| Kakaku |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルレビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
97
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 92〜153 万円 2010年8月17日発売〜2021年12月販売終了
ハイゼットカーゴ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペシャル SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ | 2015年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャルクリーン | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII ハイルーフ 4WD | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス ハイルーフ (MT) | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| クルーズ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ 4WD (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.06 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.53 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 22:44 [1476739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みの分かれるところ フロントがもう少しスッキリしていたらなあ 此処はエブリーの方が私は好みです
【インテリア】グッド 収納は数多く有りますが小さく あまり役に立たない
【エンジン性能】それなりに頑張っているが弱い ターボにすれば良かったかも
【走行性能】出だしは悪いが走りだせば普通に良く走る ただカーブではかなり慎重にならざるをえない 此処もエブリーの勝ち 試乗をせずに購入した私の責任
【乗り心地】良い 軽の商用車にしては上出来 此処はハイゼットカーゴの勝ち その分カーブには気を遣う マアどちらを選ぶかは好みでしょう
【燃費】悪い 以前乗っていたエブリーよりもリッター2Km位悪い様な!!
【価格】グレード別で ほとんどエブリーと同じ
【総評】よく出来ている エンジン音も心地よいし乗り心地も良いので 遠距離にも使えそうなので 長く付き合って行けそう
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 16:19 [880646-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【8年経過】
黒い車両を炎天下に1日放置すると夕方エンジンがかからなくなる不具合が発生。翌朝何事もなかったかのように復活するのでディーラーでは不具合を再現することもできず治しようがない。
→→駐車時にフロントガラス内側に銀色のサンシェードを広げるようにしてから再発なし
購入当初から5速 70〜80km/h前後の中間加速時にノッキングするので スパークプラグを疑って数回交換したが改善せず。
今回、自分でスパークプラグを点検してみたところプラグの状態は非常に良好で交換の必要性は全く感じられなかった。
せっかくなのでNGKイリジウムMAXに交換したものの(予想通り)中間加速時のノッキングは改善ぜず(ただし低回転時の粘りは増した印象)。原因がプラグでないことだけは分かった。
→→すぐ4速にシフトダウンするのが吉
【購入当初】
現行ハイゼット カーゴ クルーズ MT (Aftermarket製スポーツペダル装着車)
・まず驚くのがエンジンのうるささ。ただし意外と音質が良いので逆に気に入ってます。
・次がハンドルの遠さ。ハンドルの調整機能が無いので販売店さんにお願いしてクラッチのミートポイントを下げてもらって解決。(ハンドルに合わせて人間が前に出た)(筆者身長175cm)
・で、乗ってみるとVVTのDOHCエンジンがとてもイイ。エンジン音のうるささ、シフトレバーのガッチリ感とあいまって 往年の86的な魅力を感じます。
ちなみに純正のペダルではヒール&トーが出来ないのであしからず。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 16:01 [1373383-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
9年間乗ったs321Gワゴン車からの買い替えです。マイチェンで高価なワゴン車を買う予算が無かったので、妥協して商用車のクルーズ・ターボにしました。内装はプラスチク部が多くチープさは否めませんがバンなのでこんなもんでしょう。
クルーズの後部座席はワゴン風ではありますが、シートスライド機構が無く、リクライニング調整もできません。以前乗っていたワゴンだと後部シートを後ろに下げれば足元がだいぶ広くなり物を置くのも乗るにも快適でした。ダッシュボードあたりに小物置きがあり使い勝手が良くなり、特にオーバーヘッドコンソールは非常に便利。シートの座面や足元が広くなり以前のワゴン車よりゆったりしている感じ。エンジンがシート下なので夏場のエアコン使用時は脹脛あたりが熱く感じられると思いきや以前のワゴン車ほど感じられず断熱性が良くなった感じ。
