| Car Sensor |
ホンダ S660の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧
27件
大変個性的・・・
投稿日:2025年7月17日
たさん(新潟県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/5~ |
| 燃費 | 20km/L |
良かった点
今年の5月に納車しました。 燃費はやたらに踏まなければ、18kmは平均して出ますし、高速ではオートクルーズ機能を使うと25kmを超えます。 運転はもちろん楽しいですし、よく曲がってくれます。加速も全然悪く無いです。
気になった点
買う前から対して速くないと言われていたのですが、街乗りする程度であれば十分だと思います。それと後輪のタイヤはミッドシップなので割と減りやすいのかもしれませんが、普通車のサイズのタイヤなのでそこまで高くも無いです。前輪はほとんど減りません。それと人によりますが腰が痛くなります。
総評
対して荷物が乗らないとかの理由でマイナスな評価を付ける方がいますが、荷物なんて乗らなくて当たり前です。ラーメン屋に来てカレーが無いと怒り出すくらいにおかしな話です。でも実際には荷物は乗りませんし、2人で買い物をしても買い物袋は助手席の足元に置いたりして不便です。でもそれらの不便さも愛せる方であれば向いています。良い車です
スポーツカー。
投稿日:2025年6月26日
s2nbasjazzさん(東京都)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:3
- カジュアル
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/3~2025/6 |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
よく走る。加速がいい。ハンドリングが素晴らしい。
気になった点
荷物が殆ど積めない。
総評
100点満点で、80点かな。
Good����Design & Driving
投稿日:2025年2月21日
G-Sさん(北海道)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/2~ |
| 燃費 | 23km/L |
良かった点
デザイン & MRエンジン(※除雪後の雪路走行の安定感����)
気になった点
地域によると思うが錆が出やすい
総評
趣味で乗る以外は実用性が無い 車好きで軽スポーツが好きな人にはオススメ
コンセプトに無理がある
投稿日:2025年1月24日
たけさん(東京都)
2
デザイン:2
走行性:2
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:2
維持費:-
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 試乗車 | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
N-BOXのFF用ジアコーサ式横置きパワートレーンを車体中央に持ってきただけのMR。エンジンもミッションも一列に並ぶから前後寸法は少なくてすみ、車体はコンパクトに収まる。そして安上がり。ペダルがオフセットされていないのも◎。それ以外に良かった点は…。
気になった点
エンジンとミッションという重量物が後軸直前に集中するので荷重がリア偏重。ペダルのオフセットを避けるためにトーボードを下げ、ドライバーの着座位置も下がり、リアヘビーが増し、ホイールベースも延びた。だからコーナリングで重心位置が唐突に移動してしまう。それをボッシュのブレーキ制御で押さえ込んでいる。なんだかなぁ。斜め後方が全く見えないから車線変更や高速道路への合流が怖い。スーパーカーならパワーで切り込めるし、相手が譲ってくれたりもするが、この車のパワーでは無理だし、軽だから譲ってくれるはずもない。
総評
なんでMRにしたのだろう?小排気量(パワーが低い)MRというのはコンセプト的に無理だと思う。むしろ研ぎ澄まされたコーナリングマシン、CR-Xの再来のようなFFを作るべきだったのではないのか。ホンダにはそういうノウハウ、力があるはずなのに。なんとも中途半端なものを作ってしまったものだ。
バイクの様な車
投稿日:2022年7月2日
ヒデさんさん(福岡県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/7~ |
| 燃費 | 18.5km/L |
良かった点
軽自動車なんでスピードはそこそこでもハンドリングが良い。サスとホイールがmoduloなので 乗り心地は少し硬めだがサスは良く動いているのが判る。
気になった点
屋根の幌からの風切り音がバイクに乗ってるみたいで高速では助手席との会話はボリュームを上げないと聞こえにくい。
総評
二人乗り、荷物が詰めない等、言い出せばいろいろあるがそれを許せる楽しい車です。
スーパーハンドリングミッドシップマシン
投稿日:2022年6月8日
FAL_mk2さん(福岡県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 ベータ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/4~ |
| 燃費 | 19km/L |
良かった点
MR車らしくハンドリングが素晴らしく良いです。切れ味鋭いカミソリのようなコーナーリングで、830kgという軽としてはやや重量級のボディながらヒラヒラと曲がっていく軽快感は他にはない乗り味。 エンジンこそエコエンジンではあるけど、少し吸排気系とECU書き換え程度で大きく化けるのでベース車両としてかなりおすすめ。
気になった点
スポーツカーとして誕生したS660はMR車であるが故に収納に関してはダメですね。1人乗りと割り切れば助手席がトランクスペース代わりになるので、S660は基本1人乗りとするなどの対策が必要です。 後は純正だと悪くはないけどN-BOXと同じような音がしてくるので、人によっては少し物足りなく感じるかも。
総評
660ターボでMRというパッケージングは世界中どこを探しても日本だけです。軽自動車は基本的に日本のみなので当たり前ですが…しかも一番下のグレードなら200万前後から入手可能、下のグレードといっても違いはあったら良いなレベルの装備が付いてるか付いてないかの違いのみ。 前期S660は確かに上のグレードの方が良いかもしれませんが、自分が乗ってる後期S660は寧ろβの方がホイールデザインも良くて大満足です。 ゴリゴリに弄っていくならβをおすすめいたします。
超本格派大人のオモチャ
投稿日:2021年10月15日
マヌアーレさん(宮城県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 モデューロX バージョンZ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/9~ |
| 燃費 | 20km/L |
良かった点
一番に走りの面。 接地感が手で道路に触れてるように明瞭で安心感があって旋回性がハンパなく、下りなら相当な排気量差があっても負けません。 それでいて高速での直進安定性も地面に貼り付いてるような感じで矢のように真っ直ぐ走ります。 走りの質感ではメインのスポーツカーより完全に上です(笑) 内装の質感も特別装備満載で軽のクオリティでは無い。見た目もモデューロX専用エアロで精悍。小さいのにめちゃくちゃ目を引きます。 あと以外なんですが割と燃費よくてレギュラーで18〜23走ります。
気になった点
良い部分以外は全てダメ。変態しか買っちゃダメ!
