| Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- アバルト(新車) >
- 124スパイダー >
- 124スパイダーの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2016年10月~2020年12月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

- モデル&グレード
- クチコミ
古き良きイタリア車と懐かしの国産ライトウェイトFRの融合
投稿日2025年4月11日

下り狼さん(大阪府)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:2|積載性:1|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2018/5~ |
| 燃費 | 10.2km/L |
良かった点
究極の趣味のライトウェイトオープンスポーツカーとしての評価です。 電子制御などを排した古き良き時代の2LクラスFRターボ車を1.4Lのダウンサイジングターボと1.1tの軽重量で見事に再現していながら稀有なオープンカーであること。手を入れる箇所もパーツも豊富で楽しい。ノーマルビルシュタイン足でも峠をヒラヒラト十分気持ちよく流せます。この車格車重ながら現代車のワイドトレッドの恩恵で足回り強化すれば旧車より明らかに限界が高いグリップ走行が可能ながらライトウエイトなので4点ロールバー程度でジムカーナを振り回す事も容易。駆動系は信頼のRX8系NCロドの改良版。オプションのレコモンマフラーは秀逸で、アイドリング時の音量は抑えながら2000回転から見事なイタリアンサウンドを奏でる。レコモンとノーマル新車状態で3000回転前後から意図的にアレが可能!その日のコンディションによるがパンッと言ったりガボンッと言ったりします。あまりやるとエンジン痛めるので、ストレス発散程度で! 1.5tが当たり前の面白くない電子制御ハイパワー現代車に乗せられる事に飽きた方はまだ状態の良い車がそこそこある今が最後のチャンス。新車より依然高い中古価格が乗ればわかる。ミニサーキット、峠のヒルクライム、ダウンヒルに最高の1台。
気になった点
もう30万出すのでロドと内装をオールアルカンターラとか差別してほしかったと思ったので自分で内装屋さんに頼みました。ノーマルコンピュータのスポーツモードですでに1.5kほどブーストが係っているので、サブコンでの安易なブーストアップはリスクが非常に高い。電気系、点火系、ブローバイの効率など細かいパーツのテコ入れとセッティングで20~30PS稼ぐ程度が大切に乗るならそこで妥協。それでも十分なパワーウェイトレシオですがね。本気でスポーツするには排熱対策とボディ剛性の見直しも必須。もちろん峠を気持ちよく流す程度ならフルノーマルでも十分に楽しい車。
総評
20年前のS2000後期を200~300万出して実質7~800万フルレストするか、今後出る2Lロードスター幌に600~800万出すか、程度のいい5~7年落ちの124に500万出すかの3択。当然一番安く済むのは程度の良い124だが、今後比較的早く経年による維持費が発生するだろう。S2000のフルレストがどの程度なのかは施工者次第なので未知。3車共通するのは電子制御アシストとパワーに乗せられるのではなく純粋に車を走らせる、曲がらせる、滑らせる、止まらせる楽しさを追求した車であること。純粋な速さを求めるなら2.2Lの余裕と高剛性のS2000フルレスト。イタリア車でありながら国産の古き良き2LクラスFRターボ車をライトウェイトのロードスターで提供してくれる唯一無二の124。唯一新車で手に入る2Lロードスターは駆動系にテコ入れがあるかどうかが興味深い。124はRX8系の駆動系を採用しているので5年後10年後2Lロドをターボ化したエンジンを積んで楽しむとかもありえそうで期待したい。
コメント 0件
イタリア車の外観と日本車の安心感のいいとこ取り
投稿日2025年1月11日