商用車初のSA?らしいですが、今のところ付いていて良かったような場面はありませんが、居眠り運転に有用かな?たまに誤作動する時がありますが、今は慣れました。コーナーセンサーは何気に便利だと思いました。バック時に早めに余裕を持って鳴るので安心感があります。Aftermarketのバックカメラを付けたのでなおさら安心です。
パワステが電動になり低速だと軽くなり車庫入れなどがとても楽になりました。速度が増すにつれハンドルが重くなり細いバンタイヤでも直進安定性が良く感じられます。妥協してバンにしたとは言え、装備は以前のワゴンに劣るものの、ワゴンよりかなり快適です。マイチェンとは言えカタログでは分からない10年間の技術進歩を痛感しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス ハイルーフ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月4日 01:18 [1256568-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
S200V(H12年)のハイゼットMTからS321VハイゼットデラックスMTに買い替えました。
内装 :前の車は19年程乗りましたが新車になって特に内装は収納力の拡大、ギアノブの場所等使いやすくなっていると感じました。後ろの荷台のスペースが広いのでいつも荷物を載せていたり、買い物の時に出し入れしやすくて便利です。
燃費 :一般道で信号で停まることが多いですが、12〜13km/リットルです。
エンジン:低速からトルクがあり走りやすいですが、ギア比変わったためか1速発進ですとすぐに2速にもっていかないと高回転になりやすく面倒くさい感じです。エンジンのレスポンスですが、コンピュータ制御なのか遅い気がします。やはり軽自動車なのでパワーがなく坂道ですとギアダウンしないとだんだん速度が低下してきたり、アクセルを踏んでも速度が上がらない時があります。軽自動車なので仕方がないですが、発進、坂道ではストレスを感じる時があります。
外観 :全面の△のデザインは気に入りません。もう少し落ち着いたデザインにしてほしかったです。LED電球になって明るく良かったです。 安全面から考えますと、車の造りからして事故には弱い感じがします。
乗り心地:ショックをよく吸収して乗り午後地は格段に進化した感じです。シートはなんか安っぽくなった感じですが、慣れたら気にならなくなりました。停車すると自動でエンジンを停止する機能は慣れなくて、アイドリングストップ機能を無効にする配線器具を取り付けて無効化しています。
価格は20年ほど前と同じくらいでしたが、内装のデザイン、燃費、LEDライトなど進化していて乗りやすくなっていると思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 12:08 [1238502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
我が戦友(笑) |
【エクステリア】
仕事(宅内工事)で出向する際、自己主張もなく、悪目立ちすることのない佇まいは、止むを得ず短時間の路駐を強いられたときに安心出来るデザインだと思います。
これは日常的なことなので、結構重要なポイントです。
【インテリア】
質実剛健という点で問題ありませんでしたが、2018年の大幅マイナーチェンジのインテリア、もっと早く欲しかった。
使い勝手良さそうで、嫉妬しています。
ちなみに、この9年での目立つヘタリは、運転席シートくらいです。
【エンジン性能】
ターボエンジンだったからなのか、納車時は、とにかくガサつくような回転フィーリングにイラつきました。
しかし、1年あまりで解消。いわゆる慣らし期間だったからか、自分がそれに慣れてしまったからか、今では不明です。
4WDかつ日常的貨物満載なので、ゼロ発進のモタつきの苛立ちは、この9年間継続してます。軽だし無理ないんですけどね。
しかし耐久性は凄いと思います。12万キロ走りました。
ターボであること、軽なのでオイルパンが小さいこと、業務においてアイドリングが多いことなどから、夏場は3000キロ毎の交換。それ以外の季節では4000キロ前での交換を心がけていたからかもしれませんが、燃費は購入時のままを保っています。
ちなみに故障経験は一切ありません。これは同業者たちも共通の認識で、この耐久性においては明らかに他社をしのいでいるとの結論に至りました。
【走行性能】
4WDです。
いきさつは、自営になる前に、元請け会社から、軽貨物車両をレンタルしていたのですが、たまたま借りていたエブリィに材料やら工具やらを満載にして、都内の急な坂を登ろうとしたとき、タイヤが滑って登らなかったのです。
スズキさんの名誉のために捕捉しますが、これは明らかにチープな商用タイヤが丸坊主状態、加えて尋常ではない過積載であったことが起因しております。
ちなみに、バックギヤで後ろ向きで坂を上ることで、難を逃れておりました。いま考えても相当危険な行為でした。
そんなことで、頻繁に起こったこの現象は、私にトラウマを植えつけることになり、4WDのチョイスとなりました。
さらにスズキさんへの補足ですが、あるとき空荷のエブリィのターボのMTを運転する機会がありましたが、ビックリしました。