総評
トランク無し、室内収納はかなり小さいグローブボックスのみ。 二人での外出すら躊躇うレベルの実用性の無さですが、それを補って余りある満足度があります。 ドライブ好きには是非一度乗って欲しいですね!
無二
投稿日:2020年1月19日
5bboさん(岡山県)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/11~ |
| 燃費 | 20.6km/L |
良かった点
昔、色々な事情で縁の無かったビートの後継といえる車が手に入った事が第一。 以前はそれほど感じなかった運転自体に楽しみを感じる様になってきたと思う。
気になった点
窓に飛び石によると思われる小さな傷。それ以外は非常に状態が良かった。
総評
評価が極端に別れる車種ですがグレード、オプション含めピンポイントに好みに刺さる車で即決でした。
気軽に非日常感を味わえるクルマ
投稿日:2017年9月15日
kenさん(栃木県)
4
デザイン:4
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/12~ |
| 燃費 | 18km/L |
良かった点
コーナリングについては低重心で安定感があり,気持ちよく曲がることができる。 軽自動車という枠ではあるが,パワーに関しては日常での使用で困ることはなく,必要十分。エアコンをかけていてもストレスを感じることはない。 燃費も普通の使い方をして18km/lは出るので,特に気兼ねすることはない。 シートの座り心地がよく,長時間座っていても疲れない。
気になった点
後方の視界が非常に悪く,リアビューモニタはほぼ必須。 6速MTだが,一般道は5速までで十分だし,6速に入れるよりも燃費が良いため,6速はほぼ高速道路での巡航専用になっている。 オプションのセンターディスプレイの解像度が低く,近年のスマートフォンやタブレットに慣れていると違和感を感じる。 積載性については購入前から覚悟していたが,思っていたよりも悪く,二名乗車だと荷物を置く場所が本当にない。
総評
大きな荷物を運ぶ,二人で旅行に行く,といった積載性が求められるような使い方はできない。一方で,それに目をつむれば,通勤・通学や一人でのちょっとした遠出や買い物などの日常のシーンを楽しむことができる。 得意不得意がはっきりとした極端なクルマなので,それを理解したうえで購入すれば,このクルマの持つ「得意」の部分を最大限楽しむことができる。
「しゅごー」「ぷしゅー」って音は中々
投稿日:2017年9月15日
3メロ2メロさん(東京都)
3
デザイン:5
走行性:5
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:2
維持費:5
- スポーティ
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 ベータ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/12~ |
| 燃費 | 18.1km/L |
良かった点
ペダルの配置やシートポジションはもとより、コーナリングなど乗り味も変わらない。人馬一体、スカイアクティブなどと宣伝しているロードスターも試乗したがビートとのペダル配置が違いすぎて馴染めなかった。 軽自動車なのに 立派なスタイリングと 内装の質感、装備などは素晴らしい点。
気になった点
ビートの様に高回転型のエンジンではないので エンジン自体の楽しさが無いのと リヤガラスを開けると聞こえてくるカラカラという軽いエンジン音は興ざめしてしまう点。 センターディスプレイが今一つ使いにくい点。 ビートでは、通勤でも、基本オープンにしていたが S660のロールトップは開けるのが面倒な点。 ビートに比べ、フルオープン時に風の巻き込みがひどく、あまり快適では無い点。
総評
休日の田舎ドライブがメインの私にとっては、十分に楽しい車です。 但し、年代物のビートの修理代がかさむ様になったので ビートを降りましたが 楽しさは、ビートの方が上で、快適性、質感の高さは、S660に分があると思います。 今、どちらも新車が手に入るのであれば、ビートを購入すると思います。ビートは、自分で少しずつ、手が掛けられる楽しさがありましたが S660は、特に嬲ることも無い様な気がします。 ビートが手に負えなくなってきた人には、唯一、乗り換えてもいい車だと思いますし、25年前の設計の車を現代で作ると こうも快適になるのかと感心します。 ほとんど ビートとの比較になってしまいましたが いずれにしてもカッコよく、楽しい車であることには間違いありません。
S660のモデル一覧
-
心が昂ぶる本格スポーツカーを目指した軽オープン
S660の中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆S660を売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。