はばねろさん(20代/大分県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2023/8~ |
| 燃費 | 7.9km/L |
良かった点
①見た目 写真から想像される以上の迫力があります。 角度により表情が変わって見えるのもポイントです。リアは比較的シンプルなデザインですが、さり気なく覗く4本出しマフラーがたまりません。 ②スペック&経済性 足車として使っても持て余さないほどの絶妙なスペックだと思います。それでいて、スポーティーな走りも楽しめます。 1400ccなので税金も安い。保険料もそこまで。 外車=壊れやすい?という不安も、マツダクオリティでかなり払拭されています。 燃費は、渋滞がなければ街乗りでも9〜10km/Lくらいはあります。 ③楽しさ 排気音が良くて(ノーマルマフラーですが)毎回エンジンをかけるたび心が躍ります。 ハンドリングが良いおかげでワインディングが楽しいです。ターボのおかげで直線も楽しいです。 そして、屋根が開いて楽しいです。 ※前方視界は決して良くはありませんが、慣れればなんということはありません。
気になった点
①まめに乗ってあげないと拗ねる 3日目くらいからエンジンのかかりが悪くなり、 20日ほど放置した際にはセルモーターが回らなくなりました。ネットで調べて自己解決しましたが、初めての時は焦りました。 ②汚れが目立つ(特に白) なが〜いボンネットと、リアのナンバープレート下の段差、トランクルーム周り等に汚れが溜まります。ひどい時は週1で、慎んで洗わせていただいております。 ③内装、居住性 良くも悪くもマツダロードスターとほぼ同じです。かっこいいですけどね。 あと、男性にはちょっと狭苦しく感じるかな? ④収納のNASA 居住スペースに物を入れるところがほとんどありません。申し訳程度に付いている小さいグローブボックスには、車検証の類を入れたらほとんど何も入りません。サングラス入れるところ、ほしいなぁ。 トランクは案外広いですよ。 ⑤眩しい 124スパイダーに限った話ではないですが、対向車のライトがめっちゃ眩しいです。 車間詰めてくる後続車のライトも、ミラーに反射して眩しいです。 いろいろ書きましたが、これらは惚気のようなものであって、取るに足らないことです。
総評
買った当初はオープンカーに興味がありませんでした。むしろオープンでない方がいいとまで思っていました。それでいて購入を決めたのは、とにかく見た目が好きだったからです。 それでも、買った車の屋根が開けられるとなると一度は試してみたくなるものです。 いざ幌を開けた時、この車がようやくあるべき姿になったのだと確信しました。 今では、天気の良い週末をこれまで以上に待ち望むようになりました。 憂鬱だった通勤も、この車のおかげで楽しい時間に変わりました。もちろん世話が焼ける部分はありますが、買ってよかったと心底思います。
コメント 0件
日本生まれ日本育ちのイタアリアンハーフ
投稿日2024年7月22日

takaさん(三重県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:1|積載性:1|運転のしやすさ:2|維持費:4
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2023/9~ |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
ロードスターと違い圧倒的に数が少ないのでプレミア感があります。デザイン、エンジンやレコモンマフラーの官能感はロードスターでは味わえない。街中で同車種にすれ違うと嬉しいです。エンジン以外国産という信頼性は安心です。今7年落ちですが故障は一切ありません。多分同じ歳の純イタフラ車ならボコボコ壊れだす時期でしょう。サブコンでちょこっとブーストアップしたらND対比パワー1.5倍、トルク2倍・・・強烈な加速を味わえます。
気になった点
2シーターのMTオープンカー。居住性、積載性運転、運転推しやすさ評価の☆が低くなるのは当たり前(笑)まぁ、ファーストカーとしては色々我慢を強いられますがドライブ用のセカンドカーとしてならネガティブはすべて消えます。
総評
ちょとした車好きでも1発で車種名を言える人は少ないのではないでしょうか。全く知らない人はスーパーカーの類だと勘違いします。プレミア感からリセールバリューがとても良いので特にMTは買った値段で売れるレベル。ただ今現在は高騰してタマも非常に少ないのでお勧めは出来ません。7年落ちの中古124に400万出すなら新車のNDをお勧めしますね。。
コメント 0件
うま
投稿日2023年10月7日