大げさですが、スポーツカーに乗っているかと思った。
昔、ホンダのビートを7年所有したことがありましたが、そのときのフィーリングを思い出しました。ちょっと欲しくなりました。
都内での業務ですが、年に1、2回の降雪においては無敵です。大量に降雪しませんのでノーマルタイヤで困ったことなど一度もありません。多少な坂でも、スタックしている普通車を置いてけぼりにするのは快感でした。もちろんブレーキや低速走行に気をつけた上ですが。
いや、これも本当は危ないです。反省してます。冬季タイヤを買うべきでした。いい気になってました。
ちなみに、この車になってからは後輪駆動だけで登れなかったことはありません。使用頻度を考えると、降雪時の稼働が止まったころでの減収を踏まえても4WDは高い買い物でした。次回は4WDにしないと思います。
以上の条件なので、その重さゆえ、ブレーキ利きません。事故に至るほどではありませんが、気を使います。空荷であれば必要にして十分。軽自動車として普通だと思います。
【乗り心地】
これは4WDであるため、車重が重たいことも関係していると思いますが、整った舗装道路の直線であれば、普通車のような乗り心地です。
曲がったり、悪路だったりで馬脚が出ます。都内の道路だけで言えば、快適です。
ちなみに意外ですが、高速道路での乗り心地、直進安定性にも大満足です。軽とは思えない。でもエンジンうるさい。音楽はアウト。結果的にポイントはプラマイゼロですね。
【燃費】
購入時はリッター10キロを切って、死ぬほどビックリしました。ナラシ前から、いきなり貨物満載でしたからね。
本当に、軽自動車における重量が、それに及ぼす影響を思い知りました。
いろいろ試した結果、タイヤはJOBに交換、気圧を前2.9、後ろ3.9と、高めにすることで、街乗りリッター11キロをキープしてます。高速は、時速100キロ維持でリッター17キロ程度。イラッとして追い越したり、自制が甘くなるとリッター15キロ程度です。
以上の条件で、ちょっとタイヤの減りが早い気がします。パンクがからんだりして、なんだかんだで一年ごとにタイヤを交換してます。
軽貨物なんで、全部で2万円程度ですが。
【価格】
相場が分からなかったので何とも言えません。
ハイゼットでは、4WDターボを選ぶ人は珍しいそうで、納車には3ヶ月以上かかりました。
自営が始まっても元請けからのレンタルを続けたため、減収をディーラーに訴えたところ、Aftermarket品のナビ取り付けを無料にしてくれたり、ETC装置をサービスしてくれたりしました。ありがたかった。申し訳ないことをしました。
なので、乗り出したとき、ナビをのぞいて全体で170万円程度でした。
【総評】
このほど自営を廃業いたしました。もう、この車を工事に使うことはないと思います。
今では、家内の送迎、買い物、近郊への旅行(都内から、群馬、茨城、長野など、静岡では富士山にも登ったこともありました)に使ってます。
9年の使用、12万キロの走行で、よく耐えてくれました。
荷物満載でいらつくことから、下り坂道のエンジンブレーキや、ゼロ発進において、新車時からオーバードライブのボタンを頻繁にオンオフを繰り返す運転をしておりましたが、まったくの故障知らずです。
上記の通り、いまだにエンジン快調なので、愛着もあって買い替えのタイミングを測れず、本当に困っています。
加えて、大蔵大臣の家内を説得する理由がなく、しばらく乗ることになりそうです。来年の車検で10年となることから、それまでにはと考えていますが。
日常的に使う軽自動車の燃費としてはいかがなものかと思いますが、減価償却を考えると納得もできますね。
いや、困ったものです(笑)。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 14:40 [1191707-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントやリアは気にいってます
ラジエーター前が樹脂製なのが貧乏臭くて残念
【インテリア】
小物入れがあり便利です
黒基調のインテリアがありきたりでもっと明るい色が良かったです
【エンジン性能】
非力です ターボ付きにすればよかったと後悔してます
エンジン音は 高回転になればなるほど爆音で酷いです
【走行性能】
とにかく加速が悪い アクセルを踏み込んでもエンジンが唸るだけで加速しません
周りの車についていけないのがイライラします
【乗り心地】
乗り心地は柔らかくて良いです
【燃費】
リッター10?から13?です
【価格】
妥当だと思います
【総評】
エンジンが非力過ぎます 坂道を登るのもやっと登る感じです
基本一人乗車なのでフル乗車で荷物も積んだら走れるのか不安です
スマアシ?は 反応したりしなかったりで不安定で信用できません
ターボ付きを買えばよかったと心底思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月20日 12:20 [1105011-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
今年1月中旬に新型ハイゼットカーゴクルーズターボ(5MT)を納車されました!
[エクステリア]
マイナーチェンジなのでフロント周りのデザインとリアテールの形状以外は何も変わっていませんが、先代より顔つきが洗練されシャープさが増し格好良くなったと思います。
メーカーオプションのLEDパックにするとLEDヘッドライトとLEDフォグランプが装備され、更に顔つきが締まって格好良くなります!
