば法定速度に先に到達してしまう。
「山道ではバッテリーを使い果たしてエンジン走行になるのでまともに走らない」と言ってる人もいるがそんなことは無い。どんな山道でもカーブでは減速するし、アクセルを緩める場面はある。減速すれば多少なりとも回生するし、緩めの加速場面でエンジンに余力がある時はエンジンの力で充電される。そして必要な時にモーターアシストしてくれる。富士山みたいな山を真っ直ぐ登れる道が存在してアクセルを一定で踏んで登ってくなら使い果たすかもしれないが・・・。
【走行性能】
低重心でありカーブもよく曲がる。
法定速度以内とは言わないが周囲の車に合わせて走りカーブを曲がる分には気持ちよく曲がってくれる。
【乗り心地】
運転席と助手席はかなり快適。
後席は高速道路のツギハギ程度でもブルってお尻をくすぐられる感じ。
【燃費】
地方で普通に走ってリッター20オーバー。
東京周辺でリッター15。
高速道路で80走行で16オーバー。
高速道路で100を超える追い越し車線走行になると1ケタ台。
峠登り9。
峠下り∞。
ちなみに全て大人2+子供3。私のみメタボ体重。
【価格】
この性能なら妥当。
高いならガソリン車を。
性能求めるならワンランク上を。
【総評】
見た目が好みなら走行性能的にも価格的にも買って損はないと思う。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 21:49 [910802-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
この角度が格好いいと思います。 |
アルファード、エスティマ、セレナ、ステップワゴン、ヴォクシー、ノアの中で検討しました。
妻が買い物などの普段乗り、たまに大人3人+子供2人(チャイルドシート2個)でお出かけ、そんな感じの用途です。
アルファードは広くて高級感があるけど、デカすぎ、高すぎ、顔がイカツすぎで却下。嫁が乗る車なんで。
エスティマは広くてカッコ良いけど、設計が古すぎ、高すぎ、燃費がイマイチで却下。
セレナは安いけど、設計が古すぎ、燃費がイマイチで却下。
ステップワゴンはシートアレンジが気に入らなくて却下。スパーダも高すぎ。見た目も最近のホンダは嫌いです。
結局、シートアレンジ、価格、燃費、快適性、安全性能のバランスが一番いいと感じたヴォクシー、ノア、エスクァイア3兄弟の中で選ぶことに。
まずヴォクシー、これは顔がイカツすぎで嫁が生理的に受け付けず却下。ちょっと若い男性向けかな、と思いました。
ノア、これは見た目が一番気に入り、最後まで迷ったのですが、内装がちゃちすぎでオプションを色々検討したものの、結果的にエスクァイア以上の価格に。
で、エスクァイア。最初は見た目に抵抗があって候補から外してたんですが、いつの間にか慣れてきて。不思議です。
で、この特別仕様を見に行ったんですが、これがスゴく良かった。
フロントグリルのギラギラ感がスモークメッキになって緩和し、落ち着きと高級感が併存してる。
内装が天井、随所パーツがブラック一色になって渋みが増した。合成皮革のブラックシートも素敵。ドアミラーのメッキもアクセントになって格好いい。
性能的には定評のあるノア兄弟なんで間違いなし。走り、安全性能、快適性、燃費。全て私の家族にとっては90点以上です。
ハイブリッドのミニバンがこの装備で300万円台は本当にお買い得だと思います。
妻も子供もすごく気に入っています
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2015年9月5日 21:54 [855742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
従来のミニバンの固定觀念崩れました。
汎用車アルファード3年落ち。
通勤新セレナ〜エスクワイアア。
嫁フリード。アルファは駐車場の問題。
等、色々あり今日午前エスクワイア来て我が家の路線決まりました。
過去いくらタイヤ、ホイル、サスにこだわっても実際手放す時には自己満足にすぎません。アル→特別用。エクスワイア→通勤。フリード→嫁用。
キッチリ使い分けて楽しみたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,623物件)
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円