じゅんちーさん(50代/千葉県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | 1.4 |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2021/4~ |
| 燃費 | 10.8km/L |
良かった点
6ATドライブモード最強説。田舎ならMTもいいけど、街中だったら、6AT最強! まずドライブモードがおもちゃじゃない。車が変わった?って思うほど性格が変わる。パドルシフトが相当快適。ウォンウォン言わせて走るもよし、フルオープンで夜風に当たるもよし、渋滞も低速トルクとやらも気にならない。運転が何よりしやすく人馬一体感半端ない。
気になった点
ミラーが電動じゃない。笑。最初嘘だろ?って思った。
総評
車検も高くないし、別に壊れないし、見た目はかっこいいし、誰がこの車に文句がありますか?笑
コメント 0件
ワイディングご用達車(笑)
投稿日2022年1月24日

こてまふさん(静岡県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | 1.4 |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2018/2~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
個性豊かな外観。ベースがNDロードスターだが、NDのふんずまり感を解消するために前後長を伸ばし、その反動で車重が重たくなったけど、ターボのお陰で2,500cc並みのトルクがあり快適。 初心者より中級者以上が対象かな。 ある程度の腕を求める車だ。
気になった点
低速トルクがないと嘆く人が時々いるが「どんだけ、運転が下手なんだ」と驚く。 そんな人に限って、アクセルをふかしながらクラッチをつなぐんだろう。 クラッチの原理が分かっていれば、なんら発進に困らない。 この車のトルクに文句を言う前に自分の腕を見直すか、ATにのるべきだ(笑) 6速1,500rpmでもアクセルワーク次第で柔軟に加速し、もちろんブーストのかかる2,000rpm以上は、胸のすく加速をする。 スポーツモードだと最大ブースト1.5kgf/㎠かかり驚く。
総評
今時珍しい個性豊かなスポーツカー。 NDベースでエンジンは、FIAT製だが足回りのチューニングなど、チューナー次第でここまで味付けが変わるのかと感心する。 スポーツカーが好きで腕に自信がある方なら、買って損はない。
コメント 0件
don’t think, feel.
投稿日2021年11月7日

さらさらいくよさん(神奈川県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:2
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2017/10~2018/12 |
| 燃費 | - |
良かった点
2シーターオープンで力強いボンネットデザイン、ブラックなホイール。国産の2シーターを好きになれない人種には、お求め易い価格で魅力的な車。 ドッカンターボは楽しいと思うが、逆に欠点でもある。あとは唯一無二のデザインのため、やたら目を引く。滅多にすれ違わないので、稀に同じ車に出会うと嬉しい。 自分はマフラーは付けなかったが、つけるとあのケロケロサウンドになる。これがまた個性的で良い。
気になった点
低回転域でのトルクが絶望的。2000回転以下にしてはいけない。したがって街乗りはキツイ。軽い傾斜のある道での渋滞もキツイ。シフトがやたらと硬くて渋い時がある。 内装はMAZDA100%、マツコネ搭載。エンジンと足回りのチューン以外はほぼロードスターではないか。でもいいんです、ガワがカッコよければ。あと幌が手動なんですよね。
総評
欲しいと思ったら買え。 悩む様なら買うな。 気が付いたら買っていた、そんなオーナーにハマる車。
コメント 0件
運転を楽しむためのクルマです
投稿日2021年9月17日