但し、そのLEDパックにすると+5万4千円なので見た目と視認性重視なら付けた方が良いですし、そこまで拘らないなら付けない方が良いと思います。
何よりハイゼットシリーズは、ボディカラーが豊富なのでオシャレで魅力的な車です♪
[インテリア]
インパネ周りの形状が変わり先代より使い勝手が良くなりました。先代の内装色がグレー色に対し新型はブラック色に統一されたので見た目がかなり良くなったと思います!
但し、新型のクルーズターボはタコメーターが廃止されてるので、そこはマイナスポイントになると思います…
あと、メーター周りのエコドライブアシスト照明やマルチインフォメーションディスクプレイはAT車のみの装備となるのでそこも残念なポイントです。MT車のメーター周りは余計な照明が省かれてるので少々素っ気ない感じです…
エアコンスイッチ類は、先代と変わらず全グレードマニュアルエアコンですがダイヤル式に変わったので操作性が良くなりました。
荷室に関しては、言うまでもなく先代の広さと全く一緒です。
[走行性能]
基本的にボディ形状とエンジンは先代とほぼ同じものを使用してるので、やはりエンジンを回すとそれなりに煩いです。MT車の3速と4速は、相変わらずギア比が離れてるので慣れるまで扱いにくいと思います。
全グレードにアイドリングストップ機能が標準装備されてます。
MT車のアイドリングストップは、AT車のアイドリングストップと違って、車が完全に停止しニュートラルでクラッチを離すと作動するので状況に応じて扱いやすいと思います。再始動はクラッチを踏むとエンジンがかかります。セルの音は先代より少し改善された感じですが再始動時はそれなりに振動があります。
[安全装備]
この車の売りであるスマートアシスト?等の安全装備はAT車の一部のグレードに装備されてます。
但し、MT車に関しては、どのグレードにもスマートアシスト?が装備されてないので購入を検討されてる人は注意してください。
[乗り心地]
シートの形状は先代と変わってないと思いますがクッション性が良く疲れにいくシートです。
サスペンションもそれほどゴツゴツした感じもなく、軽商用車の中では良好な方だと思います。
ハンドリングも素直で小回りが効くので運転しやすいです。また、目線の高いドライビングポジションなので長時間運転しても疲れにいくです。
[気になった点]
・MT車はミッションの当たりハズレがあり、シフトが入りにくかったりミッション部の異音などの不具合がある。→クレームでミッション載せ替えの予定
・ドア内張りの作りが他のメーカーの商用車より安っぽい。
・個体差もありますが右側のスライドドアだけ強く閉めないと半ドアになりやすい。→ディーラーで対策部品に交換済み。
・安全装備がAT車グレードに偏りすぎている。
・燃料が減ってくると燃料タンクの中からガソリンが揺さぐぶられてる音が露骨に聞こえる。
[値引き額]
車両本体が−8万6千円程とオプションが−3万円程でした。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 19:28 [1116121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フォグランプのみ点灯。 |
18年式クルーズ |
オプションLEDパック |
初めての軽バンでしたが、昔と比べ乗り心地も大分改善されていてビックリ!ただやはりエンジン音などの遮音性はイマイチかな。
でも知り合いは自分の(ホンダアクティ)車よりはとても静かだと言っていました。
軽だなと感じるところはパワー不足(登坂)。足元が狭い。ただ燃費に関しては前の車よりは全然いいので満足しています。
乗り出して一ヶ月くらいですが、平均リッター13キロくらい。郊外だともう少し伸びるのかな?
装備は素晴らしいの一言。 スマートアシストにリアのコーナーセンサー・オートハイビームにアイドリングストップなど商用車とは思えないような装備ですね。
オプションのLEDパック選択しましたが、予算あれば是非おススメします。
めちゃくちゃ明るくて雨降りの夜は安心できます。
最後に一つだけ不満点あるとすれば、クルーズを購入したのですがシート背もたれ(リクライニング)が少しねてるので慣れるまで運転がしづらい。
試乗車のデラックスでは感じませんでした。シート形状の違いかな?
たしかにグレードの高いクルーズはシートに厚みがありヘッドレストも分割になっています。
なのでこれから購入を考えてる方は自分の購入されるグレードに試乗される事をおススメします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットカーゴの中古車 (4,205物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
58〜1433万円
-
15〜550万円
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
13〜209万円
-
17〜633万円
-
9〜179万円
-
32〜135万円
-
43〜503万円




