名無しさん(福島県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | - |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2021/8~ |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
・圧倒的登録台数の少なさ、プレミア感 まず誰も知りません。誰も見たことありません。それなのにこのクルマ、とんでもなくカッコイイんです。だからでしょう、とにかく見られます。クルマ好きな人ほど見てきます。場合によっては話しかけられることもあります。飽和状態のレクサス、ベンツ、アウディあたりとは注目度が桁違いです。 ・カッコ良すぎるエクステリア さて、登録台数が3,000台程度と、非常にレアなこのクルマですが、それだけでは周りから注目されることはありませんね。 そうです。このクルマは、カッコ良すぎる外観をしているのです。一瞬で周囲の視線が集まります。隣をベンツが走ってようがレクサスが走ってようが関係ありません。圧倒的に124スパイダーはカッコイイのです。 かくいう私も、ロードスターRFを購入予定でしたが、このクルマを一目見た途端に即決でした。 ・レコルトモンツァマフラーのサウンド 純正のOPであるこのマフラーの排気音も、このクルマの存在感を周囲に知らしめるのに一役かっています。 バリバリと耳に不快な音ではなく、腹に響く重低音で心地よいです。流石です。 全ての要素が相まって、遊園地のアトラクションに乗る時のような高揚感をドライバーにもたらします。
気になった点
気になる点はありません。 収納が無いとかレビューを散見しますが、このクルマにそれを求める時点で間違ってますね。
総評
純粋に運転を楽しむためのクルマといえます。 それ以外の要素を排除しています。 荷物、、とか乗り心地、、とか頭の片隅をよぎった人は、別のクルマを探しましょう
コメント 0件
乗ってて楽しい車です。
投稿日2021年2月8日

kenkenさん(福岡県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | ワンイヤー アニバーサリー |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2017/9~ |
| 燃費 | - |
良かった点
運転し易くて楽しいの一言です。一応、扱いは国産車でイタリア車特有の壊れるとか燃えるとか無いです(笑) 故障が少ないですね。私はもうすぐ5年ですが走行に支障をきたす故障はありません。 ウインカーが右側なので助かります。 機内持ち込み用の荷物が2つ入るトランク容量で旅行も出来ます。 レコモンも車検対応でサーキット走行を楽しむのであればお好みでカスタマイズも可能です。
気になった点
コメントとかで良く足回りがとかコーナーの沈みがとか加速がどうのこうのとか色々見ますが、機動性とか乗り心地とか全然分かりません。(笑) 気になる点は無いです。 強いて言えば、アクティブボンネット位でしょうか?あれは要らないと思います。 誤作動で何十万も修理費がかかるようです。私は撤去しました。
総評
私の場合は運転してて楽しいって事だけわかります。なので車が好きな人は全然問題なく乗れると思います。乗るならMTをお勧めします。
コメント 0件
痛快!
投稿日2020年5月12日

こてまふさん(静岡県)
アバルト
124スパイダー
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:3
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | 1.4 |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2018/2~ |
| 燃費 | 12km/L |
良かった点
どうしても比較は、ロードスター、ロードスターRFとなりますが、動力性能は比較にならないくらい痛烈。そしてデザインもロードスター系が寸法維持のため伸びやかさにかけるのに対し伸びやか。ハンドリングは、評論家は「GT的」と言いますが、そんなことは全くなく俊敏。そこにトルクフルなエンジン特性なので速くない訳がなく楽しいのひとこと。燃費も走り方次第でよくも悪くもなる。低速トルクのなさを嘆く人は腕が悪い。オープンのしやすさは絶賛もの。
気になった点
今時、交換式エアコンフィルターもない空調は信じられない。グローボックスがあれば最高だった(グローボックスがあれば、HVACに交換式フィルターをつけれたはず(笑))。スポーティな乗り心地はいいのだが、もう少しダンパーにしなやかさが欲しかった、ワイディングでの爽快感と引き換えに覚悟をして乗っているが、街中で跳ねるのはやはりつらい。トルクフルなエンジンフィールはいいが、吹け上りががさつ…それと引き換えに弾ける様に加速するのだが(笑)もう少しスムーズなフィールがあれば(笑) デザイン以外、ひょっとしたら飽きが来るのが早いかもしれない…。
総評
単にオープンカーに憧れるなら、ロードスターの方がいいと思う。癖の強さを受け入れる度量がないと難しい車。そう、この車は中級車以上の腕のある人向け。はまれば、本当に楽しい。
コメント 0件
こんなに楽しいとは。安い。
投稿日2019年11月2日

F430-KUMAさん(東京都)
アバルト
124スパイダー
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:1|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
| モデル | 2016/10~2020/12 |
| グレード | 1.4 |
| 所有者 | 自分のクルマ |
| 所有期間 | 2018/1~ |
| 燃費 | - |
良かった点
安い!!スポーツカーとして充分なパフォーマンス(一般ドライバーにとって)。オープンカーとして良く出来ていて不快感や不都合はなく爽快感抜群。レコルトモンツァのサウンド。気楽に乗れてしかも走り出せば楽しい。登録台数が圧倒的に少なく被らない。MAZDAの安心とイタリア車の高揚感セクシーさが両立。三層のパールホワイトは予想外に良い。ミラーとフロントエアダムのREDアクセントがカワイイ。ビルシュタインのアシはロードスターより出来がイイ!?ブレンボのフィール良い。ソフトトップ手動だけど逆に開閉簡単で構造上も良い。日本人にとっての最低レベルの装備は揃ってる。
気になった点
車高が低いので乗り降りが一苦労。狭くはないが余裕はなくて収納もない。シートベルト位置が低いので肩にずっと軽い締め付け感(身長182センチ)。レザーシートのデザインはとても良いし心地いいが革の耐久性は疑問。ドアミラーの電動格納は欲しかった。最近軽でも常識の安全装備はない(私は要らないけど)。MAZDAナビは皆さんの言う通りホントにイマイチ。
総評
休日に趣味で乗るクルマとしてはコストパフォーマンスは最高だと思います。この価格で充分にスポーツカーです。ほぼオープンで走りますが風巻き込みも全然気にならず爽快感は予想以上でした。1,000万円以上のハイパフォーマンス車には敵いませんが目立ち過ぎず適度にオジサン達に注目されます。(笑)レコルトモンツァのサウンドも程々に良いです。ベースMAZDAなので不安が少なくイタリア車の良い所だけ味わえる感じ。とにかく楽しいクルマです!
コメント 0件
124スパイダーのモデル一覧
-
16年10月~20年12月生産モデル
124スパイダーの中古車情報
124スパイダー(2016年10月~2020年12月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- バーストナー |
- BL |
- イエス |
- ロールスロイス |
- ベントレー |
- バーキン |
- ウーズレイ |
- 米国スズキ |
- オースチン |
- アルピーヌ |
- カールソン |
- 米国サイオン
◆車種からカタログを探す
- GR86 |
- Cクラスクーペ |
- エテルナサバ |
- GSA |
- SLC |
- エメヤ |
- グランドワゴニア |
- ミト |
- セントラ |
- C2カブリオレ |
- CX-9 |
- S-MX |
- バモスホビオバン |
- ガーラ |
- ゼロEVエレクシードRS |
- NV200バネット |
- ポルトフィーノ |
- GTS |
- イグニス |
- 4Cスパイダー
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
- フェラーリ カリフォルニア30 |
- トヨタ タウンエース |
- トヨタ セリカコンバーチブル |
- フォード トーラス |
- 日産 オッティ |
- BMW i8ロードスター |
- テスラ モデルS |
- トヨタ コルサセダン |
- トヨタ ランドクルーザー60 |
- MG B |
- ケータハム セブン |
- メルセデス・ベンツ Cクラス |
- ランボルギーニ ウラカン |
- BMWアルピナ ロードスター |
- レクサス RX
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- BMW M4カブリオレ |
- BMW 3シリーズ |
- ベントレー コンチネンタルコンバーチブル |
- メルセデス・ベンツ Cクラスオールテレイン |
- ポルシェ 912 |
- トヨタ キャミ |
- スズキ カルタス |
- 三菱 ミニキャブバン |
- 三菱 eKクロスEV |
- AMG SLSクラス
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する
